JP4682480B2 - ブレーキ液圧発生装置 - Google Patents

ブレーキ液圧発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4682480B2
JP4682480B2 JP2001241756A JP2001241756A JP4682480B2 JP 4682480 B2 JP4682480 B2 JP 4682480B2 JP 2001241756 A JP2001241756 A JP 2001241756A JP 2001241756 A JP2001241756 A JP 2001241756A JP 4682480 B2 JP4682480 B2 JP 4682480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake
liquid chamber
pressure
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001241756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003054398A5 (ja
JP2003054398A (ja
Inventor
浩一 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2001241756A priority Critical patent/JP4682480B2/ja
Priority to US10/207,910 priority patent/US20030029166A1/en
Priority to EP02017609A priority patent/EP1283140B1/en
Priority to DE60211607T priority patent/DE60211607T2/de
Publication of JP2003054398A publication Critical patent/JP2003054398A/ja
Publication of JP2003054398A5 publication Critical patent/JP2003054398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682480B2 publication Critical patent/JP4682480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、失陥対策を施した液圧・空圧システムのピストン組み立て体であって、システムの正常時には常に固定されていてシステムの失陥時にのみ移動することを要求されるピストンを持つピストン組み立て体の固着故障を防ぐ方法を提案するものであり、また、その好適な応用例として、いわゆるプッシュスルー付きのパワーブレーキ用ブレーキ液圧発生装置を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
ブレーキ液圧発生装置として、従来から広く用いられているのは、踏力を増幅する倍力装置の出力をマスタシリンダに加える構成である。この構成では倍力装置が失陥しても、マスタシリンダはブレーキ操作力を直接受けることで最低限のブレーキ液圧を発生させられるように構成されている。
【0003】
この従来の構成では、ブレーキペダルの操作とマスタシリンダからの吐出液量とが直接対応するので、アンチロックブレーキなどの付加的な液圧制御装置が作動した際、その影響がブレーキペダルの反力およびブレーキペダルのストロークに反映されることが避けられない。しかるに、電気自動車における回生制動との協調ブレーキ制御のように通常状態でも制御の介入が必要となる装置では、ブレーキペダルが踏み込まれているときに押し戻されるいわゆるキックバックは特に好まれない。
【0004】
この問題を解決する手段として、ブレーキペダルの操作量とマスタシリンダの吐出液量とが直接対応しない、いわゆるパワーブレーキが各種提案されている。その一例としてUSP4,783,965がある。この公知例では2つのマスタシリンダ液室にブレーキ操作に応じた液圧を発生させる制御圧発生部から制御液圧を導入しているので、制御圧発生部が正常な間は2つのピストンはブレーキ操作力に抗して固定されている。従来のブレーキと比べて違和感がないように、ブレーキ踏力に応じたペダルストロークはスプリングの変形のみで与えている。従ってアンチロックブレーキ装置などによる車輪ブレーキ圧力の制御がなされてもブレーキペダルのフィーリングは変わらない。また、制御圧発生部が失陥した際には、ブレーキ操作力に応じた圧力がマスタシリンダに発生するので、最低限の制動力が確保できる、いわゆるプッシュスルーが実現できる構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記公知例では、プッシュスルーのためのマスタシリンダが正常状態では常に固定されている。従って、錆び付きなどで固着してもそれを検出できず、また、常に固定されていること自体が固着を誘発するおそれがある。制御圧発生部が正常である限り固着を発見できないため、固着と制御圧発生部の失陥が重なる可能性があり、固着した状態で制御圧発生部が失陥した場合には完全にノーブレーキになり、安全上問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、正常状態では常に固定されて動かないピストンの固着防止と、固着検出を可能ならしめることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明においては、ボディにシリンダが形成されており、シリンダには2つのピストンが挿入され、かつ、2つの液室が形成されており、その2つの液室のうちの第1液室は、前記2つのピストンのうちの第1ピストンと第2ピストンの一端との間に形成されており、2つの液室のうちの第2液室には、第2ピストンの他端が臨んでおり、制御圧発生部によって、ブレーキ操作力に対応した制御液圧を発生するようになっており、ブレーキ操作力は第1ピストンの一端に加えられ、制御液圧は前記制御圧発生部から、前記2つの液室の少なくとも一方に導入され、制御圧発生部が正常な状態では、前記第1ピストンにブレーキ操作力と対抗する方向に作用する力は、常にブレーキ操作力より大きく、これによって第1ピストンは、ブレーキ液圧発生装置のボディに対して初期位置に保持され、制御圧発生部が失陥した際は、第1ピストンはブレーキ操作力によって押されてブレーキ操作力に対応したブレーキ液圧を発生するブレーキ液圧発生装置において、
前記第2ピストンは、第1液室の側に筒状の延長部を備え、外周がシールされた第1ピストンは、前記筒状の延長部内にスライド自在に挿入されて第2ピストンとの間に第1液室を形成しており、第1液室は筒状延長部を半径方向に貫通する穴を介して外部と連通しており、第1液室内の圧力を保持するためのシール部が、筒状延長部の外周両端に設けられており、第2ピストンの外周の、第2液室側には、所定の径を有するシール部が設けられていることを特徴とするブレーキ液圧発生装置を提供する。
【0008】
このブレーキ液圧発生装置において、前記制御液圧は、切替弁を介して第2液室に導入され、切替弁は第2ピストンが初期位置にあるとき、および第2ピストンが第2液室の容積が増大する方向に移動したときに開き、第2ピストンが初期位置から第2液室の容積が縮小する方向に移動したときに閉じるようになっているブレーキ液圧発生装置も提供する。
【0009】
ブレーキ操作力に対抗して第1ピストンに作用する前記力は、制御液圧によるピストンのスラスト力と、スプリングの力の和であるものが考えられる。
【0010】
【作用】
本発明に係るブレーキ液圧発生装置は上記のような構成としているので、第1ピストンが通常時は動く機会がなくても、第2ピストンが動くことにより摺動部は頻繁に摺動するので固着の発生を防ぐことが出来る。また、第1圧力室と第2圧力室の流体圧(第1液室と第2液室の液圧)を比較するなどの手法をとれば、制御圧発生部が正常状態のままで固着が発生しても、この固着状態を検出することが出来る。
【0011】
のブレーキ液圧発生装置の詳細説明は次項に譲る。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明によるブレーキ液圧発生装置の第1実施形態を示している。図中1は第1ピストン、2は第2ピストン、3は第1液室(第1圧力室)、4は第2液室(第2圧力室)、5は第1スプリング、6は公知の切替弁(センタバルブ機構)、7はブレーキペダル、8はプッシュロッド、9は制御圧発生部、10はシリンダ11を有するボディ、12は車輪ブレーキ、13から16はピストン外周を液封するシリンダに対して摺動自在のカップシールを示す。
【0013】
第1ピストン1は、第2ピストン2の一端側の大径筒状延伸部の内側に摺動自在に挿入され、この第1ピストン1の一端とプッシュロッド8間に第1スプリング5が介在され、第2ピストン2との間に形成される第1液室3に第1ピストン1の他端が臨んでいる。
【0014】
また、第2ピストン2は、ボディ10に形成された段付きシリンダ11に挿入され、ボディ10との間に形成される第2液室4に第2ピストン2の他端が臨んでいる。
【0015】
第1液室3は、第2ピストン2とボディ10に設けた穴17を介して外部の制御圧発生部9と一方の系統の車輪ブレーキ12に連通している。第2ピストン2の筒状延伸部の前後端の外周は、第1液室3の圧力保持のためにカップシール14、15によってシールし、延伸部の前面と後面には大気圧が作用するようにしている。
【0016】
また、第2液室4は切替弁6を介してリザーバタンク18に接続し、他方の系統の車輪ブレーキ12をこの第2液室4に連通させている。
【0017】
切替弁6は、第2ピストン2の変位によって開閉される。第2ピストン2が開弁力を与えるスプリング6cを圧縮して第2液室4を縮小する方向に移動すると弁体6aが弁座6bに接して切替弁6が閉弁し、一方、第2ピストン2が初期位置(図1の実線位置)にあるとき及び図中左方に動いた第2ピストン2が第2液室4を拡大する方向に移動するときに弁体6aを引き動かして開弁する。
【0018】
制御圧発生部9は、ブレーキ操作力に応じた液圧を発生させる。
図1の19は、第1ピストン1を初期位置に停止させるストッパである。
【0019】
次に、この図1の装置の作動原理を説明する。
【0020】
制御圧発生部9が正常な状態でブレーキペダル7を操作する。その際、ブレーキ操作力がプッシュロッド8、第1スプリング5を介して第1ピストン1に伝えられるが、同時にその操作量は制御圧発生部9にも伝えられる。制御圧発生部9は従来のブレーキ装置における倍力装置に相当する機能を持つものであり、その発生液圧はブレーキ操作力を第1ピストン1に加えて得られる圧力よりも高い圧力に設定するものとし、この制御液圧が第1液室3経由で一方の系統の車輪ブレーキ12に導かれる。このように、第1液室3の液圧がブレーキ操作力を第1ピストン1に加えて得られる圧力よりも高い圧力になるので、第1ピストン1はブレーキ操作力に抗して初期位置に固定されることになる。従って、ブレーキペダルの踏力とストロークの関係は第1スプリングの特性のみで決まり、図示していないアンチロックブレーキ装置などが作動してもペダルフィーリングに影響しなくなる。
【0021】
第2ピストン2は、第1液室3を形成する延伸部の内径部の断面積と、第2液室4に面した端面の受圧面積が等しく形成されており、また、延伸部外周のカップシール14、15による2つの液封箇所は同じ受圧面積を持っていて、その液圧力が相殺されるので、第1液室3の圧力と第2液室4の圧力が略等しくなるように、第2ピストン2は第2液室4を圧縮する方向に移動し、切替弁6を閉弁した後に第2液室4の圧力を上昇させる。この際、第1ピストン1と第2ピストン2の間、或いは第2ピストン2とボディ10との間のいずれかの摺動箇所が仮に固着していたとすると、第2ピストン2は移動できず、その結果として第2液室4の圧力が上昇しないので、第1液室3の圧力と第2液室4の圧力を比較するなどして、その固着を検出することが出来る。
【0022】
また、制御圧発生部9が失陥すると、第1ピストン1を支える液圧力が発生しないので、第1ピストン1と第2ピストン2が一体となってブレーキ操作力により押され、第2液室4に液圧を発生させ、その液圧が他方の系統の車輪ブレーキ12に流れて少なくとも最低限の制動力が確保される。上記のように第2ピストン2とボディ10との間及び第2ピストン2と第1ピストン1との間の摺動部は第2ピストン2が動くことで制御圧発生部9が正常な間も常に摺動しており、固着可能性が低くかつ固着検出が可能なので、制御圧発生部9の失陥発生の際に第1、第2ピストン1、2が固着していないことを保証することが出来る。
【0023】
図2は、本発明によるブレーキ液圧発生装置の第2実施形態である。図1の装置と共通の要素には共通の番号を添えている。この図2の装置は、第2ピストン2に切替弁(センタバルブ機構)20を備えさせて制御圧発生部9からの液圧を第2液室4に導入し、さらに、切替弁6を第1ピストン1と第2ピストン2との間に設けてその切替弁6経由で第1液室3をリザーバタンク18に接続している。また、制御圧発生部9がブレーキ操作力だけでなく、電子制御装置21からの信号でも制御できるようにするための電気・力変換器22を備え、さらに、第1ピストン1を戻り方向に付勢する第2スプリング23を備えたものにしており、その他の構成は図1の装置と変わりがない。
【0024】
この図2の装置は、制御圧発生部からの液圧が第1液室3ではなく第2液室4に導かれており、本来の切替弁6を第1液室3側に設けている。このように2つの液室3、4の役割を変更しても、制御圧発生部9が正常である間は第2ピストン2によって第1液室3の圧力と第2液室4の圧力が略等しくなるように調整されるので、第1ピストン1は図1の装置と同様に初期位置に固定され、さらに、第2ピストン2が動くことによって第1、第2ピストン1、2の摺動部が常に摺動し両ピストンの固着が防止される。
【0025】
制御圧発生部9が失陥したときにはブレーキ操作力により第1ピストンが第2ピストン2の中に押し込まれて第1液室3にブレーキ液圧を発生させるが、この際に摺動部が固着していないことも図1の装置と同様に保証できる。加えて、第1液室3に生じた液圧で第2ピストン2が正常時とは逆方向(図中左方)に移動し、その移動により第2ピストン2に追加した切替弁(センタバルブ機構)20が閉弁するため、制御圧発生部9の失陥時でも第2液室4に第1液室3と略等しい液圧を発生させることが出来る。
【0026】
なお、電気自動車における回生制動との協調のため、ブレーキ液圧を踏力相当の圧力から回生制動力相当分を差し引いた圧力になるよう、電子制御装置21が電気・力変換器22を介して制御圧発生部9を制御する場合には、2つの液室3、4の圧力が低く保たれるので、ブレーキ操作力に抗して第1ピストン1を固定する液圧力が不足するおそれがあるが、第2スプリング23の付勢力を最大限の回生制動力発生時の液圧力低下量に見合った値とすることで、このような場合にも第1ピストン1を確実に固定することが出来る。
【0027】
なお、2系統ブレーキシステムについては、2つの液室3、4の圧力が等しいことが望ましく、従って、ここでは液室3、4の断面積が等しいとして説明したが、ピストンの固着対策としての本発明の応用はこれらに限られるものではなく、その場合には2つの液室の受圧面積を意図的に変えることにより、2つの液室の圧力をある比較関係におくことも可能である。
【0028】
また、2系統ブレーキシステムを例に挙げたので、第2ピストン2を段付きピストンにして第1、第2液室3、4の間を2つのシール13、14で区画し、その間に大気圧になる空間を確保したが、第1液室3の断面積が小さく、液室3、4間の大気圧空間の確保が不要である場合には、カップシール13、14の一方を省略し、他方のカップシールが液室3、4間を隔てる構成にすることも本発明の趣旨に反するものではない。
【0029】
同様に本発明はカップシール14、15による延伸部の2つの液封箇所が同じ径であることを必要用件とするものではない。
【0031】
【発明の効果】
本発明に係るブレーキ液圧発生装置は上記のような構成としているので、通常時に第1ピストンの位置が固定されるような用途に用いても、摺動部の固着防止および固着検出が可能になり、第1ピストンを移動させる必要が生じたときの信頼性を高めることが出来る。
【0032】
このブレーキ液圧発生装置は、制御圧発生部の失陥時にピストン固着によるノーブレーキの心配がなく、ブレーキペダルへのキックバックを生じさせずにブレーキ圧力の自由な制御が可能になるシステムを実現することが出来る。
【0033】
特に、第2液室に切替弁を介して制御圧発生部から制御液圧が導入され、上記切替弁は第2ピストンが初期位置にあるとき及び第2液室を拡大する方向に移動しているときに開弁し、第2ピストンの初期位置からの第2液室を圧縮する方向への移動に伴って閉弁するよう構成されたブレーキ液圧発生装置は、制御圧発生部の失陥時にも2つの系統の車輪ブレーキに別々に連ならせた第1、第2液室にそれぞれ圧力を発生させることができ、より信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のブレーキ液圧発生装置の第1実施形態を示す図
【図2】ブレーキ液圧発生装置の第2実施形態を示す図
【符号の説明】
1 第1ピストン
2 第2ピストン
3 第1液室
4 第2液室
5 第1スプリング
6、20 切替弁
7 ブレーキペダル
8 プッシュロッド
9 制御圧発生部
10 ボディ
11 シリンダ
12 車輪ブレーキ
13、14、15、16 カップシール
17 穴
18 リザーバタンク
19 ストッパ
21 電子制御装置
22 電気・力変換器
23 第2スプリング

Claims (3)

  1. ボディ(10)にシリンダ(11)が形成されており、シリンダ(11)には2つのピストン(1、2)が挿入され、かつ、2つの液室(3、4)が形成されており、その2つの液室(3、4)のうちの第1液室(3)は、前記2つのピストン(1、2)のうちの第1ピストン(1)と第2ピストン(2)の一端との間に形成されており、2つの液室(3、4)のうちの第2の液室(4)には、第2のピストン(2)の他端が臨んでおり、制御圧発生部(9)によって、ブレーキ操作力に対応した制御液圧を発生するようになっており、ブレーキ操作力は第1ピストン(1)の一端に加えられ、制御液圧は前記制御圧発生部(9)から、前記2つの液室(3、4)の少なくとも一方に導入され、制御圧発生部(9)が正常な状態では、前記第1ピストン(1)にブレーキ操作力と対抗する方向に作用する力は、常にブレーキ操作力より大きく、これによって第1ピストン(1)は、ブレーキ液圧発生装置のボディ(10)に対して初期位置に保持され、制御圧発生部(9)が失陥した際は、第1ピストン(1)はブレーキ操作力によって押されてブレーキ操作力に対応したブレーキ液圧を発生するブレーキ液圧発生装置において、
    前記第2ピストン(2)は、第1液室(3)の側に筒状の延長部を備え、外周がシールされた第1ピストン(1)は、前記筒状の延長部内にスライド自在に挿入されて第2ピストン(2)との間に第1液室(3)を形成しており、第1液室(3)は筒状延長部を半径方向に貫通する穴(17)を介して外部と連通しており、第1液室(3)内の圧力を保持するためのシール部(14、15)が、筒状延長部の外周両端に設けられており、第2ピストン(2)の外周の、第2液室(4)側には、所定の径を有するシール部(13)が設けられていることを特徴とするブレーキ液圧発生装置。
  2. 前記制御液圧は、切替弁(20)を介して第2液室(4)に導入され、切替弁(20)は第2ピストン(2)が初期位置にあるとき、および第2ピストン(2)が第2液室(4)の容積が増大する方向に移動したときに開き、第2ピストン(2)が初期位置から第2液室(4)の容積が縮小する方向に移動したときに閉じるようになっている請求項1に記載のブレーキ液圧発生装置
  3. ブレーキ操作力に対抗して第1ピストン(1)に作用する前記力は、制御液圧によるピストンのスラスト力と、スプリングの力の和である請求項1に記載のブレーキ液圧発生装置。
JP2001241756A 2001-08-09 2001-08-09 ブレーキ液圧発生装置 Expired - Fee Related JP4682480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241756A JP4682480B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 ブレーキ液圧発生装置
US10/207,910 US20030029166A1 (en) 2001-08-09 2002-07-31 Piston assembly and brake hydraulic pressure generating device using the same
EP02017609A EP1283140B1 (en) 2001-08-09 2002-08-05 Piston assembly and hydraulic brake pressure generating device including said piston assembly
DE60211607T DE60211607T2 (de) 2001-08-09 2002-08-05 Kolbenbaugruppe und eine Vorrichtung zum Erzeugen von hydraulischen Bremsdruck mit dieser Kolbenbaugruppe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241756A JP4682480B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 ブレーキ液圧発生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003054398A JP2003054398A (ja) 2003-02-26
JP2003054398A5 JP2003054398A5 (ja) 2008-07-10
JP4682480B2 true JP4682480B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=19072144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001241756A Expired - Fee Related JP4682480B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 ブレーキ液圧発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030029166A1 (ja)
EP (1) EP1283140B1 (ja)
JP (1) JP4682480B2 (ja)
DE (1) DE60211607T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979260B2 (ja) * 2002-10-21 2007-09-19 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧発生装置
DE102004011622A1 (de) * 2003-08-06 2005-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit zur Betätigung einer Kraftfahrzeugbremsanlage
US20050107037A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Bart Delmulle Method and apparatus for augmenting bluetooth-type capabilities of a wireless terminal
US20080298990A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Chester Wen Oil pressure braking pump with different braking stages
JP5151340B2 (ja) * 2007-09-14 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
KR101279165B1 (ko) * 2011-09-26 2013-07-05 현대모비스 주식회사 서브 마스터 실린더 및 이를 구비하는 제동장치
ITUA20162574A1 (it) * 2016-04-13 2017-10-13 Safim S P A Dispositivo di controllo per la frenatura di veicoli

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869966A (ja) * 1971-12-24 1973-09-22
JPS4869965A (ja) * 1971-12-24 1973-09-22
JPS50138268A (ja) * 1974-04-19 1975-11-04
JPH08216867A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Nabco Ltd 液圧ブレーキシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240542C3 (de) * 1982-11-03 1996-07-04 Teves Gmbh Alfred Tandemhauptzylinder
GB2162604B (en) * 1984-07-30 1988-05-25 Teves Gmbh Alfred Braking pressure generator for a hydraulic brake system
DE3511975A1 (de) * 1985-04-02 1986-10-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulischer bremskraftverstaerker
FR2584356B1 (fr) * 1985-07-03 1990-07-27 Bendix France Dispositif d'assistance hydraulique
FR2593131B1 (fr) 1986-01-22 1990-11-30 Bendix France Dispositif d'assistance hydraulique.
JPH0775963B2 (ja) * 1989-03-25 1995-08-16 住友電気工業株式会社 電子制御ブレーキ装置
US5246281A (en) * 1992-08-10 1993-09-21 General Motors Corporation Electrohydraulic brake system
US5577384A (en) * 1994-07-15 1996-11-26 Jidosha Kiki Co., Ltd. Back-up pressure intensifier for master cylinder failure
DE50011609D1 (de) * 1999-08-25 2005-12-22 Continental Teves & Co Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869966A (ja) * 1971-12-24 1973-09-22
JPS4869965A (ja) * 1971-12-24 1973-09-22
JPS50138268A (ja) * 1974-04-19 1975-11-04
JPH08216867A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Nabco Ltd 液圧ブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1283140A3 (en) 2003-05-14
EP1283140A2 (en) 2003-02-12
EP1283140B1 (en) 2006-05-24
DE60211607T2 (de) 2006-10-26
DE60211607D1 (de) 2006-06-29
JP2003054398A (ja) 2003-02-26
US20030029166A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976171A (en) Dual-circuit brake system
US20140144732A1 (en) Pedal Travel Simulator, Actuating Unit for a Hydraulic Brake System and Brake System
EP0956223B1 (en) Pedal simulator using spring with non-linear response
US9944262B2 (en) Electric brake system
JPS5948189B2 (ja) 制動力制御装置
US4534171A (en) Hydraulic dual-circuit tandem main brake cylinder
JP4539391B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧発生装置
US10744987B2 (en) Master cylinder and electronic brake system including the same
KR20100098847A (ko) 차량용 브레이크
US4966420A (en) Automotive vehicle braking unit
US20060220451A1 (en) Electrohydraulic brake system for motor vehicles
US6550245B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JP4682480B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
PL184079B1 (pl) Urządzenie hamulcowe ze wspomaganiem, ze zmiennym stosunkiem siły wspomagającej
WO1999059854A3 (de) Bremskraftverstärker mit panikbremsfunktion
JPS6112461A (ja) ブレーキ装置
JP3940960B2 (ja) ヒステリシスを低減し可変ブースト比を有するブースト式ブレーキ装置
JPH09170603A (ja) 液圧ブレーキ装置のパワーブレーキ回路用の弁装置
US6655140B2 (en) Fluid pressure boosting device
US6349806B1 (en) Cylinder apparatus for a brake fluid pressure control system
US5779326A (en) Actuating unit for a locking-protected motor vehicle brake system
US20050052077A1 (en) Hydraulic brake system and method for controlling same
US5065573A (en) Hydraulic power booster including backup actuator in addition to lever device, for booster control valve
JP4061603B2 (ja) 安全性を改善し流体反力を備えたブースト式ブレーキ装置
JP4193551B2 (ja) ブレーキ装置のストロークシミュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees