JP4672051B2 - 球技用レッグガード - Google Patents

球技用レッグガード Download PDF

Info

Publication number
JP4672051B2
JP4672051B2 JP2008174807A JP2008174807A JP4672051B2 JP 4672051 B2 JP4672051 B2 JP 4672051B2 JP 2008174807 A JP2008174807 A JP 2008174807A JP 2008174807 A JP2008174807 A JP 2008174807A JP 4672051 B2 JP4672051 B2 JP 4672051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
lower leg
leg
foot
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008174807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010012038A (ja
Inventor
勲 中野
昇 栗原
Original Assignee
ゼット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼット株式会社 filed Critical ゼット株式会社
Priority to JP2008174807A priority Critical patent/JP4672051B2/ja
Publication of JP2010012038A publication Critical patent/JP2010012038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672051B2 publication Critical patent/JP4672051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

本発明は、球技(例えば、野球やソフトボール等)を行う際に下脚に装着して使用される球技用レッグガードに関し、詳しくは、下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタと、前記足脛プロテクタとともに下脚を囲い込み拘束する状態で下脚に対する装着を可能にする装着用の締め付け部材とが備えられている球技用レッグガードに関する。
この種の球技用レッグガードは、前記足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されている。そして、従来では、前記プロテクタ部材が一体成形された一体物から構成されていた(例えば、下記特許文献1〜3参照)。
特公昭2007−159966号公報 特開2003−180905号公報 特開平8−191915号公報
ところが、下脚の脚脛が下脚長さ方向に沿って直線状に伸びるのではなく装着者毎の曲率でやや湾曲していることや、装着者毎に足脛の下脚長さ方向での太さの変化率も異なることから、プロテクタ部材が一体物から構成されている上記従来の球技用プロテクタでは、前記締め付け部材による締め付け力でプロテクタ部材がある程度は装着者に応じて姿勢変形するとしても、装着者毎における脚脛の下脚長さ方向での湾曲率や太さの変化率に応じた適正な位置や適正な姿勢(傾き姿勢や下脚周方向での湾曲姿勢)にまではなり難く、そのため、装着者によって所期の動作性能や身体防護性能が得られない不都合が生じていた。
本発明は、上述の実情に鑑みてなされたものであって、その主たる課題は、装着者の脚脛形状への対応性が高くて、装着者によって所期の動作性能や身体防護性能が得られない不都合を効果的に抑止し得る球技用レッグガードを提供する点にある。
球技用レッグガードは、下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタと、前記足脛プロテクタとともに下脚を囲い込み拘束する状態で下脚に対する装着を可能にする装着用の締め付け部材とが備えられ、
前記足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている
上記構成によれば、前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されているから、前記締め付け部材の締め付け力による複数の分存プロテクタ部材の下脚長さ方向での足脛湾曲率に応じた相対的な位置変化や傾き変化を許容することができるとともに、下脚長さ方向での足脛各部位の太さの変化率に応じた分存プロテクタ部材それぞれの下脚周方向での湾曲率変化も許容することができ、これにより、下脚に対する装着状態において前記プロテクタ部材を装着者毎の足脛形状に応じた適正な位置・姿勢になり易くすることができる。
さらに、ボールや足等が足脛プロテクタに衝突した場合における軟質素材製のベース部材を変形させる形態でのプロテクタ部材の位置変更量(すなわち、各分存プロテクタ部材の下脚長さ方向や下脚周方向での位置変更量)を大きくすることができるから、その分、位置変更による衝撃力の逃がし効果を高めることができて、基本的な身体防護性能も高めることができる。
したがって、装着者によって所期の動作性能や身体防護性能が得られない不都合を効果的に抑止することができる。
また、上述の如く、下脚に対する装着状態において前記プロテクタ部材を足脛形状に応じた適正な位置・姿勢になり易くすることができるから、右足の足脛と左足の足脛では略左右対称に近い異なる形状になっていることに対する左足用と右足用の兼用化も図ることが可能になる。
球技用レッグガードにおいて、前記締め付け部材が、前記分存プロテクタ部材の各々に重合する高さ領域の夫々に設けられている
上記構成によれば、前記分存プロテクタ部材に作用する前記締め付け部材の締め付け力を分存プロテクタ部材単位で調整することができるから、各分存プロテクタ部材の変形量を分存プロテクタ部材夫々に応じて調整することができて、これにより、下脚に対する装着状態において前記プロテクタ部材を装着者毎の足脛形状に応じた適正な姿勢に一層なり易くすることができる。
球技用レッグガードにおいて、前記締め付け部材が、複数の前記分存プロテクタ部材の各々に設けられている
上記構成によれば、例えば、前記締め付け部材が、前記ベース部材における前記分存プロテクタ部材の各々に重合する高さ領域の夫々に設けられている場合に比べ、締め付け部材による締め付け力を分存プロテクタ部材の各々に効率的に作用させることができ、これにより、下脚に対する装着状態において前記プロテクタ部材を装着者毎の足脛形状に応じた適正な姿勢にさらに一層なり易くすることができる。
球技用レッグガードにおいて、複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設されている
上記構成によれば、前記分存プロテクタ部材が接触状態で前記ベース部材に配設されている場合に比べ、分存プロテクタ部材の位置変更範囲や姿勢変更範囲を分存プロテクタ部材どうしの隙間の分だけ大きくすることができて、下脚に対する装着状態において前記プロテクタ部材を装着者毎の足脛形状に応じた適正な位置・姿勢にさらに一層なり易くすることができる。
球技用レッグガードにおいて、前記分存プロテクタ部材どうしの間の隙間が下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位ほど徐々に幅広になる状態で、複数の前記分存プロテクタ部材が前記ベース部材に配設されている
上記構成によれば、前記分存プロテクタ部材どうしの相対的な傾動範囲を大きくすることができるから、分存プロテクタ部材の姿勢変更範囲を一層大きくすることができる。
球技用レッグガードにおいて、上側の前記分存プロテクタ部材の下片部が、下脚周方向の両側部位よりも下脚周方向の中央部位が下方に位置する形状に形成され、
上側の前記分存プロテクタ部材の下片部に対向する下側の前記分存プロテクタ部材の上片部が、下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位が上方に位置する形状に形成されているとともに、
上側の前記分存プロテクタ部材の下片部の中央部位が下側の前記分存プロテクタ部材の上辺部の両側部位の間から下方に入り込む相対配置で、上側の分存プロテクタ部材と下側の分存プロテクタ部材が配設されている
つまり、下脚の足脛は、下方ほど細くなるために下方ほど損傷し易くなっているが、上記構成によれば、上側の分存プロテクタ部材の中央部と下側の分存プロテクタ部材の中央部とに亘る部位にボールや足等が衝突した場合において、下側の分存プロテクタの上辺部における中央部位よりも上方に位置する両側部位が支えになる状態で下側の分存プロテクタ部材の中央部が内方側に変形するのを抑止することができ、これにより、ボールや足等の衝突による足脛の損傷を効果的に抑止することができる。
球技用レッグガードにおいて、下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている
上記構成によれば、前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されているから、靴下や結束バンド等の別途の装着用の締め付け手段の締め付け力による複数の分存プロテクタ部材の下脚長さ方向での足脛湾曲率に応じた相対的な位置変化や傾き変化を許容することができるとともに、下脚長さ方向での足脛各部位の太さの変化率に応じた分存プロテクタ部材それぞれの下脚周方向での湾曲率変化も許容することができ、これにより、下脚に対する装着状態において前記プロテクタ部材を装着者毎の足脛形状に応じた適正な位置・姿勢になり易くすることができる。
さらに、ボールや足等が足脛プロテクタに衝突した場合における軟質素材製のベース部材を変形させる形態でのプロテクタ部材の位置変更量(すなわち、各分存プロテクタ部材の下脚長さ方向や下脚周方向での位置変更量)を大きくすることができるから、その分、位置変更による衝撃力の逃がし効果を高めることができて、基本的な身体防護性能も高めることができる。
したがって、装着者によって所期の動作性能や身体防護性能が得られない不都合を効果的に抑止することができる。
また、上述の如く、下脚に対する装着状態において前記プロテクタ部材を足脛形状に応じた適正な位置・姿勢になり易くすることができるから、右足の足脛と左足の足脛では略左右対称に近い異なる形状になっていることに対する左足用と右足用の兼用化も図ることが可能になる。
そして、本発明の第1特徴構成は、下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタと、前記足脛プロテクタとともに下脚を囲い込み拘束する状態で下脚に対する装着を可能にする装着用の締め付け部材とが備えられ、
前記足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている球技用レッグガードであって、
複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設されているとともに、前記分存プロテクタ部材どうしの間の隙間が下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位ほど徐々に幅広になる状態で、複数の前記分存プロテクタ部材が前記ベース部材に配設されている点にある。
本発明の第2特徴構成は、下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタと、前記足脛プロテクタとともに下脚を囲い込み拘束する状態で下脚に対する装着を可能にする装着用の締め付け部材とが備えられ、
前記足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている球技用レッグガードであって、
複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設され、上側の前記分存プロテクタ部材の下片部が、下脚周方向の両側部位よりも下脚周方向の中央部位が下方に位置する形状に形成され、
上側の前記分存プロテクタ部材の下片部に対向する下側の前記分存プロテクタ部材の上片部が、下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位が上方に位置する形状に形成されているとともに、
上側の前記分存プロテクタ部材の下片部の中央部位が下側の前記分存プロテクタ部材の上辺部の両側部位の間から下方に入り込む相対配置で、上側の分存プロテクタ部材と下側の分存プロテクタ部材が配設されている点にある。
本発明の第3特徴構成は、下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている球技用レッグガードであって、
複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設されているとともに、前記分存プロテクタ部材どうしの間の隙間が下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位ほど徐々に幅広になる状態で、複数の前記分存プロテクタ部材が前記ベース部材に配設されている点にある。
本発明の第4特徴構成は、下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている球技用レッグガードであって、
複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設され、上側の前記分存プロテクタ部材の下片部が、下脚周方向の両側部位よりも下脚周方向の中央部位が下方に位置する形状に形成され、
上側の前記分存プロテクタ部材の下片部に対向する下側の前記分存プロテクタ部材の上片部が、下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位が上方に位置する形状に形成されているとともに、
上側の前記分存プロテクタ部材の下片部の中央部位が下側の前記分存プロテクタ部材の上辺部の両側部位の間から下方に入り込む相対配置で、上側の分存プロテクタ部材と下側の分存プロテクタ部材が配設されている点にある。
図1〜図3は、野球又はソフトボールのキャッチャー用レッグガード(本発明に係る球技用レッグガードの一例)を示す。なお、左足用のレッグガードと右足用のレッグガードとは左右対称であるので一方(右足用)だけを取り上げて説明する。
前記レッグガードTは、図1〜図3に示すように、大腿下部から足の甲に至る下脚の略前半部に対応して、大腿下部プロテクタ1、大腿下部−足膝架橋プロテクタ2、足膝プロテクタ3、足脛プロテクタ4、足甲プロテクタ5が隣接プロテクタ間で屈曲自在に一連に連結して構成されている。
また、当該レッグガードには、各プロテクタ1、3、4とともに下脚を囲い込み拘束する状態で下脚に対する装着を可能にする複数(本例では、4つ)の装着用の締め付け部材6が備えられている。
各プロテクタ1、2、3、4、5は、軟質素材からなる内側のマット状の各ベース部材1B、2B、3B、4B、5Bと、プラスチックなどの硬質素材からなる外側の各プロテクタ部材1A、2A、3A、4A、5Aとの積層体から構成されている。
当該各ベース部材1B、2B、3B、4B、5Bの各々と各プロテクタ部材1A、2A、3A、4A、5Aの各々は、連結糸17(連結手段の一例)によって積層状態で止着されている。
各ベース部材1B、2B、3B、4B、5Bは、図6、図7の4Bに例示するように、スポンジ材やシリコン材などの軟質弾性素材からなる衝撃緩衝体と、これの外面部の全面を被覆する皮、合成皮革、布生地などの軟質素材からなるカバー体とから構成されている。
前記足膝プロテクタ3のプロテクタ部材3Aの下部中央位置には、換気用の通気孔9が形成されているとともに、足膝プロテクタ3のベース部材3Bの両側部位には、前記通気孔9に連通する一対の通気口(図示しない)が形成されている。
また、前記足脛プロテクタ4のプロテクタ部材4Aの上方両側部位と下方両脇部位の夫々には、換気用の複数(本例では3つ)の通気孔11が下脚長さ方向に並ぶ分散配置で形成されているとともに、足脛プロテクタ4のベース部材4Bの上方両側部位と下方両側部位の夫々には、前記通気孔の列に連通する通気口12が形成されている。なお、上述の各通気口は、図5〜図7に示すように、メッシュ生地13(通気性素材の一例)で裏側から被覆されている。
前記大腿下部プロテクタ1と大腿下部−足膝架橋プロテクタ2との間、大腿下部−足膝架橋プロテクタ2と足膝プロテクタ3との間、足膝プロテクタ3と足脛プロテクタ4との間は、ベルトなどの関節体16を介して屈曲自在に連結されているとともに、足脛プロテクタ4と足甲プロテクタは、直接、屈曲自在に連結されている。当該足膝プロテクタ3と足脛プロテクタ4は、足膝プロテクタ3のベース部材3Bの下端部と足脛プロテクタ4のプロテクタ部材4Aの上端部とが重なる状態で連結されている。
そして、図4〜図7に示すように、前記足脛プロテクタ4の前記ベース部材4Bは、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさで形成されているとともに、足脛プロテクタ4の前記プロテクタ部材4Aは、正面視の輪郭形状が略楔形状で且つ下脚周方向に沿って湾曲した上側分存プロテクタ部材14と、正面視の輪郭形状が略兎頭状で且つ下脚周方向に沿って湾曲した下側分存プロテクタ部材15(下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材の一例)から構成されている。
前記上側分存プロテクタ部材14の下片部14Aは、下脚周方向の両側部位よりも下脚周方向の中央部位が下方に位置する形状に形成されている。具体的には、上側分存プロテクタ部材14の下片部14Aの両側方には、外側ほど徐々に上方に位置する左右対称の一対の傾斜辺部14a、14bが形成されている。
一方、前記下側分存プロテクタ部材15の上辺部15Aは、下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位が上方に位置する形状に形成されている。具体的には、下側分存プロテクタ部材15の上片部15Aの両側方には、中央側ほど徐々に下方に位置する左右対称の一対の傾斜辺部15a、15bが形成されている。
前記下側分存プロテクタ部材15の傾斜辺部15a、15bは、後述する前記ベース部材4Bへの配設状態において上側分存プロテクタ部材14と下側分存プロテクタ部材15との間の隙間Sが下脚周方向の両側ほど広幅になるように、前記上側分存プロテクタ部材14の傾斜辺部14a、14bよりも緩傾斜に構成されている。
また、下側分存プロテクタ部材15の傾斜辺部15a、15bは、上側分存プロテクタ部材14の傾斜辺部14a、14bよりも短寸法に構成されている。
そして、当該上側分存プロテクタ部材14と下側分存プロテクタ部材15は、上側分存プロテクタ部材14の下片部14Aの中央部位が下側分存プロテクタ部材15の上辺部15Aの両脇部位の間から下方に入り込み且つ互いに間隔を空けた状態、換言すれば、上側分存プロテクタ部材14と下側分存プロテクタ部材15との間に略V字状の隙間Sが形成される状態で前記ベース部材4Bに配設されている。
前記締め付け部材6は、大腿下部プロテクタ1に1組、足膝プロテクタ3に1組、足脛プロテクタ4に2組の計4組が備えられている。
当該締め付け部材6は、先端にサイドリリース型のワンタッチバックル(脱着操作自在な連結手段の一例)のうちの雄型係止体6aを備え且つ中間に長さ調整が可能な調節具6bを備えた長尺の第1バンド部材6Aと、先端にサイドリリース型のワンタッチバックルのうちの雌型係止体6dを備えた短尺の第2バンド部材6Bとから構成されている。
前記各バンド部材6A、6Bは、大腿下部プロテクタ1のプロテクタ部材1Aの裏面、及び、足膝プロテクタ3のプロテクタ部材3Aの裏面、並びに、足脛プロテクタ4のプロテクタ部材4Aの裏面(具体的には、上側分存プロテクタ部材14と下側分存プロテクタ部材15の各々の裏面)にリベット18(連結手段の一例)によって連結されている。
〔その他の実施形態〕
(1)前述の実施形態では、レッグガードが、大腿下部プロテクタ1、大腿下部−足膝架橋プロテクタ2、足膝プロテクタ3、足脛プロテクタ4、足甲プロテクタ5から構成されている場合を例に挙げて説明したが、例えば、大腿下部プロテクタ1、足膝プロテクタ3、足脛プロテクタ4、足甲プロテクタ5から構成されていたり、或いは、足膝プロテクタ3、足脛プロテクタ4、足甲プロテクタ5から構成されていたり、或いは、足脛プロテクタのみから構成されていたりしてもよい。
(2)前述の実施形態では、前記プロテクタ部材が、上側分存プロテクタ部材14と下側分存プロテクタ部材15の2つの分存プロテクタ部材から構成されている場合を例に示したが、3つ以上の分存プロテクタ部材から構成されていてもよい。
(3)分存プロテクタ部材の形状等の具体的構成は、種々の構成変更が可能であり、例えば、前述の実施形態で示した上側分存プロテクタ14と下側分存プロテクタ15の形状が逆であってもよく、また、正面視の輪郭形状が角形状や円形状等であってもよい。
(4)前述の実施形態では、前記締め付け部材6が、前記分存プロテクタ部材の各々に取り付けられている場合を例に示したが、前記ベース部材4Bにおける分存プロテクタ部材の各々に重合する高さ領域の夫々に設けられていてもよい。
(5)締め付け部材6の素材・形状・個数等の具体的構成は、種々の構成変更が可能である。例えば、前述の実施形成では、締め付け部材6が複数個設けられている場合を例に示したが、締め付け部材6が1個だけ設けられていてもよい。
また、例えば、前述の実施形態では、締め付け部材6がバンド部材6A、6Bから構成されている場合を例に示したが、柔軟なマット状の部材又は板状の部材などから構成されていたりしてもよい。
(6)前述の実施形態では、脱着操作自在な連結手段の一例として、ワンタッチバックルを例に示したが、例えば、フック等であってもよい。
(7)前述の実施形態では、連結手段の一例としてリベットや連結紐を例に示したが、接着剤や粘着テープ等であってもよい。
(8)前述の実施形態では、複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材4Aに配設されている場合を例に示したが、複数の前記分存プロテクタ部材が接触する状態で前記ベース部材4Aに配設されていてもよい。
(9)前述の実施形態では、各プロテクタ1〜5が、ベース部材とプロテクタ部材との2層の積層体から構成されている場合を例に示したが、3層以上の積層体から構成されていてもよい。
(10)前述の実施形態では、プロテクタ部材を構成する硬質素材としてプラスチックを例に示し、各ベース部材を構成する軟質素材としてスポンジ、シリコン、合成皮革、布生地を例に示したが、これに限らず、硬質素材としては、金属、木、FRPなどであってもよく、軟質素材としては、ゴムやプラスチックよりも軟らかい樹脂などであってもよい。
(11)前述の実施形態では、レッグガードに締め付け部材6が備えられている場合を例に示したが、締め付け部材6が備えられておらず、例えば、靴下や結束バンド等の別途の締め付け手段により装着可能に構成されていてもよい。
(12)前述の実施形態では、野球又はソフトボールのキャッチャー用レッグガードを例に示したが、ホッケーやフットボール(例えば、サッカー)等の種々の球技用のレッグガードであってもよい。
レッグガードの正面図 レッグガードの側面図 レッグガードの使用状態説明図 足脛プロテクタの正面図 足脛プロテクタの背面図 足脛プロテクタの縦断面図 図5のVII−VII断面図
符号の説明
4 足脛プロテクタ
4A プロテクタ部材
4B ベース部材
6 締め付け部材
14 分存プロテクタ部材(上側分存プロテクタ部材)
14A 下辺部
15 分存プロテクタ部材(下側分存プロテクタ部材)
15A 上辺部

Claims (4)

  1. 下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタと、前記足脛プロテクタとともに下脚を囲い込み拘束する状態で下脚に対する装着を可能にする装着用の締め付け部材とが備えられ、
    前記足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
    前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている球技用レッグガードであって、
    複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設されているとともに、前記分存プロテクタ部材どうしの間の隙間が下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位ほど徐々に幅広になる状態で、複数の前記分存プロテクタ部材が前記ベース部材に配設されている球技用レッグガード。
  2. 下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタと、前記足脛プロテクタとともに下脚を囲い込み拘束する状態で下脚に対する装着を可能にする装着用の締め付け部材とが備えられ、
    前記足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
    前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている球技用レッグガードであって、
    複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設され、上側の前記分存プロテクタ部材の下片部が、下脚周方向の両側部位よりも下脚周方向の中央部位が下方に位置する形状に形成され、
    上側の前記分存プロテクタ部材の下片部に対向する下側の前記分存プロテクタ部材の上片部が、下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位が上方に位置する形状に形成されているとともに、
    上側の前記分存プロテクタ部材の下片部の中央部位が下側の前記分存プロテクタ部材の上辺部の両側部位の間から下方に入り込む相対配置で、上側の分存プロテクタ部材と下側の分存プロテクタ部材が配設されている球技用レッグガード。
  3. 下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
    前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている球技用レッグガードであって、
    複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設されているとともに、前記分存プロテクタ部材どうしの間の隙間が下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位ほど徐々に幅広になる状態で、複数の前記分存プロテクタ部材が前記ベース部材に配設されている球技用レッグガード。
  4. 下脚の足脛を被覆可能な足脛プロテクタが、下脚の足脛を含む高さ領域の略前半部に対応する大きさの内側の軟質素材製のベース部材と、外側の硬質素材製のプロテクタ部材との積層体から構成されているとともに、
    前記プロテクタ部材が、下脚長さ方向で分かれた複数の分存プロテクタ部材から構成されている球技用レッグガードであって、
    複数の前記分存プロテクタ部材が互いに間隔を空けた状態で前記ベース部材に配設され、上側の前記分存プロテクタ部材の下片部が、下脚周方向の両側部位よりも下脚周方向の中央部位が下方に位置する形状に形成され、
    上側の前記分存プロテクタ部材の下片部に対向する下側の前記分存プロテクタ部材の上片部が、下脚周方向の中央部位よりも下脚周方向の両側部位が上方に位置する形状に形成されているとともに、
    上側の前記分存プロテクタ部材の下片部の中央部位が下側の前記分存プロテクタ部材の上辺部の両側部位の間から下方に入り込む相対配置で、上側の分存プロテクタ部材と下側の分存プロテクタ部材が配設されている球技用レッグガード。
JP2008174807A 2008-07-03 2008-07-03 球技用レッグガード Active JP4672051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174807A JP4672051B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 球技用レッグガード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174807A JP4672051B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 球技用レッグガード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010012038A JP2010012038A (ja) 2010-01-21
JP4672051B2 true JP4672051B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=41698780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174807A Active JP4672051B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 球技用レッグガード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672051B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148431A (ja) 2010-01-22 2011-08-04 Takata Corp 後突用エアバッグ装置
JP5271297B2 (ja) * 2010-03-15 2013-08-21 株式会社二子商事 打者用フットガード
JP7525837B2 (ja) 2021-02-15 2024-07-31 ゼット株式会社 球技用レッグガード

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754481U (ja) * 1980-09-12 1982-03-30
JPH0513481U (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 美津濃株式会社 スポーツ用プロテクター
JPH05345061A (ja) * 1992-01-23 1993-12-27 Albion Hat & Cap Co Pty Ltd アキレス腱保護用すね当ておよびその製造方法
JP2003299760A (ja) * 2002-02-07 2003-10-21 Futago Shoji:Kk プロテクター
JP2004190175A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Futago Shoji:Kk レッグガード

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754481U (ja) * 1980-09-12 1982-03-30
JPH0513481U (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 美津濃株式会社 スポーツ用プロテクター
JPH05345061A (ja) * 1992-01-23 1993-12-27 Albion Hat & Cap Co Pty Ltd アキレス腱保護用すね当ておよびその製造方法
JP2003299760A (ja) * 2002-02-07 2003-10-21 Futago Shoji:Kk プロテクター
JP2004190175A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Futago Shoji:Kk レッグガード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010012038A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9802105B2 (en) Protective glove having an arched panel
US11284653B2 (en) Arm protector or other body part protector
US6481024B1 (en) Protective chin strap for helmets
US7721348B2 (en) Protective element
US11388944B2 (en) Chin strap
US8108951B2 (en) Wearable protective body appliance
EP1312396A1 (en) Shin guard
US20100107317A1 (en) Impact-protection safety structure of headwear
US8621666B2 (en) Garment protective assembly
US20150290018A1 (en) Supporter
US11602183B2 (en) Sports glove with an adjustable cuff
US8752217B1 (en) Multi-part, molded athletic cup
EP3370031B1 (en) Multi-component impact protection device for athletics
JP4672051B2 (ja) 球技用レッグガード
US20190037936A1 (en) Chest protector with energy absorbing member
JP4309416B2 (ja) 野球又はソフトボールのキャッチャー用レッグガード
TW202116197A (zh) 用於衣物的衝擊吸收墊及包括此衝擊吸收墊的衣物
KR101446605B1 (ko) 격투기용 보호대
JP6234986B2 (ja) エルボガード
JP4245623B2 (ja) 球技用心臓防護シャツ、及び、それに用いられる心臓防護パット
JP4834117B2 (ja) 野球用ふくらはぎ当て具
JP2021011652A (ja) プロテクトスーツ
JP7286176B2 (ja) 野球用レガース
JP7525837B2 (ja) 球技用レッグガード
JP2009019312A (ja) プロテクタ及びプロテクタを備えた衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250