JP4679877B2 - 刺入深さを制御するためのトリガー機構を備えたランス装置 - Google Patents

刺入深さを制御するためのトリガー機構を備えたランス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4679877B2
JP4679877B2 JP2004316464A JP2004316464A JP4679877B2 JP 4679877 B2 JP4679877 B2 JP 4679877B2 JP 2004316464 A JP2004316464 A JP 2004316464A JP 2004316464 A JP2004316464 A JP 2004316464A JP 4679877 B2 JP4679877 B2 JP 4679877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target site
lance
lance device
housing
pressure tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004316464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005137899A (ja
Inventor
ジョン・ジェイ・アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Inc
Original Assignee
LifeScan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Inc filed Critical LifeScan Inc
Publication of JP2005137899A publication Critical patent/JP2005137899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679877B2 publication Critical patent/JP4679877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/150183Depth adjustment mechanism using end caps mounted at the distal end of the sampling device, i.e. the end-caps are adjustably positioned relative to the piercing device housing for example by rotating or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、ランス装置に関し、詳細には、刺入深さを制御できるランス装置及びその使用方法に関する。
従来のランス装置は通常、硬質のハウジングと、一端から簡単に突き出るように発射できるランセットとを有する。例えば、従来のランス装置は、硬質ハウジングに取り付けられ、その長軸に沿って硬質ハウジングに対して移動できるランセットを含むことができる。ランセットは通常、ばね荷重され、ばねが解放されると発射し、標的部位(例えば、皮膚組織標的部位)に刺入する。液体生体サンプル(例えば、全血サンプル)を、採集して分析するために刺入した標的部位から絞りだすことができる。従来のランス装置は、言及することを以って内容の全てを本明細書の一部とする特許文献1−3に開示されている。
ランス装置は、標的部位に係合するキャップを含む場合が多い。このようなキャップは、使用中にランセットが突き出る孔(すなわち、開口)を有する。通常は、キャップの先端部が、使用中に標的部位に接触した状態で配置される。キャップの先端部の形状は、指、耳たぶ、前腕、及び腹部などの所定の標的部位に接触するように構成することができる。
キャップが標的部位に接触したら、ランセットを発射させる前に標的部位に圧力を加える。この圧力により、キャップが標的部位に対して押圧され、キャップの開口内の標的部位が隆起する。次いで、ランセットを発射させて、その隆起した部分に刺入する。
しかしながら、このようなキャップによって標的部位に対して圧力を加えた場合、得られる標的部位の隆起部の高さは、キャップの開口の寸法、加える圧力の大きさ、及び標的部位に様々な物理的特性(例えば、弾性)によって大きく異なる。このような標的部位の隆起部の高さの違いにより、ランセットがその隆起部に刺入する深さも異なってくる。従って、場合によってはランセットの刺入が深すぎたり浅すぎたりする。
米国特許第5,730,753号明細書 米国特許第6,045,567号明細書 米国特許第6,071,250号明細書
従って、当分野では、制御された一定の刺入深さで刺入できるランス装置及びその使用方法が要望されている。
本発明の実施形態に従ったランス装置及びその使用方法によって、制御された一定の刺入深さを実現できる。本発明の例示的な実施形態に従ったランス装置は、ハウジング、そのハウジングに機能的に取り付けられたランス機構、圧力先端部(例えば、圧力リング)、及びトリガー機構を含む。圧力先端部は、ハウジングに可動式に取り付けられ、標的部位に係合して標的部位隆起部を形成するように構成されている。
トリガー機構は、所定の高さの標的部位隆起部を検出して圧力先端部のハウジングに対する固定を開始するように構成されている。圧力先端部の固定により、後に標的部位隆起部の位置がハウジングに対して移動するのが防止されている。ハウジングに対する標的部位隆起部の位置がトリガー機構によって制御されるため、本発明に従ったランス装置を使用する時は常に、圧力先端部の固定により刺入深さが一定である。
本発明の例示的な実施形態に従った標的部位を刺入する方法は、まず、ランス装置(上記したような本発明に従った)を用意するステップと、次に、ランス装置の圧力先端部を標的部位に接触させるステップとを含む。次に、圧力先端部を標的部位に対して押圧して標的部位隆起部を形成し、これをランス装置のトリガー機構によって検出する。次に、トリガー機構が、圧力先端部のハウジングに対する固定を開始する。次に、ランス装置のランス機構で標的部位隆起部に刺入する。
制御された一定の刺入深さで刺入できるランス装置及びその使用方法が提供される。
添付の図面を参照しながら、本発明の原理を用いた例示的な実施形態を説明する以下の詳細な説明を読めば、本発明の特徴及び利点をより良く理解できるであろう。
図1に、本発明に従ったランス装置10の例示的な実施形態の組立分解斜視図が示されている。ランス装置10は、ハウジング12、トリガー機構14、圧力先端部16、付勢ばね18、及び好適なランス機構(不図示)を含む。ランス機構は、ハウジングに機能的に取り付けられ、発射ばね、ランセットキャリッジ、ランセットホルダー、及びランセットを含むことができる。当業者であれば、本開示を読めば、好適なランス機構であることが分かるであろう。使用に適した例示的なランス機構が、言及することを以って内容の全てを本明細書の一部とする特許文献2及び米国特許第6,197,040号に開示されている。
トリガー機構14は、2つの固定爪20(爪ラチェット歯22を有する)、爪トリガーアーム24、及び軸26を含む。トリガー機構14は、所定の高さの標的部位の隆起部を検出して、圧力先端部16のハウジング12に対する固定を開始し、これにより標的部位隆起部の位置がハウジングに対して移動するのを防止するように構成されている。トリガー機構によって検出できる標的部位隆起部の高さは、限定するものではないが、通常は0mm〜5mmの範囲である。しかしながら、当業者であれば、例えば、圧力先端部の直径によっては、標的部位隆起部の高さが5mmを超える得ることを理解できよう。固定爪20は、限定するものではないが、アクリロニトリルタジエンスチレン(ABS)プラスチック材料、射出成形可能なプラスチック材料、ポリスチレン材料、または金属材料を含め、任意の好適な硬質材料から形成することができる。所望に応じて、トリガー機構14は、圧力先端部が固定されたらランス機構によって発射できるように、当業者に周知の機械的手段、電気的手段、及び/または他の好適な手段によって構成することもできる。
当業者であれば、本開示を読めば、本発明に従ったランス装置のトリガー機構が、トリガー機構14の固定爪、トリガーアーム、及び軸の形態以外の形態を取ることができることを理解できよう。例えば、トリガー機構は、爪ラチェット歯の代わりに、圧力リングを固定できるように適合された摩擦クラッチまたは電磁固定機構を含むことができる。更に、本発明に従ったランス装置のトリガー機構は、所定の高さの標的部位隆起部を検出できるように構成された電気リレースイッチまたは光学リレースイッチを含むことができる。このような光学リレースイッチは、例えば、ハウジングに取り付けられた光放出器及び光検出器を含み、標的部位隆起部の高さを光学的に検出できる。このような検出は、例えば、標的部位隆起部が光放出器と光検出器との間の光学通路を遮るようにして、または標的部位隆起部が光放出器と光検出器との間の光学通路を生成する反射器として機能するようにして行うことができる。加えて、このような光学リレースイッチは、所定の高さの標的部位隆起部を検出すると、圧力先端部を固定する電気機械ロックに機能的に連結することができる。
ハウジング12は、爪取付け具28を含む。加えて、圧力先端部16は、ハウジング12に可動式に取り付けられ、貫通スロット30、圧力先端部ラチェット歯32(後述するように爪ラチェット歯22と係合するように構成されている)、及び開口34を含む。圧力先端部16は、標的部位(例えば、皮膚組織標的部位)に係合して標的部位隆起部(図1には不図示)を形成するように構成されている。図1の実施形態では、圧力先端部16がハウジング12内に少なくとも部分的に受容されている。圧力先端部16の貫通スロット30は、爪トリガーアーム24が圧力先端部16の開口34内に進入できるように構成されている(図2、図3A−図3Eに詳細が例示されている)。加えて、ハウジング12は、誤って圧力先端部16がハウジング12内に完全に入ってしまうのを防止する突出部(不図示)または他の好適な手段を含むことができる。使用に適した例示的な圧力先端部は、言及することを以って内容の全てを本明細書の一部とする米国特許第6,203,504号及び米国特許出願公開第2002/0016606号に開示されている。
開口34は、限定するものではないが、円形、四角形、三角形、C型、U型、六角形、及び八角形の形状とすることができる。加えて、圧力先端部16の表面は、限定するものではないが、平滑で丸い縁、または言及することを以って内容の全てを本明細書の一部とする米国特許出願公開第2002/0016606号に開示されているような形状にすることができる。圧力先端部16は、限定するものではないが、例えば、エラストマー材料、ポリマー材料、ポリウレタン材料、ラテックス材料、シリコーン材料、及びこれらの組み合わせを含め、硬質または比較的弾性変形可能な材料から形成することができる。
付勢ばね18は、圧力先端部16に対して約3N〜13Nの範囲の予荷重の力をかけるように構成され、圧力先端部16に対して9N〜10Nの範囲の予荷重の力をかけるのが好ましい。付勢ばね18の予荷重の力は、刺入する前に標的部位に加えられる所定の最小の力(すなわち、付勢ばねの予荷重の力に等しい最小の力)を提供する役割を果たす。このような所定の最小の力は、標的部位から絞りだされるサンプルの量を増大させるのに有用であることが分かっている。付勢ばね18は、使用中に圧縮され、付勢ばねによって加えられる力は増大し得る。加えられる力の増大は通常、限定するものではないが予荷重の力の5%未満である。
図2に、組み立てられた状態のランス装置10の先端部分200が示されている。破線は、図からは見えない部材を示している。使用する前は、圧力先端部16の一部がハウジング12内に保持され、圧力先端部16の一部210がハウジング12の端部から突き出ている。圧力先端部16の保持されている部分が、圧力先端部16がハウジング12内を軸方向に直線状に移動するのを助ける。図2の実施形態では、圧力先端部16のハウジング12から突き出ている部分は約6mm〜12mmの範囲の距離、ハウジング12から突き出ている。圧力先端部16のこの突き出た部分が、圧力先端部がハウジング内を移動できる距離であり、標的部位とランス装置の任意の部品とが不所望に接触するのを防止する。加えて、図2に、トリガー機構14が軸26及び爪取付け具28を介して回動可能にハウジング12に取り付けられているのが示されている。
図2に示されているように、ランス装置を使用する前に爪ラチェット歯22と圧力先端部ラチェット歯32とが噛合しないように、固定爪20が弱いばね(不図示)によって傾けられている。このような弱いばねは、固定爪20を傾けるために、例えば1N未満(例えば、0.2Nまたはそれ以下)の力を加えるように選択され構成されている。
図3A−図3Eに、標的部位(T)に刺入する様々な段階のランス装置10が示されている。上記したように、ランス装置10は好適なランス機構を含む。図3A−図3Eに、このような好適なランス機構のランセットホルダー36及び取り付けられたランセット38(ランセット先端部40を含む)が示されている。
ランセット38は、例えば、当業者に周知の任意の好適な使い捨てランセットとすることができる。当業者であれば、一体型ランス−ストリップ装置にすることもできることを理解できよう。このような一体型ランス−ストリップ装置の例は、言及することを以って内容の全てを本明細書の一部とする米国特許出願第10/143,399号、国際特許出願第PCT/US01/07169号、国際特許出願第PCT/GB01/05634号(2002年6月27日にWO02/49507として公開)、及び国際特許出願第PCT/GB02/03772号に開示されている。
図3Aに、皮膚組織標的部位などの標的部位(T)に最初に接触するときのランス装置10の先端部分310の模式的な断面図が示されている。このような最初の接触は、例えば、最小の力(例えば、約3N〜13Nの範囲の力)で行われる。このような最小の力がかかっても、標的部位Tは有意な標的部位隆起部を形成しない。
図3Bに、標的部位隆起部(TB)が最初に形成されるときの先端部分310の模式的な断面図が示されている。ランス装置10は、標的部位に対して押圧され、圧力先端部16が標的部位に係合して開口34内に標的部位隆起部(TB)が形成される。図3Bに示されている段階(すなわち、標的部位隆起部が最初に形成される段階)で、ランス装置10によって標的部位に加えられる力が、付勢ばね18の予荷重の力に達するがこの予荷重の力を超えることはない。従って、圧力リング16がハウジング12に対して移動しない。
図3Cに、ランス装置のハウジングに対する圧力先端部の移動を示す先端部分310の模式的な断面図が示されている。標的部位に加えられる力が増すと、付勢ばね18の予荷重の力を超え、圧力先端部16が、爪トリガーアーム24が標的部位隆起部に接触するまでハウジング12に対して移動する。更なる力を加えると、図3Dに示されているように、固定爪20が回動し、圧力先端部16が爪ラチェット歯22及び圧力先端部ラチェット歯32によってハウジング12に対して所定の位置に固定される。この固定により、ハウジングに対する標的部位隆起部の位置の変動が防止される。この変動の防止を容易にするために、圧力先端部が固定された後に更なる力が加えられても標的部位の高さが有意に増大しないような十分な予荷重の力の付勢ばねを用いることができる。言い換えれば、付勢ばねは、その予荷重の力で標的部位隆起部が最大高さに達するように選択することができる。更に、標的部位隆起部が爪トリガーアーム24に接触するのに不十分な力が標的部位に加えられた場合、ランス機構が標的部位に刺入するのを防止するのが望ましい。これは、例えば、トリガー機構をランス機構に機能的に連結することで達成できる。
図3Eに、ランセット先端部40が標的部位隆起部に刺入しているのを示す図1のランス装置の先端部分310の模式的な断面図である。固定された圧力先端部によって隆起部の高さが限定され、隆起部の上面の位置がハウジング12に対して変動しないため、ランセット先端部40の標的部位隆起部への刺入深さは、異なる隆起部の高さに対しても一定に維持される。皮膚隆起部は、図3C及び図3Dに示されているように、爪アームに接触すべきである。
標的部位の厚みや性質によって使用者に適した刺入深さがあるため、刺入深さは、当業者に周知の技術を用いて0.3mm〜2mmの範囲、好ましくは0.5mm〜1.0mmの範囲に調整することができる。このような技術は、言及することを以って内容の全てを本明細書の一部とする2003年10月20日出願の米国特許出願第10/690,083号(名称「刺入深さを調製するためのフローティングプローブを備えたランス装置(Lancing Device with a Floating Probe for Control of Penetration Depth)」)(代理人整理番号LFS−5002)に開示されている。しかしながら、本発明に従ったランス装置では、標的部位隆起部は、ランス装置を使用する時は常にハウジング12内に位置する。標的部位隆起部の位置がトリガー機構によって制御されるため、圧力先端部の固定により、刺入深さが一定に維持され、調整することができる。
刺入後、所望に応じて、オーバートラベルばね(不図示)を用いて、ランセット38を数mm引き戻して、例えば、約0.05mm〜0.25mmの範囲の深さで標的部位の表面に近接して下側の位置にランセット38を配置することができる。これにより、ランセットが引き戻された後に標的部位に導入される流体採集装置(検査ストリップなど)によって流体サンプルの生体内原位置での検査が容易になる。このようなランセットの引き戻しについては、言及することを以って内容の全てを本明細書の一部とする米国仮特許出願第60/422,228号に開示されている。ランス装置を使用した後、ランス装置を標的部位から取り外すと、弱いばねが固定爪を付勢する役割を果たし、ラチェット歯が外れて圧力先端部の固定が解除される。
当業者には明らかなように、本発明に従ったランセット装置は、刺入深さが一定であるため標的部位における流体サンプル(例えば、血液サンプル)の再現性のある採集が容易であるという利点を有する。
本発明に従ったランス装置の別の利点は、圧力先端部及びトリガー機構が最適な刺入のために標的部位隆起部をハウジング内に自動的に配置するため、使用者が標的部位隆起部を最適な位置に合わせる必要がないことである。従って、好適な流体サンプルを得るために必要なステップの数が少なく、繰り返し刺入する可能性、及びサンプル量の不足によって分析物検査ストリップを廃棄しなければならない可能性が小さい。
本発明の実施形態に従ったランス装置の別の利点は、ランス機構を圧力先端部及びトリガー機構から機能的に取り外しできることである。従って、ランス機構が含み得る何れの発射ばねも、圧力先端部を介して標的部位隆起部に不適切な力を加えることがない。
図4に示されているように、標的部位に刺入する方法400は、上記したような本発明に従ったランス装置を用意するステップ410を含む。このランス装置は、ハウジング、そのハウジングに機能的に取り付けられたランス機構、圧力先端部、及びトリガー機構を含む。ランス装置の圧力先端部は、ハウジングに可動式に取り付けられ、標的部位に係合して標的部位隆起部を形成するように構成されている。更に、トリガー機構は、所定の高さの標的部位隆起部を検出して、圧力先端部のハウジングに対する固定を開始するように構成されている。
次にステップ420で、ランス装置の圧力先端部が標的部位(例えば、指、前腕、腹部、または耳たぶなどの皮膚組織標的部位)に接触する。次にステップ430で、圧力先端部が標的部位に対して押圧され、標的部位隆起部が形成され、この隆起部がトリガー機構によって検出され、圧力先端部のハウジングに対する固定が開始される。
次にステップ440で、標的部位隆起部がランス機構によって刺入される(例えば、ランス機構に含まれるランセット先端部の発射によって標的部位に刺入できる)。当業者であれば、ステップ410、420、430、及び440が図2及び図3A−図3Eに効果的に例示されていることを理解できよう。
ここに開示した本発明の実施形態の様々な代替実施形態を用いて本発明を実施できることを理解できよう。添付の特許請求の範囲が本発明の範囲を規定し、特許請求の範囲内の方法及び構造並びにそれらの等価物が特許請求の範囲に含まれることを意図するものである。
本発明の実施態様及び参考例は以下の通りである。
(A) ランス装置であって、
ハウジングと、
前記ハウジングに動作可能に取り付けられたランス機構と、
標的部位に係合して標的部位隆起部を形成する、前記ハウジングに可動式に取り付けられた圧力先端部と、
所定の高さの標的部位隆起部を検出して、前記圧力先端部の前記ハウジングに対する固定を開始し、これにより後に前記ハウジングに対する標的部位隆起部の位置が変動するのを防止するトリガー機構とを含むことを特徴とするランス装置。
(1)前記ランス装置が更に、前記圧力先端部に対して予荷重の力を加えるための付勢ばねを含むことを特徴とする実施態様(A)に記載のランス装置。
(2)前記付勢ばねが、前記圧力先端部に対して3N〜13Nの範囲の予荷重の力を加えるように構成されていることを特徴とする実施態様(1)に記載のランス装置。
(3)前記付勢ばねが、前記圧力先端部に対して9N〜10Nの範囲の予荷重の力を加えるように構成されていることを特徴とする実施態様(1)に記載のランス装置。
(4)前記トリガー機構が少なくとも1つの固定爪及び少なくとも1つの爪トリガーアームを含むことを特徴とする実施態様(A)に記載のランス装置。
(5)前記固定爪が爪ラチェット歯を含み、前記圧力先端部が圧力先端部ラチェット歯を含むことを特徴とする実施態様(4)に記載のランス装置。
(6)前記トリガー機構が前記圧力先端部を固定するための摩擦クラッチを含むことを特徴とする実施態様(A)に記載のランス装置。
(7)前記トリガー機構が、所定の高さの標的部位隆起部を検出できるように構成された光学リレースイッチを含むことを特徴とする実施態様(A)に記載のランス装置。
(8)前記トリガー機構が電気リレースイッチを含むことを特徴とする実施態様(A)に記載のランス装置。
(9)前記トリガー機構が、前記圧力先端部が固定されたら、前記ランス機構によって刺入を開始するように構成されていることを特徴とする実施態様(A)に記載のランス装置。
(B)標的部位に刺入する方法であって、
ランス装置を用意するステップであって、前記ランス装置が、
ハウジングと、
前記ハウジングに機能的に取り付けられたランス機構と、
標的部位に係合して標的部位隆起部を形成する、前記ハウジングに可動式に取り付けられた圧力先端部と、
所定の高さの標的部位隆起部を検出して、前記圧力先端部の前記ハウジングに対する固定を開始し、これにより後に前記ハウジングに対する標的部位隆起部の位置が変動するのを防止するトリガー機構とを含む、前記ステップと、
前記圧力先端部を前記標的部位に接触させるステップと、
前記圧力先端部を前記標的部位に押圧して標的部位隆起部を形成し、この隆起部が前記トリガー機構によって検出され、前記圧力先端部の前記ハウジングに対する固定が開始されるステップと、
前記標的部位隆起部を前記ランス機構で刺入するステップとを含むことを特徴とする方法。
(10)前記標的部位が皮膚組織標的部位であることを特徴とする実施態様(B)に記載の方法。
(11)ランス装置を用意する前記ステップが、前記圧力先端部に対して予荷重の力を加える付勢ばねを含むランス装置を容易することを特徴とする実施態様(B)に記載の方法。
本発明の例示的な実施形態に従ったランス装置の組立分解斜視図である。 図1のランス装置の先端部分の斜視図である。 標的部位に最初に接触した時の図1のランス装置の先端部分の模式的な簡易断面図である。 標的部位隆起部が形成された、図1のランス装置の先端部分の模式的な簡易断面図である。 ランス装置のハウジングに対する圧力先端部の動きを示す、図1のランス装置の先端部分の模式的な簡易断面図である。 トリガー機構が圧力先端部をハウジングに対して固定している、図1のランス装置の先端部分の模式的な簡易断面図である。 標的部位隆起部への刺入を示す、図1のランス装置の先端部分の模式的な簡易断面図である。 本発明に従った標的部位に刺入する一連のステップのフローチャートである。
符号の説明
10 ランス装置
12 ハウジング
14 トリガー機構
16 圧力先端部
18 付勢ばね
20 固定爪
22 爪ラチェット歯
24 爪トリガーアーム
26 軸
28 爪取付け具
30 貫通スロット
32 圧力先端部ラチェット歯
34 開口
36 ランセットホルダー
38 ランセット
40 ランセット先端部
200、310 ランス装置先端部

Claims (10)

  1. ランス装置であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに動作可能に取り付けられたランス機構と、
    標的部位に係合して標的部位隆起部を形成する、前記ハウジングに可動式に取り付けられた圧力先端部と、
    所定の高さの標的部位隆起部を検出して、前記圧力先端部の前記ハウジングに対する固定を開始し、これにより後に前記ハウジングに対する標的部位隆起部の位置が変動するのを防止するトリガー機構とを含むことを特徴とするランス装置。
  2. 前記ランス装置が更に、前記圧力先端部に対して予荷重の力を加えるための付勢ばねを含むことを特徴とする請求項1に記載のランス装置。
  3. 前記付勢ばねが、前記圧力先端部に対して3N〜13Nの範囲の予荷重の力を加えるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のランス装置。
  4. 前記付勢ばねが、前記圧力先端部に対して9N〜10Nの範囲の予荷重の力を加えるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のランス装置。
  5. 前記トリガー機構が少なくとも1つの固定爪及び少なくとも1つの爪トリガーアームを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のランス装置。
  6. 前記固定爪が爪ラチェット歯を含み、前記圧力先端部が圧力先端部ラチェット歯を含むことを特徴とする請求項5に記載のランス装置。
  7. 前記トリガー機構が前記圧力先端部を固定するための摩擦クラッチを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のランス装置。
  8. 前記トリガー機構が、所定の高さの標的部位隆起部を検出できるように構成された光学リレースイッチを含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のランス装置。
  9. 前記トリガー機構が電気リレースイッチを含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のランス装置。
  10. 前記トリガー機構が、前記圧力先端部が固定されたら、前記ランス機構によって刺入を開始するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のランス装置。
JP2004316464A 2003-10-31 2004-10-29 刺入深さを制御するためのトリガー機構を備えたランス装置 Expired - Fee Related JP4679877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/698,775 US20050096686A1 (en) 2003-10-31 2003-10-31 Lancing device with trigger mechanism for penetration depth control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005137899A JP2005137899A (ja) 2005-06-02
JP4679877B2 true JP4679877B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34423422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316464A Expired - Fee Related JP4679877B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-29 刺入深さを制御するためのトリガー機構を備えたランス装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20050096686A1 (ja)
EP (1) EP1527737B1 (ja)
JP (1) JP4679877B2 (ja)
KR (1) KR101047289B1 (ja)
CN (1) CN100405975C (ja)
AU (1) AU2004224889A1 (ja)
CA (1) CA2486346C (ja)
DE (1) DE602004004227D1 (ja)
HK (1) HK1073056A1 (ja)
IL (1) IL164860A (ja)
MX (1) MXPA04010763A (ja)
NO (1) NO20044693L (ja)
RU (1) RU2343832C2 (ja)
SG (2) SG111286A1 (ja)
TW (1) TWI346545B (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
ATE450209T1 (de) 2001-06-12 2009-12-15 Pelikan Technologies Inc Gerät und verfahren zur entnahme von blutproben
ES2357887T3 (es) 2001-06-12 2011-05-03 Pelikan Technologies Inc. Aparato para mejorar la tasa de éxito de obtención de sangre a partir de una punción capilar.
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US7316700B2 (en) 2001-06-12 2008-01-08 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7004928B2 (en) 2002-02-08 2006-02-28 Rosedale Medical, Inc. Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US7052652B2 (en) 2003-03-24 2006-05-30 Rosedale Medical, Inc. Analyte concentration detection devices and methods
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7594918B2 (en) * 2004-04-28 2009-09-29 Brock David L Implant placement locator instrument
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US20060281187A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Rosedale Medical, Inc. Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control
EP2989981B8 (en) 2005-09-30 2018-09-05 Intuity Medical, Inc. Multi-site body fluid sampling and analysis cartridge
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
US20070112281A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Olson Lorin P Cap with revolving body for a dermal tissue lancing device
US7914547B2 (en) * 2006-06-15 2011-03-29 Abbott Diabetes Care Inc. Adjustable lancing devices and methods
US8372015B2 (en) * 2006-08-28 2013-02-12 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device with pivotable catalyst member
US20110092854A1 (en) 2009-10-20 2011-04-21 Uwe Kraemer Instruments and system for producing a sample of a body fluid and for analysis thereof
WO2008131920A2 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Roche Diagnostics Gmbh Instrument and system for producing a sample of a body liquid and for analysis thereof
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
JP5816080B2 (ja) 2008-05-30 2015-11-17 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液採取装置及び採取部位インターフェイス
US10383556B2 (en) 2008-06-06 2019-08-20 Intuity Medical, Inc. Medical diagnostic devices and methods
CA2726067C (en) 2008-06-06 2020-10-20 Intuity Medical, Inc. Detection meter and mode of operation
US8092476B2 (en) * 2008-08-14 2012-01-10 Abbott Diabetes Care Inc. Adjustable cap and lancing device and method of use
US8123772B2 (en) * 2008-08-14 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Cap for lancing device with adjustable mode of operation
AU2011205171B2 (en) * 2008-10-29 2013-10-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Instrument and system for producing a sample of a body liquid and for analysis thereof
EP2181651A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-05 Roche Diagnostics GmbH Instrument and system for producing a sample of a body liquid and for analysis thereof
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
WO2011065981A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Intuity Medical, Inc. Calibration material delivery devices and methods
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US10330667B2 (en) 2010-06-25 2019-06-25 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring methods and systems
EP3750480B1 (en) 2011-08-03 2022-02-02 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling arrangement
CN104127190A (zh) * 2013-05-03 2014-11-05 品强科技精密有限公司 可控制穿刺深度的采血装置
US10729386B2 (en) 2013-06-21 2020-08-04 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring system with audible feedback
CN105214180B (zh) * 2015-10-30 2019-10-29 淮安易捷科技有限公司 一种控制穿刺深度和隐针的装置及其使用方法
CN108324289B (zh) * 2018-04-17 2020-12-11 青岛市市立医院 一种医学检验用的血液采集装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503118A (ja) * 1996-05-17 2002-01-29 マーキュリー ダイアグノスティックス インコーポレイテッド 体液をサンプル採取する装置に使用する使い捨て素子
WO2003007819A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Arkray, Inc. Dispositif de perforation

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653513A (en) * 1985-08-09 1987-03-31 Dombrowski Mitchell P Blood sampler
GB9207120D0 (en) * 1992-04-01 1992-05-13 Owen Mumford Ltd Improvements relating to blood sampling devices
DE4212315A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-14 Boehringer Mannheim Gmbh Blutlanzettenvorrichtung zur Entnahme von Blut für Diagnosezwecke
JP3638958B2 (ja) * 1995-07-28 2005-04-13 アプルス株式会社 ランセットの刺通深さを調節するためのアッセンブリ
US5879367A (en) * 1995-09-08 1999-03-09 Integ, Inc. Enhanced interstitial fluid collection
ES2297858T3 (es) * 1996-05-17 2008-05-01 Roche Diagnostics Operations, Inc. Elemento desechable que se utiliza en un dispositivo de muestreo de liquido corporal.
US6332871B1 (en) * 1996-05-17 2001-12-25 Amira Medical Blood and interstitial fluid sampling device
US5951493A (en) * 1997-05-16 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US6056765A (en) * 1997-06-24 2000-05-02 Bajaj; Ratan Lancet device
US6706000B2 (en) * 1997-11-21 2004-03-16 Amira Medical Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
JP3382853B2 (ja) 1998-04-09 2003-03-04 松下電器産業株式会社 体液検査装置
US6346114B1 (en) * 1998-06-11 2002-02-12 Stat Medical Devices, Inc. Adjustable length member such as a cap of a lancet device for adjusting penetration depth
US6045567A (en) * 1999-02-23 2000-04-04 Lifescan Inc. Lancing device causing reduced pain
US6197040B1 (en) * 1999-02-23 2001-03-06 Lifescan, Inc. Lancing device having a releasable connector
US6306152B1 (en) * 1999-03-08 2001-10-23 Agilent Technologies, Inc. Lancet device with skin movement control and ballistic preload
US6396158B1 (en) * 1999-06-29 2002-05-28 Motorola Inc. Semiconductor device and a process for designing a mask
DE10026172A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme von Körperflüssigkeit
WO2001095806A2 (en) * 2000-06-09 2001-12-20 Diabetes Diagnostics, Inc. Cap for a lancing device
US20020188223A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Edward Perez Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision
US20030050627A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-13 Taylor William C. Adjustable depth lancing device
US7905898B2 (en) * 2003-08-15 2011-03-15 Stat Medical Devices, Inc. Adjustable lancet device and method
US7481818B2 (en) * 2003-10-20 2009-01-27 Lifescan Lancing device with a floating probe for control of penetration depth

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503118A (ja) * 1996-05-17 2002-01-29 マーキュリー ダイアグノスティックス インコーポレイテッド 体液をサンプル採取する装置に使用する使い捨て素子
WO2003007819A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Arkray, Inc. Dispositif de perforation

Also Published As

Publication number Publication date
CA2486346A1 (en) 2005-04-30
NO20044693L (no) 2005-05-02
CN100405975C (zh) 2008-07-30
JP2005137899A (ja) 2005-06-02
IL164860A0 (en) 2005-12-18
US20050096686A1 (en) 2005-05-05
HK1073056A1 (en) 2005-09-23
SG111286A1 (en) 2005-05-30
IL164860A (en) 2010-12-30
SG131940A1 (en) 2007-05-28
DE602004004227D1 (de) 2007-02-22
CN1611188A (zh) 2005-05-04
KR20050041943A (ko) 2005-05-04
CA2486346C (en) 2013-07-23
RU2004131605A (ru) 2006-04-10
EP1527737B1 (en) 2007-01-10
TWI346545B (en) 2011-08-11
MXPA04010763A (es) 2005-07-05
RU2343832C2 (ru) 2009-01-20
TW200524565A (en) 2005-08-01
EP1527737A1 (en) 2005-05-04
KR101047289B1 (ko) 2011-07-08
AU2004224889A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679877B2 (ja) 刺入深さを制御するためのトリガー機構を備えたランス装置
KR101157812B1 (ko) 침투 깊이를 제어하기 위한 플로팅 프로브를 갖는 랜싱디바이스
US6045567A (en) Lancing device causing reduced pain
US7727166B2 (en) Lancet, lancet assembly and lancet-sensor combination
US7775991B2 (en) Device for sampling blood
US20070060843A1 (en) Method for lancing a target site with applied pressure sensing
US8123700B2 (en) Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US6197040B1 (en) Lancing device having a releasable connector
KR101379350B1 (ko) 피부 천공 장치
JPH07213925A (ja) 微量定容採血用具
JP2007526084A (ja) 小型多目的ランシングデバイス
AU5011901A (en) Lancing mechanism
JP2013176437A (ja) センサ皮下埋込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4679877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees