JP4679781B2 - シアノ基を有する新規な化合物および殺虫・殺ダニ剤 - Google Patents

シアノ基を有する新規な化合物および殺虫・殺ダニ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4679781B2
JP4679781B2 JP2001534762A JP2001534762A JP4679781B2 JP 4679781 B2 JP4679781 B2 JP 4679781B2 JP 2001534762 A JP2001534762 A JP 2001534762A JP 2001534762 A JP2001534762 A JP 2001534762A JP 4679781 B2 JP4679781 B2 JP 4679781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
substituted
optionally substituted
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001534762A
Other languages
English (en)
Inventor
泰史 柴田
富男 八木原
勇 笠原
連平 波多野
武彦 中村
悟 牧田
繁巳 菅
淳 岩田
文久 鈴木
淳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4679781B2 publication Critical patent/JP4679781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/38Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/40Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C329/00Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
    • C07C329/02Monothiocarbonic acids; Derivatives thereof
    • C07C329/04Esters of monothiocarbonic acids
    • C07C329/06Esters of monothiocarbonic acids having sulfur atoms of thiocarbonic groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

技術分野:
本発明は、新規な化合物、その製造法及び殺虫・殺ダニ剤に関する。
背景技術:
従来より、多数の殺虫剤、殺ダニ剤が使用されているが、その効力が不十分であったり、薬剤抵抗性問題によりその使用が制限されたり、また、植物体に薬害や汚染を生じたり、あるいは人畜魚類などに対する毒性が強かったりすることから、必ずしも満足すべき防除薬剤とは言い難いものが少なくない。従って、かかる欠点の少ない安全に使用できる薬剤の開発が要望されている。
本発明化合物と類似したアクリロニトリル化合物としては、EP.189960号公報、WO97/40009号公報、WO98/42683号公報、WO98/35935号公報及びWO99/44993号公報等に記載されている。
また、WO98/35935号公報明細書のTableI−dには、下記一般式で表される化合物が記載されている。しかしながら、それらの化合物が殺虫、殺ダニ活性を有する旨は開示されていない。
発明の開示:
本発明は、工業的に有利に合成でき効果が確実で安全に使用できる殺虫・殺ダニ剤となりうる新規化合物を提供することを目的とする。
本発明は、
1.一般式〔I〕
〔式中、Aは、下記式A1,A2,A3,A4,A5,A6,A7,A8,A9,A10,A11及びA12で表される基からなる群から選ばれる1種を表す。
(X、X、XおよびXは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6ハロアルキル基を表し、
は、水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6ハロアルケニル基または置換基を有してもよいフェニルC1−6アルキル基を表し、
、Xは、それぞれ独立してC1−6アルキル基を表し、また、XとXは、一緒になって5〜8員環を形成してもよい。
Yは、シアノ基、C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基、Gで置換されてもよいフェニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニル基、Gで置換されてもよいフェノキシ基、Gで置換されてもよいフェノキシC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルチオ基、Gで置換されてもよいフェニルチオC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルスルフィニル基、Gで置換されてもよいフェニルスルフィニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルスルホニル基、Gで置換されてもよいフェニルスルホニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいアニリノ基、Gで置換されてもよいアニリノC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいチエニル基、Gで置換されてもよいチエニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいピリジル基およびGで置換されてもよいピリジルC1−6アルキル基からなる群から選ばれる1種の基を表す。
Zは、酸素原子、硫黄原子または、水素原子もしくはC1−6アルキル基が置換している窒素原子を表す。
は、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C2−5アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6ハロアルキル基、C2−6ハロアルケニル基、C1−6アルコキシ基、C1−6ハロアルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、C2−6ハロアルケニルオキシ基、C2−6アルキニルオキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−5アルキルスルホニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、トリC1−6アルキルシリル、C1−6アルコキシC1−6アルキル基、C1−6アルキルチオC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、Gで置換されてもよいフェニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルC1−6アルコキシ基、Gで置換されてもよいチエニル基、Gで置換されてもよいピリジル基、Gで置換されてもよいピリジルオキシ基、Gで置換されてもよいフェニル基、Gで置換されてもよいフェノキシ基を表す。
は、C1−6アルキル基、ハロゲン原子、C1−6ハロアルキル基またはC1−6ハロアルコキシ基を表す。
は、C1−6アルキル基またはハロゲン原子を表す。
は、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルコシキ基、C1−6ハロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基を表す。)
Bは、Wで置換されたフェニル基またはWで置換された複素環基を表す。
ここで、Wは、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6ハロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、Gで置換されてもよいフェニル基、Gで置換されてもよいフェノキシ基を表し、
は、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルコシキ基、C1−6ハロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基を表し、
Wで置換された複素環基は、トリアゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、チエニル基、ラリル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基およびピラジニル基からなる群から選ばれる一種の基である。
Rは、水素原子、C1−6アルキル基、式CORで表される基、式CSRで表される基、SOで表される基、C1−6アルキルカルボニルオキシC1−6アルキル基、C3−6シクロアルキルカルボニルオキシC1−6アルキル基または置換基を有してもよいフェニルカルボニルオキシC1−6アルキル基を表す。
(ここで、RはC1−12アルキル基、C3−6シクロアルキル基、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、置換基を有してもよいフェニルC1−6アルキル基、置換基を有してもよいフェニルC1−6アルコキシ基または置換基を有してもよいフェニル基を表し、RはC1−12アルキル基または置換基を有してもよいフェニル基を表す。)
但し、BがWで置換されたフェニル基またはWで置換されたピリジル基であり、かつ、Rが水素原子、C1−6アルキル基、式CORで表される基、式CSRで表される基またはSOで表される基の場合、Aは、Gで置換されたベンジル基ではない。]
で表される化合物、
2.一般式(3)
(式中、Aは請求項1と同じ意味を表す。)で表される化合物と、一般式(4)
(式中、Bは請求項1と同じ意味を表し、Lは脱離基を表す。)で表される化合物を塩基の存在下で反応させることを特徴とする一般式(2)
(式中、AおよびBは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物の製造法、3.一般式(5)
(式中、Bは請求項1と同じ意味を表す。)で表される化合物と、一般式(6)
A−L’
(式中、Aは、請求項2と同じ意味を表し、L’は脱離基を表す。)で表される化合物を反応させることを特徴とする前記一般式(2)で表される化合物の製造法、および
4.前記一般式[I]で表される化合物またはその塩を有効成分として含有してなる殺虫・殺ダニ剤である。
発明の実施の形態:
前記一般式[I]において、
Aは、前記式A1〜A12で表されるいずれかの基を表す。
式中、X、X、XおよびXは、それぞれ独立して、水素原子、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ベンチルおよびその異性体、n−ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、または、
クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、トリクロロエチル、トルフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基を表す。
は、水素原子、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ベンチルおよびその異性体、n−ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、
エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル等のC2−6アルケニル基、
3−クロロ−2−プロペニル、4−クロロ−2−ブテニル、4,4−ジクロロ−3−ブテニル、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル、3,3−ジクロロ−2−プロペニル等のC2−6ハロアルケニル基、または、
フェニルメチル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、(2−クロロフェニル)メチル、(4−メチルフェニル)メチル、3−ニトロフェニルメチル、(4−メトキシフェニル)メチル、(3,5−ジフルオロフェニル)メチル、2−(4−クロロフェニル)エチル、2−(4−メチルフェニル)エチル、2−(3,4−ジブロモフェニル)エチル等の置換基を有してもよいフェニルC1−6アルキル基を表す。
、Xは、それぞれ独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルおよびその異性体、ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基を表す。
また、XとXは一緒になって、炭素数5〜8の環を形成してもよい。かかる炭素数5〜8の環としては、置換基を有していてもよい(シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)が挙げられる。
Yは、シアノ基、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびその異性体、n−ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、
シクロプロピル、1−メチルシクロプロピル、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル等の置換基を有してもよいC3−8シクロアルキル基、
で置換されてもよいフェニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニル基、Gで置換されてもよいフェノキシ基、Gで置換されてもよいフェノキシC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルチオ基、Gで置換されてもよいフェニルチオC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルスルフィニル基、Gで置換されてもよいフェニルスルフィニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルスルホニル基、Gで置換されてもよいフェニルスルホニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいアニリノ基、Gで置換されてもよいアニリノC1−6アルキル基、Gで置換されてもよい2−チエニル基もしくは3−チエニル基、Gで置換されてもよいチエニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよい2−ピリジル、3−ピリジルもしくは4−ピリジルまたはGで置換されてもよいピリジルC1−6アルキル基を表す。
ここで、Gは、ニトロ基、シアノ基、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびその異性体、n−ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、
エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル等のC2−6アルケニル基、
エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−メチル−3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、2−メチル−3−ペンチニル、1−ヘキシニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル等のC2−6アルキニル基、
シクロプロピル、1−メチルシクロプロピル、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル等の置換基を有してもよいC3−8シクロアルキル基、
クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、トリクロロエチル、トルフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基、
3−クロロ−2−プロペニル、4−クロロ−2−ブテニル、4,4−ジクロロ−3−ブテニル、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル、3,3−ジクロロ−2−プロペニル等のC2−6ハロアルケニル基、
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基、
クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、1−フルオロエトキシ、1,1−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ等のC1−6ハロアルコキシ基、
アリルオキシ、2−プロペニルオキシ、2−ブテニルオキシ、2−メチル−3−プロペニルオキシ等のC2−6アルケニルオキシ基、
3−クロロ−2−プロペニルオキシ、3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ、4−クロロ−2−ブテニルオキシ、4,4−ジクロロ−3−ブテニルオキシ、4,4−ジフルオロ−3−ブテニルオキシ等のC2−6ハロアルケニルオキシ基、
2−プロピニルオキシ、2−ブチニルオキシ、1−メチル−2−プロピニルオキシ等のC2−6アルキニルオキシ基、
メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ等のC1−6アルキルチオ基、
メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル等のC1−6アルキルスルフィニル基、
メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル等のC1−6アルキルスルホニル基、
メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、1−メチルブチルアミノ、n−ペンチルアミノ等のC1−6アルキルアミノ基、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、メチルプロピルアミノ等のジC1−6アルキルアミノ基
トリメチルシリル等のトリC1−6アルキルシリル基、
メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、ブトキシメチル等のC1−6アルコキシC1−6アルキル基、
メチルチオメチル、メチルチオエチル、エチルチオエチル、エチルチオメチル、プロピルチオメチル、ブチルチオメチル等のC1−6アルキルチオC1−6アルキル基、
メチルスルフィニルメチル、メチルスルフィニルエチル、エチルスルフィニルエチル、エチルスルフィニルメチル、プロピルスルフィニルメチル、ブチルスルフィニルメチル等のC1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基、
メチルスルホニルメチル、メチルスルホニルエチル、エチルスルホニルエチル、エチルスルホニルメチル、プロピルスルホニルメチル、ブチルスルホニルメチル等のC1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基、
メチルカルボニル、エチルカルボニル,プロピルカルボニル,ブチルカルボニル等のC1−6アルキルカルボニル基、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシカルボニル基、
で置換されてもよいフェニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルC1−6アルコキシ基、Gで置換されてもよいチエニル基、Gで置換されてもよいピリジル基、Gで置換されてもよいピリジルオキシ基、Gで置換されてもよいフェニル基またはGで置換されてもよいフェノキシ基を表す。
ここで、Gは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびその異性体、n−ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、
クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリプロモメチル、トリクロロエチル、トルフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基、または、
クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ブロモメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジブロモメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリブロモメトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、2,2,2−トルフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、パーフルオロプロポキシなどのC1−6ハロアルコキシ基を表す。
は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびその異性体、n−ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、または、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子を表す。
は、ニトロ基、シアノ基、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびその異性体、n−ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、
クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、2,2,2−トリクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基、
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基、
クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、1−フルオロエトキシ、1,1−ジフルオロエトキシ等のC1−6ハロアルコキシ基、
メチルチオ、エチルチオエチル、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ等のC1−6アルキルチオ基、
メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル等のC1−6アルキルスルフィニル基、
メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル等のC1−6アルキルスルホニル基、
メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、1−メチルブチルアミノ、n−ペンチルアミノ等のC1−6アルキルアミノ基、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、メチルプロピルアミノ等のジC1−6アルキルアミノ基、
メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル等のC1−6アルキルカルボニル基、または、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシカルボニル基を表す。
Zは、酸素原子、硫黄原子、または水素原子もしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル等のC1−6アルキル基が置換している窒素原子を表す。)
で表される基から選ばれる1種の基を表す。
Bは、Wで置換されたフェニル基またはWで置換された複素環基を表す。
ここで、Wは、ニトロ基、シアノ基、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびその異性体、n−ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、等のC3−6シクロアルキル基、
クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、2,2,2−トリクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基、
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソプトキシ、t−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基、
クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、1−フルオロエトキシ、1,1−ジフルオロエトキシ等のC1−6ハロアルコキシ基、
メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ等のC1−6アルキルチオ基、
メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル等のC1−6アルキルスルフィニル基、
メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル等のC1−6アルキルスルホニル基、
メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、1−メチルブチルアミノ、n−ペンチルアミノ等のC1−6アルキルアミノ基、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、メチルプロピルアミノ等のジC1−6アルキルアミノ基、
メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル等のC1−6アルキルカルボニル基、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシカルボニル基、またはGで置換されてもよい(フェニル基またはフェノキシ基)を表す。
ここで、Gは、ニトロ基、シアノ基、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル等のC1−6アルキル基、
クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、トリクロロエチル、トルフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基、
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基、
クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、1−フルオロエトキシ、1,1−ジフルオロエトキシ等のC1−6ハロアルコキシ基、
メチルチオ、エチルチオエチル、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ等のC1−5アルキルチオ基、
メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル等のC1−6アルキルスルフィニル基、
メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル等のC1−6アルキルスルホニル基、
メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、1−メチルブチルアミノ、n−ベンチルアミノ等のC1−6アルキルアミノ基、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、メチルプロピルアミノ、メチルブチルアミノ等のジC1−6アルキルアミノ基、
メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、ブチルカルボニル等のC1−6アルキルカルボニル基、または、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシカルボニル基を表す。
Wで置換された複素環基としては、窒素原子、酸素原子または硫黄原子を1〜4個含む5または6員複素環の基が好ましく、例えば、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、ピロール−2−イル、ピロール−4−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、ピラゾリール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、テトラゾイル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアゾール−5−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニルなどが挙げられる。
Rは、水素原子、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルおよびその異性体、ヘキシルおよびその異性体等のC1−6アルキル基、式CORで表される基、式CSRで表される基、SOで表される基、
アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、ヘプタノイルオキシメチル、アセトキシエチル、アセトキシヘキシル等のC1−6アルキルカルボニルオキシC1−6アルキル基、
シクロプロピルカルボニルオキシメチル、シクロペンチルカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルカルボニルオキシメチル、シクロプロピルカルボニルオキシエチル、シクロプロピルカルボニルオキシヘキサン等のC3−6シクロアルキルカルボニルオキシC1−6アルキル基、または、
置換基を有してもよいベンゾイルオキシメチル、2−(ベンゾイルオキシ)エチル等のフェニルカルボニルオキシC1−6アルキル基を表す。
ここで、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル及びその異性体,n−ヘキシル及びその異性体、n−ヘプチル及びその異性体、n−ノニル及びその異性体、n−ドデシル等のC1−12アルキル基、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のC3−6シクロアルキル基、
クロロメチル、フルオロメチル、プロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、トリクロロエチル、トルフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基、
メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ等のC1−6アルキルチオ基、
メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、1−メチルブチルアミノ、n−ペンチルアミノ等のC1−6アルキルアミノ基、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、メチルプロピルアミノ、メチルブチルアミノ等のジC1−6アルキルアミノ基、
置換基を有してもよいフェニルC1−6アルキル基、
置換基を有してもよいフェニルC1−6アルコキシ基、または、
置換基を有してもよいフェニル基を表す。
は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル及びその異性体、n−ヘキシル及びその異性体、n−ヘプチル及びその異性体、n−ノニル及びその異性体、n−ドデシル等のC1−12アルキル基、または置換基を有してもよいフェニル基を表す。
前記R,Rにおける置換基を有していてもよいフェニル基の置換基としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル等のC1−6アルキル基、クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、トリクロロエチル、トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基等が挙げられる。
また、前記置換基を有してもよいフェニルC1−6アルキル基のフェニルC1−6アルキル基としては、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、1−フェニル−1−メチルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル等が挙げられ、前記置換基を有してもよいフェニルC1−6アルコキシ基のフェニルC1−6アルコキシ基としては、ベンジルオキシ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、1−フェニル−1−メチルエトキシ、1−フェニルプロポキシ、2−フェニルプロポキシ、3−フェニルプロポキシ等が挙げられる。
本発明化合物は、例えば、以下の方法により製造することができる。
(a)Rが水素原子である化合物(2)の製造法−1
(式中、AおよびBは前記と同じ意味を表し、Lは、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、フェノキシ基、1−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、p−トルエンスルホニルオキシ基(p−メチルフェニルスルホニルオキシ基)、メタンスルホニルオキシ基(メチルスルホニルオキシ基)、トリフルオロメタンスルホニル基(トリフルオロメチルスルホニルオキシ基)等の脱離基を表す。)
即ち、式(3)で表される化合物に、塩基の存在下、式(4)で表される化合物を反応させることにより一般式(2)で表される化合物を得ることができる。
この反応で用いられる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)等の有機金属、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの金属水素化物、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基等が挙げられる。
また、用いることのできる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル、ヘキサメチルリン酸アミド(HMPT)、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等を用いることができる。反応温度は−78℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲が好ましい。
(b)Rが水素原子である化合物(2)の製造法−2
(式中、AおよびBは前記と同じ意味を表し、L’はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、フェノキシ基、1−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニル基、フタルイミド基、コハク酸イミド基等の脱離基を表す。)
即ち、式(6)で示される置換アルキルハライド、置換ベンジルハライド、置換フェネチルハライド等の化合物、もしくはハロゲン化剤をシアノアセチル化合物(5)と塩基存在下あるいは塩基不存在下で反応させることにより簡単に一般式(2)で表される化合物を製造することができる。
この反応で用いられる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)等の有機金属、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの金属水素化物、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基等が挙げられる。
また、用いることのできる溶媒としては、DMF、N,N−ジメチルアセタミド、DMSO、THF、アセトニトリル、HMPT、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等を用いることができる。反応温度は−78℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲が好ましい。
本発明方法の原料化合物である一般式(5)で表されるシアノアセチル化合物は例えば下記式に示す方法により容易に製造できる。
(式中、Bは前記と同一の意味を表し、L”はハロゲン原子を表す。)
(c)Rが水素原子である化合物(2)の製造法−3
(式中、A、B、LおよびL’は前記と同じ意味を表し、L’はハロゲン原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等の脱離基を表し、RはC1−6アルキル基等を表す。)
まず、式(7)で表されるシアノ酢酸エステルと式(6)で表される化合物とを、塩基存在下に反応させることによって、式(8)で表される化合物を得る。
この反応は、▲1▼DMF、DMSO、THF、アセトニトリル、HMPT等の溶媒中、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸ナトリウム等の塩基を用い、あるいは、▲2▼ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムおよび四塩化炭素と水の二層系溶媒中で、4級アミン塩等の相関移動触媒と水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物等の塩基を用い、−78℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲で行われる。
次に、得られた式(8)で表される化合物を式(4)で表される化合物と、塩基存在下に反応させることによって、式(9)で表される化合物を得る。
この反応は、DMF、DMSO、THF、アセトニトリル、HMPT、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等の溶媒中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、水素化ナトリウム、水素化カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の塩基を用い、−78℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲で行われる。
次いで、式(9)で表される化合物を脱アルコキシカルボニル化することで、式(2)で表される化合物を得ることができる。
この反応は、水、メタノール、エタノール、ジメトキシエタン、ジオキサン、DMF、DMSO、ベンゼン、トルエン等の溶媒中、硫酸、塩酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸等の酸、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、トリエチルアミン等の塩基、塩化リチウム、塩化カルシウム等の金属ハロゲン化物等を用い、−78℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲で行われる。
なお、一般式(2)で表される化合物は、ケト型およびエノール型の互変異性体として存在する。これらの異性体は全て本発明の範囲に含まれる。
(d)Rが水素原子以外の基である化合物の製造法
(式中、A、BおよびRは前記と同じ意味を表し、L”は、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、フェノキシ基、1−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等の脱離基を表す。)
一般式(1)で表される化合物は、一般式(2)で表される化合物に、塩基の存在下、溶媒中、式(10)で表される化合物を作用させることにより得ることができる。
この反応で用いられる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩、N−ブチルリチウム、LDA等の有機金属、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基等が挙げられる。
また、用いることのできる溶媒としては、DMF、DMSO、THF、アセトニトリル、HMPT、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等が挙げられる。反応温度は−78℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲が好ましい。
本発明の化合物である一般式(1)で表される化合物には、下記に示すように式(1’)で表される立体異性体が存在し、反応条件および精製方法によって、どちらか一方の異性体が得られる場合および異性体混合物が得られる場合がある。これらの異性体は全て本発明の範囲に含まれる。
反応終了後は、通常の後処理を行なうことにより目的物を得ることができる。本発明化合物の構造は、IR,NMRおよびMS等から決定した。
以上のようにして製造することのできる本発明化合物の代表例を、第1表〜第3表に示す。なお、各表中の略記号は以下の意味を表す。
Me:メチル、Et:エチル、Pr:プロピル、Bu:ブチル、Ph:フェニル、Hex:ヘキシル、n:ノルマル、i:イソ、t:ターシャリー、c:シクロ
以下の表に、上記式1−1から1−96で表される化合物全てのB、RおよびXnの組み合わせを例示する。
以下の表に、上記式2−1から2−58で表される化合物すべてのBおよびRの組合せを例示する。
〔有害生物防除剤〕
本発明化合物は、有害生物防除剤の有効成分として有用であり、特に、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、衛生害虫防除剤や水中付着生物防汚剤として有用である。本発明化合物を含有する組成物は、特に殺虫・殺ダニ剤として好ましくは適用することができる。
本発明化合物を実際に施用する際には他成分を加えることなく純粋な形で使用できるし、また農薬として使用する目的で一般の農薬のとり得る形態、例えば、水和剤、粒剤、粉剤、乳剤、水溶剤、懸濁剤、フロアブル等の形態で使用することもできる。
添加剤及び担体としては固型剤を目的とする場合は、大豆粒、小麦粉等の植物性粉末、珪藻土、燐灰石、石こう、タルク、ベントナイト、バイロフィライト、クレイ等の鉱物性微粉末、安息香酸ソーダ、尿素、芒硝等の有機及び無機化合物が使用される。液体の剤型を目的とする場合は、ケロシン、キシレンおよびソルベントナフサ等の石油留分、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、アセトン、メチルイソブチルケトン、鉱物油、植物油、水等を溶剤として使用することができる。
また、これらの製剤において均一かつ安定な形態をとるために、必要ならば界面活性剤を添加することもできる。界面活性剤としては、特に限定はないが、例えば、ポリオキシエチレンが付加したアルキルエーテル、ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したソルビタン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したトリスチリルフェニルエーテル等の非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物、イソブチレン−無水マレイン酸の共重合体等が挙げられる。
製剤中の有効成分量は好ましくは0.01〜90重量%であり、特に好ましくは0.05〜85重量%である。このようにして得られた水和剤、乳剤、懸濁剤、フロアブル剤は水で所定の濃度に希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、粉剤・粒剤はそのまま植物あるいは土壌に適用される。
なお、本発明化合物は単独でも十分有効であることは言うまでもないが、各種の殺菌剤や殺虫・殺ダニ剤または共力剤の1種又は2種以上と混合して使用することもできる。
本発明化合物と混合して使用することのできる殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、植物生長調節剤の代表例を以下に示す。
殺菌剤:
キャプタン、フォルペット、チウラム、ジラム、ジネブ、マンネブ、マンコゼブ、プロピネブ、ポリカーバメート、クロロタロニン、キントーゼン、キャプタホル、イプロジオン、プロサイミドン、ビンクロゾリン、フルオロイミド、サイモキサニル、メプロニル、フルトラニル、ペンシクロン、オキシカルボキシン、ホセチルアルミニウム、プロパモカーブ、トリアジメホン、トリアジメノール、プロピコナゾール、ジクロブトラゾール、ビテルタノール、ヘキサコナゾール、マイクロブタニル、フルシラゾール、エタコナゾール、フルオトリマゾール、フルトリアフェン、ペンコナゾール、ジニコナゾール、サイプロコナゾーズ、フェナリモール、トリフルミゾール、プロクロラズ、イマザリル、ペフラゾエート、トリデモルフ、フェンプロピモルフ、トリホリン、ブチオベート、ピリフェノックス、アニラジン、ポリオキシン、メタラキシル、オキサジキシル、フララキシル、イソプロチオラン、プロベナゾール、ピロールニトリン、ブラストサイジンS、カスガマイシン、バリダマイシン、硫酸ジヒドロストレプトマイシン、ベノミル、カルベンダジム、チオファネートメチル、ヒメキサゾール、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、フェンチンアセテート、
水酸化トリフェニル錫、ジェトフェンカルブ、メタスルホカルブ、キノメチオナート、ビナパクリル、レシチン、重曹、ジチアノン、ジノカップ、フェナミノスルフ、ジクロメジン、グアザチン、ドジン、IBP、エディフェンホス、メパニピリム、フェルムゾン、トリクラミド、メタスルホカルブ、フルアジナム、エトキノラック、ジメトモルフ、ピロキロン、テクロフタラム、フサライド、フェナジンオキシド、チアベンダゾール、トリシクラゾール、ビンクロゾリン、シモキサニル、シクロブタニル、グアザチン、プロパモカルブ塩酸塩、オキソリニック酸。
殺虫・殺ダニ剤:
有機燐及びカーバメート系殺虫剤:
フェンチオン、フェニトロチオン、ダイアジノン、クロルピリホス、ESP、バミドチオン、フェントエート、ジメトエート、ホルモチオン、マラソン、トリクロルホン、チオメトン、ホスメット、ジクロルボス、アセフェート、EPBP、メチルパラチオン、オキシジメトンメチル、エチオン、サリチオン、シアノホス、イソキサチオン、ピリダフェンチオン、ホサロン、メチダチオン、スルプロホス、クロルフェンビンホス、テトラクロルビンホス、ジメチルビンホス、プロパホス、イソフェンホス、エチルチオメトン、プロフェノホス、ピラクロホス、モノクロトホス、アジンホスメチル、アルディカルブ、メソミル、チオジカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、ベンフラカルブ、フラチオカルブ、プロポキスル、BPMC、MTMC、MIPC、カルバリル、ピリミカーブ、エチオフェンカルブ、フェノキシカルブ、カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ等。
ピレスロイド系殺虫剤:
ペルメトリン、シペルメトリン、デルタメスリン、フェンバレレート、フェンプロパトリン、ピレトリン、アレスリン、テトラメスリン、レスメトリン、ジメスリン、プロパスリン、フェノトリン、プロトリン、フルバリネート、シフルトリン、シハロトリン、フルシトリネート、エトフェンプロクス、シクロプロトリン、トラロメトリン、シラフルオフェン、ブロフェンプロクス、アクリナトリン等。
ベンゾイルウレア系その他の殺虫剤:
ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、トリフルムロン、テトラベンズロン、フルフェノクスロン、フルシクロクスロン、ブブロフェジン、ピリプロキシフェン、メトプレン、ベンゾエピン、ジアフェンチウロン、イミダクロプリド、フィプロニル、硫酸ニコチン、ロテノン、メタアルデヒド、機械油、BTや昆虫病原ウイルスなどの微生物農薬等。
殺線虫剤:
フェナミホス、ホスチアゼート等。
殺ダニ剤:
クロルベンジレート、フェニソブロモレート、ジコホル、アミトラズ、BPPS、ベンゾメート、ヘキシチアゾクス、酸化フェンブタスズ、ポリナクチン、キノメチオネート、CPCBS、テトラジホン、アベルメクチン、ミルベメクチン、クロフェンテジン、シヘキサチン、ピリダベン、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリミジフェン、フェノチオカルブ、ジエノクロル等。
植物生長調節剤:
ジベレリン類(例えばジベレリンA3、ジベレリンA4、ジベレリンA7)、IAA、NAA等。
本発明化合物は、農業上の有害生物、衛生害虫、貯殻害虫、衣類害虫、家屋害虫等の防除に使用でき、殺成虫、殺若虫、殺幼虫、殺卵作用を有する。その代表例として、下記のものが挙げられる。
鱗翅目害虫、例えば、ハスモンヨトウ、ヨトウガ、タマナヤガ、アオムシ、タマナギンウワバ、コナガ、チャノコカクモンハマキ、チャハマキ、モモシンクイガ、ナシヒメシンクイ、ミカンハモグリガ、チャノホソガ、キンモンホソガ、マイマイガ、チャドクガ、ニカメイガ、コブノメイガ、ヨーロピアンコーンボーラー、アメリカシロヒトリ、スジマダラメイガ、ヘリオティス属、ヘリコベルパ属、アグロティス属、イガ、コドリンガ、ワタアカミムシ等、
半翅目害虫、例えば、モモアカアブラムシ、ワタアブラムシ、ニセダイコンアブラムシ、ムギクビレアブラムシ、ホソヘリカメムシ、アオクサカメムシ、ヤノネカイガラムシ、クワコナカイガラムシ、オンシツコナジラミ、タバココナジラミ、ナシキジラミ、ナシグンバイムシ、トビイロウンカ、ヒメトビウンカ、セジロウンカ、ツマグロヨコバイ等、
鞘翅目害虫、例えば、キスジノミハムシ、ウリハムシ、コロラドハムシ、イネミズゾウムシ、コクゾウムシ、アズキゾウムシ、マメコガネ、ヒメコガネ、ジアブロティカ属、タバコシバンムシ、ヒラタキクイムシ、マツノマダラカミキリ、ゴマダラカミキリ、アグリオティス属、ニジュウヤホシテントウ、コクヌスト、ワタミゾウムシ等、
双翅目害虫、例えば、イエバエ、オオクロバエ、センチニクバエ、ウリミバエ、ミカンコミバエ、タネバエ、イネハモグリバエ、キイロショウジョウバエ、サシパエ、コガタアカイエカ、ネッタイシマカ、シナハマダラカ等、
総翅目害虫、例えば、ミナミキイロアザミウマ、チャノキイロアザミウマ等、
膜翅目害虫、例えば、イエヒメアリ、キイロスズメバチ、カブラハバチ等、
直翅目害虫、例えば、トノサマバッタ、チャバネゴキブリ、ワモンゴキブリ、クロゴキブリ等
等翅目害虫、例えば、イエシロアリ、ヤマトシロアリ等、
隠翅目害虫、例えば、ヒトノミ等、シラミ目害虫、例えば、ヒトジラミ等、
ダニ類、例えば、ナミハダニ、ニセナミハダニ、カンザワハダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニ、ミカンサビダニ、リンゴサビダニ、チャノホコリダニ、ブレビパルパス属、エオテトラニカス属、ロビンネダニ、ケナガコナダニ、コナヒョウヒダニ、オウシマダニ、フタトゲチマダニ等、
植物寄生性線虫類、例えば、サツマイモネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウ、ダイズシストセンチュウ、イネシンガレセンチュウ、マツノザイセンチュウ等。
適用が好ましい有害生物としては、鱗翅目害虫、半翅目害虫、鞘翅目害虫、総翅目害虫、ハダニ類であり、特に好ましくは鱗翅目害虫、半翅目害虫、ハダニ類である。
また、近年コナガ、ウンカ、ヨコバイ、アブラムシ、ハダニ等多くの害虫およびダニ類において有機リン剤、カーバメート剤や殺ダニ剤に対する抵抗性が発達し、それら薬剤の効力不足問題を生じており、抵抗性系統の害虫やダニにも有効な薬剤が望まれている。本発明化合物は感受性系統のみならず、有機リン剤、カーバメート剤、ピレスロイド剤抵抗性系統の害虫や、殺ダニ剤抵抗性系統のダニにも優れた殺虫殺ダニ効果を有する薬剤である。
本発明化合物は薬害が少なく、魚類や温血動物への毒性が低く、安全性の高い薬剤である。
また本発明化合物は、水棲生物が船底、魚網等の水中接触物に付着するのを防止するための防汚剤として使用することもできる。
発明の実施のための最良の形態:
次に、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
γ−フェニル−α−(2−トリフルオロメチルベンゾイル)ブチロニトリル(化合物番号10−1)の製造
2−トリフルオロメチル安息香酸エチル1.44gおよび水素化カリウム1.39g(油性;35%)を含むテトラヒドロフラン(THF)15ml懸濁液中に、γ−フェニルブチロニトリル0.8gを氷冷下に滴下した後、室温で1時間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を水洗し、減圧濃縮した。得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/nヘキサン=1/3)で精製し、目的化合物1.74gを得た。収率99%
1H−NMR(CDCl3,δppm):2.30(q,2H),2.75−2.88(m,1H),2.94−3.05(m,1H),3.95(t,1H),7.18−7.45(m,6H),7.60−7.70(m,2H),7.75−7.80(m,1H)
実施例2
α−(2−フェニルエチル)−β−ピバロイルオキシ−β−(2−トリフルオロメチルフェニル)アクリロニトリル(化合物番号4−1)の製造
γ−フェニル−α−(2−トリフルオロメチルベンゾイル)ブチロニトリル1.00gをTHF10mlに溶解し、氷冷下でトリエチルアミン0.38gおよび塩化ピバロイル0.46gを順次加えた後、室温で2時間攪拌した。析出した結晶を濾過、濾液を減圧濃縮して得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/nヘキサン=1/5)で精製し、目的化合物0.90gを得た。収率71% 融点80−82℃
実施例3
α−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)カルボニル−γ−(4−クロロフェニル)ブチロニトリル(化合物番号10−2)の製造
1)ターシャリーブチル γ−(4−クロロフェニル)−α−シアノブチレートの製造
4−クロロフェネチルアルコール3.00gをジエチルエーテル45mlに溶解し、2,6−ルチジン0.51g、トリフェニルホスフィン6.28gおよび四臭化炭素7.62gを室温で順次加え、そのまま一晩攪拌した。析出した結晶を濾過、減圧濃縮して得られた粗製物をnヘキサンに懸濁させ、さらに濾過、減圧濃縮した。ここで得られた粗製物nヘキサンに溶解し、5%塩酸水で洗浄、減圧濃縮し、4−クロロフェネチルブロミド5.84gを粗製物として得た。
1H−NMR(CDCl3,δppm):3.13(t,2H),3.54(t,2H),7.14(t,2H),7.29(t,2H)
粗製の4−クロロフェネチルブロミド5.84gをアセトニトリル20mlに溶解し、シアノ酢酸 ターシャリーブチルエステル1.62gおよび炭酸カリウム1.59gを順次加え、一晩加熱還流した。析出した塩を濾過し、濾液を減圧濃縮した後、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/nヘキサン=1/15)で精製し、目的化合物1.70gを得た。2工程のtotal収率63%
1H−NMR(CDCl3,δppm):1.50(s,9H),2.20(q,2H),2.73−2.91(m,2H),3.33(t,1H),7.14(d,2H),7.29(d,2H)
2)ターシャリーブチル α−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)カルボニル−γ−(4−クロロフェニル)−α−シアノブチレートの製造
ターシャリーブチル γ−(4−クロロフェニル)−α−シアノブチレート1.70gをトルエン30mlに溶解し、トリエチルアミン0.68g、4−ジメチルアミノピリジン0.20gおよび5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオルメチルピラゾール−4−カルボン酸クロリド1.80gのトルエン5ml溶液を順次氷冷下で加えた後、2時間加熱還流した。析出した結晶を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/nヘキサン=1/4)で精製し、目的化合物2.23gを得た。収率75%
1H−NMR(CDCl3,δppm):1.49(s,9H),2.32−2.42(m,1H),2.59−2.73(m,3H),3.99(s、3H),7.19(d,2H),7.30(d,2H)
3)α−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)カルボニル−γ−(4−クロロフェニル)ブチロニトリルの製造
α−ターシャリーブトキシカルボニル−α−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)カルボニル−γ−(4−クロロフェニル)ブチロニトリル1.10gをトルエン10mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸・1水和物0.10gを加えた後、2時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮して得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/nヘキサン=1/2)で精製し、目的化合物0.69gを得た。
収率80% 融点75−76℃
1H−NMR(CDCl3,δppm):2.23(q,2H),2.83−2.29(m,2H),3.95(s,3H),4.09−4.20(m,1H),7.12(d,2H),7.28(d,2H)
実施例4
β−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)−α−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−β−ピバロイルオキシアクリロニトリル(化合物番号4−2,4−3)の製造
α−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)カルボニル−γ−(4−クロロフェニル)ブチロニトリル9.28gをTHF100mlに溶解し、氷冷下でトリエチルアミン3.19gおよび塩化ピバロイル3.82gを順次加えた後、室温で2時間攪拌した。析出した結晶を濾過、濾液を減圧濃縮して得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/nヘキサン=1/4)で精製し、目的化合物7.76g(4−2)及び0.05g(4−3)をそれぞれ得た。
4−2:収率69% 融点85−87℃
4−3:収率0.4% 融点101−102℃
1H−NMR(CDCl3,δppm):1.20(s,9H),2.61(t,2H),2.89(t,2H),3.93(s,3H),7.14(d,2H),7.29(d,2H)
実施例5
β−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)−β−ヒドロキシ−α−(2−フェニルエテニル)アクリロニトリル(化合物番号5−54)の製造
5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオルメチルピラゾール−4−カルボン酸0.8gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、カルボニルビスイミダゾール0.57gを加え、室温で1時間攪拌した。次いで、シンナミルシアニド0.5gを加えた後、氷冷下で水素化ナトリウム(油性60%)0.14gを加え、室温で1時間攪拌した。その後、水素化ナトリウム(油性60%)0.14gを氷冷下で加え、室温で3時間さらに攪拌した。反応液を氷水中に注加し、希塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧濃縮した。得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/nヘキサン=1/2)で精製し、目的化合物0.91gを得た。収率74%
1H−NMR(CDCl3,δppm):3.95(s,3H),6.20(d,1H),6.90(d,1H),7.12−7.50(m,5H)
実施例6
β−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)−α−(2−フェニルエテニル)−β−ピバロイルオキシアクリロニトリル(化合物番号5−1)の製造
β−(5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル)−β−ヒドロキシ−α−(2−フェニルエテニル)アクリロニトリル0.91gをTHF10mlに溶解し、氷冷下でトリエチルアミン0.32gおよび塩化ピバロイル0.40gを順次加えた後、室温で2時間攪拌した。析出した結晶を濾過、濾液を減圧濃縮して得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/nヘキサン=1/4)で精製し、目的化合物0.46gを得た。収率80% 融点80−82℃
実施例7
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−[4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−2−シアノブチリル]−5−クロロピラゾールの製造。
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−シアノアセチル−5−クロロピラゾール1.0g、ジイソプロピルエチルアミン1.0g、塩化メチレン10mlの混合液中に純度70%の4−(1−オキソ−2−ブロモエチル)フルオロベンゼン1.3gを0℃で添加した。室温下で18時間反応させた後、反応溶液を氷水中にあけたものを酢酸エチルで抽出した。抽出液を水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧で留去した。得た残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル,n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にかけて179−181℃の融点を有する1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−[4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−2−シアノブチリル]−5−クロロピラゾール 1.0gを得た。
実施例8
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−〔4−(4−フルオロフェニル)−4−エトキシイミノ−2−シアノブチリル〕−5−クロロピラゾール(化合物番号8−65)の製造
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−シアノアセチル−5−クロロピラゾール1.0g、炭酸カリウム1.1g、ヨウ化ナトリウム0.6gとアセトニトリル10mlの混合液中に純度70%の4−(1−エトキシイミノ−2−ブロモエチル)フルオロベンゼン1.5gを0℃で添加した。室温下で18時間反応させた後、反応溶液を氷水中にあけたものを酢酸エチルで抽出した。抽出液を水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧で留去した。得た残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル,n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にかけて73〜75℃の融点を有する1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−〔4−(4−フルオロフェニル)−4−エトキシイミノ−2−シアノブチリル〕−5−クロロピラゾール1.2gを得た。
実施例9
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−〔4−(4−トリフルオロフェニル)−4−エトキシイミノ−2−シアノブチリル〕−5−クロロピラゾール(化合物番号8−73)の合成
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−シアノアセチル−5−クロロピラゾール7.5g、炭酸カリウム8.2g、ヨウ化ナトリウム5.4gとアセトニトリル225mlの混合液中に純度86%の4−(1−エトキシイミノ−2−ブロモエチル)−α,α,α−トリフルオロトルエン12.6gを−5℃で添加した。室温下で19時間反応させた後、反応溶液を氷水中にあけたものをn−ヘキサンで洗浄した。水層に濃塩酸を加えPHを1とした後、それを酢酸エチルで抽出した。抽出液を水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧で留去して得た残渣をn−ヘキサンで洗浄し77〜80℃の融点を有する1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−〔4−(4−トリフルオロフェニル)−4−エトキシイミノ−2−シアノブチリル〕−5−クロロロピラゾール9.9gを得た。
実施例10
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−〔4−(4−トリフルオロフェニル)−4−オキソ−2−シアノブチリル〕−5−クロロピラゾールの製造
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−シアノアセチル−5−クロロピラゾール2g、ジイソプロピルエチルアミン1.23gと塩化メチレン40mlの混合液中に純度91.6%の4−(1−オキソ−2−ブロモエチル)−α,α,α−トリフルオロトルエン2.55gを0℃で添加した。室温下で18時間反応させた後、反応溶液を氷水中にあけたものを酢酸エチルで抽出した。抽出液を水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧で留去した。得た残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル,n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にかけて1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−〔4−(4−トリフルオロフェニル)−4−オキソ−2−シアノブチリル〕−5−クロロピラゾール2.4gを得た。
H NMR(CDCL):δ3.52(q,1H),4.02(s,3H),4.14(q,1H),4.95(q,1H),7.78(d,2H),8.08(d,2H),
実施例11
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−(2−ブロモ−2−シアノアセチル)−5−クロロロピラゾールの製造
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−シアノアセチル−5−クロロピラゾール5.0gとクロロホルム30mlの混合液中に臭素7.0gを室温下で滴下した。室温で3時間反応させた後反応溶液を飽和重曹水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧で留去して得た残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル,n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にかけて融点76〜77℃を有する1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−(2−ブロモ−2−シアノアセチル)−5−クロロピラゾール5.3gを得た。
実施例12
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−(2−クロロ−2−シアノアセチル)−5−クロロピラゾールの製造
1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−シアノアセチル−5−クロロピラゾール2.0g、N−クロロコハク酸イミド(NCSと略記)2.1g、塩化メチレン20mlの混合液を3時間還流させた。室温に冷却した反応液を水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧で留去して得た残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル,n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にかけて1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−(2−クロロ−2−シアノアセチル)−5−クロロピラゾール0.5gを得た。
H NMR(CDCL):δ4.02(bs,4H)
このようにして製造した本発明化合物の代表例を第4表〜第10表に示す。またその1H−NMRデータを第11表に示す。
次に、本発明の組成物の実施例を若干示すが、添加物及び添加割合は、これら実施例に限定されるべきものではなく、広範囲に変化させることが可能である。また、製剤実施例中の部は重量部を示す。
実施例13 水和剤
本発明化合物 40部
珪藻土 53部
高級アルコール硫酸エステル 4部
アルキルナフタレンスルホン酸塩 3部
以上を均一に混合して微細に粉砕すれば、有効成分40%の水和剤を得る。
実施例14 乳剤
本発明化合物 30部
キシレン 33部
ジメチルホルムアミド 30部
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
7部
以上を混合溶解すれば、有効成分30%の乳剤を得る。
実施例15 粉剤
本発明化合物 10部
タルク 89部
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
1部
以上を均一に混合して微細に粉砕すれば、有効成分10%の粉剤を得る。
実施例16 粒剤
本発明化合物 5部
クレー 73部
ベントナイト 20部
ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩
1部
リン酸ナトリウム 1部
以上をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して有効成分5%の粒剤を得る。
実施例17 懸濁剤
本発明化合物 10部
リグニンスルホン酸ナトリウム 4部
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1部
キサンタンガム 0.2部
水 84.8部
以上を混合し、粒度が1ミクロン以下になるまで湿式粉砕すれば、有効成分10%の懸濁液を得る。
産業上の利用可能性:
以上のようにして得られた本発明の組成物を有害生物防除剤として適用した例を以下に示す。
(試験例1) ナミハダニに対する効力
3寸鉢に播種したインゲンの発芽後7〜10日を経過した第1本葉上に、有機リン剤抵抗性のナミハダニの雌成虫を15頭接種したのち、前記薬剤の実施例7に示された水和剤の処方に従い、化合物濃度が125ppmになるように水で希釈した薬液を散布した。温度25℃、湿度65%の恒温室内に置き、散布3日後に殺成虫率を調査した。試験は2反復である。また、対照化合物としてクロルジメホルムを用いた。対照化合物(125ppm)の殺虫率は13%であった。
試験の結果、以下の化合物が3日後の殺虫率で100%を示した。なお、化合物番号は、前記第4表〜第9表の番号に対応する。
化合物番号:
4−1,4−2,4−3,4−5,4−6,4−7,4−8,4−9,4−11、4−12、4−14、4−15,4−16,4−17,4−18,4−19、4−21、4−22、4−24、4−25,4−26,4−27、4−29、4−30,4−31,4−32,4−33,4−34,4−35,4−36,4−37,4−38,4−39,4−40,4−41,4−42,4−43,4−44,4−45,4−46,4−47,4−48,4−49,4−50,4−51,4−52,4−53、4−56、4−59、4−60,4−61,4−62、4−70、4−71,4−72,4−73,4−74,4−75,4−76,4−77,4−78,4−79,4−80,4−81,4−82、4−84、4−85、4−89,4−90,4−91,4−92,4−93,4−96,
5−1、5−2,5−3,5−4,5−5,5−6,5−7,5−8,5−9、5−11、5−12,5−13,5−14,5−15、5−18,5−19,5−20,5−24,5−27,5−29,5−31,5−33,5−34,5−35,5−36,5−37,5−38,5−39,5−40,5−41,5−42,5−45,5−48
6−9,6−10,6−11,6−12,6−16,6−17,6−18,6−19,6−20,6−21,6−24,
7−2、7−4、7−6、7−8、7−11、7−12,7−13,7−14,7−15,7−16,7−17,7−18,7−19,7−20、7−23、7−26、7−27,7−28,7−29,7−30,7−31、7−34、7−35,7−36
8−1,8−2,8−3,8−4、8−5,8−6,8−7,8−8,8−9,8−11,8−12,8−13,8−14,8−15,8−16,8−17,8−18,8−19,8−20,8−21,8−22,8−23,8−24,8−25,8−26,8−27,8−28,8−29,8−30,8−31,8−32,8−33,8−34,8−35,8−36,8−37,8−38,8−39,8−40,8−41,8−42,8−43,8−44,8−45,8−46,8−47,8−48,8−49,8−50,8−51,8−52,8−53,8−54,8−55,8−56,8−57,8−58,8−64,8−65,8−70,8−73、8−76、8−77,8−78,8−79,8−80、8−92、8−93,8−94,8−95,8−96,8−97
9−1,9−2,9−3,9−4,9−5,9−6,9−7,9−8,9−9,9−10,9−11,9−12,9−13,9−14,9−15,9−16
(試験例2) ミカンハダニに対する効力
シャーレに入れたミカン葉上に、ミカンハダニの雌成虫を10頭接種したのち、前記薬剤の実施例8に示された乳剤の処方に従い、化合物濃度が125ppmになるように水で希釈した薬剤を回転散布塔にて散布した。温度25℃、湿度65%の恒温室内に置き、散布3日後に殺成虫率を調査した。試験は2反復である。また、対照化合物としてクロルジメホルムを用いた。対照化合物(125ppm)の殺虫率は50%であった。
試験の結果、以下の化合物が3日後の殺虫率で100%を示した。なお、化合物番号は、前記第4表〜第10表の番号に対応する。
化合物番号:
4−1,4−2,4−3,4−5,4−6,4−7,4−8,4−9,4−11、4−12、4−14、4−15,4−16,4−17,4−18,4−19、4−21、4−25、4−26、4−29、4−30,4−31,4−32,4−33,4−34,4−37,4−38,4−39,4−40,4−41,4−42,4−43,4−44,4−45,4−46,4−47,4−48,4−49,4−50、4−53、4−59、4−60,4−61,4−62、4−72,4−73,4−74,4−75,4−76,4−77,4−78、4−82、4−84、4−89,4−90,4−91,4−92,4−93
5−1、5−2,5−3,5−4,5−5、5−7,5−8,5−9、5−11、5−12,5−13,5−14,5−15、5−16、5−18,5−19,5−20,5−22,5−23,5−24,5−27,5−28,5−29,5−30,5−31,5−32,5−33,5−34.5−35,5−36,5−37,5−38,5−39,5−40,5−41,5−42,5−43,5−44、5−45
6−4、6−9.6−10,6−11,6−12,6−16,6−17,6−18,6−19,6−20,6−21,6−24
7−1、7−2、7−7、7−8,7−9,7−10,7−11,7−12、7−14,7−15,7−16,7−17、7−20、7−26、7−27,7−28,7−29,7−30,7−31、7−34、7−35,7−36
8−1,8−2,8−3,8−4,8−5,8−6,8−7,8−8,8−9,8−11,8−11,8−12,8−13,8−14,8−15,8−16,8−17,8−18,8−19,8−20,8−21,8−22,8−23,8−24,8−25,8−26,8−27,8−28,8−29,8−30,8−31,8−32,8−33,8−34,8−35,8−36,8−37,8−38,8−39,8−40,8−41,8−42,8−43,8−44,8−45,8−46,8−47,8−48,8−49,8−50,8−51,8−52,8−53,8−54,8−55,8−56,8−57,8−58,8−64,8−65,8−70,8−73、8−76、8−77,8−78,8−79,8−80、8−92、8−93,8−94
9−1,9−2,9−3,9−4,9−5,9−6,9−7,9−8,9−9,9−10,9−11,9−12,9−13,9−14,9−15,9−16
10−2,10−9
(試験例3) ワタアブラムシに対する効力試験
3寸鉢に播種した発芽10日経過後のキュウリにアタアブラムシ成虫を接種した。1日後に成虫を除去することにより、産下された若虫が寄生するキュウリを得た。このキュウリに、実施例8に示した乳剤の処方に従い、化合物濃度が125ppmとなるように水で希釈した薬剤を散布した。温度25℃、湿度65%の恒温室内に置き、5日後にワタアブラムシの殺虫率を調査した。試験は2反復で行った。
その結果、下記の化合物が100%の殺虫率を示した。なお、化合物番号は、前記第5,6,8表の化合物番号に対応している。また、対照化合物としてピリミカーブを用いた。対照化合物の殺虫率は9%であった。
化合物番号:
5−10,5−24,5−40,
6−4,6−5,6−6,6−7,6−17,6−18,6−19,6−20,6−21,
8−1,8−2,8−3,8−4,8−5,8−6,8−7,8−8,8−12,8−13,8−14,8−15,8−16,8−18,8−19,8−21,8−22,8−23,8−24,8−25,8−26,8−27,8−28,8−29,8−30,8−31,8−32,8−33,8−34,8−35,8−36,8−44,8−45,8−46,8−47,8−48,8−49,8−50,8−51,8−52,8−53,8−54,8−55,8−56,8−57,8−58,8−76,8−77,8−78,8−79,8−80,8−97

Claims (3)

  1. 一般式(1)
    〔式中、Aは、下記式A2,A3,A4,A5,A6,A7,A8,A9,A10,A11及びA12で表される基からなる群から選ばれる1種を表す。
    (X、X、XおよびXは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6ハロアルキル基を表し、
    は、水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6ハロアルケニル基またはフェニルC1−6アルキル基を表し、
    、Xは、それぞれ独立してC1−6アルキル基を表し、また、XとXは、一緒になって5〜8員環を形成してもよい。
    Yは、シアノ基、C3−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基、Gで置換されてもよいフェニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニル基、Gで置換されてもよいフェノキシ基、Gで置換されてもよいフェノキシC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルチオ基、Gで置換されてもよいフェニルチオC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルスルフィニル基、Gで置換されてもよいフェニルスルフィニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルスルホニル基、Gで置換されてもよいフェニルスルホニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいアニリノ基、Gで置換されてもよいアニリノC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいチエニル基、Gで置換されてもよいチエニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいピリジル基およびGで置換されてもよいピリジルC1−6アルキル基からなる群から選ばれる1種の基を表す。
    Zは、酸素原子、または、水素原子もしくはC1−6アルキル基が置換している窒素原子を表す。
    は、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6ハロアルキル基、C2−6ハロアルケニル基、C1−6アルコキシ基、C1−6ハロアルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、C2−6ハロアルケニルオキシ基、C2−6アルキニルオキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、トリC1−6アルキルシリル、C1−6アルコキシC1−6アルキル基、C1−6アルキルチオC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、Gで置換されてもよいフェニルC1−6アルキル基、Gで置換されてもよいフェニルC1−6アルコキシ基、Gで置換されてもよいチエニル基、Gで置換されてもよいピリジル基、Gで置換されてもよいピリジルオキシ基、Gで置換されてもよいフェニル基、Gで置換されてもよいフェノキシ基を表す。
    は、C1−6アルキル基、ハロゲン原子、C1−6ハロアルキル基またはC1−6ハロアルコキシ基を表す。
    は、C1−6アルキル基またはハロゲン原子を表す。
    は、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6ハロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基を表す。)
    Bは、Wで置換されたフェニル基またはWで置換された複素環基を表す。
    ここで、Wは、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6ハロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、Gで置換されてもよいフェニル基、Gで置換されてもよいフェノキシ基を表し、
    は、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6ハロアルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基を表し、
    Wで置換された複素環基は、トリアゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基およびピラジニル基からなる群から選ばれる一種の基である。
    Rは、水素原子、C1−6アルキル基、式CORで表される基、式CSRで表される基、SOで表される基、C1−6アルキルカルボニルオキシC1−6アルキル基、C3−6シクロアルキルカルボニルオキシC1−6アルキル基またはフェニルカルボニルオキシC1−6アルキル基を表す。
    (ここで、RはC1−12アルキル基、C3−6シクロアルキル基、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、フェニルC1−6アルキル基、フェニルC1−6アルコキシ基またはフェニル基を表し、RはC1−12アルキル基またはフェニル基を表す。)
    但し、BがWで置換されたフェニル基またはWで置換されたピリジル基であり、かつ、Rが水素原子、C1−6アルキル基、式CORで表される基、式CSRで表される基またはSOで表される基の場合、Aは、Gで置換されたベンジル基ではない。]
    で表される化合物。
  2. 一般式(3)
    (式中、Aは請求項1と同じ意味を表す。)で表される化合物と、一般式(4)
    (式中、Bは請求項1と同じ意味を表し、Lは脱離基を表す。)で表される化合物を塩基の存在下で反応させることを特徴とする一般式(2)
    (式中、AおよびBは前記と同じ意味を表す。)で表される化合物の製造法。
  3. 一般式(1)
    (式中、A、B及びRは、請求項1と同じ意味を表す。)
    で表される化合物またはその塩を有効成分として含有することを特微とする殺虫・殺ダニ剤。
JP2001534762A 1999-10-29 2000-10-27 シアノ基を有する新規な化合物および殺虫・殺ダニ剤 Expired - Fee Related JP4679781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30832399 1999-10-29
JP2000122521 2000-04-24
JP2000178334 2000-06-14
JP2000221795 2000-07-24
PCT/JP2000/007551 WO2001032609A1 (fr) 1999-10-29 2000-10-27 Composes possedant un groupe cyano, insecticides et acaricides les contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4679781B2 true JP4679781B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=27479963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534762A Expired - Fee Related JP4679781B2 (ja) 1999-10-29 2000-10-27 シアノ基を有する新規な化合物および殺虫・殺ダニ剤

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4679781B2 (ja)
KR (1) KR20020059648A (ja)
CN (1) CN1384818A (ja)
AU (1) AU7960400A (ja)
BR (1) BR0015158A (ja)
WO (1) WO2001032609A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002081429A1 (ja) * 2001-04-04 2004-07-29 日本曹達株式会社 オキシム基を有する新規な化合物および殺虫・殺ダニ剤
EP2172448A4 (en) * 2007-06-29 2012-01-11 Nissan Chemical Ind Ltd SUBSTITUTED ISOXAZOLINE OR ENONOXINE COMPOUND AND PESTICIDES
CN110776463B (zh) * 2019-11-28 2021-08-03 南通大学 含3-三氟甲基吡唑的吡唑肟类衍生物的制备和应用
CN110746356B (zh) * 2019-11-28 2021-06-29 南通大学 含3-三氟甲基-5-氯吡唑结构的二氟甲基吡唑肟酯的制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4330105A1 (de) * 1993-09-06 1995-03-09 Bayer Ag Verwendung von beta-Hetaryl-beta-oxopropionsäurenitrile als Schädlingsbekämpfungsmittel
WO1998035935A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Acrylonitrile compounds, process for their production and pesticides containing them

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4330105A1 (de) * 1993-09-06 1995-03-09 Bayer Ag Verwendung von beta-Hetaryl-beta-oxopropionsäurenitrile als Schädlingsbekämpfungsmittel
WO1998035935A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Acrylonitrile compounds, process for their production and pesticides containing them

Also Published As

Publication number Publication date
AU7960400A (en) 2001-05-14
CN1384818A (zh) 2002-12-11
KR20020059648A (ko) 2002-07-13
BR0015158A (pt) 2002-10-29
WO2001032609A1 (fr) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164525B2 (ja) 含窒素へテロ環化合物および有害生物防除剤
JP5164510B2 (ja) 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
JP2009505959A (ja) 殺虫性3−アシルアミノベンズアニリド
JP2008260691A (ja) 殺虫性アリールイソオキサゾリン誘導体
JPH10324687A (ja) ピロール化合物、製法および農園芸用殺菌剤
JP5215321B2 (ja) オキシムエーテル誘導体および農園芸用殺菌剤
JP5184057B2 (ja) 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
JP4726373B2 (ja) オキシムo−エーテル化合物および農園芸用殺菌剤
JP4679781B2 (ja) シアノ基を有する新規な化合物および殺虫・殺ダニ剤
JP4387950B2 (ja) ヒドラジン誘導体、製造中間体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
JP2004182716A (ja) 環状化合物、その製造法および有害生物防除剤
JP2009062352A (ja) 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
JPH08193067A (ja) ピラゾール化合物、製法、農園芸用殺菌剤および殺虫・殺ダニ剤
WO2001068589A1 (fr) Composes acrylonitrile et agents pesticides
JP2002241358A (ja) オキシム基を有する化合物及び殺虫・殺ダニ剤
JP2009062277A (ja) ベンゾイソチアゾリン化合物及び有害生物防除剤
JP2008525345A (ja) 置換オキシアレン
JP2003040864A (ja) フタル酸ジアミド化合物及び有害生物防除剤
US6987112B2 (en) Organic compound having cyano group and insecticides/miticides
JPWO2003064401A1 (ja) アクリロニトリル化合物及び有害生物防除剤
JPWO2002088099A1 (ja) チアゾリルケイ皮酸ニトリル化合物および有害生物防除剤
JPH11292862A (ja) イソオキサゾール化合物、その製法および有害生物防除剤
JPH11269154A (ja) ピリミジン化合物、その製造法および有害生物防除剤
JPWO2002081429A1 (ja) オキシム基を有する新規な化合物および殺虫・殺ダニ剤
JP2004010577A (ja) シアノ基を有する有機化合物および有害生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees