JP4681448B2 - 菌数測定用プレート - Google Patents

菌数測定用プレート Download PDF

Info

Publication number
JP4681448B2
JP4681448B2 JP2005369424A JP2005369424A JP4681448B2 JP 4681448 B2 JP4681448 B2 JP 4681448B2 JP 2005369424 A JP2005369424 A JP 2005369424A JP 2005369424 A JP2005369424 A JP 2005369424A JP 4681448 B2 JP4681448 B2 JP 4681448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wells
well
sample solution
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005369424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007166979A (ja
Inventor
秀正 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Nissui Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissui Seiyaku Co Ltd filed Critical Nissui Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2005369424A priority Critical patent/JP4681448B2/ja
Publication of JP2007166979A publication Critical patent/JP2007166979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681448B2 publication Critical patent/JP4681448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、最確数(MPN)法が簡便、迅速に成しうる菌数測定用プレートに関する。
菌数を測定する方法としては、最確数法が知られている。
最確数法は、試料の数段階の連続希釈系列の一定量を数本の液体培地を含む試験管に加えて所定の条件で培養し、測定対象菌の増殖またはそれに基づく所定の反応の認められた試験管数から試料中の細菌数を最確数・MPN(統計学的に最も確からしい数値;most probable number)として確率論的に推計する方法である。
最確数法による菌数測定は、通常、次のようにして行われる。
ア)適当濃度の試料溶液を調製し滅菌希釈水を用いて10倍段階希釈を行う。
イ)希釈試料溶液10ml、1ml、および0.1mlを、所定の液体培地10mlを入れた試験管3本、5本又は10本に無菌的に添加し、培養する。
ウ)培養後、測定対象菌の増殖または所定の反応が認められた試験管数を陽性管数とし、最確数表より試料100mlまたは100g中の菌数を求める。
エ)最確数表は、各希釈段階の試料溶液につき試験管3本を用いた場合と5本を用いた場合と10本用いた場合について、陽性管数の組み合わせとその場合の最確数を一覧表にしたものである。
このように最確数法による菌数測定法は、段階希釈及び試験管の操作が必要なため、煩雑で手間のかかる方法であった。
より簡便な操作により菌数を測定するため、試験管ではなく、複数のウェルを有するプレートが考えられ、例えば次のものが報告されている。
特許文献1〜3には、上部表面シートと下部表面シートの間に液体サンプルを入れることができる容器について記載され、その容器は、上部を開放でき液体サンプルを流し込むことができ、容器内で多数の区画に仕切られていて、正確なサンンプル量が分配されるようになっている。また、液体サンプルを仕切った状態を保つために、各仕切りから浸透しないようにするためにできる材質から出来ている。
特許文献4記載のプレートは、水平な場所におかれて、少なくとも20箇所の凹んだ画分に水平表面が接するもので、各ウェルは液体の正確な量を保持できるように開発されている。形や大きさも適当な材質で作られていて、表面張力により、各ウェルに正確に保持される。液体サンプルからの余分な液体サンプルは、プレートの表面から流れ出る。
特許文献5には、蓋と本体を含む微生物培養容器について記載されている。これは、本体と蓋は多角形で、好ましくは6角形で、壁には蓋を開け閉めするために凹みをつけているものである。
特許文献6記載のプレートは、透明なプラスチック板の上に、生化学反応用の小円形のくぼみを多数作り、その中で遺伝子等の生化学物質に反応を起こさせるもので、プラスチック板に平行光線を照射し、反応液の透過性や光の波長による透過性の差を利用して、生化学反応の結果を光センサーなどの光反応により電気信号に変えるものである。
また、特許文献7には、複数のウェルが一列に接続されたウェルプレートと、ウェルの閉口を密封する滅菌シートからなり、使用するウェル毎に滅菌シートを貼る事を特徴とする使い捨て培養容器が記載されている。ウェルプレートは3〜9個のウェルによってユニットが形成されたものであり、複数のウェルプレートと、実質的に連続した滅菌シートとを有するマルチウェルプレートからなる培養容器である。
しかし、文献1〜5の記載のプレートを用いる方法は、最確数値は独自に計算した値で、ISO4831(Microbiology-general guidance for enumeration of coliforms-most probable number technique)の表とは異なる。また、文献1〜3記載のプレートを用いる方法は特殊な機械が必要である。
米国特許5518892号 米国特許5620895号 米国特許5753456号 米国特許5700655号 米国特許5792654号 特開昭62-197766号公報 特開平4-58880号公報
従って、本発明の目的は、このような背景から、ISO4831の表を使うことができ、試験管操作等が必要でない更に簡易な方法で菌数が測定できるプレ−トを提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、下記プレートを用いれば、ISO4831の表を使うことができ、簡易な方法で菌数が測定できることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、傾斜プレートに、0.1mL容のウェル、1mL容のウェル及び10mL容のウェルをそれぞれ3〜10設け、最下に液だめを設け、ウェルの上から試料溶液を流すと、全てのウェルが試料溶液で満され、更に液だめに試料溶液が貯まるようにした菌数測定用プレートを提供するものである。
また、本発明は、傾斜プレートに、上から順に、0.1mL容のウェル、1mL容のウェル及び10mL容のウェルをそれぞれ3〜10設け、最下に液だめを設け、0.1mL容のウェルの上から試料溶液を流すと、全てのウェルが試料溶液で満され、更に液だめに試料溶液が貯まるようにした菌数測定用プレートを提供するものである。
本発明のプレートを用いれば、ISO4831の表を使うことができ、簡易な方法で菌数を測定することができる。
本発明のプレートは、傾斜しているプレートに、0.1mL容のウェル、1mL容のウェル及び10mL容のウェルをそれぞれ3〜10設け、最下に液だめを設けた構造となっている。
好ましい態様としては、傾斜しているプレートに、上から順に、0.1mL容のウェル、1mL容のウェル及び10mL容のウェルをそれぞれ3〜10設け、最下に液だめを設けた構造が挙げられる。そして、0.1mL容のウェルの上流から試料溶液を流すと、0.1mL容のウェルが先ず満たされ、次に1mL容のウェル、その次に10mL容のウェルが試料溶液で満され、最後に液だめに試料溶液が貯まる。
従って、本発明のプレートは、一箇所から試料溶液を流せばよく、試験管ごとに試料溶液を一定量入れる手間が省ける。また、各ウェルは従来の最確数法に用いる各試験管の役割を果たすので、ISO4831の表を使うことができる。更に、液だめ中の試料溶液も菌の有無の判定に役立つ。
本発明のプレートの材質は、特に限定されないが、透明なプラスチックが好ましく、例えばポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレ−ト、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂等の熱可逆性樹脂、熱硬化性樹脂等が挙げられる。また、プレート上には、雑菌が入らないように蓋を設けることが好ましい。
次に、図面を用いて本発明をより詳細に説明する。
本発明のプレートとしては、例えば図1〜3に示すプレート1が挙げられる。
図1は斜視図、図2は平面図、図3は断面図である。
プレート1の上面は、傾斜しており(図3参照)、試料溶液が流れるようになっている。
試料溶液は、プレートの上流部から流す。そうすると、試料溶液は整流部2によりせき止められ、一部がスリット部から流れ出し、0.1mL容の各ウェル3に均等に流れる。整流部2は複数のスリット部を有する板状物である。試料溶液は、ウェル3を満たした後、1mL容のウェル4に流れ、これを満たし、さらに10mL容のウェル5に流れ、これを満たし、全てのウェルが満たされた後の試料溶液は液だめ6に貯まる。
試料溶液をこのように注入した後、培養する。培養後、測定対象菌の増殖または所定の反応が認められたウェル数を陽性管数とし、最確数表より試料100mlまたは100g中の菌数を求める。
なお、各ウェルの数を変えることにより、MPN5本法のみならず、MPN3本法やMPN10本法が適用できるプレ−トの作成も可能である。さらに、液だめ6も菌の有無の判定に役立つ。
以下、本発明を、実施例等を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等になんら限定されるものではない。
(方法および材料)
本発明のプレートとして、図1に示すプレート1を作成した。外寸は124mm×81mm×42mmであった。0.1mL容のウェル、1mL容のウェル及び10mL容のウェルは夫々5つ設けた。すなわち、MPN5本法用のプレートである。
一方、従来から使われているMPN表(5本法、ISO4831:Microbiology-general guidance for enumeration of coliforms-most probable number technique)では、最低1.8CFU/100mL(10μL 1mL 0.1mL = 0 0 0)から最高>1600 CFU/100mL(5 5 5)までであるため、ブルーライト培地(ECブルーと同組成の培地)500mLに2CFU〜1600 CFU/100mLになるように大腸菌を懸濁した。この懸濁液を、各5本ずつ用意した空の滅菌試験管へ10mL、1mL、0.1mL分注し、滅菌モルトン栓をして、35℃、24時間培養し、陽性試験管からMPN値を求めた。
本発明のプレート1には、該懸濁液100mlをデカンタで流し込んだ。
更に対照として、BGLB培地を準備し、同じ懸濁液を10ml、1ml、0.1ml接種した。35℃、48時間後ダーラム管中のガスの有無を確認して、陽性と陰性の判定をした。懸濁液10mlを接種するBGLB培地は、3倍濃度のBGLB培地5mlを準備した。
供試菌株
E. coli ATCC 11775菌株をトリプトソイブイヨンで、35℃、24時間培養した菌液を滅菌生理食塩水で適宜希釈した。
MPN法の検討(1)
試験
1回目. 菌液の10-6の2ml/800ml
2回目. 菌液の10-6の0.2ml/100ml
3回目. 菌液の10-6の0.1ml/100ml
4回目. 菌液の10-7の0.4ml/100ml
接種時間の比較
ECブル−100に菌液を用意し、本発明プレ−ト1と試験管(MPN5本法)への接種時間をストップウオッチで測定した。
(結果及び考察)
結果を表1〜4に示す。
Figure 0004681448
Figure 0004681448
Figure 0004681448
Figure 0004681448
E. coli ATCC 11775のトリプトソイブイヨンで、35℃、24時間培養した菌液は1回目:2.04x109/ml、2回目:2.0x109/ml、3回目:1.85x109/ml、4回目:9.2x108/mlであった。接種した菌液の実測値と計算値および試験管と本発明によるMPN値(下限、上限)はそれぞれ以下の結果であった(CFU/100ml):
1回目;440、500、348(118,1005)、348(118、1005)、
2回目;385、400、348(118、1005)、348(118、1005)、
3回目;480、185、542(180、1405)、920(210、3000)、
4回目;46、37、109(31、253)、141(37、343)。
本発明プレ−トを用いた結果は、試験管を用いた結果と大差なく、全ての両方の結果は95%信頼限界内に収まった。
接種時間の比較においては、本発明プレ−トは10秒〜20秒、試験管は1分30秒〜2分で接種し培養できた。試験管では、ピペットは最低2種類が必要であった。
以上のことより、本発明プレ−トを用いれば、接種時間の短縮が確認でき、作業時間は6倍〜9倍短縮できると考えられる。
MPN法の検討(2)
MPNプレ−トと試験管でのMPN値の相関を検討した。
上記の結果から、ECブル-の試験管法とMPNプレ−ト法の相関は0.97(図1)、BGLB培地試験管法とMPNプレ−ト法の相関は、0.94(図2)であった。
本発明のプレートを用いれば、ISO4831の表を使うことができ、簡易な方法で菌数を測定することができる。従って、作業の省力化、培養スペ−スの削減、ランニングコストの低減など経済的効果が見込める。
本発明のプレートの一例を示す斜視図である。 本発明のプレートの一例を示す平面図である。 本発明のプレートの一例を示す断面図である。 ECブル-の試験管法とMPNプレ−ト法の相関を示す図である。 BGLB培地試験管法とMPNプレ−ト法の相関を示す図である。
符号の説明
1 プレート
2 整流部
3 0.1mL容のウェル
4 1mL容のウェル
5 10mL容のウェル
6 液だめ

Claims (4)

  1. 傾斜プレートに、0.1mL容のウェル、1mL容のウェル及び10mL容のウェルをそれぞれ3〜10設け、最下に液だめを設け、ウェルの上から試料溶液を流すと、全てのウェルが試料溶液で満され、更に液だめに試料溶液が貯まるようにした菌数測定用プレート。
  2. 傾斜プレートに、上から順に、0.1mL容のウェル、1mL容のウェル及び10mL容のウェルをそれぞれ3〜10設け、最下に液だめを設け、0.1mL容のウェルの上から試料溶液を流すと、全てのウェルが試料溶液で満され、更に液だめに試料溶液が貯まるようにした菌数測定用プレート。
  3. ウェルの上部に整流部を有する請求項1又は2記載の菌数測定用プレート。
  4. 整流部が複数のスリット部を有する板状物である請求項3記載の菌数測定用プレート。
JP2005369424A 2005-12-22 2005-12-22 菌数測定用プレート Active JP4681448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369424A JP4681448B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 菌数測定用プレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369424A JP4681448B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 菌数測定用プレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166979A JP2007166979A (ja) 2007-07-05
JP4681448B2 true JP4681448B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38294361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369424A Active JP4681448B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 菌数測定用プレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681448B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012139138A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nissui Pharm Co Ltd 腸炎ビブリオの検出法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366283A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp コンバーゼンス補正装置
JPH03172194A (ja) * 1989-06-19 1991-07-25 Morinaga Milk Ind Co Ltd 微生物数の簡易測定法,その装置及び該装置に用いられる試料容器
JPH09509609A (ja) * 1994-02-23 1997-09-30 アイデックス・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 液体試料中の生物学的材料の定量化装置および方法
JP2002515968A (ja) * 1995-11-14 2002-05-28 バイオコントロール・システムズ・インコーポレーテッド 試料中の生物学的物質の定量化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172194A (ja) * 1989-06-19 1991-07-25 Morinaga Milk Ind Co Ltd 微生物数の簡易測定法,その装置及び該装置に用いられる試料容器
JPH0366283A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp コンバーゼンス補正装置
JPH09509609A (ja) * 1994-02-23 1997-09-30 アイデックス・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 液体試料中の生物学的材料の定量化装置および方法
JP2002515968A (ja) * 1995-11-14 2002-05-28 バイオコントロール・システムズ・インコーポレーテッド 試料中の生物学的物質の定量化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007166979A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753456A (en) Method for quantification of biological material in a liquid sample
JP4066200B2 (ja) 微生物を検出するデバイスおよび方法
US3826717A (en) Quantitative antibiotic test container
EP1883706B1 (en) Improvements in and relating to micro-organism test apparatus and methods of using the same
JP4578682B2 (ja) 微生物をカウントおよび特徴決定するためのカード
IL49468A (en) The container is divided into compartments for test samples
NO773071L (no) Fremgangsmaate for identifisering av mikroorganismer, samt hjelpemiddel for fremgangsmaatens utfoerelse
US20130189770A1 (en) Sample testing device
JP4681448B2 (ja) 菌数測定用プレート
BR112014001246B1 (pt) Método e dispositivo para detecção e quantificação de microorganismos termodúricos em um produto
TW202113357A (zh) 生物檢測卡匣及其操作方法
AU621167B2 (en) Multiplate subculture solid media devices
US20040166556A1 (en) Analytic device for the detection and quantification of fermentative cultured activities
FI91420B (fi) Ulkokäyttöisellä venttiilillä varustettu veriviljelylaite
US4247634A (en) Culture cup and method for sampling and microbial-count determination
US5125262A (en) Method of determining oxygen demand of a liquid
CN110272972A (zh) ATP生物荧光lgCB-lgIB标曲法检测聚氨酯合成革抗细菌性能的方法
CN218290925U (zh) 水体总菌群定性定量试剂盒
US3553082A (en) Method and means for detecting coliform bacteria in water
CN211035925U (zh) 一种供实验人员采样和判读微生物的装置
US5025927A (en) Respirometer
CN209685755U (zh) 细菌微量生化鉴定管放置架
CN206467231U (zh) 一种用于检测食品中多种微生物的检测装置
AU728129B2 (en) Apparatus and method for quantification of biological material in a liquid sample
ITRM930038A1 (it) Corredo per analisi microbiologiche mediante coltura.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4681448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250