JP4681319B2 - 湿潤原料の乾燥方法及び装置 - Google Patents

湿潤原料の乾燥方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4681319B2
JP4681319B2 JP2005045977A JP2005045977A JP4681319B2 JP 4681319 B2 JP4681319 B2 JP 4681319B2 JP 2005045977 A JP2005045977 A JP 2005045977A JP 2005045977 A JP2005045977 A JP 2005045977A JP 4681319 B2 JP4681319 B2 JP 4681319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
charging chute
fluidized bed
raw material
bed dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005045977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006232891A (ja
Inventor
宇内 金子
淳 藤川
和嗣 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005045977A priority Critical patent/JP4681319B2/ja
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to UAA200710499A priority patent/UA86872C2/ru
Priority to PCT/JP2006/302858 priority patent/WO2006090649A1/ja
Priority to KR1020077021713A priority patent/KR100960429B1/ko
Priority to CN200680005761.XA priority patent/CN101128568B/zh
Priority to BRPI0606866-9A priority patent/BRPI0606866A2/pt
Priority to RU2007135214/15A priority patent/RU2366686C2/ru
Priority to TW95105753A priority patent/TWI279512B/zh
Publication of JP2006232891A publication Critical patent/JP2006232891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681319B2 publication Critical patent/JP4681319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K1/00Preparation of lump or pulverulent fuel in readiness for delivery to combustion apparatus
    • F23K1/04Heating fuel prior to delivery to combustion apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、コークス炉に装入する石炭等の湿潤原料を流動層乾燥機によって乾燥する方法及び装置に関する。
コークス生産に際し、コークスの品質向上及びコークス炉での生産性向上を目的として、コークス炉装入前に装入石炭を乾燥することが行われている。コークス炉用石炭の含有水分は乾燥前で通常9〜13%程度であるが、この石炭を石炭乾燥機で水分5〜6%に乾燥する。
この石炭の乾燥に流動層乾燥機を用いることは従来より知られており、特許文献1には、コークス炉の煙道排ガスを熱源兼流動化気体として流動層乾燥機に導入して石炭を乾燥する方法が開示されている。
また、特許文献2には、排ガスを熱源兼流動化気体として流動層乾燥機に導入して湿潤原料を乾燥するにあたって、流動層乾燥機のガス出口近傍及びその下流側で結露が発生するのを防止するために、流動層乾燥機下部に導入される排ガスの一部を流動層乾燥機のガス出口近傍に導入する方法が開示されている。
しかし、これらの流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法では、装入シュートによって湿潤原料を流動層乾燥機へ装入するようにしていることから、装入シュートの内部、とくに側端部(角部)において湿潤原料の付着・堆積が起こり、装入不具合の原因となっていた。とくに、雨天時等、湿潤原料の含水率が高い場合には、装入シュートへの付着・堆積は顕著である。さらに、寒冷地において気温が大幅に低下した場合は、装入シュートに付着・堆積した湿潤原料が凍結し、装入不具合を悪化させていた。
これに対して、蒸気等の熱媒体による間接加熱により装入シュートを加熱し、湿潤原料の付着・堆積を防止する方法があるが、この方法では、高価な加熱用の装置が必要であると同時に、蒸気等の熱媒体のランニングコストが必要であった。他の方法として、装入シュートの外部から人力もしくは圧縮空気振動によってハンマリングを行うことが考えられるが、重筋作業もしくは圧縮空気のランニングコストが必要である。
特開2001−55582号公報 特許第2807813号公報
本発明が解決しようとする課題は、湿潤原料を流動層乾燥機によって乾燥する方法及び装置において、湿潤原料が流動層乾燥機の装入シュートに付着・堆積することを、低コストかつ簡単な構成で防止できるようにすることにある。
本発明の湿潤原料の乾燥方法は、高温ガスを熱源兼流動化気体として流動層乾燥機に導入してコークス炉に装入する石炭等の湿潤原料を乾燥させる湿潤原料の乾燥方法において、流動層乾燥機へ湿潤原料を装入する装入シュートの内部に、前記装入シュートの摺動面に接続された複数の吹込みノズルを用いて前記高温ガスの一部を吹き込むことを特徴とする。
また、本発明の湿潤原料の乾燥装置は、高温ガスを熱源兼流動化気体として流動層乾燥機に導入してコークス炉に装入する石炭等の湿潤原料を乾燥させる湿潤原料の乾燥装置において、流動層乾燥機へ湿潤原料を装入する装入シュートの内部に向けて前記高温ガスの一部を吹き込む複数の吹込みノズルを前記装入シュートの摺動面に設けたことを特徴とする。
本発明の乾燥方法及び装置において、高温ガスの一部は、装入シュート内部の側端部に向けて吹き込むようにすることができる。
また、高温ガスの一部は、装入シュートの上流側から装入シュートの内部に向けて吹き込むようにすることもできる。
さらに、高温ガスの一部を、装入シュートの内部に吹き込むと共に流動層乾燥機のガス出口近傍にも導入し、流動層乾燥機のガス出口近傍でのガス温度が露点以上となるように、装入シュート内部への高温ガス吹込み量と流動層乾燥機のガス出口近傍への高温ガス導入量を制御することもできる。
本発明では、流動層乾燥機の熱源兼流動化気体として使用する高温ガスの一部を装入シュートの内部に吹き込むので、従来、湿潤原料の付着・堆積防止のために設置していた蒸気等の熱媒体による間接加熱方式の加熱装置等が不要である。したがって、装置の構成が簡単となり、コストも低減できる。
また、本発明は、高温ガスの一部を装入シュートの内部に吹き込む直接加熱方式であるので、従来の間接加熱方式に比べ、装入シュート内部への湿潤原料の付着・堆積を確実に防止することができる。また、寒冷地における湿潤原料の凍結も防止することができる。
加えて、従来、結露防止のため流動層乾燥機上部のガス出口近傍に高温ガスを導入していたガス配管の径を縮小、もしくは、そのガス配管を削除することが可能となる。
以下、本発明をコークス炉用石炭粉(以下単に「石炭粉」という。)の乾燥に適用した実施例に基づき、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の乾燥装置の第1実施例を示す概略構成図である。
同図において、コークス炉(図示せず)で発生した温度150〜250℃程度の燃焼排ガス(以下「高温ガス」という。)は、押込ファン1によって昇圧され、ガス本管2及び流量調節弁3を介して流動層乾燥機4の下部から導入され、上部のガス出口5から排出される。
湿潤原料である石炭粉は、装入シュート6によって流動層乾燥機4内に装入され、流動層乾燥機4下部より導入した上述の高温ガスによる上昇流によって流動層7を形成する。この流動層7において石炭粉の乾燥を行い、石炭粉は所定の温度及び含水率に調整されて排出シュート8によって排出される。
ガス本管2からは第1バイパス管9が分岐しており、この第1バイパス管9を介して高温ガスの一部が流動層乾燥機4上部のガス出口5近傍に導入される。さらに、第1バイパス管9からは、その途中に設けた流量調節弁10の下流側より第2バイパス管11が分岐しており、この第2バイパス管11を介して高温ガスの一部が装入シュート6の内部に吹き込まれる。第1バイパス管9から導入される高温ガスのうち、第2バイパス管11に分配されるガス量の調整方法として、第2バイパス管11の途中に流量調節弁やオリフィスを設ける方法や、第1バイパス管9の第2バイパス管11との分岐部よりも下流側において流量調節弁やオリフィスを設ける方法、さらにはその両方が考えられる。
流動層乾燥機4上部のガス出口5から排出されたガスは、誘引ファン14で誘引されてガス排出管12を流れ、バグフィルター等の集塵機13で除塵された後、大気中に排出される。
以上のように、本発明では高温ガスの一部を装入シュート6の内部に吹き込むことで、装入シュート6内部への石炭粉の付着・堆積を防止することができる。
また、装入シュート6の内部に吹き込む高温ガスとガス出口5近傍に導入する高温ガスは、非乾燥物を含む流動層7を通過しないので高温のままであり、これらの高温ガス量を制御することで、ガス出口5近傍でのガス温度を露点以上とすることができ、ガス出口5近傍及びその下流側での結露の発生を防止することができる。本実施例では、上述のとおり、第2バイパス管11を第1バイパス管9の流量調節弁10の下流側で分岐しているので、流量調節弁10によって流動層7を通過しない高温ガス総量を調節し、ガス出口5近傍でのガス温度が露点以上になるようにする。また、第2バイパス管11を第1バイパス管9の流量調節弁10の下流側で分岐することで、装入シュート6までの第2バイパス管11の配管長を短くすることができる。
なお、高温ガスの温度が不足する場合は、ガス本管2の第1バイパス管9の分岐箇所より上流側に加熱装置を設けてガスを加熱するようにしても良い。
図2は高温ガスを装入シュートの内部に吹き込む構成例を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A矢視図である。図3(a),(b)は、それぞれ、図2の構成において高温ガスを装入シュートの内部に吹き込む吹込みノズルの配置例を示す。
図2に示す例は、高温ガスを、石炭粉が付着しやすい装入シュート6内部の側端部(角部)に向けて吹き込むようにしたものである。具体的には、図3に示すように装入シュート6の摺動面6a及び側面6bに複数の吹込みノズル15を設け、吹込みノズル15の吹き出し方向が装入シュート6の側端部6cに向くようにする。このとき、図3に示す角度θ1、θ2を適宜調整することで、装入シュート6の側端部6cへの石炭粉の付着を確実に防止することができる。また、吹込みノズル15の位置は、図3に示すL1、L2を可能な限り小さくすることが好ましい。さらに、装入シュート6の摺動面6aに配置する吹込みノズル15は、装入シュート6を落下する石炭粉がノズル口を塞がないように角度をつける必要があり、図3において90°−(θc+θn)が石炭粉の安息角より大きくなるように吹込みノズル15の角度を設定することが好ましい。
なお、装入シュート6への石炭粉の付着を防止するために加熱・乾燥させることを考えると、装入シュート6に吹き込む高温ガスの温度は、大気温度より高いことが好ましい。また、一般的に普通鋼板で製作される装入シュート6の耐熱性を考えると、吹き込む高温ガスの温度は350℃以下であることが好ましい。吹き込む高温ガスの湿度は、低ければ低いほど好ましい。
図4は、高温ガスを装入シュートの内部に吹き込む他の構成例を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のB−B矢視図である。図5は、図4の構成において高温ガスを装入シュートの内部に吹き込む吹込みノズルの配置例を示す。
図4に示す例は、高温ガスを、装入シュート6の上流側の装入装置16から装入シュート6の内部に向けて吹き込み、装入シュート6全体を加熱・乾燥させるようにしたものである。具体的には図5に示すように、装入装置16に吹込みノズル15を配置し、装入シュート6の内部に高温ガスを吹き込む。このとき、装入装置16から装入シュート6を通って流動層内へ装入される石炭粉が円滑に落下できるように、図5において吹込みノズル15の角度θpは0°〜θcの間とすることが好ましい。また、吹込みノズル15の流動層と反対側の下端面Nの位置は、装入シュート6の摺動面6aの上端面Cの位置より、装入シュート6の内方(流動層側)に位置するようにすることが好ましい。
図6は、本発明の乾燥装置の第2実施例を示す概略構成図である。なお、図1に示した第1実施例と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図1に示した第1実施例では、高温ガスの一部を装入シュート6へ吹き込むための第2バイパス管11を第1バイパス管9から分岐したが、本実施例では、第2バイパス管11をガス本管2から分岐し、第2バイパス管11にも流量調節弁17を設けている。
本実施例では、第2バイパス管11をガス本管2につなぎ込むのみで、押込ファン1によって昇圧された高温ガスを装入シュート6の内部に吹き込むことができる。
また、本実施例では、第1バイパス管9の流量調節弁10と第2バイパス管11の流量調節弁17に制御装置18を接続し、第1バイパス管9及び第2バイパス管11の高温ガス流量を検出して調節できるようにしている。これによって、流動層7を通過しない高温ガス総量を調節し、ガス出口5近傍でのガス温度が露点以上なるようにする。また、このように、第2バイパス管11からも高温ガスを導入することにより、従来、1本のガス配管(第1バイパス管9)でガス出口5近傍に高温ガスを導入していた場合に比べ、そのガス配管の径を縮小、もしくは、そのガス配管を削除することが可能となる。
図7は、本発明の乾燥装置の第3実施例を示す概略構成図である。なお、図1に示した第1実施例と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施例では、高温ガスに加えて、もしくは高温ガスに代えて、計装空気等の乾燥ガスを装入シュート6に吹き込むようにした。だたし、計装空気を使用する場合、温度が低いことと計装空気のランニングコストを考慮すると、効率的とはいえない。また、酸素分を多く含むガスを吹き込むことは、流動層乾燥機4内の酸素濃度を高めることになるので、吹込みの際は、粉塵爆発防止等を考え、流動層乾燥機4内の酸素濃度が安全な範囲となるように吹込み量を調節する必要がある。
本発明は、コークス炉に装入する石炭粉の乾燥のみならず、水砕スラグや石灰石など、他の湿潤原料の乾燥にも適用できる。また、使用する高温ガスもコークス炉の燃焼排ガスに限らず、燃焼炉やキルンなどからの排ガスを使用することもできる。
本発明の乾燥装置の第1実施例を示す概略構成図である。 高温ガスを装入シュートの内部に吹き込む構成例を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A矢視図である。 図2の構成において高温ガスを装入シュートの内部に吹き込む吹込みノズルの配置例を示す。 高温ガスを装入シュートの内部に吹き込む他の構成例を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のB−B矢視図である。 図4の構成において高温ガスを装入シュートの内部に吹き込む吹込みノズルの配置例を示す。 本発明の乾燥装置の第2実施例を示す概略構成図である。 本発明の乾燥装置の第3実施例を示す概略構成図である。
符号の説明
1 押込ファン
2 ガス本管
3 流量調節弁
4 流動層乾燥機
5 ガス出口
6 装入シュート
6a 装入シュートの摺動面
6b 装入シュートの側面
6c 装入シュートの側端部
7 流動層
8 排出シュート
9 第1バイパス管
10 流量調節弁10
11 第2バイパス管
12 ガス排出管
13 集塵機
14 誘引ファン
15 吹込みノズル
16 装入装置
17 流量調節弁
18 制御装置

Claims (8)

  1. 高温ガスを熱源兼流動化気体として流動層乾燥機に導入してコークス炉に装入する石炭等の湿潤原料を乾燥させる湿潤原料の乾燥方法において、流動層乾燥機へ湿潤原料を装入する装入シュートの内部に、前記装入シュートの摺動面に接続された複数の吹込みノズルを用いて前記高温ガスの一部を吹き込むことを特徴とする湿潤原料の乾燥方法。
  2. 前記高温ガスの一部を、装入シュート内部の側端部に向けて吹き込む請求項1に記載の湿潤原料の乾燥方法。
  3. 前記高温ガスの一部を、装入シュートの上流側から装入シュートの内部に向けて吹き込む請求項1に記載の湿潤原料の乾燥方法。
  4. 前記高温ガスの一部を、装入シュートの内部に吹き込むと共に流動層乾燥機のガス出口近傍にも導入し、流動層乾燥機のガス出口近傍でのガス温度が露点以上となるように、装入シュート内部への高温ガス吹込み量と流動層乾燥機のガス出口近傍への高温ガス導入量を制御する請求項1〜3のいずれかに記載の湿潤原料の乾燥方法。
  5. 高温ガスを熱源兼流動化気体として流動層乾燥機に導入してコークス炉に装入する石炭等の湿潤原料を乾燥させる湿潤原料の乾燥装置において、流動層乾燥機へ湿潤原料を装入する装入シュートの内部に向けて前記高温ガスの一部を吹き込む複数の吹込みノズルを前記装入シュートの摺動面に設けたことを特徴とする湿潤原料の乾燥装置。
  6. 吹込みノズルの吹出し方向が装入シュート内部の側端部に向くように吹込みノズルを配置した請求項5に記載の湿潤原料の乾燥装置。
  7. 吹込みノズルを装入シュートの上流側に配置し、吹込みノズルの吹出し方向が装入シュートの内部を向くようにした請求項5に記載の湿潤原料の乾燥装置。
  8. 前記高温ガスの一部を流動層乾燥機のガス出口近傍に導入するガス配管を設け、さらに、流動層乾燥機のガス出口近傍でのガス温度が露点以上となるように、装入シュート内部への高温ガス吹込み量と流動層乾燥機のガス出口近傍への高温ガス導入量を制御する制御装置を設けた請求項5〜7のいずれかに記載の湿潤原料の乾燥装置。
JP2005045977A 2005-02-22 2005-02-22 湿潤原料の乾燥方法及び装置 Active JP4681319B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045977A JP4681319B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 湿潤原料の乾燥方法及び装置
PCT/JP2006/302858 WO2006090649A1 (ja) 2005-02-22 2006-02-17 湿潤原料の乾燥方法及び装置
KR1020077021713A KR100960429B1 (ko) 2005-02-22 2006-02-17 습윤 원료의 건조 방법 및 장치
CN200680005761.XA CN101128568B (zh) 2005-02-22 2006-02-17 湿润原料的干燥方法及装置
UAA200710499A UA86872C2 (ru) 2005-02-22 2006-02-17 Способ и аппарат для сушки влажного сырья
BRPI0606866-9A BRPI0606866A2 (pt) 2005-02-22 2006-02-17 método e aparelho de secagem de matéria-prima úmida
RU2007135214/15A RU2366686C2 (ru) 2005-02-22 2006-02-17 Способ и аппарат для сушки влажного сырья
TW95105753A TWI279512B (en) 2005-02-22 2006-02-21 Method and apparatus for drying wet raw material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045977A JP4681319B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 湿潤原料の乾燥方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006232891A JP2006232891A (ja) 2006-09-07
JP4681319B2 true JP4681319B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36927290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005045977A Active JP4681319B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 湿潤原料の乾燥方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP4681319B2 (ja)
KR (1) KR100960429B1 (ja)
CN (1) CN101128568B (ja)
BR (1) BRPI0606866A2 (ja)
RU (1) RU2366686C2 (ja)
TW (1) TWI279512B (ja)
UA (1) UA86872C2 (ja)
WO (1) WO2006090649A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102311746B (zh) * 2011-04-02 2013-12-04 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 全沸腾振动推进式煤调湿及分级工艺
CN102311745A (zh) * 2011-04-02 2012-01-11 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 全沸腾振动推进式煤调湿装置
CN102732278A (zh) * 2011-04-13 2012-10-17 天华化工机械及自动化研究设计院 一种焦炉炼焦回转圆筒干燥机煤调湿方法及其装置
WO2013021470A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 三菱重工業株式会社 流動層乾燥装置及び流動層乾燥設備
CN102423763B (zh) * 2011-10-20 2013-09-04 天脊煤化工集团股份有限公司 一种造粒机出料溜槽防结疤的方法及装置
KR101510930B1 (ko) * 2012-08-27 2015-04-10 주식회사 엘지화학 현탁 중합에 의한 염화비닐 중합체의 건조방법 및 이에 사용되는 건조장치
CN104215036A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 新日铁住金工程技术株式会社 流动层干燥机和湿润原料的干燥方法
CN104215037A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 新日铁住金工程技术株式会社 干燥装置
CN104567280B (zh) * 2014-12-29 2017-01-18 中国华电集团科学技术研究总院有限公司 一种气流床‑流化床耦合的褐煤干燥装置及方法
KR101599678B1 (ko) * 2015-11-05 2016-03-03 비디아이 주식회사 석탄 건조시스템
JP7260751B2 (ja) * 2019-03-01 2023-04-19 日本製鉄株式会社 流動乾燥装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253251A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 流動層乾燥機の制御方法及び装置
JP2001031412A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Keiichi Kumakawa 多段式ロータリキルン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519675B1 (ja) * 1965-05-20 1970-07-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253251A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 流動層乾燥機の制御方法及び装置
JP2001031412A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Keiichi Kumakawa 多段式ロータリキルン

Also Published As

Publication number Publication date
TW200630578A (en) 2006-09-01
KR20070107141A (ko) 2007-11-06
WO2006090649A1 (ja) 2006-08-31
UA86872C2 (ru) 2009-05-25
RU2366686C2 (ru) 2009-09-10
KR100960429B1 (ko) 2010-05-28
BRPI0606866A2 (pt) 2009-07-28
CN101128568A (zh) 2008-02-20
RU2007135214A (ru) 2009-03-27
JP2006232891A (ja) 2006-09-07
TWI279512B (en) 2007-04-21
CN101128568B (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681319B2 (ja) 湿潤原料の乾燥方法及び装置
CN102847383B (zh) 一种煤调湿用除尘方法及系统
JP2009523912A (ja) 焼結装置における焼結のためのプロセス
CN108931141B (zh) 一种利用烧结矿余热加热烧结废气实现低成本脱硝的工艺
CN108379996A (zh) 减少干熄焦环境地面除尘系统烟囱二氧化硫的装置及方法
CN103940213A (zh) 焦炭烘干系统干燥气温度与流量自调节控制装置及方法
CN206127346U (zh) 一种欧冶炉喷煤烟气自循环结构
WO2006109626A1 (ja) 流動層乾燥機及び流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法
US9033704B2 (en) Flue gas recirculation method and system for combustion systems
JP4598558B2 (ja) 流動層乾燥機及び流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法
US20150219396A1 (en) Flue Gas Recirculation Method and System for Combustion Systems
JP4064105B2 (ja) 排ガス循環式焼結装置
JP4227710B2 (ja) 還元鉄製造装置
JP6562730B2 (ja) 粉粒体の加熱処理装置及び廃石膏の加熱処理方法
JPH10253251A (ja) 流動層乾燥機の制御方法及び装置
US6148543A (en) Method and apparatus for drying iron ore pellets
CN208599490U (zh) 一种水泥窑scr脱硝装置
CN208244396U (zh) 减少干熄焦环境地面除尘系统烟囱二氧化硫的装置
RU2609588C1 (ru) Газоотводящий тракт сталеплавильного агрегата
CN103924011A (zh) 一种利用高炉炼铁熔渣热量干燥水渣工艺及设备
JP2001208331A (ja) 燃焼装置とその煙道灰堆積防止方法
CN215724959U (zh) 高炉炼铁入炉焦炭干燥装置
CN210689249U (zh) 一种氧化铝焙烧炉烟气脱硝装置
KR100910726B1 (ko) 슬러리 배관과 벤트리 스크러버 코팅 방지장치
RU2613260C1 (ru) Шахтная печь для обжига сыпучего материала

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250