JP4683702B2 - 吹き付けセメントコンクリート、急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法 - Google Patents

吹き付けセメントコンクリート、急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4683702B2
JP4683702B2 JP2000314752A JP2000314752A JP4683702B2 JP 4683702 B2 JP4683702 B2 JP 4683702B2 JP 2000314752 A JP2000314752 A JP 2000314752A JP 2000314752 A JP2000314752 A JP 2000314752A JP 4683702 B2 JP4683702 B2 JP 4683702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
rebound
cement concrete
sprayed
quick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000314752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002128556A (ja
Inventor
実 盛岡
光男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000314752A priority Critical patent/JP4683702B2/ja
Publication of JP2002128556A publication Critical patent/JP2002128556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683702B2 publication Critical patent/JP4683702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/12Set accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に、土木・建築業界において使用されるトンネルの吹き付けコンクリートに関する。なお、本発明では、モルタルとコンクリートを総称してセメントコンクリートという。
【0002】
【従来の技術】
例えば、山岳トンネルの掘削においては、地山中に挿入したロックボルトと、掘削壁面に沿って施工した急結剤を添加した吹き付けコンクリートとを主たる支保部材とするNATM工法が主流となっている。
【0003】
このNATM工法とは例えば、トンネルを掘削し、その掘削された地山の表面に対して順次吹き付け機等により急結剤を添加したコンクリートを吹き付けることにより一次覆工していく工法をいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、NATM工法では、必然的にコンクリートが跳ね返る、いわゆる「リバウンド」が起こり、吹き付けたコンクリートの全量に対して、約20%がリバウンドしてしまうという課題を有していた。
【0005】
そのため、NATM工法は必要以上にセメントやコンクリートを使用するので経済的に好ましくなく、又、リバウンドしたコンクリートは有効利用することなく廃棄していたので、リサイクル上好ましくないという課題を有していた。
【0006】
本発明者は、リバウンドしたコンクリートをトンネルのNATM工法に用いた急結性吹き付けセメントコンクリートに用いると、リバウンドを著しく低減でき、又、凝結・硬化を促進できることを知見して本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、吹き付けてから材齢1日〜28日後のリバウンドコンクリートと骨材を含有してなり、かつ、骨材とリバウンドコンクリートの合計において5〜50%をリバウンドコンクリートに置換してなる吹き付けセメントコンクリートであり、リバウンドコンクリートが急結剤を含有してなる吹き付けセメントコンクリートであり、該吹き付けセメントコンクリートと急結剤を含有してなる急結性吹き付けセメントコンクリートであり、急結剤がカルシウムアルミネート類を含有してなる該急結性吹き付けセメントコンクリートであり、さらに、急結剤がアルカリ金属アルミン酸塩及び/又はアルカリ金属炭酸塩を含有してなる該急結性吹き付けセメントコンクリートであり、さらに、急結剤がアルカリ金属アルミン酸塩及びアルカリ金属炭酸塩を含有してなる該急結性吹き付けセメントコンクリートであり、該急結性吹き付けセメントコンクリートを使用してなる吹き付け工法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0009】
本発明の吹き付けセメントコンクリートはセメントとリバウンドコンクリートを含有する。
【0010】
本発明のセメントとしては、普通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメント、及びこれらポルトランドセメントにシリカや高炉スラグ等のポゾラン物質を混合した各種混合セメント等が挙げられる。
【0011】
本発明の骨材は吹き付けできれば特に制限されるものではないが、骨材強度の高いものが好ましい。骨材としては、細骨材と粗骨材が挙げられる。細骨材としては、川砂、山砂、石灰砂、及び珪砂等が使用でき、粗骨材としては、川砂利、山砂利、及び石灰砂利等が使用できる。
【0012】
本発明のリバウンドコンクリートとは、吹き付けコンクリートを地山に吹き付けた際に、跳ね返ったコンクリートをいう。
【0013】
リバウンドコンクリートは、細骨材、粗骨材、急結剤、水分、及びセメント水和物等を含有する。リバウンドコンクリートの中では、初期凝結しやすく、リバウンドの低減効果が十分な点で、急結剤を含有するリバウンドコンクリートが好ましい。急結剤としては、後述する急結剤が挙げられる。
【0014】
リバウンドコンクリートを再利用する場合には、リバウンドコンクリートを破砕し、粒径0.15mm以上5mm以下のもの(以下リバウンドコンクリート細骨材という)を細骨材の一部として使用し、粒径5mmを越えるもの(以下リバウンドコンクリート粗骨材という)を粗骨材の一部として使用する。又、0.15mm未満のものを微粉末として使用してもよい。
【0015】
リバウンドコンクリートは吹き付けてから、材齢1日〜28日後に再利用するのが好ましく、材齢3日〜7日後に再利用するのがより好ましい。材齢1日未満だとリバウンドコンクリートが十分に硬化しないために再利用が困難であり、28日を越えて保管しても経済的に有益でない。
【0016】
本発明のリバウンドコンクリートの使用量は特に限定されるものではなく、通常、骨材の一部又は全部を置換して用いることができるが、骨材の5〜50%をリバウンドコンクリートに置換することが好ましく、10〜30%をリバウンドコンクリートに置換することがより好ましい。5%未満だと初期凝結しにくく、リバウンドの低減効果が十分でないおそれがあり、50%を越えるとスランプロスが大きくなるおそれがある。
【0017】
本発明の急結性吹き付けセメントコンクリートは、吹き付けセメントコンクリートと急結剤を含有する。
【0018】
本発明の急結剤は、初期凝結を促進するために使用するものであり、吹き付けセメントコンクリートと混入できるものであれば特に制限はない。急結剤としては、カルシウムアルミネート類等のセメント鉱物系等が挙げられる。これらの中では、急結性吹き付けセメントコンクリートの凝結硬化が早い等の凝結性状が優れ、強度発現性が良好な点で、セメント鉱物系急結剤の使用が好ましく、カルシウムアルミネート類がより好ましい。
【0019】
本発明のカルシウムアルミネート類とは、カルシアを含む原料と、アルミナを含む原料とを混合して、キルンでの焼成や、電気炉での溶融等の熱処理をして得られる、CaOとAl23 とを主たる成分とし、水和活性を有する物質の総称であり、CaO及び/又はAl23の一部が、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化鉄、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、アルカリ金属硫酸塩、及びアルカリ土類金属硫酸塩等と置換した化合物、あるいは、CaOとAl23とを主成分とするものに、これらが少量固溶した物質である。鉱物形態としては、結晶質、非晶質いずれであってもよい。
【0020】
これらの中では、反応活性の点で、カルシウムアルミネートが好ましく、12CaO・7Al23(以下C127という)組成に対応する熱処理物を急冷した非晶質カルシウムアルミネートを含有する混合物がより好ましい。
【0021】
カルシウムアルミネート類の粒度は、反応性の点で、ブレーン値で3000cm2/g以上が好ましく、4000cm2/g以上がより好ましい。3000cm2/g未満だと反応性が小さく、十分な効果を発揮できないおそれがある。
【0022】
さらに、本発明の急結剤には、アルカリ金属アルミン酸塩及び/又はアルカリ金属炭酸塩を併用してもよい。
本発明のアルカリ金属アルミン酸塩(以下アルミン酸塩という)は、初期凝結を促し、リバウンドを低減する。
【0023】
アルミン酸塩としては、アルミン酸リチウム、アルミン酸ナトリウム、及びアルミン酸カリウム等が挙げられ、これらの1種又は2種以上が使用できる。これらの中では、初期凝結を促し、リバウンドを低減する点で、アルミン酸ナトリウムが好ましい。
【0024】
アルミン酸塩の使用量は、カルシウムアルミネート類100質量部に対して、10〜100質量部が好ましく、20〜80質量部がより好ましい。10質量部未満だと初期凝結しにくく、リバウンドが多くなるおそれがあり、100質量部を越えると長期強度発現性を阻害するおそれがある。
【0025】
本発明のアルカリ金属炭酸塩(以下炭酸塩という)は、初期凝結を促し、リバウンドを低減し、初期強度発現性を向上する。
【0026】
炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、及び重炭酸ナトリウム等が挙げられ、これらの1種又は2種以上が使用できる。これらの中では、初期凝結を促し、リバウンドを低減し、初期強度発現性を向上する点で、炭酸ナトリウムが好ましい。
【0027】
炭酸塩の使用量は、カルシウムアルミネート類100質量部に対して、10〜100質量部が好ましく、20〜80質量部がより好ましい。10質量部未満だと初期凝結しにくく、リバウンドが多くなり、初期強度発現性を阻害するおそれがあり、100質量部を越えると長期強度発現性を阻害するおそれがある。
【0028】
本発明の急結剤は、初期凝結を促し、リバウンドを低減し、初期強度発現性を向上する点で、カルシウムアルミネート類、アルミン酸塩、及び炭酸塩を併用することが好ましい。
【0029】
急結剤の使用量は、セメント100質量部に対して、3〜15質量部が好ましく、5〜10質量部がより好ましい。3質量部未満だと初期凝結しにくく、リバウンドが多くなるおそれがあり、15質量部を越えると長期強度発現性を阻害するおそれがある。
【0030】
本発明の吹き付けセメントコンクリートの水/セメント比は25〜70%が好ましく、40〜60%がより好ましい。25%未満だと圧送性が悪くなるおそれがあり、70%を越えると凝結性状や強度発現性が悪くなるおそれがある。
【0031】
本発明の吹き付け工法では、要求される物性、経済性、及び施工性等の点で、急結性セメントコンクリートとして吹き付けることができる。本発明の吹き付け工法としては、乾式吹き付け法や湿式吹き付け法いずれもが使用できる。乾式吹き付け法としては、セメント、リバウンドコンクリートを含む骨材、及び急結剤を混合し、空気圧送し、途中で、例えばY字管の一方から水を添加して、湿潤状態で吹き付ける方法等が挙げられる。湿式吹き付け法としては、セメント、リバウンドコンクリートを含む骨材、及び水を混合して混練し、空気圧送し、途中で、例えば、Y字管の一方から急結剤を添加して吹付ける方法等が挙げられる。
【0032】
本発明の吹き付け工法においては、従来使用の吹き付け設備等が使用できる。吹き付け設備は吹き付けが十分に行われれば、特に限定されるものではなく、例えば、セメントコンクリートの圧送にはアリバー社商品名「アリバー280」等が、急結剤の圧送には急結剤圧送装置「ナトムクリート」等が使用できる。
【0033】
本発明では他に、ゼオライト、ハイドロタルサイト、ハイドロカルマイト、補強繊維材、減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、増粘剤、セメント膨張材、防錆剤、防凍剤、ベントナイトやモンモリロナイト等の粘土鉱物、セッコウ類、石灰石微粉末、高炉スラグ微粉末、シリカフューム、及びフライアッシュ等を本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で併用してもよい。
【0034】
【実施例】
以下、実験例により本発明を詳細に説明する。
【0035】
参考例1
単位セメント量360kg、単位水量198kg、S/a=46%の吹き付けコンクリートに、カルシウムアルミネート類100質量部、アルミン酸塩20質量部、及び炭酸塩30質量部からなる急結剤を、セメント100質量部に対して7質量部混合して得られた急結性吹き付けコンクリートを、湿式法により模擬トンネルへ吹き付けた。吹き付けの際に発生したリバウンドコンクリートを採集し、所定材齢後にクラシャーにより破砕し、直ちに以下実験を行った。なお、粒径0.15mm以上5mm以下のものをリバウンドコンクリート細骨材とし、粒径5mmを越えるものをリバウンドコンクリート粗骨材とした。
【0036】
実験例1
リバウンドコンクリート粗骨材とリバウンドコンクリート細骨材を表1に示す割合で粗骨材及び細骨材にそれぞれ置換し、単位セメント量360kg/m3、単位水量198kg/m3、S/a=46%の吹き付けコンクリートを調製した。
この吹き付けコンクリートに、カルシウムアルミネート類100質量部、アルミン酸塩20質量部、及び炭酸塩30質量部からなる急結剤を、セメント100質量部に対して7質量部混合した急結性吹き付けコンクリートを、湿式法により模擬トンネルへ吹き付けた。
得られた急結性吹き付けコンクリートにつき、凝結時間、リバウンド率、及びスランプロスを測定した。結果を表1に示す。
【0037】
<使用材料>
リバウンドコンクリート粗骨材:材齢7日後のもの、比重2.55
リバウンドコンクリート細骨材:材齢7日後のもの、比重2.45
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品
カルシウムアルミネート類:主成分C127、非晶質、ブレーン比表面積5900cm2/g
アルミン酸塩:アルミン酸ナトリウム、市販品
炭酸塩:炭酸ナトリウム、市販品
粗骨材:新潟県姫川産、砕石、比重2.64
細骨材:新潟県姫川産、比重2.62
水:水道水
【0038】
<測定方法>
凝結時間:粗骨材とリバウンドコンクリート粗骨材を使用することなく、細骨材とリバウンドコンクリート細骨材を砂として使用した。水/セメント比60%、セメントと砂の比率が1対3の急結性モルタルを調製し、凝結時間の測定を行った。凝結時間はASTM C 403に準じて測定したプロクター貫入抵抗値により示した。
リバウンド率:吹き付けた急結性コンクリート質量に対する跳ね返ったコンクリートの質量の割合を計測し、%により示した。
スランプロス:練り上がり直後のスランプ値から90分経過後のスランプ値を差し引いた値をスランプロスと定義して評価した。スランプにつき、急結剤を含有しない吹き付けコンクリートのスランプ値をJIS A 1101に準じて測定した。
【0039】
【表1】
Figure 0004683702
【0040】
実験例2
リバウンドコンクリート粗骨材とリバウンドコンクリート細骨材の20%をそれぞれリバウンドコンクリート粗骨材とリバウンドコンクリート細骨材にそれぞれ置換して吹き付けコンクリートを調製し、セメント100質量部に対して表2に示す急結剤を混合して急結性吹き付けコンクリートを調製したこと以外は、実験例1と同様に行い、凝結時間、リバウンド率、及び圧縮強度を測定した。結果を表2に示す。
【0041】
<測定方法>
圧縮強度:急結性吹き付けコンクリートを吹き付けた模擬トンネルから供試体をコアリングし、JIS A 1108に準じて測定した。
【0042】
【表2】
Figure 0004683702
【0043】
【発明の効果】
本発明の急結性吹き付けセメントコンクリートを使用することにより、リバウンドを低減でき、凝結性状と強度発現性を向上できるので、経済的効率が良く、かつ、環境負荷の小さい吹き付け施工ができる。
又、本発明の急結性吹き付けセメントコンクリートはリバウンドコンクリートを使用するので、セメントコンクリートのリサイクルを推進することになり、環境負荷低減にも役立つ。

Claims (9)

  1. 吹き付けてから材齢1日〜28日後のリバウンドコンクリートと骨材を含有してなり、かつ、骨材とリバウンドコンクリートの合計において5〜50%をリバウンドコンクリートに置換してなる吹き付けセメントコンクリート。
  2. 骨材が細骨材を含有してなる請求項1記載の吹き付けセメントコンクリート。
  3. 骨材が粗骨材を含有してなる請求項1記載の吹き付けセメントコンクリート。
  4. リバウンドコンクリートが急結剤を含有してなる請求項1〜3のうちの1項記載の吹き付けセメントコンクリート。
  5. 請求項1〜4のうちの1項記載の吹き付けセメントコンクリートと急結剤を含有してなる急結性吹き付けセメントコンクリート。
  6. 急結剤がカルシウムアルミネート類を含有してなる請求項記載の急結性吹き付けセメントコンクリート。
  7. さらに、急結剤がアルカリ金属アルミン酸塩及び/又はアルカリ金属炭酸塩を含有してなる請求項記載の急結性吹き付けセメントコンクリート。
  8. さらに、急結剤がアルカリ金属アルミン酸塩及びアルカリ金属炭酸塩を含有してなる請求項6記載の急結性吹き付けセメントコンクリート。
  9. 請求項5〜8のうちの1項記載の急結性吹き付けセメントコンクリートを使用してなる吹き付け工法。
JP2000314752A 2000-10-16 2000-10-16 吹き付けセメントコンクリート、急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法 Expired - Fee Related JP4683702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314752A JP4683702B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 吹き付けセメントコンクリート、急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314752A JP4683702B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 吹き付けセメントコンクリート、急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128556A JP2002128556A (ja) 2002-05-09
JP4683702B2 true JP4683702B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18793952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314752A Expired - Fee Related JP4683702B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 吹き付けセメントコンクリート、急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683702B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599519B2 (ja) * 2007-03-07 2010-12-15 学校法人 芝浦工業大学 コンクリートの乾式吹き付けシステムおよびコンクリートの乾式吹き付け工法
JP2017227086A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 大成建設株式会社 はね返り材の再利用方法
CN115432976A (zh) * 2022-10-26 2022-12-06 中建铁路投资建设集团有限公司 一种喷射混凝土回弹料再生混凝土
CN116102301B (zh) * 2023-02-07 2024-05-28 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种隔热高韧性碳酸质隧道洞渣地聚物喷射混凝土及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102890A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Kajima Corp シールドセグメントボルトボックス充填作業装置のリバウンド材回収再利用装置
JPH101342A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102890A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Kajima Corp シールドセグメントボルトボックス充填作業装置のリバウンド材回収再利用装置
JPH101342A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002128556A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030438B2 (ja) 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法
JP2001316150A (ja) セメント急結剤、セメント組成物、及びそれを用いた吹付け材料
JP5941299B2 (ja) 吹付材料およびそれを用いた吹付け工法
JP4484302B2 (ja) 場所打ちライニング工法
JP4683702B2 (ja) 吹き付けセメントコンクリート、急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法
JP4244080B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP3747988B2 (ja) 膨張材組成物及び膨張セメント組成物
JP2003081664A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2002037656A (ja) 湿式吹付けコンクリート
JP4841714B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP5888847B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP2002128555A (ja) 急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法
JP2000302506A (ja) 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4498714B2 (ja) 吹付け材
JP4558165B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いた吹付け工法
JP7503011B2 (ja) 急結剤用カルシウムアルミネート、および発泡型急結剤
JP3957672B2 (ja) 吹付け工法
JP7550091B2 (ja) 発泡型急結剤
JP2005170723A (ja) 吹付け材料、急結性吹付けセメントコンクリート、及びそれらを用いた吹付け工法
JP2004210552A (ja) 吹付けコンクリート用急結剤
JP2928312B2 (ja) 場所打ちライニング工法用セメント組成物及びそれを使用したトンネルの施工方法
JP2004323355A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP5701546B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP5603016B2 (ja) セメント急結剤及びセメント組成物
JP2003081666A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4683702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees