JP4677635B2 - Grooving device - Google Patents
Grooving device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677635B2 JP4677635B2 JP2005345749A JP2005345749A JP4677635B2 JP 4677635 B2 JP4677635 B2 JP 4677635B2 JP 2005345749 A JP2005345749 A JP 2005345749A JP 2005345749 A JP2005345749 A JP 2005345749A JP 4677635 B2 JP4677635 B2 JP 4677635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- groove
- grooving device
- pantograph
- grooving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
本発明は、水田の水抜き用溝、その他、施肥溝、播種溝等を形成する溝切り装置に関する。 The present invention relates to a groove cutting device for forming a draining groove for paddy fields, a fertilizing groove, a sowing groove and the like.
従来、水田の水抜き用等の溝形成には、一条自走手押し式、あるいは、乗用管理機や田植え機等の後部に装着し、左右後輪の後に溝を形成する二条式の溝切り機が用いられている。 Conventionally, to form grooves for draining paddy fields, etc., a single-row self-propelled hand-operated type, or a double-row type grooving machine that is attached to the rear part of a riding management machine, rice planting machine, etc. and forms grooves after the left and right rear wheels Is used.
前記従来の二条式の溝切り機は、左右二つの作溝器間が一体に連結され、単一の昇降リンクによって左右同時に上下動する跳ね上げ方式のものであり、走行地面の形状、硬さ等の状況による左右両輪の沈下量の変化への適応性が悪く、溝形状が崩れてしまうという問題が残されていた。 The conventional two-row grooving machine is of a flip-up type in which the left and right groovers are integrally connected and move up and down simultaneously by a single lifting link, and the shape and hardness of the running ground The adaptability to changes in the amount of subsidence of the left and right wheels due to the above situation is poor, and the problem that the groove shape collapses remains.
したがって、同一圃場内で車輪の沈下量が変化してしまう様な条件下でも一定深さの溝切りを行えるようにするには、前記二条の作溝器の上下動、地面への進入角度を、走行中に自動的に調整する必要があり、そのための各種調整装置を必要とするなど、装置の複雑化を招くものであった。これらは播種装置においても同様であった。
本発明は、前記事情に鑑み、二条一対の作溝器が走行中に互いに干渉し合うことなく地面の状況変化に追従して互いに独立に上下動し、したがって、地面の状況が変化しても、一方の作溝器による溝の深さが、他方の作溝器による溝の深さに影響をあたえることがなく、構成の簡素化された溝切り装置を提供することを目的とする。また、前記作溝器の地面に対する押圧力を容易且つ自由に調整できるとともに、走行中に状況が変化しても自動的に一定に維持できる溝切り装置を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, the present invention is based on the above-mentioned circumstances, and a pair of two groove generators move up and down independently following each other without interfering with each other while traveling. It is an object of the present invention to provide a grooving device having a simplified structure without the influence of the depth of the groove by one grooving device on the depth of the groove by the other grooving device. It is another object of the present invention to provide a grooving device that can easily and freely adjust the pressing force of the grooving device against the ground and that can be automatically maintained constant even if the situation changes during traveling.
前記目的達成のために、走行機体の左右後輪位置後部に、それぞれ一端部が前記走行機体に枢支され他端部が上下動自在とされた左右一対の上側平行リンクと、該上側平行リンクの前記他端部間に枢支された昇降リンクと、該昇降リンクの下部に枢支連結されて上下方向に伸縮するパンタグラフリンクと、該パンタグラフリンクの下部に支持された作溝器と、からなることを特徴とする(請求項1)。 To achieve the above object, a pair of left and right upper parallel links each having one end pivotally supported by the traveling machine body and the other end thereof being vertically movable at the rear part of the left and right rear wheel positions of the traveling machine body, and the upper parallel link An elevating link pivotally supported between the other end portions, a pantograph link that is pivotally connected to the lower portion of the elevating link and expands and contracts in the vertical direction, and a groove generator supported by the lower portion of the pantograph link. (Claim 1).
前記構成によれば、従来の跳ね上げ方式とは異なり、前記パンタグラフリンクが、走行中に地面に対して前記左右それぞれの作溝器を相互に独立して上下動させるため、該作溝器の進入角度は常に一定であり、さらに地面の状況に追従して垂直に上下動し、溝切り器に加えられる押圧力(土中へ押し込もうとする付勢力)の自動調整が行われる。該自動調整は、走行機体左右の車輪の沈下量の差等により傾いても有効である。 According to the configuration, unlike the conventional flip-up method, the pantograph link moves the left and right groove generators up and down independently of each other with respect to the ground during traveling. The approach angle is always constant, and further moves vertically up and down following the ground conditions, and automatic adjustment of the pressing force applied to the grooving device (the urging force to push into the soil) is performed. The automatic adjustment is effective even when the vehicle is tilted due to a difference in the amount of settlement of the left and right wheels of the traveling machine.
本発明の実施の一形態は、前記パングラフリンクを形成する内側平行リンクの上端延長部と前記昇降リンクとの間に、引っ張り力調整自在のスプリングを設けたことを特徴とする。(請求項2)。 One embodiment of the present invention is characterized in that a spring capable of adjusting a tensile force is provided between an upper end extension portion of an inner parallel link forming the pantograph link and the elevating link. (Claim 2).
前記実施の一形態によれば、地面に対する前記作溝器の押圧力を容易且つ自由に調整できる。すなわち、前記スプリングの引っ張り力を強くすれば、前記パンタグラフリンクを形成する前記下側平行リンクの下端部が前記後輪方向に向けて回動させられ、前記パンタグラフリンクの下部に支持された前記作溝器の押圧力が高められる。したがって、所望の深さの溝を形成することができる。 According to the embodiment, it is possible to easily and freely adjust the pressing force of the groove generator with respect to the ground. That is, if the tension of the spring is increased, the lower end of the lower parallel link forming the pantograph link is rotated toward the rear wheel, and the operation supported by the lower part of the pantograph link is performed. The pressing force of the groove is increased. Therefore, a groove having a desired depth can be formed.
本発明の実施の一形態は、前記作溝器が、前記パンタグラフリンクの下部に、前記走行機体の左右方向に首振り自在に支持されてなることを特徴とする(請求項3)。 One embodiment of the present invention is characterized in that the groover is supported at the lower part of the pantograph link so as to be swingable in the left-right direction of the traveling machine body (Claim 3).
前記実施の一形態によれば、走行機体の左右後輪のそれぞれの轍にそって前記作溝器が無理なく追従し、左右後輪の跡を消して溝を形成することができる。 According to the above-described embodiment, the groover can easily follow the left and right rear wheels of the traveling machine body, and the grooves can be formed by erasing the marks of the left and right rear wheels.
本発明の実施の一形態は、前記左右後輪位置にそれぞれある左右一対の前記上側平行リンクを単一のフレームに取着したことを特徴とする(請求項4)。 One embodiment of the present invention is characterized in that a pair of left and right upper parallel links respectively located at the left and right rear wheel positions are attached to a single frame.
前記実施例の一形態によれば、走行機体の左右後輪位置後部に設けられたそれぞれの前記溝切り装置に、それぞれアクチュエータを設ける必要がない。すなわち、溝切り作業終了時及び移動時、さらに作業開始時において、前記左右の両溝切り装置を単一のアクチュエータによって同時一体に昇降させることができ、構成の簡素化が図られる。 According to one embodiment of the present invention, it is not necessary to provide an actuator for each of the grooving devices provided at the rear portions of the left and right rear wheel positions of the traveling machine body. That is, at the end of the grooving operation, at the time of movement, and at the start of the operation, both the left and right grooving devices can be lifted and lowered simultaneously by a single actuator, and the configuration can be simplified.
本発明によれば、左右二条一対の作溝器が互いに干渉し合うことなく、走行中の地面の状況変化に追従して自在に上下動し、前記作溝器の進入角度を常に一定に維持し、作溝の自動調整が行われる。さらに、地面に対する作溝器の押圧力及び進入角度の調整が容易且つ自由であり、したがって、形成する溝の深さの調整が容易である。また、左右後輪の跡を消して溝を形成することができ、その他、装置の簡素化を図ることもできる。 According to the present invention, the pair of right and left groove forming devices move freely up and down following the change in the condition of the running ground without interfering with each other, and the approach angle of the groove forming device is always kept constant. The groove is automatically adjusted. Furthermore, it is easy and free to adjust the pressing force and the approach angle of the grooving device with respect to the ground, and therefore it is easy to adjust the depth of the groove to be formed. Further, the traces of the left and right rear wheels can be erased to form a groove, and in addition, the apparatus can be simplified.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための一形態を説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る溝切り装置を搭載した走行機体の左側面図、図2は、同平面図、図3は、本発明の一実施の形態に係る溝切り装置の収納状態を示す左側面部分図、図4は、引っ張り力調整自在のスプリング及び作溝器部の拡大斜視図である。 Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. 1 is a left side view of a traveling machine equipped with a grooving device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view thereof, and FIG. 3 is a grooving device according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is an enlarged perspective view of a spring and a groove forming portion that can adjust the tensile force.
図中、1は、ステアリングハンドル等の操縦装置30を備えた乗用四輪形の走行機体であり、本発明の溝切り装置40は、前記走行機体1の左右後輪2,2位置の後部の前記走行機体1に着脱自在な単一フレーム23に取着搭載される。図面実施例では、該単一のフレーム23の前記左右後輪2,2位置に、それぞれ支柱3,3が起立固定させられ、該支柱3,3にそれぞれ前記溝切り装置40,40が左右で一対をなして支持されている。なお、前記両支柱3,3に取着される構成はそれぞれ同一であるので、以下にその一方の構成を説明する。
In the figure,
前記支柱3には、上側平行リンク4,4のそれぞれ一端部4a,4aが枢支され他端部4b,4bが上下動自在に構成される。該他端部4b,4b間に上下方向に伸びる昇降リンク5が枢支連結され、前記走行機体1と前記平行リンク4,4の一方との間に設けられた油圧あるいは電動シリンダ等のアクチュエータ6によって、前記昇降リンク5が昇降作動される。
One
つぎに、該昇降リンク5の下部に、上下方向に伸縮するパンタグラフリンク7が枢支連結される。図面実施例では、前記昇降リンク5の下部が、内側、すなわち、前記左右後輪2方向に所定角度に折り曲げられた折曲片部5aに、前記パンタグラフリンク7を構成する外側平行リンク7a及び内側平行リンク7bの上端部8,8が枢支されている。
Next, a
さらに、前記パンタグラフリンク7を構成する前記内側平行リンク7bの前記上端部8が枢着点8aを越えて上方へ延長された上端該延長部7cの上端7dと前記昇降リンク5の中間点5aとの間に、引っ張り力調整自在のスプリング9が設けられる。
Furthermore, the upper end portion 8c of the inner
なお、該スプリング9の引っ張り力調整は、例えば、図4に示すように、前記スプリング9の一端9aにねじ杆10を連結し、前記内側平行リンク7bの前記上端7dに透孔11を設け、該透孔11に前記ねじ杆10を挿通し、前記透孔11から突出した前記ねじ杆10に調整ナット12を螺合し、該調整ナット12を回して締付ける等して行うことができる。
For example, as shown in FIG. 4, the tension of the
つぎに、前記パンタグラフリンク7の下部に、作溝器13が支持される。該作溝器13は、略船形に構成され、実施例では、前記パンタグラフリンク7の下部に、前記走行機体1の左右方向に首振り自在に支持されている。
Next, a
すなわち、前記パンタグラフリンク7を構成する前記外側平行リンク7aと前記内側平行リンク7bの下端部14,14間に、前記垂直昇降リンク5の折曲部5aと平行を保って上下動リンク15が枢支され、該上下動リンクの15の下方延長部15aに垂直軸16を下向きに連結し、該垂直軸16を、前記作溝器13側に設けた軸受部17に嵌合し、抜け落ちることが無く、左右方向に所定角度範囲(例えば、左右へそれぞれ35°程度)で首振り自在であり、且つ着脱自在に取り付けられている。
That is, the vertically moving
さらに、実施例では、前記作溝器13は、地面Gに対する進入角度が調整自在に構成されている。すなわち、図4に示すように、前記軸受部17に固着されたブラケット18に、前記作溝器13の本体側に設けたブラケット19が重合させられ、両ブラケット18,19の前方適位置に支軸20が貫通保持され、前記本体側ブラケット19の後側に複数の調整孔21が前記支軸20を中心とする円弧状に形成されている。また、該複数の調整孔21が対応する前記軸受部側ブラケット18には、図示されていないが、貫通孔が一個設けられている。図中、22は調整ピンである。
Furthermore, in the embodiment, the
前記構成において、前記調整ピン22を抜き取ると、前記作溝器13の本体は、前記支軸20を中心に、その後方が上下動する。その後、前記複数の調整孔21の一つを選択して、前記調整ピン22を前記軸受部側ブラケット18の前記貫通孔に挿通し、固定することによって、図示例の場合には、三段階に前記作溝器13の地面Gに対する進入角度を調整することができる構成になっている。なお、24は、前記作溝器13を中央位置に固定する首振り固定ピンである。
In the above configuration, when the
前記構成において、格納あるいは移動時には、図3に示すように、前記アクチュエータ6が伸長させられ、その結果、前記上側平行リンク4,4の前記他端部4b,4bが上昇させられ、該他端部4b,4bの上昇に伴って、前記パンタグラフリンク7が引き上げられて、前記作溝器13が作業時形態を保ったままの状態(水平状態)で地面Gから十分に離れた位置まで上昇させられている。
In the above configuration, at the time of storing or moving, as shown in FIG. 3, the
つぎに、作溝開始時には、図1に示すように、前記アクチュエータ6が収縮させられ、前記作溝器13が接地される。さらに、溝切りを行う地面Gの形状、硬さ等の状況に合わせて、前記スプリング9の引っ張り力が調整され、さらに、必要に応じて前記作溝器13の地面Gに対する進入角度が調整され、前記走行機体1を走行させて所望の形態の溝Dの溝切りが行われる。
Next, at the start of groove formation, as shown in FIG. 1, the
前記溝切り作業において、本発明では、左右二条一対の前記作溝器13,13が個別に作動するので、互いに干渉することがない。すなわち、それぞれの作溝器13が、前記パンタグラフ7の作用によって地面Gの状況に追従して垂直に上下動する。したがって、地面Gの状況が異なる場合に、一方の作溝器13による溝Dの深さが他方の前記作溝器13による溝Dの深さ等に影響を与えることがなく、さらに、地面Gに対する進入角度を一定に保って、均一深さの作溝が自動調整のもとに行われる。また、左右いずれか一方のみでの作溝もできる。
In the grooving operation, in the present invention, the pair of left and right
なお、例えば、前記左右の昇降リンク5,5を適宜の手段で連結せしめれば、単一のアクチュエータ6で、左右の作溝器13,13を同時に昇降させることもできる。
For example, if the right and left elevating
1 走行機体
2,2 左右後輪
4,4 上側平行リンク
4a,4a (上側平行リンクの)一端部
4b,4b (上側平行リンクの)他端部
5 昇降リンク
5a (昇降リンクの)下部
7 パンタグラフリンク
7b (パンタグラフリンクの)内側平行リンク
7c (内側平行リンクの)上端延長部
9 スプリング
13 作溝器
23 単一フレーム
G 地面
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005345749A JP4677635B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Grooving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005345749A JP4677635B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Grooving device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007143531A JP2007143531A (en) | 2007-06-14 |
JP4677635B2 true JP4677635B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=38205694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005345749A Expired - Fee Related JP4677635B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Grooving device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4677635B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016526902A (en) * | 2013-08-02 | 2016-09-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | Equipment for planting and processing seedlings of agricultural plants |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5929122U (en) * | 1982-08-18 | 1984-02-23 | 株式会社クボタ | rice transplanter |
JPS6264205U (en) * | 1985-10-08 | 1987-04-21 | ||
JPS6350514U (en) * | 1986-09-19 | 1988-04-05 | ||
JPH0452089B2 (en) * | 1983-07-30 | 1992-08-20 | Iseki Agricult Mach | |
JPH04133105U (en) * | 1991-05-30 | 1992-12-10 | 株式会社クボタ | Grooving machine for paddy fields |
JPH07289053A (en) * | 1994-04-26 | 1995-11-07 | Kubota Corp | Sulky lawn mower |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005345749A patent/JP4677635B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5929122U (en) * | 1982-08-18 | 1984-02-23 | 株式会社クボタ | rice transplanter |
JPH0452089B2 (en) * | 1983-07-30 | 1992-08-20 | Iseki Agricult Mach | |
JPS6264205U (en) * | 1985-10-08 | 1987-04-21 | ||
JPS6350514U (en) * | 1986-09-19 | 1988-04-05 | ||
JPH04133105U (en) * | 1991-05-30 | 1992-12-10 | 株式会社クボタ | Grooving machine for paddy fields |
JPH07289053A (en) * | 1994-04-26 | 1995-11-07 | Kubota Corp | Sulky lawn mower |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016526902A (en) * | 2013-08-02 | 2016-09-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | Equipment for planting and processing seedlings of agricultural plants |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007143531A (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4835248B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP4389122B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP2011173569A (en) | Working vehicle | |
JP2011173569A5 (en) | ||
JP4677635B2 (en) | Grooving device | |
JP2009022290A (en) | Working vehicle | |
JP2011045280A (en) | Seedling transplanter | |
CN104322170B (en) | Soil working with the improved regulating device for adjusting depth of implements is mechanical | |
JP5386908B2 (en) | Seedling machine traveling device | |
JP2007135477A (en) | Seedling transplanter | |
JP2002034310A (en) | Seedling transplanter | |
WO2019092992A1 (en) | Rice transplanting machine | |
JP2008099586A (en) | Seedling transplanter | |
JP4533402B2 (en) | Ride type rice transplanter | |
JP2010187581A (en) | Rice transplanter | |
JP2006238790A (en) | Paddy working machine | |
JP3912783B2 (en) | Rice transplanter | |
JP4919426B2 (en) | Work machine guidance device | |
JPH078030A (en) | Rolling lock structure of planting part in rice transplanter for riding | |
JP6764173B2 (en) | Work machine and drive device for leaf separation device in work machine | |
JP4442573B2 (en) | Ride type rice transplanter | |
JP2011139674A (en) | Riding type rice transplanter | |
JP2010075107A (en) | Seedling planter | |
JP3873847B2 (en) | Transplanter capable of autopilot | |
JP2006180885A (en) | Riding type farm equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081128 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |