JP4674118B2 - 電力検出装置 - Google Patents

電力検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4674118B2
JP4674118B2 JP2005153200A JP2005153200A JP4674118B2 JP 4674118 B2 JP4674118 B2 JP 4674118B2 JP 2005153200 A JP2005153200 A JP 2005153200A JP 2005153200 A JP2005153200 A JP 2005153200A JP 4674118 B2 JP4674118 B2 JP 4674118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
instantaneous
voltage
current
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005153200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006333619A (ja
Inventor
敏之 安田
Original Assignee
株式会社長府製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長府製作所 filed Critical 株式会社長府製作所
Priority to JP2005153200A priority Critical patent/JP4674118B2/ja
Publication of JP2006333619A publication Critical patent/JP2006333619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674118B2 publication Critical patent/JP4674118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、瞬時電力を周期的にモニターして有効電力を検出する電力検出装置、及び前記電力検出装置を備えて、商用電源に対する逆潮流を防止する自家発電システムに関する。
コージェネレーションシステムのような自家発電システムは、商用電源に連系されるのが普通である。発生頻度の低い最大負荷に見合う自家発電システムを設置するのはイニシャルコストが大きくなるので、発生頻度の高い部分負荷に合わせた自家発電システムを設置して、自家発電システムの能力を上回る負荷が印加される場合には商用電源で補うのが合理的だからである。また、自家発電システムのランニングコストと商用電源の買電コストの合計を最小にするためには、商用電源からの買電を最小にする必要がある。
そのため、自家発電システムの能力以下の電力需要に対しては、自家発電システムの出力は、その全てを自家発電システムで賄うように制御される。しかしながら、電力需要は刻々変動する。そのため、自家発電システムの出力が電力需要を上回る場合が生じ、余剰となった電力が商用電源に逆流する場合がある。この現象を「逆潮流」と呼び、逆潮流する電力を「逆電力」と呼ぶ。
余剰電力が逆潮流すると、受電点の電圧が上昇して、商用電力系統の運転範囲を超える可能性がある。そのため、逆電力の許容量が定められている。この許容量を超えた場合、自家発電システムと商用電源の連系を解除(解列)することが電力業者から要求されている。しかも、許容量を超える逆電力を短時間で検出し、速やかに解列する事が求められている。
そこで、自家発電システムと商用電源の間に保護継電器を設け、逆電力が許容値を超えるのを検出すると、自家発電システムと商用電源の連系を解除するようにしている。例えば、特許文献1には交流電圧の一周期をサンプリングすることにより、電流値、電圧値、力率を測定し、電流値、電圧値、力率の平均値から逆電力を算出する保護継電器が開示されている。また、特許文献2には電圧1サイクル期間における有効電力成分の算術平均値を演算するデジタル型逆電力保護継電器が開示されている。
特開平8−280131号公報 特開平1−136523号公報
特許文献1及び特許文献2に記載の保護継電器は、交流電圧の一周期をサンプリングして、一周期間の電圧値及び電流値の平均値から、有効電力を算出しているので、逆電力を検出するのに、0.017秒(60Hzの場合)以上の時間を要している。しかしながら、逆潮流の規制は厳しく、短時間で逆電力を検出して、瞬時に連系を解除することが求められている。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、逆電力を短時間で精度よく検出できる電力検出装置及び、これを備えた自家発電システムを提供することを目的とするものである。
本発明の有効電力検出装置の第1の構成は、電圧/電流周期Tを検出する周期検出手段と、電圧又は電流が0になるタイミング(ゼロクロスポイント)を検出するゼロクロスポイント検出手段と、前記ゼロクロスポイントから前記電圧/電流周期Tの8分の1(T/8)だけ前後するタイミングで、瞬時電力を検出する電力検出手段を有することを特徴とする。
電圧又は電流のゼロクロスポイントは、1周期に2回発生し、1回のゼロクロスポイントの前後で瞬時電力を計測するタイミングがある。このタイミングで瞬時電力曲線は有効電力と交差する。したがって、この構成によれば、電圧/電流周期Tの4分の1(60Hzならば、約0.004秒)毎に有効電力の値を検出できる。
本発明の電力検出装置の第2の構成は、電圧/電流周期Tを検出する周期検出手段と、前記電圧/電流周期Tの4分の1の時間間隔(T/4)で、瞬時電力を検出する電力検出手段と、前記電圧/電流周期Tの4分の1の時間間隔(T/4)だけ前後する2点で検出した前記瞬時電力の算術平均を算出する平均電力算出手段を有することを特徴とする。
瞬時電力曲線は電圧/電流周期Tの2分の1の周期で変動するから、電圧/電流周期Tの4分の1の周期で瞬時電力をモニターして、電圧/電流周期Tの4分の1(すなわち、瞬時電力の周期の2分の1)だけ前後する2点で検出した前記瞬時電力の算術平均を算出すれば、電圧/電流周期Tの4分の1の期間の平均有効電力を得ることができる。
本発明の自家発電システムは、商用電源に連系される自家発電システムにおいて、請求項1又は請求項2に記載の電力検出装置と、前記商用電源との連系/解列を行う連系解列手段を備えるとともに、前記電力検出装置は前記商用電源に逆潮する逆電力を検出し、前記連系解列手段は前記逆電力が所定の閾値を超える場合に、前記商用電源との連系を解列することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、極めて短時間で有効電力を計測できるので、逆潮流が発生した場合に、自家発電システムを速やかに商用電源から解列して、商用電源の障害を回避することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施例を示すコージェネレーションシステムの構成図である。図1において、コージェネレーションシステム1は発電機2で発電した電力を、遮断器5を介して構内負荷3に供給するとともに、発電機2を駆動するエンジン4の排熱を図示しない給湯装置に供給する電熱併給システムである。構内負荷3の電力需要が発電機2の容量を超えた場合に商用電源から電力供給を受けられるように、コージェネレーションシステム1は商用電源に連系している。
遮断器5は、制限を超える逆潮流が発生した場合に商用電源とコージェネレーションシステム1の連系を解列する連系解列手段である。遮断器5が作動すると、発電機2は、商用電源及び構内負荷3から切り離される。なお、この時、発電機2が無負荷運転の状態になるのを防止するために、発電機2の出力を吸収するダミー負荷(図示せず)が用意されている。
また、6は、コージェネレーションシステム1から、商用電源に流れる逆電力を検出する電力検出装置であり、7はコージェネレーションシステム1の制御装置である。
図2は、電力検出装置6の構成図である。図2に示すように、電力検出装置6は、周期検出手段61、ゼロクロスポイント検出手段62、タイマ63、及び電力検出手段64からなる。
周期検出手段61は、コージェネレーションシステム1から商用電源に流れる交流電圧又は交流電流の周期Tを検出して、その値をタイマ63に出力する。
ゼロクロスポイント検出手段62は、コージェネレーションシステム1から商用電源に流れる交流電圧又は交流電流をモニターして、前記電圧又は電流が0になるとゼロクロス信号をタイマ63に出力する。
タイマ63は、前記ゼロクロス信号を受信するとスタートし、スタートから前記周期Tの8分の1及び8分の3の時間が経過すると、電力検出指令を電力検出手段64に出力するタイマである。
電力検出手段64は、前記電力検出指令を受信すると、コージェネレーションシステム1から商用電源に流れる交流の瞬時電圧と瞬時電流を検出して、前記瞬時電圧と前記瞬時電流を乗じて得た値を瞬時有効電力として出力する。
前記瞬時有効電力は、制御装置7に送信され、前記瞬時有効電力が所定の許容値を超える場合は、制御装置7は遮断器5に指令してコージェネレーションシステム1を商用電源から解列する。
なお、前記瞬時電圧と前記瞬時電流を乗じて得た値を瞬時有効電力として取り扱える理由は後述する。
図3は、電力検出装置の別の例を示す構成図である。図3において、電力検出装置6’は、周期検出手段65、タイマ66、電力検出手段67、電力値記憶手段68、及び平均値算出手段69からなる。
周期検出手段65は、コージェネレーションシステム1から商用電源に流れる交流電圧又は交流電流の周期Tを検出して、その結果をタイマ66に出力する。
タイマ66は、任意の時刻にスタートし、前記電圧/電流周期Tの4分の1の時間が経過する度に、電力検出指令を電力検出手段67に出力する。
電力検出手段67は、前記電力検出指令を受信すると、コージェネレーションシステム1から商用電源に流れる交流の瞬時電圧と瞬時電流を検出して、前記瞬時電圧と前記瞬時電流を乗じて得た値を瞬時電力として出力する。
電力値記憶手段68は、前回の検出タイミング(つまり、前記電圧/電流周期Tの4分の1の時間前)で検出した瞬時電力を記憶するメモリである。
平均値算出手段69は、今回検出された瞬時電力を電力検出手段67から受信すると、電力値記憶手段68から前回検出された瞬時電力を読み出し、今回検出された瞬時電力と前回検出された瞬時電力の算術平均を算出し、前記算術平均を前回から今回までの平均有効電力として出力する。
前記平均有効電力は、制御装置7に送信され、前記瞬時有効電力が所定の許容値を超える場合は、制御装置7は遮断器5に指令してコージェネレーションシステム1を商用電源から解列する。
なお、前記算術平均を前回から今回までの平均有効電力として取り扱える理由は後述する。
次に、電力検出装置6、6’の検出原理を説明する。
[電圧と電流の位相が同じ場合]
図4は、電圧と電流の位相が同じ場合、つまり力率が1の場合の瞬時電圧、瞬時電流、及び瞬時電力の時間変化を示す図である。ここで、交流電圧及び交流電流の実効値をV及びIとすると、時刻tにおける瞬時電圧v(t)及び瞬時電流i(t)は式(1)及び式(2)で与えられる。
Figure 0004674118
ただし、ωは角速度である。
また、瞬時電力p(t)は、式(3)で与えられる。
Figure 0004674118
なお、VIは有効電力である。
式(3)あるいは図4から明らかなように、瞬時電力p(t)の値は、t=π/(4ω),3π/(4ω),5π/(4ω),‥‥の時に有効電力VIに一致する。
また、瞬時電圧v(t)及び瞬時電流i(t)は、t=0,π/ω,2π/ω,3π/ω,‥‥の時に0になる。
したがって、瞬時電圧v(t)あるいは瞬時電流i(t)が0になるタイミング(ゼロクロスポイント)の前後のπ/(4ω)だけずれたタイミング、つまり交流周期Tの8分の1だけ前後のタイミングで、瞬時電力p(t)の値は、有効電力VIに一致する。
また、時刻tから交流周期の4分の1だけ前後する時刻t’=t±π/(2ω)における瞬時電力p(t’)は式(4)で与えられる。
Figure 0004674118
したがって、瞬時電力p(t)と瞬時電力p(t’)の算術平均は有効電力VIに等しくなる。
[電圧と電流の位相がずれた場合]
図5は、電圧と電流の位相がφだけずれた場合、つまり力率がcosφの場合の瞬時電圧、瞬時電流及び瞬時電力の時間変化を示す図である。時刻tにおける瞬時電圧v(t)及び瞬時電流i(t)は式(5)及び式(6)で与えられる。
Figure 0004674118
ただし、ωは角速度である。
また、瞬時電力p(t)は、式(7)で与えられる。
Figure 0004674118
なお、VIcosφは有効電力である。
また、時刻tから交流周期の4分の1だけ前後する時刻t’=t±π/(2ω)における瞬時電力p(t’)は式(8)で与えられる。
Figure 0004674118
したがって、瞬時電力p(t)と瞬時電力p(t’)の算術平均は有効電力VIcosφに等しい。
本発明の実施例を示すコージェネレーションシステムの構成図である。 電力検出装置の例を示す構成図である。 電力検出装置の別の例を示す構成図である。 力率が1の場合の瞬時電圧、瞬時電流及び瞬時電力の時間変化を示す図である。 力率がcosφの場合の瞬時電圧、瞬時電流及び瞬時電力の時間変化を示す図である。
符号の説明
1 コージェネレーションシステム
2 発電機
3 構内負荷
4 エンジン
5 遮断器(連系解列手段)
6,6’ 電力検出装置
7 制御装置
61 周期検出手段
62 ゼロクロスポイント検出手段
63 タイマ
64 電力検出手段
65 周期検出手段
66 タイマ
67 電力検出手段
68 電力値記憶手段
69 平均値算出手段



Claims (1)

  1. 電圧と電流とが同相の電源における有効電力を検出する電力検出装置であって、
    電圧/電流周期Tを検出する周期検出手段と、
    電圧又は電流が0になるタイミングであるゼロクロスポイントを検出するゼロクロスポイント検出手段と、
    前記ゼロクロスポイントから前記電圧/電流周期Tの8分の1(T/8)だけ前後するタイミングで、瞬時電力を検出する電力検出手段と、
    を有することを特徴とする電力検出装置。
JP2005153200A 2005-05-26 2005-05-26 電力検出装置 Expired - Fee Related JP4674118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153200A JP4674118B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 電力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153200A JP4674118B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 電力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333619A JP2006333619A (ja) 2006-12-07
JP4674118B2 true JP4674118B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37554718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153200A Expired - Fee Related JP4674118B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 電力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108896819B (zh) * 2018-08-14 2020-10-20 山西紫东地博科技有限公司 一种功率因素测量电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107623A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Mitsubishi Electric Corp ディジタル型逆電力保護継電器
JPH05199649A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Toshiba Corp 電力継電装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2625736B2 (ja) * 1987-07-03 1997-07-02 富士電機株式会社 電力系統の監視・制御・保護装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107623A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Mitsubishi Electric Corp ディジタル型逆電力保護継電器
JPH05199649A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Toshiba Corp 電力継電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108896819B (zh) * 2018-08-14 2020-10-20 山西紫东地博科技有限公司 一种功率因素测量电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006333619A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932736B2 (ja) 電力回収用コンバータ
JP2007215339A (ja) 電気車制御装置
CN102656794A (zh) 用于控制三相异步电动机的软启动器
JP2008061356A (ja) 単独運転検出装置およびその単独運転検出方法、単独運転検出装置を内蔵したパワーコンディショナー
TW201008079A (en) Control device and control method of a secondary battery
JP2009118673A (ja) 分散型電源システム
JP5219698B2 (ja) 系統安定化制御システムおよび系統安定化制御方法
JP2004279321A (ja) 電力測定装置、逆潮流検出装置及び系統連系発電装置
JP4674118B2 (ja) 電力検出装置
JP2012026836A (ja) 分散型電源の周波数検出方法及び系統連系保護装置
JP2008092767A (ja) 発電装置
JPS61500765A (ja) 回転整流ユニットの故障検出装置および方法
JP6128217B2 (ja) 電力制御器及び電力制御方法
JP2001510319A (ja) ソリッドステート過負荷リレー
JP2010283942A (ja) コージェネレーション装置
KR101037767B1 (ko) 활선상태에서 차단기 접점의 접촉저항의 변화를 이용한 결상 예측장치
JPH07322626A (ja) Pwmコンバータ装置
WO2012164637A1 (ja) 発電機用ブレーキ装置
JP2010283943A (ja) コージェネレーション装置
KR20120002311A (ko) 터빈 제어 장치 및 터빈 제어 방법
KR101062888B1 (ko) 회생전압공급 전원장치
JP2008261663A (ja) 電子式電力量計
JP2004040930A (ja) 発電システム
JP5156247B2 (ja) 動力測定方法および動力測定装置
JP4119898B2 (ja) コンクリートバイブレータ用高周波電源を入力電源とする出力周波数固定型インバータの保護装置及び保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4674118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees