JP4672718B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4672718B2
JP4672718B2 JP2007311263A JP2007311263A JP4672718B2 JP 4672718 B2 JP4672718 B2 JP 4672718B2 JP 2007311263 A JP2007311263 A JP 2007311263A JP 2007311263 A JP2007311263 A JP 2007311263A JP 4672718 B2 JP4672718 B2 JP 4672718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
housing
type electronic
electronic component
eject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007311263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009135032A (ja
Inventor
譲 本島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2007311263A priority Critical patent/JP4672718B2/ja
Priority to US12/265,776 priority patent/US7658638B2/en
Priority to CN200810179728XA priority patent/CN101447614B/zh
Priority to CN2011101764131A priority patent/CN102394441A/zh
Publication of JP2009135032A publication Critical patent/JP2009135032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672718B2 publication Critical patent/JP4672718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only

Description

この発明はコネクタに関し、特にメモリカード等のカード型電子部品用のコネクタに関する。
従来、ハウジングとイジェクト機構とを備えるカード用のコネクタが知られている(下記特許文献1参照)。
ハウジングは上側半部と下側半部とを有する。上側半部と下側半部とを連結することによりカードの収容空間が形成される。
イジェクト機構は収容空間に収容されたカードを排出する。イジェクト機構はイジェクトプレートと引張ばねとロッドとハートカムと板ばねとを有する。
イジェクトプレートの先端部には係合部が形成され、イジェクトプレートの後端部には押動部が形成されている。イジェクトプレートは収容空間に収容され、カードの収容空間に対する挿入・排出方向に沿って移動可能にハウジングに支持されている。収容空間に挿入されたカードは押動部に突き当たり、係止される。このとき、係合部はカードの側面に形成された切欠に係合してカードを係止する。
引張ばねの一端はハウジングに固定され、引張ばねの他端はイジェクトプレートの連結部に連結されている。これによりイジェクトプレートがカード排出方向へ付勢される。
ロッドの両端部はそれぞれL字形に折り曲げられている。ロッドの一端部はイジェクトプレートの連結部に連結され、ロッドの他端部は後述するハートカムのカム溝に挿入されている。
ハートカムはハート型のカム溝を有し、ハウジングの下側半部に形成されている。このハートカムのカム溝とロッドの他端部との係合により、ハウジングの収容空間に挿入されたカードをカード挿入方向へ押圧する度にカードのロックとカードの排出とが繰り返し行なわれる。
ハウジングの収容空間にカードが挿入されていないとき、イジェクトプレートは収容空間内で最も前方(収容空間の開口側)に位置している。このとき、ロッドの他端部はカム溝の第1の屈曲点(ハート形の下端に相当する位置)に位置している。
カードを収容空間に挿入すると、カードの先端がイジェクトプレートの押動部に突き当たるとともに、イジェクトプレートの係合部がカードの切欠に係合し、それ以後、イジェクトプレートはカードとともに動く。
カードが所定距離だけ収容空間内を進むと、ロッドの他端部がカム溝の第2の屈曲点(ハート形の右側上端に相当する位置)に突き当たる。このとき、イジェクトプレートは収容空間内で最も後方に位置し、それ以上カードを押してもカードは動かない。
カードから手を離すと、引張ばねによってイジェクトプレートがカード排出方向へ動くが、ロッドの他端部が第2の屈曲点から抜け出して第3の屈曲点(ハート形の上部中央に相当する位置)で係止されるので、イジェクトプレートのカード排出方向への動きは止まる。このときカードはイジェクトプレートの押動部によって押圧され、カード排出方向へ少し移動して止まる。
この状態で再度、カードを収容空間の奥へ押圧すると、カードの動きがイジェクトプレートを介してロッドに伝わり、ロッドの他端部が第3の屈曲点を抜け出して第4の屈曲点(ハートの左側上端に相当する位置)に突き当たるため、それ以上カードを押してもカードは動かない。このとき、イジェクトプレートは収容空間内で最も後方に位置している。
再度、カードから手を離すと、ロッドの他端部が第4の屈曲点を抜け出し、カム溝内を第1の屈曲点まで自由に移動できるようになるため、引張ばねによってイジェクトプレートはカード排出方向へ動く。このとき、イジェクトプレートの押動部によってカードが押圧され、カードがカード排出方向へ移動する。
イジェクトプレートが所定距離だけカード排出方向へ移動すると、イジェクトプレートの押動部がハウジングの一部に突き当たって止まる。このとき、カードには慣性の力が働き、収容空間から飛び出そうとするが、イジェクトプレートの係合部がカードの切欠に係合しているので、カードはその一部が収容空間から突出した状態でイジェクトプレートとともに止まる。これによって、排出時のカードの収容空間からの飛び出しが阻止される。
イジェクトプレートの係合部によるカードのロックはカードにカード排出方向の力を加えれば解除されるいわゆるハーフロックであるので、カードの収容空間から突出した部分を引っ張れば、カードを収容空間から引き抜くことができる。
特開2003−217738号公報
上述のコネクタでは、カードが収容空間に挿入されていないとき、イジェクトプレートの係合部は収容空間の開口近くに位置する。
このため、カードが挿入・排出方向に対して斜めに挿入されたとき、カードの先端の角部が係合部に接触し、係合部が破損する虞があった。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題はカード型電子部品をカード挿入・排出方向に対して斜めに挿入してもイジェクト機構の係合部の破損を防止することができるコネクタを提供することである。
前述の課題を解決するため請求項1の発明のコネクタは、カード型電子部品を収容する収容部を有するハウジングと、前記収容部を覆うようにハウジングに装着されたカバーと、
前記カード型電子部品を前記収容部から排出させるイジェクト機構とを備え、前記ハウジングは、前記イジェクト機構を収容するイジェクト機構収容部を有し、前記イジェクト機構は、前記カード型電子部品の排出時に前記カード型電子部品の一部分が前記収容部内に留まるように、前記カード型電子部品に係合してそのカード型電子部品とともに移動するほぼU字形のロック片を有し、前記ロック片は、一端部に前記カード型電子部品に係合して前記カード型電子部品の排出時に前記カード型電子部品の飛び出しを防止するロック部を有し、他端部に前記カード型電子部品が前記収容部に所定量以上挿入されたときに前記ハウジングの内面に接触する接触部を有し、前記ハウジングは、前記カード型電子部品が前記収容部に所定量挿入されるまでは前記接触部と前記ハウジングの内面との接触を避ける切欠が形成され、前記収容部に前記カード型電子部品がカード挿入・排出方向に対して斜めに挿入されたときに前記カード型電子部品の先端部に接触してこの先端部を前記カード挿入・排出方向へ案内することによって前記ロック部に過度の荷重が加わるのを避けるガイドが、前記ハウジングと前記カバーとの少なくとも一方に設けられ、前記ガイドが板状で前記カード挿入・排出方向へ延び、前記収容部と前記イジェクト機構収容部との境界に位置し、前記ロック部の上方に配置され、前記ロック部の少なくとも一部は、前記ガイドの下方を移動することを特徴とする。
請求項1の発明のコネクタの構成によれば、カード型電子部品がカード挿入・排出方向に対して斜めに挿入されたとき、ガイドによってカード型電子部品の斜め方向への所定量以上の挿入が阻止されるとともに、カード型電子部品がカード挿入・排出方向へ案内されるので、カード型電子部品の先端によるロック部の破損が回避されるとともに、カード型電子部品がハウジングの収容部に正しく収容される。
この発明によれば、カード型電子部品をカード挿入・排出方向に対して斜めに挿入してもイジェクト機構のロック部の破損が回避される。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明の一実施形態に係るカード用コネクタのカバーを外した状態を示す斜視図、図2は図1に示すカード用コネクタのカバーを装着した状態を示す正面図、図3は図1に示すカード用コネクタの斜視図、図4は図1に示すカード用コネクタにメモリカードが斜めに挿入された状態を示す斜視図、図5は図4のA部の拡大図、図6Aはカード用コネクタにメモリカードを半分以上挿入した状態を示す斜視図、図6Bはカード用コネクタにメモリカードを突き当たるまで押し込んだ状態を示す斜視図、図6Cはカード用コネクタにメモリカードがロックされた状態を示す斜視図、図6Dは図6Cに示す状態からメモリカードを押し込んだ状態を示す斜視図である。
図1〜3に示すように、カード用コネクタ(コネクタ)1はハウジング3とカバー5とイジェクト機構7とを備える。カード用コネクタ1はメモリカード(カード型電子部品)20用のコネクタであり、プリント基板(図示せず)に実装される。
ハウジング3はハウジング本体31と側壁部32,33と後壁部34とを有する。ハウジング3は樹脂で形成されている。ハウジング本体31はほぼ板状であり、コンタクト固定部31aと窓孔31bとを有する。コンタクト固定部31aはハウジング本体31の前部に位置する。窓孔31bはコンタクト固定部31aに隣接し、ハウジング本体31のほぼ中央部に位置する。ハウジング本体31の一側部には、凹部31dが形成されている。凹部31dは後述のカード挿入・排出方向Cに沿って延びている(図5参照)。側壁部32,33はそれぞれハウジング本体31の側縁部に連結されている。後壁部34はハウジング本体31の後縁部に連結されている。ハウジング本体31と側壁部32,33と後壁部34とでカード収容部(収容部)35が形成される。カード収容部35にはメモリカード20がカード挿入・排出方向(側壁部32,33の長手方向に平行な方向)Cに沿って挿入、排出可能に収容される。メモリカード20の一側面には突当て部20aと凹部20bとが形成されている(図4参照)。メモリカード20は側壁部33と後述のイジェクトバー71とでカード挿入・排出方向Cへ案内される。
ハウジング3には複数のコンタクト9が保持されている。複数のコンタクト9はハウジング3の幅方向Wに沿って等間隔に並んでいる。図1に示すように、コンタクト9はほぼ板状であり、カード挿入・排出方向Cへ延びている。コンタクト9は接触部91とばね部92と固定部93と端子部94とを有する。接触部91はメモリカード20の端子部(図示せず)に接触する。ばね部92は接触部91に連結され、接触部91をメモリカード20の端子部に押し付ける。固定部93はばね部92に連結され、コンタクト固定部31aに固定されている。端子部94は固定部93に連結され、コンタクト固定部31aから前方へ突出している。
カバー5はカバー本体51と側壁部52,53(図6A参照)とを有する。カバー5はカード収容部35を覆うようにハウジング3に装着される。カバー本体51はほぼ板状であり、ガイド51aと押えばね51bとを有する(図3参照)。カバー5は金属板に打抜き加工及び曲げ加工を施すことによって形成されている。ガイド51aはほぼ板状である。ガイド51aはカバー本体51の下面(ハウジング3側の面)からハウジング本体31に向かって突出している。ガイド51aはカード挿入・排出方向Cへ延びるとともに、凹部31dの底面に向かって突出する。ガイド51aの高さ寸法H2はカード収容部35の高さ寸法H1のほぼ半分である(図2参照)。押えばね51bはほぼ舌片状であり、打抜き加工によって形成されている。押えばね51bはカード挿入・排出方向Cへ延びている。押えばね51bは後述のイジェクト機構7の一部となる。
イジェクト機構7はイジェクトバー71とコイルスプリング72とカムフォロア73と押えばね51bとで構成されている。イジェクト機構7は凹部31dに配置されている。
イジェクトバー71はハートカム部711とロック片712とを有する。ハートカム部711は樹脂製で、ほぼ板状である。ハートカム部711の上面にはカム溝711aが形成されている。ハートカム部711の一側面にはメモリカード20の突当て部20aと接触する突当て面71bが形成されている。ハートカム部711の他側面には切欠71cが形成されている。ハートカム部711の下部はハウジング本体31の凹部31dに摺動可能に嵌合している。これにより、ハートカム部711はカード挿入・排出方向Cに沿って往復動可能である。
ロック片712はほぼU字形に形成され、ロック部712aと接触部712bとを有する。ロック片712はハートカム部711の前端部に幅方向Wへ揺動可能に装着されている。ロック片712の高さ寸法H3はカード収容部35の高さ寸法H1のほぼ半分である(図2参照)。ガイド51aから見て、ロック片712のロック部712aは窓孔31b側に位置し、ロック片712のロック部712a以外の部分は側壁部32側に位置する。図2に示すように、ロック部712aは凹部31dの底面上を摺動する。
コイルスプリング72は圧縮ばねであり、ハウジング本体31のイジェクト機構配置部31c上に配置され、その一部はイジェクトバー71の切欠71c内に収まっている。コイルスプリング72の一端はハウジング3の後壁部34に接触し、コイルスプリング7の他端はハートカム部711の切欠71cを画成する端面(切欠71cに臨むハートカム部711の一部分)に接触する。コイルスプリング72はイジェクトバー71をメモリカード20の排出方向へ付勢する。
カムフォロア73はロッド状であり、両端部がL字形に折り曲げられている。カムフォロア73の一端部はハウジング3の後壁部34に回動可能に連結され、カムフォロア73の他端部はハートカム部711のカム溝711aに摺動可能に挿入されている。
カバー5の押えばね51bはカムフォロア73の他端部をカム溝711aの方へ付勢する。
この実施形態に係るカード用コネクタ1のイジェクト機構7の動作は上述の特開2003−217738号公報に開示されたカードコネクタ(以下、「従来のカードコネクタ」という)のイジェクト機構の動作とほぼ同じである。この実施形態に係るカード用コネクタ1と従来のカードコネクタとの相違点は次の通りである。従来のカードコネクタでは、ハートカムが固定され、ロッドがイジェクトプレートとともに移動するのに対し、この実施形態に係るカード用コネクタ1では、ハートカム部711がイジェクトバー71の一部となってカード挿入・排出方向Cへ動き、カムフォロア73がハウジング3に固定されている。また、従来のカードコネクタでは引張ばねがイジェクトプレートを引っ張るのに対し、この実施形態に係るカード用コネクタ1ではコイルスプリング72がイジェクトバー71を押す。しかし、従来のカードコネクタにおけるハートカムのカム溝に対するロッドの他端部の相対的な動きと、この実施形態に係るカード用コネクタ1におけるハートカム部711のカム溝711aに対するカムフォロア73の他端部の相対的な動きとは同じである。また、従来のカードコネクタにおける引張ばねのイジェクトプレートに対する付勢方向と、この実施形態のカード用コネクタ1におけるコイルスプリング72のイジェクトバー71に対する付勢方向とは同じである。
ハウジング3のカード収容部35にメモリカード20が挿入されていないとき、イジェクトバー71はカード収容部35内で最も前方(ハウジング3の開口側)に位置している。このとき、カムフォロア73の他端部はハートカム部711のカム溝711aの第1の屈曲点(ハート形の下端に相当する位置)に位置している。
図6Aに示すように、メモリカード20をハウジング3のカード収容部35に挿入すると、メモリカード20の突当て部20aがイジェクトバー71の突当て面71bに突き当たるとともに、イジェクトバー71のロック部712aがメモリカード20の凹部20bに係合し、それ以後、イジェクトバー71はメモリカード20とともに動く。
メモリカード20が所定距離だけカード収容部35内を進むと、カムフォロア73の他端部がカム溝711aの第2の屈曲点(ハート形の右側上端に相当する位置)に突き当たる。このとき、図6Bに示すように、メモリカード20を押してもメモリカード20は動かず、イジェクトバー71はカード収容部35内で最も後方に位置する。
メモリカード20から手を離すと、コイルスプリング72によってイジェクトバー71がカード排出方向へ動くが、カムフォロア73の他端部が第2の屈曲点から抜け出して第3の屈曲点(ハート形の上部中央に相当する位置)で係止されるので、イジェクトバー71のカード排出方向への動きは止まる。また、イジェクトバー71の突当て面71bによってメモリカード20は押圧され、図6Cに示すように、カード排出方向へ少し移動して止まる。このとき、メモリカード20の端子部はコンタクト9の接触部91に接触し、メモリカード20はカード用コネクタ1を介してプリント基板に電気的に接続される。
図6Dに示すように、再度、メモリカード20をカード収容部35の奥へ押圧すると、メモリカード20の動きが突当て部20aを介してイジェクトバー71に伝わり、イジェクトバー71がイジェクト機構収容部36の奥の方へ移動する。それとともにカムフォロア73の他端部が第3の屈曲点を抜け出して第4の屈曲点(ハートの左側上端に相当する位置)に突き当たるため、それ以上メモリカード20を押してもメモリカード20は動かない。このとき、イジェクトバー71はカード収容部35内で最も後方に位置する。
メモリカード20から手を離すと、カムフォロア73の他端部が第4の屈曲点を抜け出し、カム溝711a内を第1の屈曲点まで移動できるようになるため、コイルスプリング72によってイジェクトバー71がカード排出方向へ動く。このとき、イジェクトバー71の突当て面71bによってメモリカード20が押圧され、メモリカード20がカード排出方向へ移動する。
イジェクトバー71が所定距離だけカード排出方向へ移動すると、イジェクトバー71がハウジング3の一部に突き当たって止まる。このとき、メモリカード20には慣性の力が働き、カード収容部35から飛び出そうとするが、イジェクトバー71のロック部712aがメモリカード20の凹部20bに係合しているので、メモリカード20はその一部がカード収容部35から突出した状態でイジェクトバー71とともに止まる。これによって、排出時のメモリカード20のカード収容部35からの飛び出しが阻止される。
イジェクトバー71のロック部712aはメモリカード20をハーフロックしているので、メモリカード20のカード収容部35から突出した部分を引っ張れば、メモリカード20をカード収容部35から引き抜くことができる。
メモリカード20がカード収容部35へ所定量挿入され、メモリカード20がカードコネクタ1を介してプリント基板に電気的に接続されているとき、ロック片712の接触部712bはハウジング3の側壁部32に接触し、ロック部712aと接触部712bとの間隔が狭められている。その結果、ロック片712は幅方向Wに強く圧縮されており、ロック部712aはメモリカード20の凹部20bに強く接触し、メモリカード20がカード用コネクタ1から容易に抜けない状態になる。
メモリカード20がカード収容部35へ所定量挿入されていないとき、ロック片712の接触部712bはハウジング3の側壁部32の切欠32a内にあり、側壁部32に接触していないため、ロック片712は幅方向Wに殆ど圧縮しておらず、ロック部712aは適度な力でメモリカード20の凹部20bに接触する。
図4、図5はカード収容部35に対してメモリカード20が斜めに挿入された際のイジェクトバー71の位置を示し、メモリカード20がカード挿入・排出方向Cに対して斜めに挿入されたとき、メモリカード20の先端の角部がロック部712aに接触するが、ガイド51aによってメモリカード20の斜め方向への所定量以上の挿入が阻止されるとともに、メモリカード20がカード挿入・排出方向Cへ案内される。その結果、メモリカード20の先端によるロック部712aの破損が回避されるとともに、メモリカード20がハウジング3のカード収容部35に正しく収容される。
以上のように、この実施形態に係るコネクタによれば、カード収容部35へメモリカード20がカード挿入・排出方向Cに対して斜めに挿入されたとしても、メモリカード20の先端によるロック部712aの破損が回避されるとともに、メモリカード20がハウジング3のカード収容部35に正しく収容される。
また、ガイド51aが板状であるので、ガイド51aを簡単に形成することができる。
なお、上述の実施形態では、ガイド51aをカバー5に設けたが、ガイドをハウジング3に設けてもよいし、ハウジング3とカバー5との両方に設けてもよい。ガイドをハウジング3に設ける場合、ロック部712aをカバー5寄りに配置し、ガイドをハウジング3の底面から突出させる。ガイドをハウジング3とカバー5との両方に設ける場合、ロック部はハウジング3とカバー5との中間の位置(高さ方向の中間位置)に配置し、第1のガイドをハウジング3の底面から上方へ突出させ、第2のガイドをカバー5の下面から下方へ突出させる。
また、上述の実施形態では、ガイド51aは板状であるが、ガイドは板状である必要はなく、カード挿入・排出方向Cに対して斜めにメモリカード20がカード収容部35に挿入されたときに、メモリカード20をカード挿入・排出方向Cへ案内する面を持っていれば、ガイドの形状は板状に限定されない。
なお、上述の実施形態はメモリカード用のコネクタであるが、この発明をメモリカード以外のカード型電子部品用のコネクタに適用することもできる。
以上は本発明の好ましい態様の説明であり、本発明の精神及び範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者には明らかであろう。
図1はこの発明の一実施形態に係るカード用コネクタのカバーを外した状態を示す斜視図である。 図2は図1に示すカード用コネクタのカバーを装着した状態を示す正面図である。 図3は図1に示すカード用コネクタの角部の斜視図である。 図4は図1に示すカード用コネクタにメモリカードが斜めに挿入された状態を示す斜視図である。 図5は図4のA部の拡大図である。 図6Aはカード用コネクタにメモリカードを半分以上挿入した状態を示す斜視図である。 図6Bはカード用コネクタにメモリカードを突き当たるまで押し込んだ状態を示す斜視図である。 図6Cはカード用コネクタにメモリカードがロックされた状態を示す斜視図である。 図6Dは図6Cに示す状態からメモリカードを押し込んだ状態を示す斜視図である。
1 カード用コネクタ(コネクタ)
3 ハウジング
35 カード収容部(収容部)
5 カバー
51a ガイド
7 イジェクト機構
712a ロック部
20 メモリカード(カード型電子部品)

Claims (1)

  1. カード型電子部品を収容する収容部を有するハウジングと、
    前記収容部を覆うようにハウジングに装着されたカバーと、
    前記カード型電子部品を前記収容部から排出させるイジェクト機構とを備え、
    前記ハウジングは、前記イジェクト機構を収容するイジェクト機構収容部を有し、
    前記イジェクト機構は、前記カード型電子部品の排出時に前記カード型電子部品の一部分が前記収容部内に留まるように、前記カード型電子部品に係合してそのカード型電子部品とともに移動するほぼU字形のロック片を有し、
    前記ロック片は、一端部に前記カード型電子部品に係合して前記カード型電子部品の排出時に前記カード型電子部品の飛び出しを防止するロック部を有し、他端部に前記カード型電子部品が前記収容部に所定量以上挿入されたときに前記ハウジングの内面に接触する接触部を有し、
    前記ハウジングは、前記カード型電子部品が前記収容部に所定量挿入されるまでは前記接触部と前記ハウジングの内面との接触を避ける切欠が形成され、
    前記収容部に前記カード型電子部品がカード挿入・排出方向に対して斜めに挿入されたときに前記カード型電子部品の先端部に接触してこの先端部を前記カード挿入・排出方向へ案内することによって前記ロック部に過度の荷重が加わるのを避けるガイドが、前記ハウジングと前記カバーとの少なくとも一方に設けられ、
    前記ガイドが板状で前記カード挿入・排出方向へ延び、前記収容部と前記イジェクト機構収容部との境界に位置し、前記ロック部の上方に配置され、前記ロック部の少なくとも一部は、前記ガイドの下方を移動することを特徴とするコネクタ。
JP2007311263A 2007-11-30 2007-11-30 コネクタ Active JP4672718B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311263A JP4672718B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 コネクタ
US12/265,776 US7658638B2 (en) 2007-11-30 2008-11-06 Connector
CN200810179728XA CN101447614B (zh) 2007-11-30 2008-11-28 连接器
CN2011101764131A CN102394441A (zh) 2007-11-30 2008-11-28 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311263A JP4672718B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135032A JP2009135032A (ja) 2009-06-18
JP4672718B2 true JP4672718B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=40676189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311263A Active JP4672718B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7658638B2 (ja)
JP (1) JP4672718B2 (ja)
CN (2) CN101447614B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259761A (ja) * 2008-02-01 2009-11-05 Fujitsu Component Ltd カード用コネクタ
CN201397957Y (zh) * 2008-10-07 2010-02-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
CN201440518U (zh) * 2009-06-18 2010-04-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP5432342B1 (ja) 2012-08-24 2014-03-05 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361350B2 (en) * 1998-11-12 2002-03-26 Eastman Kodak Company Card connector having a guide portion
JP3428935B2 (ja) * 1999-12-22 2003-07-22 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ
JP3861121B2 (ja) 2002-01-18 2006-12-20 日本圧着端子製造株式会社 カードコネクタ
TW555224U (en) * 2002-08-08 2003-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4376083B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-02 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
US6948960B1 (en) * 2004-10-26 2005-09-27 Jess-Link Products Co., Ltd. Electrical card connector
US6929491B1 (en) * 2004-11-17 2005-08-16 L&K Precision Technology Co., Ltd. Card connector
CN2789966Y (zh) * 2005-02-24 2006-06-21 林乐贤 一种卡连接器的导引装置
CN2800544Y (zh) * 2005-05-17 2006-07-26 鸿松精密科技股份有限公司 储存卡连接器
CN2838063Y (zh) * 2005-06-29 2006-11-15 莫列斯公司 电子卡连接器
CN2824350Y (zh) * 2005-07-18 2006-10-04 美国莫列斯股份有限公司 电子卡连接器
US7267561B2 (en) * 2005-12-29 2007-09-11 Tai-Sol Electronics Co., Ltd. Card connector capable of avoiding erroneous insertion of electronic card

Also Published As

Publication number Publication date
CN101447614B (zh) 2012-07-18
CN102394441A (zh) 2012-03-28
CN101447614A (zh) 2009-06-03
US20090142949A1 (en) 2009-06-04
US7658638B2 (en) 2010-02-09
JP2009135032A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101110383B1 (ko) 카드용 커넥터
JP5181398B2 (ja) 取出し機能付きカードコネクタ
KR20080061256A (ko) 카드용 커넥터
JP2010056038A (ja) メモリカードコネクタ
KR101444041B1 (ko) 카드 커넥터
JP2006210017A (ja) カードコネクタ
JP4532420B2 (ja) カード用コネクタ
JP4307419B2 (ja) カード用コネクタ
JP4672718B2 (ja) コネクタ
JP2002270299A (ja) カード用コネクタ
JP4848980B2 (ja) カードコネクタ
JP4417305B2 (ja) カード用コネクタ
US8353727B2 (en) Card connector
US6878000B2 (en) Card connector
JP2007048606A5 (ja)
US6955548B1 (en) Electronic card connector
JP4141352B2 (ja) カード用コネクタ装置
CN100583568C (zh) 卡连接器
JP4676525B2 (ja) カード用コネクタ組立体
JP4057489B2 (ja) カードコネクタ組立体
JP2002367720A (ja) カード用コネクタ
JP4502699B2 (ja) カードコネクタ
JP4409381B2 (ja) カードコネクタ
JP4406349B2 (ja) カード用コネクタ
KR20150002605U (ko) 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090331

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250