JP4674970B2 - 金属線のボンディング方法 - Google Patents

金属線のボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4674970B2
JP4674970B2 JP2001001213A JP2001001213A JP4674970B2 JP 4674970 B2 JP4674970 B2 JP 4674970B2 JP 2001001213 A JP2001001213 A JP 2001001213A JP 2001001213 A JP2001001213 A JP 2001001213A JP 4674970 B2 JP4674970 B2 JP 4674970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wire
bonding
electrode
tip
bonding tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002208609A (ja
Inventor
光志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2001001213A priority Critical patent/JP4674970B2/ja
Publication of JP2002208609A publication Critical patent/JP2002208609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674970B2 publication Critical patent/JP4674970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • H01L2224/78317Shape of other portions
    • H01L2224/78318Shape of other portions inside the capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8593Reshaping, e.g. for severing the wire, modifying the wedge or ball or the loop shape
    • H01L2224/85947Reshaping, e.g. for severing the wire, modifying the wedge or ball or the loop shape by mechanical means, e.g. "pull-and-cut", pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/2076Diameter ranges equal to or larger than 100 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属線のボンディング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般に、高速動作が要求されるデバイスにおいては、特に、電極配線の電気容量やワイヤインダクタンスを低減するために、金属線をボンディングするための電極パッドの大きさを小さくするとともに、前記電極パッドからアクティブな領域への配線パターンの長さを短くする必要がある。これにより、電極パッドがアクティブな領域に隣接するようなレイアウトになる。また、超LSI等においては、多くの電極パッドをチップの外周に沿って配置するようになっているが、該チップの寸法を小さくするためには、電極パッド自体の大きさを小さくする必要がある。
【0003】
ところが、従来のネイルヘッド型のボンディング方法においては、金属線を押さえ付けるボンディングツールの先端はドーナツ形状をしていて、先端の外径は加工可能な最小寸法を考慮すると、100ミクロン以上となってしまう。したがって、釘の頭のような形状の金属線の先端部分の径は、100ミクロン以上となる。
【0004】
ここで、電極パッドに金属線をボンディングする際(二つの電極間をボンディングする場合)には、まず、金属線の先端をネイルヘッド状、すなわち、釘の頭のような形状にする。
【0005】
次に、ボンディングツールを垂直に降ろし、第1の電極の電極パッドに前記釘の頭のような形状の金属線の先端を押しつけて、ボンディングする(第1ボンディング)。
【0006】
その後、金属線をクランプしない状態でボンディングツールを垂直に持ち上げ、半円状に弧を描きながら、次の電極にむけてボンディングツールを降ろす。
【0007】
続いて、第2の電極の電極パッドに金属線を押しつけてボンディングする(第2ボンディング)。
【0008】
最後に、金属線をクランプした状態でボンディングツールを垂直に持ち上げることによって、前記金属線を切断する。
【0009】
この場合、釘の頭のような形状の金属線の先端部分の径が100ミクロン以上となるので、第1ボンディング用の電極は100ミクロン角以上の寸法が必要とされ、また、第2ボンディング以降のボンディング面積は100ミクロン以下にすることができるものの、ボンディングツールの先端部分、すなわち、ツールヘッド自体の大きさ及び形状から、微小電極へのボンディングには不向きである。そして、前述されたように金属線をクランプしない状態でボンディングツールを垂直に持ち上げ、半円状に弧を描きながら次の電極にむけてボンディングツールを降ろす操作においては、半円状の弧を描くようになっているので、電極間の金属線の長さが長くなってしまう。また、第2ボンディング終了後に金属線を切断する操作の際には、金属線はボンディング箇所から直上に数百ミクロン残った状態で切断されてしまうことが多い。
【0010】
一方、金属線の先端を電極パッド上で押し潰す方式のウェッジ型のボンディング方法の場合、電極パッドに金属線をボンディングする場合(二つの電極間をボンディングする場合)には、まず、ボンディングツールを垂直に降ろし、第1の電極の電極パッドに金属線の先端部分を押しつけてボンディングする(第1ボンディング)。なお、金属線の先端部分はネイルヘッド状になっていない。
【0011】
続いて、金属線をクランプしない状態でボンディングツールをわずかに持ち上げ、次の電極に向けて、ボンディングツールの奥行き方向にほぼ水平に移動させる。
【0012】
次に、第2の電極の電極パッドに金属線を押しつけてボンディングする(第2ボンディング)。
【0013】
最後に、金属線をクランプした状態でボンディングツールを垂直に持ち上げて金属線を切断する。
【0014】
このようなウェッジ型のボンディング方法の場合、金属線をほぼ水平方向に配線することができる。したがって、前記ネイルヘッド型のボンディング方法と比較して、電極間の金属線の長さを短くすることができる。また、ボンディングツールの先端の金属線を押し潰す部分の形状を電極パッドの形状と合わせることができる。したがって、電極パッドの面積を小さくすることができる。
【0015】
このようなことから、ウェッジ型のボンディング方法においては、ワイヤインダクタンスを小さくすることができ、また、電極間の容量を小さくすることができる。すなわち、LSI等においては、多くの電極を高密度にレイアウトすることができ、また、高速動作が要求される素子に適用する場合には高周波特性を改善することができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の金属線のボンディング方法においては、ウェッジ型のボンディング方法の場合、押し潰した部分の金属線が薄く平たくなり、その周辺では薄く折れ曲がってしまう。そして、その後金属線を切断する際にその箇所に引張応力が加わることによって、また、通電によって発生する熱や物理的振動などによって、破断強度が低下してしまう。
【0017】
また、奥行き方向の電極の高さが手前の電極の高さよりも高い場合には、ボンディング時にボンディングツールの先端のワイヤガイドが後ろ側の電極の下地構造にぶつかってしまうことがある。この場合、ボンディングの位置ずれが発生したり、ボンディング部分の強度が不安定になったりしてしまう。さらに、ボンディングツールの破損や、後ろ側の電極の下地構造の破損を引き起こす可能性が高い。このような現象は、特に、三つの電極間を金属線で接続するときに、真ん中の電極の高さが他の二つの電極の高さよりも低く、かつ、それらの電極が互いに近接して配置されている場合に起こりやすい。
【0018】
さらに、ウェッジ型のボンディング方法の場合、奥行方向にだけしか金属線を這わすことができないので、微小面積の電極パッドが金属線自体で視覚的に遮断されてしまうので、ボンディング箇所やボンディング操作を十分に監視することができなくなる。したがって、ボンディング位置の再現性が低下してしまう。
【0019】
本発明は、前記従来の金属線のボンディング方法の問題点を解決して、ボンディング部分の金属線の破断強度が低下することがなく、ボンディングツールの先端部分が電極の下地構造等にぶつかってしまうこともなく、ボンディング箇所やボンディング操作を十分に監視することのできる金属線のボンディング方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明の金属線のボンディング方法においては、先端部分に金属線の供給口を備え、該供給口から金属線を供給する第1のボンディングツールを使用し、ウェッジボンディング方法によって、両端に配設された電極に前記金属線をボンディングする第1の工程と、前記第1のボンディングツールを使用し、前記金属線を切断する第2の工程と、先端部分に金属線の供給口を備えておらず、前記先端部分が平坦であり、該先端部分の面積が50〔μm〕角より微小な第2のボンディングツールを使用し、前記先端部分を金属線に押し当てる押当てボンディング方法によって、中間に配設された電極に前記金属線の中間部分をボンディングする第3の工程とを有し、三つ以上の電極を一つの金属線によって接続する。
【0022】
本発明の更に他の金属線のボンディング方法においては、さらに、前記第3の工程において、前記金属線が前記中間に配設された電極を視界的に遮断しないようにワーク固定装置又は顕微鏡を回転させてボンディングする。
【0023】
本発明の更に他の金属線のボンディング方法においては、先端部分に金属線の供給口を備え、該供給口から金属線を供給する第1のボンディングツールを使用し、二つの電極間の距離に相当する長さの金属線を前記第1のボンディングツールの先端部分から飛び出させる第1の工程と、前記第1のボンディングツールを使用し、一方の電極に前記第1のボンディングツールの先端部分に対応する部分の金属線をボンディングする第2の工程と、前記第1のボンディングツールを使用し、前記金属線を切断する第3の工程と、先端部分に金属線の供給口を備えておらず、前記先端部分が平坦であり、該先端部分の面積が50〔μm〕角より微小な第2のボンディングツールを使用し、前記先端部分で他方の電極に前記金属線の自由端を押し当ててボンディングする第4の工程とを有し、二つの電極を一つの金属線によって接続する。
【0025】
本発明の更に他の金属線のボンディング方法においては、さらに、前記第4の工程において、前記金属線が前記他方の電極を視界的に遮断しないようにワーク固定装置又は顕微鏡を回転させてボンディングする。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0027】
なお、本実施の形態においては、ボンディングする電極が三つ又はそれ以上ある場合に適するボンディング方法について説明する。
【0028】
そして、本実施の形態におけるボンディング方法は、第1の電極、第2の電極、第3の電極、…、第nの電極を金属線で接続する場合、まず、ウェッジボンディング方法によって金属線を第1の電極パッドにボンディングし、続いて金属線を第nの電極パッドにボンディングした後、前記金属線を切断することによって、前記第1及び第nの電極を金属線で接続する第1の工程と、次に、第2〜第(n−1)の電極のうちの一つ又は複数の電極に、それぞれの電極の上方から金属線をそれぞれの電極パッドに押し当ててボンディングする第2の工程(以下「押当てボンディング」という。)とを有する。
【0029】
図1は本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第1の図、図2は本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第2の図、図3は本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第3の図、図4は本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第4の図、図5は本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第5の図、図6は本発明の第1の実施の形態における様々な電極の配置形態を示す図である。
【0030】
ここで、第1の電極11及び第3の電極13は高周波のマイクロストリップラインの信号線自体であり、第2の電極12は、例えば、電界吸収型光変調器のチップ表面に形成された電極パッドである。そして、第2の電極12は微小面積であり、その面積は約2500平方ミクロン(例えば、本実施の形態においては、50ミクロン角とする。)である。なお、第1の電極11は、電極の面積が10000平方ミクロン以上(例えば、100ミクロン角)である。
【0031】
まず、第1のボンディングツール(コレット)14を使用して第1のボンディングを行い、第3の電極13に金属線15の先端をボンディングする。ここで、前記第1のボンディングツール14は概略楔形、すなわち、ウェッジ形状をしており、図1における右下端部を金属線15の先端部分の上に位置させて垂直に降ろし、該金属線15の先端部分を上から電極に押しつけてボンディングさせる。なお、前記第1のボンディングツール14は超音波振動をボンディング部分に伝達するようにしてもよい。また、前記金属線14は、通常、金、銅、アルミニウム等より成るが、いかなる材質であってもよい。
【0032】
次に、図1に示されるように、金属線15をクランプしない状態で第1のボンディングツール14を図における左方へ移動させて、金属線15を第2の電極12の真上を通過させて第3の電極13に向けて(矢印a方向に)這わしていく。ここで、前記第2の電極12の位置は、第1の電極11及び第3の電極13よりも低い位置にある。
【0033】
続いて、第2のボンディングを行い、第1の電極11上に金属線15をボンディングする。続いて、図2に示されるように、金属線15をクランプした状態で第1のボンディングツール14を上方(矢印b方向)に引き上げて金属線15を切断する。
【0034】
次に、外径が小さく、かつ先端に行くほど先細りとなる形状を有する第2のボンディングツール(コレット)16を垂直に降ろし、図3に示されるように、第2の電極12の真上を這っている金属線15を前記第2のボンディングツール16の先端で矢印c方向に押さえるようにしながら、図4に示されるように、前記金属線15を第2の電極12の電極パッドに押し付けてボンディングする。ここで、前記第2のボンディングツール15は超音波振動をボンディング部分に伝達するようにしてもよい。このようにして、押当てボンディングが行われる。
【0035】
最後に、図5に示されるように、矢印d方向に第2のボンディングツール16を持ち上げる。
【0036】
この場合、前述したような押当てボンディングにおいては、部材に引張応力が加わらないことを容易に理解することができる。すなわち、第2の電極12のパッドには図における横方向に引張応力が加わることがない。同様に、第2の電極12上に押し当てた金属線15にも図における左右方向に引張応力が加わらないので、金属線15の破断強度が低下するのを抑制することができる。
【0037】
また、本実施の形態においては、微小面積の第2の電極12を50ミクロン角としているので、第2のボンディングツール16の先端の押し当てる部分を同様の寸法の微小な面積のものとすることによって、強固なボンディング強度を得ることができる。
【0038】
なお、本実施の形態の金属線のボンディング方法は、図1〜5に示された電極の配置形態以外にも、図6に示されるように、マイクロストリップライン、コプレーナライン、その他チップ抵抗等の様々な組合せの電極配置形態のものに適用することができる。また、第2の電極12を有する素子が、複数の電極を有する集積化素子(例えば、電界吸収型光変調器と半導体レーザとの集積化素子)との組合せであっても、本実施の形態の金属線のボンディング方法を適用することができる。
【0039】
このように、本実施の形態においては、第2の電極12上に金属線15をボンディングする場合に、部材に引張応力が加わらないので、ボンディング部分の金属線15の破断強度が低下することがない。したがって、金属線15のボンディング強度の長期的な信頼性を確保することができる。
【0040】
また、低い位置にある第2の電極12上に金属線15をボンディングする押当てボンディングを行うボンディングツールとして、ウェッジボンディング用の第1のボンディングツール14ではなく、外径が小さくかつ先端に行くほど先細りとなる形状を有する第2のボンディングツール16を使用する。したがって、低い位置にある第2の電極12上に金属線15をボンディングする時に、ボンディングツールが、第2の電極12よりも高い位置にある第1の電極11や第3の電極13の下地構造等にぶつかってしまうことがなく、ボンディングツールや下地構造等を破損してしまうことがない。
【0041】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、前記第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同一の符号を付すことによって、その説明を省略する。
【0042】
また、前記第1の実施の形態においては、ボンディングする電極が三つ又はそれ以上ある場合に適するボンディング方法について説明したが、本実施の形態においては、ボンディングする電極が二つの場合に適するボンディング方法について説明する。
【0043】
そして、本実施の形態におけるボンディング方法は、二つの電極(第1の電極及び第2の電極)を金属線によって接続する場合、第1の電極と第2の電極とのの間の距離に相当する分の長さの金属線をボンディングツールの先端から飛び出させる第1の工程と、第1の電極にボンディングツールの先端で金属線をボンディングする第2の工程と、金属線を切断する第3の工程と、同一の又は別のボンディングツールを使用して宙に浮いた金属線の先端を第2の電極に押し当ててボンディングする第4の工程とを有する。
【0044】
図7は本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第1の図、図8は本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第2の図、図9は本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第3の図、図10は本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第4の図、図11は本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第5の図、図12は本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第6の図、図13は本発明の第2の実施の形態における様々な電極の配置形態を示す図である。
【0045】
まず、図7に示されるように、第1のボンディングツール14から矢印e方向に金属線15を所望の長さ分だけフィードする。この所望の長さとは、第1の電極11のボンディングすべき箇所と第2の電極12のボンディングすべき箇所との距離に相当する。
【0046】
次に、図8に示されるように、第1の電極11に第1ボンディングを行い、第1の電極11上に金属線15をボンディングする。続いて、図9に示されるように、金属線15をクランプした状態で第1のボンディングツール14を上方(矢印f方向)に引き上げて金属線15を切断する。
【0047】
次に、第2のボンディングツール16を垂直に降ろし、図10に示されるように、第2の電極12の真上を這っている金属線15の先端部分を前記第2のボンディングツール16の先端で矢印g方向に押さえるようにしながら、図11に示されるように、前記金属線15を第2の電極12の電極パッドに押し付けてボンディングする。このようにして、押当てボンディングが行われる。
【0048】
最後に、図12に示されるように、矢印h方向に第2のボンディングツール16を持ち上げる。
【0049】
この場合、前述されたような押当てボンディングにおいては、部材に引張応力が加わらないことを容易に理解することができる。すなわち、第2の電極12のパッドには図における横方向に引張応力が加わることがない。同様に、第2の電極12上に押し当てた金属線15にも図における左右方向に引張応力が加わらないので、金属線15の破断強度が低下するのを抑制することができる。
【0050】
また、本実施の形態においては、第2のボンディングツール16の先端の押し当てる部分を第2の電極12と同様の寸法の微小な面積のものとすることによって、強固なボンディング強度を得ることができる。
【0051】
なお、本実施の形態の金属線のボンディング方法は、図7〜12に示された電極の配置形態以外にも、図13に示されるように、マイクロストリップライン、コプレーナライン、その他チップ抵抗等の様々な組合せの電極配置形態のものに適用することができる。また、第2の電極12を有する素子が、複数の電極を有する集積化素子(例えば、電界吸収型光変調器と半導体レーザとの集積化素子)との組合せであっても、本実施の形態の金属線のボンディング方法を適用することができる。また、これらの電極の中で最も小さい電極面積であるのが第2の電極12である。
【0052】
このように、本実施の形態においては、第2の電極12上に金属線15をボンディングする場合に、部材に引張応力が加わらないので、ボンディング部分の金属線15の破断強度が低下することがない。したがって、金属線15のボンディング強度の長期的な信頼性を確保することができる。
【0053】
また、低い位置にある第2の電極12上に金属線15をボンディングする押当てボンディングを行うボンディングツールとして、ウェッジボンディング用の第1のボンディングツール14ではなく、外径が小さくかつ先端に行くほど先細りとなる形状を有する第2のボンディングツール16を使用する。したがって、低い位置にある第2の電極12上に金属線15をボンディングする時に、ボンディングツールが、第2の電極12よりも高い位置にある第1の電極11の下地構造等にぶつかってしまうことがなく、ボンディングツールや下地構造等を破損してしまうことがない。
【0054】
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
【0055】
なお、本実施の形態においては、前記第1実施の形態におけるボンディング方法に基づいて説明する。
【0056】
この場合、押当てボンディングの際に別のボンディングツールを使用するとともに、押当てボンディングの際に金属線が第2の電極を視界的に遮断することがないようにワーク固定装置としてのワークホルダーを回転させることによって、第2の電極12の位置を確認してからボンディングするようになっている。
【0057】
前述されたように、ウェッジ形状の第1のボンディングツール14を使用する場合、奥行方向、すなわち、図1等における左右方向にだけしか金属線15を這わすことができないので、微小面積の第2の電極12の電極パッドが金属線15自体で視覚的に遮断されてしまう。そのため、金属線15を第2の電極12の電極パッドに押し付ける状態を顕微鏡等を用いて確認することができないので、押当てボンディングの際にボンディング位置の再現性が低下してしまう。
【0058】
そこで、前記第1の実施の形態を例に説明すると、第1の電極11と第3の電極13との間の金属線15のボンディングと、第2の電極12のボンディングとを別個の操作として実施する。そして、実際に微小電極である第2の電極12のボンディングを行う場合には、図3に示されるように、金属線15を第2のボンディングツール16の先端で矢印c方向に押さえるようにしながら、図4に示されるように、前記金属線15を第2の電極12のパッドに押し付けて押当てボンディングする。
【0059】
その際、顕微鏡等を用いて観察している視野内において、金属線15と第2の電極12とが重ならないように、第1の電極11から第3の電極13への金属線15の這っている方向に対して垂直な方向から観察する必要がある。すなわち、図1等における紙面に垂直な方向から観察する必要がある。
【0060】
ところで、図1及び2に示されるような第1のボンディング及び第2のボンディングにおいては、通常、図における右手方向からボンディング箇所を観察する。したがって、同一の顕微鏡を使用して金属線15を第2の電極12のパッドに押し付ける押当てボンディングを観察する場合には、その顕微鏡又はワークを保持しているワーク固定装置としてのワークホルダーを90度回転させる。
【0061】
このように、本実施の形態においては、金属線15を微小面積の第2の電極12の電極パッドに押し付ける押当てボンディングを観察する場合には、顕微鏡又はワークを保持しているワークホルダーを90度回転させる。これにより、第1の電極11から第3の電極13への金属線15の這っている方向に対して垂直な方向から観察することができ、金属線15と第2の電極12とが重ならず、微小面積の第2の電極12の電極パッドが金属線15自体で視覚的に遮断されてしまうことがないので、押当てボンディングの際にボンディングの位置の再現性が低下してしまうことがない。
【0062】
したがって、高密度の金属線15の実装を安定的に実施することができる。
【0063】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0064】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、金属線のボンディング方法においては、先端部分に金属線の供給口を備え、該供給口から金属線を供給する第1のボンディングツールを使用し、ウェッジボンディング方法によって、両端に配設された電極に前記金属線をボンディングする第1の工程と、前記第1のボンディングツールを使用し、前記金属線を切断する第2の工程と、先端部分に金属線の供給口を備えておらず、前記先端部分が平坦であり、該先端部分の面積が50〔μm〕角より微小な第2のボンディングツールを使用し、前記先端部分を金属線に押し当てる押当てボンディング方法によって、中間に配設された電極に前記金属線の中間部分をボンディングする第3の工程とを有し、三つ以上の電極を一つの金属線によって接続する。
【0065】
この場合、中間に配設された電極に金属線をボンディングする場合に、部材に引張応力が加わらないので、ボンディング部分の金属線の破断強度が低下することがない。したがって、金属線のボンディング強度の長期的な信頼性を確保することができる。
【0067】
この場合、奥行方向の電極の高さが手前の電極の高さよりも高い場合でも、ボンディング時にボンディングツールの先端のワイヤガイドが後ろ側の電極の下地構造にぶつかってしまうことがない。
【0068】
本発明の更に他の金属線のボンディング方法においては、さらに、前記第3の工程において、前記金属線が前記中間に配設された電極を視界的に遮断しないようにワーク固定装置又は顕微鏡を回転させてボンディングする。
【0069】
この場合、前記金属線と中間に配設された電極とが重ならず、微小面積の前記中間に配設された電極が金属線自体で視覚的に遮断されてしまうことがないので、押当てボンディングの際にボンディングの位置の再現性が低下してしまうことがない。
【0070】
本発明の更に他の金属線のボンディング方法においては、先端部分に金属線の供給口を備え、該供給口から金属線を供給する第1のボンディングツールを使用し、二つの電極間の距離に相当する長さの金属線を前記第1のボンディングツールの先端部分から飛び出させる第1の工程と、前記第1のボンディングツールを使用し、一方の電極に前記第1のボンディングツールの先端部分に対応する部分の金属線をボンディングする第2の工程と、前記第1のボンディングツールを使用し、前記金属線を切断する第3の工程と、先端部分に金属線の供給口を備えておらず、前記先端部分が平坦であり、該先端部分の面積が50〔μm〕角より微小な第2のボンディングツールを使用し、前記先端部分で他方の電極に前記金属線の自由端を押し当ててボンディングする第4の工程とを有し、二つの電極を一つの金属線によって接続する。
【0071】
この場合、他方の電極に金属線をボンディングする場合に、部材に引張応力が加わらないので、ボンディング部分の金属線の破断強度が低下することがない。したがって、金属線のボンディング強度の長期的な信頼性を確保することができる。
【0073】
この場合、奥行方向の電極の高さが手前の電極の高さよりも高い場合でも、ボンディング時にボンディングツールの先端のワイヤガイドが後ろ側の電極の下地構造にぶつかってしまうことがない。
【0074】
本発明の更に他の金属線のボンディング方法においては、さらに、前記第4の工程において、前記金属線が前記他方の電極を視界的に遮断しないようにワーク固定装置又は顕微鏡を回転させてボンディングする。
【0075】
この場合、前記金属線と他方の電極とが重ならず、微小面積の前記他方の電極が金属線自体で視覚的に遮断されてしまうことがないので、押当てボンディングの際にボンディングの位置の再現性が低下してしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第1の図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第2の図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第3の図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第4の図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第5の図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における様々な電極の配置形態を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第1の図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第2の図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第3の図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第4の図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第5の図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態における金属線のボンディング方法の動作を示す第6の図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態における様々な電極の配置形態を示す図である。
【符号の説明】
15 金属線

Claims (4)

  1. (a)先端部分に金属線の供給口を備え、該供給口から金属線を供給する第1のボンディングツールを使用し、ウェッジボンディング方法によって、両端に配設された電極に前記金属線をボンディングする第1の工程と、
    (b)前記第1のボンディングツールを使用し、前記金属線を切断する第2の工程と、
    (c)先端部分に金属線の供給口を備えておらず、前記先端部分が平坦であり、該先端部分の面積が50〔μm〕角より微小な第2のボンディングツールを使用し、前記先端部分を金属線に押し当てる押当てボンディング方法によって、中間に配設された電極に前記金属線の中間部分をボンディングする第3の工程とを有し、三つ以上の電極を一つの金属線によって接続することを特徴とする金属線のボンディング方法。
  2. 前記第3の工程において、前記金属線が前記中間に配設された電極を視界的に遮断しないようにワーク固定装置又は顕微鏡を回転させてボンディングする請求項1に記載の金属線のボンディング方法。
  3. (a)先端部分に金属線の供給口を備え、該供給口から金属線を供給する第1のボンディングツールを使用し、二つの電極間の距離に相当する長さの金属線を前記第1のボンディングツールの先端部分から飛び出させる第1の工程と、
    (b)前記第1のボンディングツールを使用し、一方の電極に前記第1のボンディングツールの先端部分に対応する部分の金属線をボンディングする第2の工程と、
    (c)前記第1のボンディングツールを使用し、前記金属線を切断する第3の工程と、
    (d)先端部分に金属線の供給口を備えておらず、前記先端部分が平坦であり、該先端部分の面積が50〔μm〕角より微小な第2のボンディングツールを使用し、前記先端部分で他方の電極に前記金属線の自由端を押し当ててボンディングする第4の工程とを有し、二つの電極を一つの金属線によって接続することを特徴とする金属線のボンディング方法。
  4. 前記第4の工程において、前記金属線が前記他方の電極を視界的に遮断しないようにワーク固定装置又は顕微鏡を回転させてボンディングする請求項3に記載の金属線のボンディング方法。
JP2001001213A 2001-01-09 2001-01-09 金属線のボンディング方法 Expired - Fee Related JP4674970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001213A JP4674970B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 金属線のボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001213A JP4674970B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 金属線のボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002208609A JP2002208609A (ja) 2002-07-26
JP4674970B2 true JP4674970B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18869872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001213A Expired - Fee Related JP4674970B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 金属線のボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674970B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303038A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Seiko Epson Corp ワイヤボンディング方法
JPH03263335A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPH0511441U (ja) * 1991-07-24 1993-02-12 日立電子株式会社 混成集積回路装置
JPH0621134A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000124397A (ja) * 1993-11-16 2000-04-28 Formfactor Inc 半導体アセンブリおよびテスト方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303038A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Seiko Epson Corp ワイヤボンディング方法
JPH03263335A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPH0511441U (ja) * 1991-07-24 1993-02-12 日立電子株式会社 混成集積回路装置
JPH0621134A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000124397A (ja) * 1993-11-16 2000-04-28 Formfactor Inc 半導体アセンブリおよびテスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002208609A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513444B2 (ja) ピン状ワイヤ等の形成方法
TW469551B (en) Method for forming pin-like wires and the like
US6295729B1 (en) Angled flying lead wire bonding process
JP2004221257A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JP5899907B2 (ja) ワイヤボンディング用のウェッジツール、ボンディング装置、ワイヤボンディング方法、および半導体装置の製造方法
CN104395995A (zh) 打线装置及半导体装置的制造方法
EP0791955A2 (en) Improvements in or relating to integrated circuit interconnections
US20080272176A1 (en) Wedge-bonding of wires in electronic device manufacture with reversible wedge bonding
JP2007067342A (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
US7597231B2 (en) Wire bonding capillary tool having multiple outer steps
JP2004536456A (ja) 極細ピッチキャピラリー
JP2004525511A (ja) 制御される減衰キャピラリ
US6321969B1 (en) Efficient energy transfer capillary
WO2005018864A2 (en) Capillary with contained inner chamfer
KR101221928B1 (ko) 다수의 외측 단차를 갖는 와이어 본딩용 캐필러리 툴
JP4674970B2 (ja) 金属線のボンディング方法
US7064433B2 (en) Multiple-ball wire bonds
US6337453B1 (en) Method and apparatus for arc-forming a bonding wire ball with attenuated electro-magnetic interference
WO2015125671A1 (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
JP4369401B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2007150225A (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリ
CN106233444B (zh) 半导体装置的制造方法以及打线装置
JP2010129922A (ja) 半導体レーザ製造方法
JP3972517B2 (ja) 電子部品の接続方法
KR100660821B1 (ko) 와이어본딩 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees