JP4671786B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4671786B2
JP4671786B2 JP2005194879A JP2005194879A JP4671786B2 JP 4671786 B2 JP4671786 B2 JP 4671786B2 JP 2005194879 A JP2005194879 A JP 2005194879A JP 2005194879 A JP2005194879 A JP 2005194879A JP 4671786 B2 JP4671786 B2 JP 4671786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
circuit
functional
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005194879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013036A (ja
Inventor
健一 田鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005194879A priority Critical patent/JP4671786B2/ja
Priority to US11/475,184 priority patent/US7626266B2/en
Publication of JP2007013036A publication Critical patent/JP2007013036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671786B2 publication Critical patent/JP4671786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0016Arrangements for reducing power consumption by using a control or a clock signal, e.g. in order to apply power supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路装置に関し、特にメモリ回路及びロジック回路等を混載した半導体集積回路装置に関する。
近年、半導体集積回路装置は大規模且つ高集積化がすすみ、回路動作が複雑になっている。その中で携帯電話などの充電池を使う商品では、電池の使用できる時間の長時間化が必要とされている。そのニーズに応えるために半導体集積回路装置では、回路動作時に回路内で使用しないクロック同期の機能回路のクロックを止めて回路動作を停止することにより半導体集積回路装置の低消費電力化するクロックゲーティング技術が提案されている。このようなクロックゲーティング技術を用いると、余分な回路動作を抑えることができるので電力消費の問題は回避できる。
しかし、半導体集積回路装置のプロセスの微細化に伴って、トランジスタのリーク電流が増加し、半導体集積回路装置の動作していない時もリーク電流により余分な電力を消費してしまうことが大きな問題となってきている。
そこで、近年、半導体集積回路装置内に形成された複数の関連する機能回路からなる機能回路ブロックレベルごとに、電力を供給したり電力の供給を遮断したりして、使用していない機能回路ブロックにおけるリーク電流による電力消費を抑えるパワーゲーティング(電源遮断)技術が提案されている。
例えば、特許文献1にはロジック回路及びメモリ回路等の機能回路が集積された機能回路ブロックに対して一括して電力の供給及び電力供給の遮断を行い、リーク電流による電力消費を抑える半導体集積回路装置及びその駆動方法(電力供給方法)が記載されている。
このような駆動方法により、半導体集積回路装置内で使用しない回路への電力供給を機能回路ブロックごとに遮断することができるため、リーク電流による余分な電力消費を抑えることが可能となる。
特開平2003−132683号公報
しかしながら、従来の半導体集積回路装置及びその駆動方法では、電源と機能回路ブロックとの間において電源を遮断するポイント(電源遮断素子)が1つであるために、電力の供給及び電力供給の遮断を機能回路ブロック単位でしか行うことができない。機能回路ブロック内に含まれる機能回路がすべて同時に使用されることは希であり、通常は、動作中の機能回路ブロック内にも使用されていない機能回路が含まれている。従って、機能回路ブロックごとに電力の供給及び電力供給の遮断を行う従来の半導体集積回路装置においては、動作していない機能回路に対しても電力が供給されるため、この回路においてリーク電流が発生してしまうという問題がある。
一方、機能回路ごとに電力の供給状態を制御するために、機能回路ブロック内に分散する機能回路ごとに電力を供給する配線を設けた場合には、配線同士の抵抗の差及び寄生容量の差により信号遅延が生じたり、配線抵抗による電圧降下等が生じたりする。このため、単純に電源の遮断ポイントを各配線に設けただけでは、各機能回路に対する電力の供給及び電力供給の遮断を効率的に行うことができないという問題がある。例えば、機能回路ブロック内に含まれる各機能回路への電力の供給及び電力供給の遮断にタイムラグが生じたり、供給電圧にばらつきが生じたりする。
本発明は、前記従来の問題を解決し、各機能回路に対する電力の供給及び電力供給を遮断するタイミングのばらつき並びに供給電圧のばらつきを抑え、機能回路ごとにリーク電流による消費電力を削減する半導体集積回路装置を実現できるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は半導体集積回路装置を、機能回路ごとに設けられた実質的に長さが等しい電源配線と、電力の供給及び電力供給を遮断するスイッチ素子とを備える構成とする。
具体的に本発明に係る第1の半導体集積回路装置は、半導体チップ上に形成され、それぞれ電源端子を有する複数の機能回路と、各機能回路に電源端子を介して電力を供給する電源回路と、電源回路と各電源端子との間にそれぞれ電気的に接続され、各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路と、各電源端子と各スイッチ素子とをそれぞれ電気的に接続し、長さが互いに等しい複数の配線とを備えていることを特徴とする。
第1の半導体集積回路装置によれば、各電源端子と各スイッチ素子とをそれぞれ電気的に接続し、長さが互いに等しい複数の配線を備えているため、配線間の抵抗及び容量の差がほとんど生じない。従って、機能回路ごとに電力の供給及び電力供給の遮断を行い、リーク電流を低減することができると共に、各機能回路に供給する電圧のばらつき及び電力の供給及び供給を遮断するタイミングのばらつきを小さくすることができる。
本発明に係る第2の半導体集積回路装置は、半導体チップ上の機能回路領域に形成され、それぞれ電源端子を有する複数の機能回路と、各機能回路に電源端子を介して電力を供給する電源回路と、半導体チップ上の機能回路領域とは異なる領域に、電源回路と各電源端子との間をそれぞれ電気的に接続して形成され、各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路と、それぞれが機能回路領域の上方の互いに異なる層に絶縁されて形成された複数の電源配線層と、各電源端子と複数の電源配線層のいずれかとを電気的に接続する第1のコンタクトプラグと、各スイッチ素子と複数の電源配線層のいずれかとを電気的に接続する第2のコンタクトプラグとを備えていることを特徴とする。
第2の半導体集積回路装置によれば、機能回路領域の上方の互いに異なる層に絶縁されて形成された複数の電源配線層を備えているため、電源配線の抵抗を大幅に低減することができる。従って、各機能回路に供給する電圧のばらつきをほとんど生じさせることなく、機能回路ごとに電力の供給及び電力供給の遮断を行い、リーク電流を低減することが可能となる。
本発明に係る第3の半導体集積回路装置は、第1の基板及び該第1の基板の主面上に形成された電源端子をそれぞれ有する複数の機能回路からなる第1の半導体チップと、第2の基板並びに該第2の基板の主面上に形成された複数の機能回路のそれぞれに電源端子を介して電力を供給する電源回路及び該電源回路と各電源端子との間に電気的に接続され、各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路からなり、第1の半導体チップと貼り合わされた第2の半導体チップと、それぞれが第1の基板を貫通して形成された複数の第1のスルーホール配線及びそれぞれが第2の基板を貫通して形成された複数の第2のスルーホール配線のうちの少なくとも一方とを備え、各電源端子と各スイッチ素子とは、第1のスルーホール配線及び第2のスルーホール配線のうちの少なくとも一方を介してそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とする。
第3の半導体集積回路装置によれば、機能回路が形成された第1の半導体チップと電源遮断回路が形成された第2の半導体チップとが貼り合わされ、各電源端子と各スイッチ素子とは、第1のスルーホール配線及び第2のスルーホール配線のうちの少なくとも一方を介してそれぞれ電気的に接続されているため、電源端子とスイッチ回路とを電気的に接続する配線の長さをほぼ一定とすることが可能となる。従って、配線間の抵抗及び容量の差が小さくなるので、各機能回路に供給する電圧のばらつき及び電力の供給及び供給を遮断するタイミングのばらつきを小さくすることが可能となる。また、集積度を向上させることもできる。
第3の半導体集積回路装置において、第2の半導体チップは、第2の基板の主面と反対の面を第1の基板の主面と対向させて第1の半導体チップと貼り合わされており、各電源端子と各スイッチ素子とは、第2のスルーホール配線を介してそれぞれ電気的に接続されていることが好ましい。
第3の半導体集積回路装置において、第1の半導体チップは、第1の基板の主面と反対の面を第2の基板の主面と対向させて第2の半導体チップと貼り合わされており、各電源端子と各スイッチ素子とは、第1のスルーホール配線を介してそれぞれ電気的に接続されていることが好ましい。
第3の半導体集積回路装置において、第2の半導体チップは、第2の基板の主面と反対の面を第1の基板の主面と反対の面と対向させて第1の半導体チップと貼り合わされており、各電源端子と各スイッチ素子とは、第1のスルーホール配線及び第2のスルーホール配線を介してそれぞれ電気的に接続されていることが好ましい。
本発明に係る第4の半導体集積回路装置は、第1の基板と、該第1の基板の主面上に形成された電源端子をそれぞれ有する複数の機能回路と、該各機能回路を覆う第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜を貫通し各電源端子と電気的に接続された第1のコンタクト配線とを有する第1の半導体チップと、第2の基板と、該第2の基板の主面上に形成された複数の機能回路のそれぞれに電源端子を介して電力を供給する電源回路及び該電源回路と各電源端子との間に電気的に接続され、各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路と、電源回路及び電源遮断回路を覆う第2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜を貫通し前記各スイッチ素子と電気的に接続された第2のコンタクト配線とを有し、第1の半導体チップと主面同士を対向して貼り合わされた第2の半導体チップとを備え、各電源端子と各スイッチ素子とは、第1のコンタクト配線及び第2のコンタクト配線を介して電気的にそれぞれ接続されていることを特徴とする。
第4の半導体集積回路装置によれば、第1の半導体チップと主面同士を対向して貼り合わされた第2の半導体チップを備え、各電源端子と各スイッチ素子とは、第1のコンタクト配線及び第2のコンタクト配線を介して電気的にそれぞれ接続されているため、電源端子とスイッチ回路とを電気的に接続する配線の長さをほぼ一定とすることが可能となる。従って、配線間の抵抗及び容量の差が小さくなるので、各機能回路に供給する電圧のばらつき及び電力の供給及び供給を遮断するタイミングのばらつきを小さくすることが可能となる。また、集積度を向上させることもできる。
本発明に係る第5の半導体集積回路装置は、実装用基板と、実装用基板の一の面に固着された第1の半導体チップと、実装用基板の一の面と反対側の面に固着された第2の半導体チップとを備え、実装用基板は、該実装用基板を貫通する複数のスルーホールを有し、第1の半導体チップの主面上には、それぞれ電源端子を有する複数の機能回路が形成され、第2の半導体チップの主面上には、複数の機能回路のそれぞれに電源端子を介して電力を供給する電源回路及び該電源回路と各電源端子との間にそれぞれ電気的に接続され、各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路が形成されており、各スルーホール内には、各電源端子と各スイッチ素子とをそれぞれ電気的に接続するスルーホール配線がそれぞれ形成されていることを特徴とする。
第5の半導体集積回路装置によれば、機能回路が実装用基板と、実装用基板の一の面に固着された第1の半導体チップと、実装用基板の一の面と反対側の面に固着された第2の半導体チップとを備え、実装用基板は、該実装用基板を貫通する複数のスルーホールを有し、各スルーホール内には、各電源端子と各スイッチ素子とをそれぞれ電気的に接続するスルーホール配線がそれぞれ形成されているため、電源端子とスイッチ回路とを電気的に接続する配線の長さをほぼ一定とすることができる。従って、配線間の抵抗及び容量の差が小さくなるので、各機能回路に供給する電圧のばらつき及び電力の供給及び供給を遮断するタイミングのばらつきを小さくすることが可能となる。また、集積度をより向上させることもできる。
本発明に係る第6の半導体集積回路装置は、半導体チップ上の機能回路領域に形成され、それぞれ電源端子を有する複数の機能回路と、半導体チップ上の機能回路領域を挟んで対向する領域に形成され、各機能回路に電源端子を介して電力を供給する2つの第1の電源回路及び2つの第1の電源回路と各電源端子との間にそれぞれ電気的に接続され、各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数の第1のスイッチ素子を有する2つの第1の電源遮断回路と、複数の第1のスイッチ素子のうち2つの第1の電源遮断回路にそれぞれ含まれ、複数の電源端子のうちの一の電源端子とそれぞれ接続された2つの第1のスイッチ素子ごとに2つの第1の電源遮断回路を駆動する電源遮断制御回路と、2つの第1のスイッチ素子同士をそれぞれ電気的に接続すると共に2つの第1のスイッチ素子と一の電源端子とをそれぞれ電気的に接続する、互いに長さが等しい複数の第1の電源配線とを備えていることを特徴とする。
第6の半導体集積回路装置によれば、2つの第1のスイッチ素子同士をそれぞれ電気的に接続すると共に2つの第1のスイッチ素子と一の電源端子とをそれぞれ電気的に接続する、互いに長さが等しい複数の第1の電源配線を備えているため、電源端子とスイッチ素子との間の配線の長さを等しくすることができる。従って、各機能回路に同じ条件で電力を供給することができるので、リーク電流を低減して消費電力を抑えることができると共に、各機能回路に供給する電圧のばらつき及び電力の供給及び供給を遮断するタイミングのばらつきを小さくすることができる。
この場合において、半導体チップ上の2つの第1の電源回路及び2つの第1の電源遮断回路と異なる領域に、機能回路領域を挟んで対向するように形成された各機能回路に電源端子を介して電力を供給する2つの第2の電源回路及び各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数の第2のスイッチ素子を有する2つの第2の電源遮断回路と、複数の第2のスイッチ素子のうち2つの第2の電源遮断回路にそれぞれ含まれ、一の電源端子と電気的に接続された2つの第2のスイッチ素子同士をそれぞれ電気的に接続すると共に2つの第2のスイッチ素子と一の電源端子とをそれぞれ電気的に接続し且つ各第1の電源配線とそれぞれ交差する互いに長さが等しい複数の第2の電源配線とを備え、一の電源端子と電気的に接続された2つの第1のスイッチ素子及び2つの第2のスイッチ素子は、電源制御回路により一体に駆動されることが好ましい。
このような構成とすることにより、電力を4方向から供給することが可能となるため、各機能回路への電力の供給条件を確実に等しくすることができる。
さらに、各第1のスイッチ素子及び各第2のスイッチ素子は、電源回路が出力する電源電圧及び電源遮断制御回路が出力する駆動信号の電圧を入力信号として駆動される論理回路であることが好ましい。
本発明の半導体集積回路装置において、機能回路は、ロジック回路及びメモリ回路を含むことが好ましい。
本発明に係る半導体集積回路装置によれば、各機能回路に対する電力の供給及び供給を遮断するタイミングのばらつき並びに供給電圧のばらつきを抑え、機能回路ごとにリーク電流による消費電力を削減する半導体集積回路装置を実現できる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は第1の実施形態に係る半導体集積回路装置の平面的な構成を示している。
図1に示すように、本実施形態の半導体集積回路装置は、機能回路ブロック1及び機能回路ブロック2と、機能回路ブロック1及び機能回路ブロック2に電力を供給する電源回路3と、機能回路ブロック1及び機能回路ブロック2と電源回路3との間に設けられ、複数のスイッチ素子31からなる電源遮断回路4と、各スイッチ素子31を独立に駆動する電源遮断制御回路5とによって形成されている。
機能回路ブロック1は、機能回路である第1の機能回路11、第2の機能回路12、第3の機能回路13及び第4の機能回路14が集積されて形成されている。各機能回路は、ロジック回路、メモリ回路又はロジック回路とメモリ回路とが組み合わされた回路等の一定の機能を発揮する回路である。
第1の機能回路11、第2の機能回路12、第3の機能回路13及び第4の機能回路14には、電源端子21がそれぞれ設けられている。電源端子21には、電源配線22がそれぞれ電気的に接続されており、各電源配線22は電源遮断回路4に設けられたスイッチ素子31の一方の端子とそれぞれ電気的に接続されている。各スイッチ素子31の他方の端子は電源回路3とそれぞれ電気的に接続され、各スイッチ素子31はオン状態とオフ状態とを電源遮断制御回路5によりそれぞれ独立に切り替えることができる。従って、機能回路ブロック1内における使用されていない機能回路への電力の供給を遮断することができる。
また、各電源配線22は、電源端子21とスイッチ素子31との間の長さが等しくなるように形成されているため、各電源配線22間における配線抵抗の差及び寄生容量の差はほとんど生じない。従って、各機能回路への供給する電圧のばらつき及び電力の供給及び遮断のタイムラグの発生を抑えることが可能となる。
その結果、各機能回路に対する電力の供給及び供給を遮断するタイミングのばらつき及び供給電圧のばらつきを抑え、使用されていない機能回路への電力の供給を遮断することが可能となり、リーク電流の発生により電力消費の増大を抑制することができる。
また、機能回路ブロック2についても、同様の回路構成となっており、機能回路ごとに電力の供給及び電力供給の遮断を行うことができる。
なお、機能回路ブロックは1つだけでもよく、また、3つ以上設けられていてもよい。また、各機能回路ブロックに含まれる機能回路の種類及び数は異なっていてもよい。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。図2(a)及び(b)は第2の実施形態に係る半導体集積回路装置であり、(a)は平面構成を示し、(b)は(a)のIIb−IIb線における断面構成を示している。図2において図1と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
図2(a)及び(b)に示すように本実施形態の半導体集積回路装置は、電源配線が立体的に形成されている。半導体チップの基板45上に形成された機能回路ブロック1及び電源遮断回路4の上方には、互いに異なる層に電源配線層41及び電源配線層42が形成されている。電源配線層41及び電源配線層42は、層間絶縁膜43及び層間絶縁膜44にそれぞれ埋め込まれた板状の導電膜からなり、表面積が大きい低抵抗の配線としてそれぞれ機能する。
電源配線層41は、第1の機能回路11及び第3の機能回路13の各電源端子21とコンタクトプラグ51によって電気的にそれぞれ接続されていると共に、電源遮断回路4とコンタクトプラグ52によって電気邸に接続されている。
電源配線層42は、第2の機能回路12及び第4の機能回路14の各電源端子21とコンタクトプラグ53によって電気的にそれぞれ接続されていると共に、電源遮断回路4とコンタクトプラグ54によって電気邸に接続されている。また、コンタクトプラグ53及びコンタクトプラグ54は、電源配線層41とは絶縁されている。
コンタクトプラグ52及びコンタクトプラグ54は、電源遮断回路4に設けられた異なるスイッチ素子31と電気的にそれぞれ接続されている。このため、第1の機能回路11及び第3の機能回路13と、第2の機能回路12及び第4の機能回路14とは、それぞれ独立に電力の供給及び電力供給の遮断を行うことが可能である。
また、本実施形態の半導体集積回路においては、各機能回路と電源遮断回路とを接続する配線の大部分が電源配線層41及び電源配線層42によって形成されている。このため、第1の機能回路11の電源端子21から電源遮断回路4のスイッチ素子31に至る配線の実質的な長さと、第3の機能回路13の電源端子21から電源遮断回路4のスイッチ素子31に至る配線の実質的な長さとはほぼ同一となる。また、第2の機能回路12の電源端子21から電源遮断回路4のスイッチ素子31に至る配線の実質的な長さと、第4の機能回路14の電源端子21から電源遮断回路4のスイッチ素子31に至る配線の実質的な長さとはほぼ同一となる。従って、第1の機能回路11と第3の機能回路13との間及び第2の機能回路12と第4の機能回路14との間において供給する電圧のばらつき及びタイミングのばらつきは、ほとんど生じない。さらに、電源回路3と電源端子21との間を電気的に接続する配線の大部分が低抵抗の電源配線層41及び電源配線層42によって形成されているため、電源回路3と電源端子21との間のトータルの電圧降下も低減することが可能となる。
なお、本実施形態においては、電源配線層を2つ設ける例を示したが、個別に電力の供給及び電力供給の遮断を行う必要がある機能回路の数に応じて、必要な数の電源配線層を設ければよい。また、第1の実施形態と同様に複数の機能回路ブロックが設けられていてもよい。
(第3の実施形態)
以下に、本発明の第3の実施形態について図面を参照して説明する。図3(a)及び(b)は第3の実施形態に係る半導体集積回路装置であり、(a)は平面構成を示し、(b)は(a)のIIIb−IIIb線における断面構成を示している。図3において図1と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
図3(a)及び(b)に示すように本実施形態の半導体集積回路装置は、複数の機能回路により構成された機能回路ブロック1と、電源遮断回路4とが異なる半導体チップの上に形成されている。第1の基板61の素子形成面上に機能回路ブロック1が形成された第1の半導体チップ67の上に、第2の基板62の素子形成面上に電源遮断回路4が形成された第2の半導体チップ68が、絶縁膜64を介在させて貼り合わされている。
各機能回路にそれぞれ設けられている各電源端子21と各スイッチ素子31とは、第2の基板62に設けられた基板を貫通するスルーホール配線63を介在させて電気的に接続されている。
本実施形態に係る半導体集積回路装置によると、機能回路ブロック1に含まれる各機能回路に対してそれぞれ独立して電力の供給及び電力供給の遮断ができるため、使用していない機能回路に対する電力の供給を遮断して、リーク電流による余分な電力の消費を抑えることが可能となる。
また、電源回路3から電源端子21に至る配線において最も距離が長い各スルーホール配線63の配線長をそれぞれ等しくすることができるため、配線抵抗の差や配線の寄生容量の差による信号遅延、また配線抵抗による電圧降下等の電力供給の制御性の悪化を防止することができる。
さらに、本実施形態によると、2つの半導体チップを貼り合わせて実装するため、第1の実施形態と比べて実装面積が削減でき、半導体集積回路装置を搭載する製品の小型化を促進することができる。
なお、本実施形態においては、第1の半導体チップ67の上に第2の半導体チップ68を貼り合わせる例を示したが、第1の半導体チップ67と第2の半導体チップ68とが立体的に配置されていればよく、第2の半導体チップ68の上に第1の半導体チップ67を貼り合わせてもよい。また、図4(a)に示すように第1の半導体チップ67と第2の半導体チップ68との裏面同士を貼り合わせてもよい。この場合には、スルーホール配線63は、第1の基板61及び第2の基板62を貫通するように形成すればよい。
さらに、図4(b)に示すように機能回路ブロック1と電源遮断回路4とを対向させて第1の半導体チップ67と第2の半導体チップ68とを貼り合わせてもよい。この場合には、スルーホール配線ではなく、第1の半導体チップ67と第2の半導体チップ68との間に形成された絶縁膜64及び絶縁膜65に設けられた、絶縁膜を貫通するコンタクト配線66を用いて各スイッチ素子31と各電源端子21とをそれぞれ電気的に接続すればよい。
(第4の実施形態)
以下に、本発明の第4の実施形態について図面を参照して説明する。図5(a)及び(b)は第4の実施形態に係る半導体集積回路装置であり、(a)は平面構成を示し、(b)は(a)のVb−Vb線における断面構成を示している。図5において図1と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
図5(a)及び(b)に示すように本実施形態の半導体集積回路装置は、実装用基板71の一方の面(表面)に第1の半導体チップ72と第2の半導体チップ73とが実装され、実装用基板71の他方の面(裏面)に電源制御LSIチップ74が実装されている。
第1の半導体チップ72は、機能回路ブロック1及び機能回路ブロック2を有しており、機能回路ブロック1は、機能回路である第1の機能回路11、第2の機能回路12、第3の機能回路13及び第4の機能回路14から形成されている。また、各機能回路には電源端子21がエリアパッド化されて形成されている。
電源制御LSIチップ74は、第1の半導体チップ72及び第2の半導体チップ73に電力を供給する電源回路3と、第1の半導体チップ72及び第2の半導体チップ73への電力の供給及び電力供給の遮断を行う電源遮断回路4と、電源遮断回路4を駆動する電源遮断制御回路5により形成されている。
各機能回路の電源端子21は、電源遮断回路4に設けられたスイッチであるスイッチ素子31とそれぞれ接続されており、スイッチ素子31はそれぞれ独立に開閉することができるため、各機能回路に対してそれぞれ独立に電力の供給及び電力供給の遮断を行うことができる。
また、各電源端子21とスイッチ素子31とは、実装用基板71を貫通するスルーホールに形成されたスルーホール配線75によって電気的に接続されている。このため、電源端子21とスイッチ素子31とを接続するそれぞれの配線の長さは、ほぼ等しくなるので、電源回路3と各電源端子21とを接続する配線の長さは、ほぼ等しくなる。従って、配線抵抗の差及び寄生容量の差はほとんど生じず、各機能回路への供給電圧のばらつき及び電力の供給及び遮断のタイムラグの発生を抑えることが可能となる。
さらに、本実施形態によると、実装用基板の表面及び裏面を活用して半導体チップを貼り合わせて実装するため、より高密度な実装が可能となり、半導体集積回路装置を搭載する製品の小型化を促進することができる。
(第5の実施形態)
以下に、本発明の第5の実施形態について図面を参照して説明する。図6は第5の実施形態に係る半導体集積回路装置の平面的な構成を示している。図6において図1と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
図6に示すように本実施形態の半導体集積回路装置は、半導体チップの上に機能回路ブロック1と、機能回路ブロック1を囲むそれぞれ4つの電源回路3(3A〜3D)及び電源遮断回路4(4A〜4D)とが形成されている。
本実施形態において各電源遮断回路4は、第1のスイッチ素子31a、第2のスイッチ素子31b、第3のスイッチ素子31c及び第4のスイッチ素子31dをそれぞれ有している。半導体チップ上の機能回路ブロック1を挟んで対向する領域に形成された2つの電源遮断回路4の第1のスイッチ素子31a同士、第2のスイッチ素子31b同士、第3のスイッチ素子31c同士及び第4のスイッチ素子31d同士を電気的に接続する電源配線22a、電源配線22b、電源配線22c及び電源配線22dがそれぞれ2本ずつ形成されている。
2本の電源配線22a同士の交差部には、第1の機能回路11の電源端子21が電気的に接続されており、電源配線22b同士、電源配線22c同士及び電源配線22d同士の交点においてもそれぞれ同様に第2の機能回路12の電源端子21、第3の機能回路13の電源端子21及び第4の機能回路14の電源端子21が電気的に接続されている。
第1のスイッチ素子31a、第2のスイッチ素子31b、第3のスイッチ素子31c及び第4のスイッチ素子31dは、それぞれ独立して駆動される。従って、機能回路ごとに電力の供給及び電力供給の遮断を行うことができる。
また、各電源遮断回路4にそれぞれ含まれる第1のスイッチ素子31a同士、第2のスイッチ素子31b同士、第3のスイッチ素子31c同士及び第4のスイッチ素子31d同士は、それぞれ一括して駆動される。
本実施形態の半導体集積回路装置において電源と電源端子との間の配線抵抗の値は、電源3Aと電源端子21との間、電源3Bと電源端子21との間、電源3Cと電源端子21との間及び電源3Dと電源端子21との間の配線抵抗が互いに並列に接続されているのと等しい。
従って、本実施形態において電源と電源端子との間の配線抵抗は、電源端子が機能回路ブロック1のどの領域に形成されている場合においても、ほぼ一定となる。このため、各機能回路に対してほぼ同一の条件で電力の供給を行うことが可能となるので、各機能回路にそれぞれ供給する電圧間のばらつきを抑えることができる。
本実施形態においては、スイッチ素子31をロジック回路により形成している。電源回路3の出力がロジック回路の一方の入力端子と接続され、電源遮断制御回路5の出力をロジック回路の他方の入力端子と接続されている。このため、4つの電源遮断回路4のそれぞれに含まれる4つのスイッチ素子31を容易に一括して駆動することができる。
本発明の半導体集積回路装置は、各機能回路に対する電力の供給及び供給を遮断するタイミングのばらつき並びに供給電圧のばらつきを抑え、機能回路ごとにリーク電流による消費電力を削減する半導体集積回路装置を実現できるようにするという効果を有し、半導体集積回路装置等に有用である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路装置を示す平面図である。 (a)及び(b)は本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路装置を示し、(a)は平面図であり、(b)は(a)のIIb−IIb線における断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路装置を示し、(a)は平面図であり、(b)は(a)のIIIb−IIIb線における断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路装置の別の例を示す断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第4の実施形態に係る半導体集積回路装置を示し、(a)は平面図であり、(b)は(a)のVb−Vb線における断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る半導体集積回路装置を示す平面図である。
符号の説明
1 機能回路ブロック
2 機能回路ブロック
3 電源回路
4 電源遮断回路
5 電源遮断制御回路
11 第1の機能回路
12 第2の機能回路
13 第3の機能回路
14 第4の機能回路
21 電源端子
22 電源配線
22A 第1の電源配線
22B 第2の電源配線
22C 第3の電源配線
22D 第4の電源配線
31 スイッチ素子
31A 第1のスイッチ素子
31B 第2のスイッチ素子
31C 第3のスイッチ素子
31D 第4のスイッチ素子
41 電源配線層
42 電源配線層
43 層間絶縁膜
44 層間絶縁膜
45 基板
51 コンタクトプラグ
52 コンタクトプラグ
53 コンタクトプラグ
54 コンタクトプラグ
61 第1の基板
62 第2の基板
63 スルーホール配線
64 絶縁膜
65 絶縁膜
66 コンタクト配線
67 第1の半導体チップ
68 第2の半導体チップ
71 実装用基板
72 第1の半導体チップ
73 第2の半導体チップ
74 電源制御LSIチップ
75 スルーホール配線

Claims (12)

  1. 半導体チップ上に形成され、それぞれ電源端子を有する複数の機能回路と、
    前記各機能回路に前記電源端子を介して電力を供給する電源回路と、
    前記電源回路と前記各電源端子との間にそれぞれ電気的に接続され、前記各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路と、
    前記各電源端子と前記各スイッチ素子とをそれぞれ電気的に接続し、長さが互いに等しい複数の配線とを備えていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 半導体チップ上の機能回路領域に形成され、それぞれ電源端子を有する複数の機能回路と、
    前記各機能回路に前記電源端子を介して電力を供給する電源回路と、
    前記半導体チップ上の前記機能回路領域とは異なる領域に、前記電源回路と前記各電源端子との間をそれぞれ電気的に接続して形成され、前記各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路と、
    それぞれが前記機能回路領域の上方の互いに異なる層に絶縁されて形成された複数の電源配線層と、
    前記各電源端子と前記複数の電源配線層のいずれかとを電気的に接続する第1のコンタクトプラグと、
    前記各スイッチ素子と前記複数の電源配線層のいずれかとを電気的に接続する第2のコンタクトプラグとを備えていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 第1の基板及び該第1の基板の主面上に形成された電源端子をそれぞれ有する複数の機能回路からなる第1の半導体チップと、
    第2の基板並びに該第2の基板の主面上に形成された前記複数の機能回路のそれぞれに前記電源端子を介して電力を供給する電源回路及び該電源回路と前記各電源端子との間に電気的に接続され、前記各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路からなり、前記第1の半導体チップと貼り合わされた第2の半導体チップと、
    それぞれが前記第1の基板を貫通して形成された複数の第1のスルーホール配線及びそれぞれが前記第2の基板を貫通して形成された複数の第2のスルーホール配線のうちの少なくとも一方とを備え、
    前記各電源端子と前記各スイッチ素子とは、前記第1のスルーホール配線及び第2のスルーホール配線のうちの少なくとも一方を介してそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 前記第2の半導体チップは、前記第2の基板の主面と反対の面を前記第1の基板の主面と対向させて前記第1の半導体チップと貼り合わされており、
    前記各電源端子と前記各スイッチ素子とは、前記第2のスルーホール配線を介してそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路装置。
  5. 前記第1の半導体チップは、前記第1の基板の主面と反対の面を前記第2の基板の主面と対向させて前記第2の半導体チップと貼り合わされており、
    前記各電源端子と前記各スイッチ素子とは、前記第1のスルーホール配線を介してそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路装置。
  6. 前記第2の半導体チップは、前記第2の基板の主面と反対の面を前記第1の基板の主面と反対の面と対向させて前記第1の半導体チップと貼り合わされており、
    前記各電源端子と前記各スイッチ素子とは、前記第1のスルーホール配線及び第2のスルーホール配線を介してそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路装置。
  7. 第1の基板と、該第1の基板の主面上に形成された電源端子をそれぞれ有する複数の機能回路と、該各機能回路を覆う第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜を貫通し前記各電源端子と電気的に接続された第1のコンタクト配線とを有する第1の半導体チップと、
    第2の基板と、該第2の基板の主面上に形成された前記複数の機能回路のそれぞれに前記電源端子を介して電力を供給する電源回路及び該電源回路と前記各電源端子との間に電気的に接続され、前記各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路と、前記電源回路及び電源遮断回路を覆う第2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜を貫通し前記各スイッチ素子と電気的に接続された第2のコンタクト配線とを有し、前記第1の半導体チップと主面同士を対向して貼り合わされた第2の半導体チップとを備え、
    前記各電源端子と前記各スイッチ素子とは、前記第1のコンタクト配線及び第2のコンタクト配線を介して電気的にそれぞれ接続されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  8. 実装用基板と、
    前記実装用基板の一の面に固着された第1の半導体チップと、
    前記実装用基板の前記一の面と反対側の面に固着された第2の半導体チップとを備え、
    前記実装用基板は、該実装用基板を貫通する複数のスルーホールを有し、
    前記第1の半導体チップの主面上には、それぞれ電源端子を有する複数の機能回路が形成され、
    前記第2の半導体チップの主面上には、前記複数の機能回路のそれぞれに前記電源端子を介して電力を供給する電源回路及び該電源回路と前記各電源端子との間にそれぞれ電気的に接続され、前記各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数のスイッチ素子を有する電源遮断回路が形成されており、
    前記各スルーホール内には、前記各電源端子と前記各スイッチ素子とをそれぞれ電気的に接続するスルーホール配線がそれぞれ形成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  9. 半導体チップ上の機能回路領域に形成され、それぞれ電源端子を有する複数の機能回路と、
    前記半導体チップ上の前記機能回路領域を挟んで対向する領域に形成され、前記各機能回路に前記電源端子を介して電力を供給する2つの第1の電源回路及び前記2つの第1の電源回路と前記各電源端子との間にそれぞれ電気的に接続され、前記各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数の第1のスイッチ素子を有する2つの第1の電源遮断回路と、
    前記複数の第1のスイッチ素子のうち前記2つの第1の電源遮断回路にそれぞれ含まれ、前記複数の電源端子のうちの一の電源端子とそれぞれ接続された2つの前記第1のスイッチ素子ごとに前記2つの第1の電源遮断回路を駆動する電源遮断制御回路と、
    2つの前記第1のスイッチ素子同士をそれぞれ電気的に接続すると共に2つの前記第1のスイッチ素子と前記一の電源端子とをそれぞれ電気的に接続する、互いに長さが等しい複数の第1の電源配線とを備えていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  10. 前記半導体チップ上の前記2つの第1の電源回路及び2つの第1の電源遮断回路と異なる領域に、前記機能回路領域を挟んで対向するように形成された前記各機能回路に前記電源端子を介して電力を供給する2つの第2の電源回路及び前記各機能回路に対して電力を供給するか又は電力の供給を遮断する複数の第2のスイッチ素子を有する2つの第2の電源遮断回路と、
    前記複数の第2のスイッチ素子のうち前記2つの第2の電源遮断回路にそれぞれ含まれ、前記一の電源端子と電気的に接続された2つの前記第2のスイッチ素子同士をそれぞれ電気的に接続すると共に2つの前記第2のスイッチ素子と前記一の電源端子とをそれぞれ電気的に接続し且つ前記各第1の電源配線とそれぞれ交差する互いに長さが等しい複数の第2の電源配線とを備え、
    前記一の電源端子と電気的に接続された2つの前記第1のスイッチ素子及び2つの前記第2のスイッチ素子は、前記電源制御回路により一体に駆動されることを特徴とする請求項9に記載の半導体集積回路装置。
  11. 前記各第1のスイッチ素子及び各第2のスイッチ素子は、前記電源回路が出力する電源電圧及び前記電源遮断制御回路が出力する駆動信号の電圧を入力信号として駆動される論理回路であることを特徴とする請求項10に記載の半導体集積回路装置。
  12. 前記機能回路は、ロジック回路及びメモリ回路を含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置。
JP2005194879A 2005-07-04 2005-07-04 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP4671786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194879A JP4671786B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 半導体集積回路装置
US11/475,184 US7626266B2 (en) 2005-07-04 2006-06-27 Semiconductor integrated circuit device having a plurality of functional circuits with low power consumption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194879A JP4671786B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013036A JP2007013036A (ja) 2007-01-18
JP4671786B2 true JP4671786B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37617563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005194879A Expired - Fee Related JP4671786B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7626266B2 (ja)
JP (1) JP4671786B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8341434B2 (en) * 2008-02-26 2012-12-25 International Business Machines Corporation Optimizing voltage on a power plane using a networked voltage regulation module array
US8390146B2 (en) * 2008-02-27 2013-03-05 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit and various devices provided with the same
FR2945152B1 (fr) * 2009-04-29 2011-07-29 Stmicroelectronics Wireless Sas Ensemble de circuit electronique composite
EP2293330B1 (en) * 2009-09-08 2017-06-07 OCT Circuit Technologies International Limited On-chip power switches implementation.
US9786332B2 (en) * 2015-02-17 2017-10-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor device package with mirror mode
US10629533B2 (en) 2018-03-13 2020-04-21 Toshiba Memory Corporation Power island segmentation for selective bond-out

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077313A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Seiko Epson Corp 集積回路装置
JP2003114742A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源遮断制御装置
WO2003085501A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit integre semi-conducteur a sources de puissance multiples

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3468592B2 (ja) * 1994-08-10 2003-11-17 富士通株式会社 クロック信号発生回路
US6711690B2 (en) * 2001-09-17 2004-03-23 International Business Machines Corporation Secure write blocking circuit and method for preventing unauthorized write access to nonvolatile memory
JP2003132683A (ja) 2001-10-23 2003-05-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4001584B2 (ja) * 2004-02-26 2007-10-31 松下電器産業株式会社 シミュレーション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077313A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Seiko Epson Corp 集積回路装置
JP2003114742A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源遮断制御装置
WO2003085501A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit integre semi-conducteur a sources de puissance multiples

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007013036A (ja) 2007-01-18
US20070007642A1 (en) 2007-01-11
US7626266B2 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112753098B (zh) 半导体装置
JP4671786B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN108807367B (zh) 半导体装置
JP2007250705A (ja) 半導体集積回路装置及びダミーパターンの配置方法
JP7315016B2 (ja) 半導体装置
US7768768B2 (en) Semiconductor device including power switch and power reinforcement cell
TW200717887A (en) Thermoelectric device and method for fabricating the same and chip and electronic device
CN101207115B (zh) 半导体集成电路
KR20170004502A (ko) 반도체 소자
US20090295463A1 (en) Semiconductor device
CN114762113A (zh) 半导体装置
US7884424B2 (en) Structure of MTCMOS cell
JP2024001284A (ja) 半導体装置
US20080211568A1 (en) MuGFET POWER SWITCH
TW201005920A (en) Semiconductor device having a power cutoff transistor
TW200522327A (en) Semiconductor device and method for making the same
JP2007243077A (ja) 半導体集積回路装置
JP2009164330A (ja) 半導体装置
US20150187935A1 (en) Semiconductor device including pillar transistors
US7897996B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2021079511A1 (ja) 半導体装置
US7400044B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US8304813B2 (en) Connection between an I/O region and the core region of an integrated circuit
JP2011108846A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07297218A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees