JP4679118B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4679118B2
JP4679118B2 JP2004325357A JP2004325357A JP4679118B2 JP 4679118 B2 JP4679118 B2 JP 4679118B2 JP 2004325357 A JP2004325357 A JP 2004325357A JP 2004325357 A JP2004325357 A JP 2004325357A JP 4679118 B2 JP4679118 B2 JP 4679118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light guide
frame
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004325357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133680A (ja
Inventor
治平 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2004325357A priority Critical patent/JP4679118B2/ja
Publication of JP2006133680A publication Critical patent/JP2006133680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679118B2 publication Critical patent/JP4679118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、導光体の支持部に凹部を有するフレームを備えた液晶表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は複数の表示画素が配列された表示領域を備えた液晶表示パネルと、液晶表示パネルを背面から照明する面光源装置と、液晶表示パネルおよび面光源装置を支持するフレームとを有している。
面光源装置は、光を放射する光源と、光源からの入射光を面状光に変換する導光体とを有している。導光体は、光源から入射された光を出射する光出射面と光出射面に対向した対向面とを有し、光出射面と対向面とのそれぞれに対向する位置には、複数の光学シートが配置されている。光出射面側には、例えば、導光体の出射光を集光する集光シート、および出射光を拡散する拡散シート等が配置され、対向面側には、光学シートとして反射シートが配置される。
上記の液晶表示装置では、フレーム上に反射シートが配置され、反射シート上に導光体が配置される。このとき、反射シートと導光体とが個々にフレームに固定される方法と、反射シートは固定されず導光体のみがフレームに固定される方法とがある。
一方、狭額縁の液晶表示装置でも輝度ムラを生じないように導光体と反射シートとを接着する方法が提案されている。(特許文献1参照)
特開平8−68911号公報
上記の導光体とが個々にフレームに固定される方法では、液晶表示装置を薄型化することが難しい。反射シートは固定されず導光体のみがフレームに固定される方法では、反射シートがフレームから外れてしまう場合がある。そのため、フレームの額縁を十分に大きく確保する必要があり、軽量化、狭額縁化の実現が難しい。
一方、特許文献1に記載された方法は、導光体と反射シートとを接着する位置を限定するものであり、導光体と反射シートとをフレームに固定するものではない。
本発明は、上記の問題点に鑑みて成されたものであって、薄型化、軽量化、狭額縁化に適応可能な液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の様態による液晶表示装置は、複数の表示画素が配列された表示領域を備える液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを背面から照明する面光源装置と、前記液晶表示パネルと前記面光源装置とを支持するフレームと、を備え、前記面光源装置は、光源と、前記液晶表示パネルに対向した光出射面とこの光出射面に対向した対向面とを有し、前記光源からの出射光を面状光に変換する導光体と、前記導光体の対向面に重ねて配置された光学シートと、を備え、前記フレームは、前記導光体の前記対向面に向い合った支持部と、前記支持部に形成された凹部を有し、前記光学シートは、前記支持部の凹部内に延びた舌片を有し、前記導光体と前記舌片とは、1本のテープによって前記フレームに固定される液晶表示装置。
本発明によれば、薄型化、軽量化、狭額縁化に適応可能な液晶表示装置を提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る液晶表示装置を概略的に示す分解斜視図である。液晶表示装置100は、複数の表示画素PXが配列された表示領域12を備える液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10を背面から照明する面光源装置20と、液晶表示パネル10と面光源装置20とを支持するフレーム30と、フレーム30に取り付けられて液晶表示パネル10の周縁部を保持するベゼルカバー40とを備えている。
液晶表示パネル10は、対向配置されたアレイ基板11と対向基板13とを備えている。アレイ基板11と対向基板13との間には、例えばツイスト・ネマチック(TN)型の液晶層が挟持され、アレイ基板11と対向基板13との外側にはそれぞれ偏光版18が配置されている。アレイ基板11は、表示部12において、画素PXの行方向に沿って延在する複数の走査線SL、画素PXの列方向に沿って延在する複数の信号線DL有している。走査線SLと信号線DLとの交差部付近には、画素PX毎に配置されたスイッチング素子Sw等が備えられている。スイッチング素子Swは、例えばポリシリコン半導体層を有した薄膜トランジスタ(TFT)によって構成されている。
矩形平板状の制御回路基板16は、液晶表示パネル10に駆動信号を供給する。制御回路基板16は、細長い矩形略平板状のフレキシブル基板14を介して、液晶表示パネル10の一側縁に電気的に接続されている。フレキシブル基板14には信号線駆動集積回路、走査線駆動集積回路等の駆動集積回路が搭載され、制御回路基板16はフレキシブル基板14を湾曲させて面光源装置20の背面側に配置される。
図2に、図1に示す液晶表示装置100を切断した断面図を示す。面光源装置20は、光源としての冷陰極管(図示しない)と、冷陰極管から入射された光を面状光に変換する導光体22とを備えている。冷陰極管は導光体22の一辺に沿って配置されている。導光体22は、冷陰極管から入射された光を出射する光出射面22aと、光出射面22aに対向する対向面22bとを備えている。導光体22の光出射面22aと対向面22bとにそれぞれ対向する位置には、複数の光学シート24、26が配置されている。
導光体22の光出射面22a側に配置された光学シート24は、導光体22の光出射面22aから出射された面状光に対して所定の光学特性を付与するもので、例えば、導光体22の出射光を集光する集光シート、および出射光を拡散する拡散シート等である。導光体22の対向面22b側に配置された光学シート26は反射シート26で、導光体22の対向面22bから外部へ出た光を導光体22に戻すべく反射する。
フレーム30上には、反射シート26と導光体22とが順に重ねられて収容される。このとき、反射シート26および導光体22は、両面テープ28によってフレーム30に固定される。
図3は、図2に示す液晶表示装置100をB−Bで切断した断面図で、図4は図3に示す断面図をC−Cでさらに切断した断面図である。なお、図3では、フレーム30および反射シート26の説明のため、導光体22を破線で示している。
図3および図4に示すように、フレーム30は、導光体22の対向面22bに向い合った支持部34を有している。支持部34は、フレーム30の冷陰極管が配置された反対側の一端に形成されるとともに、導光体22を支持する支持面36と液晶表示装置100の厚さ方向に形成された複数の凹部32とを有している。ここで、厚さ方向は図4に示すW方向とする。凹部32は、フレーム30の長手方向に並んで2箇所に形成されている。反射シート26は、支持部34の凹部32の形状に沿って反射シート26の面方向に延びる舌片26aを有している。ここで、フレーム30の長手方向は図3に示すX方向で、反射シート26の面方向は図3に示すY方向とする。舌片26aのX方向の幅は、凹部32のX方向の幅よりも短い。このことから、舌片26aを凹部32に容易に差し込むことができる。
図4に示すように、凹部32の深さは反射シート26の厚さとほぼ等しく、凹部32に舌片26aを配置すると、支持部34の支持面36と舌片26aの上面とが略水平に並ぶ。ここで、凹部32の深さおよび反射シート26の厚さは、図4に示すW方向の長さとする。支持面36と舌片26aの上面との上には、両面テープ28が貼り付けられる。両面テープ28は、第1接着面28aと第1接着面28aに対向する第2接着面28bとを有しているとともに、Y方向に略直交する方向に延びている。支持部34の支持面36と舌片26aとは、両面テープ28の第1接着面28a側に接着される。両面テープ28の第2接着面28b上には、導光体22が配置され、第2接着面28bと導光体22の対向面22bとが接着される。本実施形態では、例えば、支持部34での導光体22の厚さが約0.6mm、反射シート26の厚さが約0.188mm、両面テープ28の厚さが約0.1mmである。
上記のように、フレーム30の凹部32と凹部32に沿って延びる舌片26aとを形成し、フレーム30の支持部34上から両面テープ28を貼り付けると、導光体22および反射シート26は両面テープ28を介してフレーム30に固定される。このことにより、液晶表示装置100を厚くすることなく、1本の両面テープ28によって導光板22と反射シート26とのいずれもフレーム30に固定することができる。上記の実施形態では、従来の反射シートと導光体とが個々にフレームに固定される方法と比較して、導光体22を支持する側の端部における液晶表示装置100の厚さを、両面テープ28の1枚分の厚さ、すなわち約0.1mm薄くすることができる。
また、本発明によれば、導光体22と反射シート26との両方がフレームに固定されるため、反射シート26がフレーム30から外れる恐れもない。そのため、フレームの額縁を大きく確保する必要がなく、軽量化、狭額縁化に適応可能となる。
上記のように、本発明によれば薄型化、軽量化、狭額縁化に適応可能な液晶表示装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
例えば、上記の実施形態ではフレーム30の凹部32は2箇所であるが、その数が増えても減っても、上記の実施形態と同様の効果が得られる。ただし、凹部32を支持部34の長手方向に延びた端部に形成するよりも、中央部に形成するほうが望ましい。
また、上記の実施形態では、面光源装置20は導光体22の光出射面22aに対向する光学シート24を有しているが、本発明は少なくとも導光体22の対向面22b側に反射シート26が配置されていれば実施可能であり、光学シート24を省略しても上記の実施形態と同様の効果を得ることができる。
上記の実施形態では、液晶表示パネル10にTN型の液晶層が用いられているが、他の構造の液晶層を用いた光透過型の液晶表示パネルを用いても同様の効果が得られる。また、上記の実施形態ではフレキシブル基盤14が駆動集積回路を有しているが、駆動集積回路の一部または全部をアレイ基板上11に直接形成しても良く、薄膜トランジスタ、および駆動集積回路を一体的にした半導体素子を備えた液晶表示パネル10を用いても良い。これらの場合、フレキシブル基板14の数を減らし、制御回路基板16を小型化できるため、液晶表示装置100の一層の小型化、軽量化を達成することができる。
本発明に係る液晶表示装置を概略的に示す分解斜視図。 図1に示す液晶表示装置をA−Aの位置で切断した断面図。 図2に示す液晶表示装置をB−Bで切断した断面図。 図3に示す液晶表示装置の断面図をC−Cで切断した断面図。
符号の説明
100…液晶表示装置、10…液晶表示パネル、11…アレイ基板、12…表示部、13…対向基板、14…駆動集積回路基板、16…回路基板、PX…表示画素、20…面光源装置、22…導光板、24…光学シート、26…反射シート、26a…舌片、28…両面テープ、28a…第1接着面、28b…第2接着面、30…フレーム、32…凹部、34…支持部、36…支持面、40…ベゼルカバー

Claims (5)

  1. 複数の表示画素が配列された表示領域を備える液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルを背面から照明する面光源装置と、
    前記液晶表示パネルと前記面光源装置とを支持するフレームと、を備え、
    前記面光源装置は、光源と、
    前記液晶表示パネルに対向した光出射面とこの光出射面に対向した対向面とを有し、前記光源からの出射光を面状光に変換する導光体と、
    前記導光体の対向面に重ねて配置された光学シートと、を備え、
    前記フレームは、前記導光体の前記対向面に向い合った支持部と、前記支持部に形成された凹部を有し、
    前記光学シートは、前記支持部の凹部内に延びた舌片を有し、
    前記導光体と前記舌片とは、1本のテープによって前記フレームに固定される液晶表示装置。
  2. 前記フレームの凹部の深さは、前記光学シートの厚さとほぼ等しい請求項1または請求項2記載の液晶表示装置。
  3. 前記テープは、前記舌片と前記支持部の支持面とに接着する第1接着面と、前記導光体の対向面に接着する第2接着面とを有する両面テープである請求項1または請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記テープは、前記舌片の延びる方向と略直交する方向に延びて接着される請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示パネルの一側縁に電気的に接続された制御回路基板と、
    前記液晶表示パネルの周縁部を保持するベゼルカバーと、をさらに備える請求項1記載の液晶表示装置。
JP2004325357A 2004-11-09 2004-11-09 液晶表示装置 Active JP4679118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325357A JP4679118B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325357A JP4679118B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133680A JP2006133680A (ja) 2006-05-25
JP4679118B2 true JP4679118B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36727265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325357A Active JP4679118B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679118B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369948B2 (ja) * 2009-07-10 2013-12-18 カシオ計算機株式会社 面光源及び液晶表示装置
JP5399358B2 (ja) * 2010-10-13 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160702A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The バックライトユニット及びバックライト
JP2001133782A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160702A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The バックライトユニット及びバックライト
JP2001133782A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006133680A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396244B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを含む表示装置
US7787069B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
CN108614372B (zh) 液晶显示装置
US8807820B2 (en) Display apparatuses
US20080218954A1 (en) Display device
JP2008304887A (ja) 液晶表示装置
JP2008305576A (ja) 照明ユニット及びこれを備えた液晶表示装置
US8692954B2 (en) Display device having reduced thickness and improved luminance
US20110199558A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display device
US7344293B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display device
US20060092345A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2008218218A (ja) フレキシブル基板及び面照明装置
US8696182B2 (en) Display device and backlight unit for improving uniformity of brightness
US8328404B2 (en) Display device
US20170153386A1 (en) Liquid crystal display device
US9383079B2 (en) Backlight unit and display apparatus having the same
JP4679118B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009037744A (ja) 照明装置および液晶表示装置
US7417628B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US20100118023A1 (en) Liquid crystal display
JP5665623B2 (ja) 面状ライトユニット
JP2006092796A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
KR20070081928A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP4672472B2 (ja) 表示装置
KR102009799B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4679118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250