JP4669521B2 - 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機 - Google Patents

無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4669521B2
JP4669521B2 JP2007556761A JP2007556761A JP4669521B2 JP 4669521 B2 JP4669521 B2 JP 4669521B2 JP 2007556761 A JP2007556761 A JP 2007556761A JP 2007556761 A JP2007556761 A JP 2007556761A JP 4669521 B2 JP4669521 B2 JP 4669521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information
beams
transmitter
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007556761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007088624A1 (ja
Inventor
正文 筒井
宏之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007088624A1 publication Critical patent/JPWO2007088624A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669521B2 publication Critical patent/JP4669521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • H04B7/0421Feedback systems utilizing implicit feedback, e.g. steered pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機に関し、例えば、携帯電話やワイヤレスアクセスなどの無線通信システムにおいて、複数の送受信アンテナを用いて信号伝送を行なう多入力多出力の無線伝送技術に用いて好適な技術に関する。
近年、周波数帯域を有効利用して大容量(高速)のデータ通信を可能とする技術として、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)が注目されている。MIMOは、送受信双方に複数アンテナを用いて、即ち、複数アンテナを有する送信機及び複数アンテナを有する受信機を用いて、送信機の複数アンテナから独立したデータストリームを送信し、受信機の各受信アンテナで受信される信号から、伝播路上で混ざり合った複数の送信信号(データストリーム)を、伝播路(チャネル)推定値を用いて個々に分離することで、周波数帯域の拡大を必要とすることなく伝送レートを向上させる技術である。
図8に従来のMIMO伝送システムの構成例を示す。この図8に示すシステムは、後記非特許文献1のFig.1に示されるシステムに相当するもので、MIMO送信機100と、MIMO受信機200とをそなえて構成され、それぞれの要部に着目すると、MIMO送信機100は、ユーザ選択部101と、チャネル符号化/変調器102と、ビーム選択部103と、マルチビームフォーマ104と、スケジューラ105と、複数の送信アンテナ106とをそなえて構成され、MIMO受信機200は、複数の受信アンテナ201と、MIMO/SIMO復調器202と、チャネルデコーダ203と、送信ビーム測定部204と、送信ビーム/ストリーム決定部205とをそなえて構成される。
そして、MIMO送信機100では、ユーザ選択部101にてスケジューラ105の制御の下、複数系列のユーザデータストリームの中から伝送すべき1以上のユーザデータストリームが選択されてチャネル符号化/変調器102に入力され、当該チャネル符号化/変調器102にて、スケジューラ105の制御の下、ターボ符号化などの所要の誤り訂正符号化が指定の符号化率で施された後、得られたビット系列が指定の変調方式、例えばQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)や16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)などの信号点を有するシンボル(データチャネルの信号)にマッピングされて変調される。なお、このチャネル符号化/変調器102では、データチャネルの信号以外に、チャネル推定に使用するパイロットチャネルの信号(パイロットシンボル)や、制御情報を伝送する制御チャネルの信号(制御シンボル)などの多重処理も行なわれる。
これにより得られた変調データはビーム選択部103に入力され、ビーム選択部103にて、スケジューラ105の制御の下、マルチビームフォーマ104により形成される複数の固定ビーム(マルチビーム)の中で当該変調データの伝送に用いるビームが伝送するストリーム数分だけ選択され、選択されたビームにより前記変調データが送信アンテナ106から送信される。
例えば、送信アンテナ106の数が4アンテナで、マルチビームフォーマ104により形成可能な固定ビーム数が最大で4ビームであると仮定した場合、伝送するストリーム数が4ストリームの時には4ビーム全てを選択し、2ストリームの時には4ビームの中から2ビームを選択し、1ストリーム時には4ビームの中から1ビームを選択することになる。
一方、MIMO受信機200では、MIMO送信機100の送信アンテナ106から送信された無線信号が各受信アンテナ201で受信され、MIMO/SIMO復調器202にてMIMO復調あるいはSIMO(Single-Input Multi-Output)復調されてユーザデータストリームが生成される。即ち、MIMO/SIMO復調器202では、受信した前記パイロットシンボルとパイロットレプリカとの相関演算により求められたチャネル推定値(チャネル行列)に基づいて、チャネル相関行列の逆行列を用いる方法や、MLD(Maximum Likelihood Detection)アルゴリズムを用いる方法などによって、送信アンテナ106毎に多重されたユーザデータストリームの分離を行ない、復調データを生成する。
得られた復調データはチャネルデコーダ203に入力され、当該チャネルデコーダ203にて、ターボ復号などの誤り訂正復号が施されることによってデータチャネルにより受信したユーザデータストリームの復号データが得られる。
なお、受信アンテナ201で受信された各信号はそれぞれ送信ビーム測定部204にも入力され、送信ビーム測定部204にて、受信品質の指標であるCQI(Channel Quality Indicator)値が受信パイロットシンボルを基に測定され、送信ビーム/ストリーム決定部205にて、得られたCQI値を基に受信品質が最良の1以上のビームが決定(選択)される。そして、決定したビーム数、対応するCQI値及びビームIDを含む情報がMIMO送信機100へのフィードバック情報として生成され、MIMO送信機100へ送信される。
上記フィードバック情報は、最終的に、MIMO送信機100のスケジューラ105に通知され、これにより、スケジューラ105は、MIMO受信機200(送信ビーム/ストリーム決定部205)にて決定(選択)されたビーム数(ビームID)のビームで、かつ、報告CQI値に応じた符号化率、変調方式で前述したごとく送信ユーザデータストリームを送信すべく、ユーザ選択部101,チャネル符号化/変調器102及びビーム選択部103を制御する。
なお、後記特許文献1にも開示されているように、送信側でプリコーディングを行なうクローズドループ型のMIMO伝送方式では、送信側へのフィードバック情報として、受信側で取得したチャネル行列又は受信ウェイト(マルチビームの重み付け係数)の情報を送り返す必要もある。
特開2005−311902号公報 3GPP TSG RAN WG1 meeting #43(R1-051438),"Multi-beam MIMO for EUTRA Downlink",Fujitsu,2005年11月
MIMO多重法による伝送レートの向上のためには、(1)高いSNR(Signal to Noise Ratio)と(2)低アンテナ間相関(または低ビーム間相関)とが要求される。この条件を満たさない場合には、MIMO多重によるスループット特性は大きく劣化してしまい、MIMOダイバーシチや指向性ビーム送信を用いる方が、システム全体のスループットは有利となる。
ここで、前述した従来技術では、送信ストリーム数によらず形成されるビーム数が一定(例えば、形成可能なビーム数の最大値に固定)である〔換言すれば、1ビームあたりのビーム広がり(指向性強度)が一定である〕ため、選択されるビームによってはMIMO多重による効果が得られず、スループット特性が劣化してしまう。
例えば、受信側からの前記フィードバック情報により、送信側において、相関の高いビーム(例えば、互いに隣接するビーム)が選択されてしまうと、受信側でのユーザデータストリームの分離、復調処理能力が劣化してしまう。そこで、相関の低いビームをあえて選択するようにすれば、かかる分離、復調処理能力の劣化は抑えられることになるが、今度は、ビームの指向性により受信側にとっては本来受信品質(指向性利得)が良好なものとして選択されるはずのビームによる受信品質よりも劣化することになる。
ここで、前記特許文献1で述べられているように、前記フィードバック情報として受信側で用いたチャネル行列や受信ウェイトを送信側にフィードバックすれば、選択ビーム間相関やビーム指向性を調整して前記分離、復調処理能力の劣化や受信品質の劣化を軽減することが可能であるが、フィードバック情報量が増大してしまい、また、かかる調整のための演算処理も必要になってしまう。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、MIMO伝送において、フィードバック情報量を増大させることなく、低ビーム間相関による高スループット特性と、高指向性利得とを両立して、良好な受信特性が得られるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明では、下記の無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機を用いることを特徴としている。即ち、
(1)本発明の無線伝送方法は、複数の送信アンテナを有する無線送信機と複数の受信アンテナを有する無線受信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうる無線伝送方法であって、該無線送信機は、伝送すべきデータストリーム数に応じて、当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数を制御し、該無線受信機は、前記送信ビームの中でいずれか1以上の送信ビームを選択受信することを特徴としている。
(2)ここで、該無線送信機は、前記伝送データストリーム数が少ないほど、前記送信ビーム数を増加制御するのが好ましい。
(3)また、該無線受信機は、前記伝送データストリーム数が2以上の場合、互いに相関の低い2以上の前記送信ビームを選択受信するのが好ましい。
(4)より好ましくは、該無線受信機は、前記相関の低い送信ビームとして隣接しない送信ビームを選択受信するのがよい。
(5)また、該無線送信機は、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行ない、該無線受信機は、前記パイロット信号と前記重み付け係数とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、そのレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、該無線送信機は、該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうようにしてもよい。
(6)さらに、該無線送信機は、前記送信ビーム毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行ない、該無線受信機は、前記パイロット信号に基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、そのレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、該無線送信機は、該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうようにしてもよい。
(7)また、該無線送信機は、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して可変の重み付け係数によるビーム送信を行なうとともに、前記重み付け係数に関する情報と前記送信ビーム数に関する情報とを該無線受信機へ報知し、該無線受信機は、前記パイロット信号と該無線送信機から報知された前記重み付け係数に関する情報とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、そのレベル測定結果と該無線送信機から報知された前記送信ビーム数に関する情報とに基づいて、受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、該無線送信機は、該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうようにしてもよい。
(8)さらに、本発明の無線送信機は、複数の受信アンテナを有する無線受信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうるものであって、複数の送信アンテナと、前記送信アンテナから伝送すべきデータストリーム数に応じて、当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数を制御する送信ビーム数制御手段とをそなえたことを特徴としている。
(9)ここで、該送信ビーム数制御手段は、前記伝送データストリーム数が少ないほど、前記送信ビーム数を増加制御すべく構成されていてもよい。
(10)また、本送信機は、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重する第1パイロット多重手段と、固定の重み付け係数によるビーム送信を行なう第1ビームフォーマと、該無線受信機において前記パイロット信号と前記重み付け係数とを基に前記送信ビームについて測定されたレベル測定結果に基づいて決定され該無線受信機から通知されてくる伝送データストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第1通知情報受信手段とをさらにそなえ、該送信ビーム数制御手段が、該第1通知情報受信手段で受信された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうようにしてもよい。
(11)さらに、本送信機は、前記送信ビーム毎にパイロット信号を多重する第2パイロット多重手段と、固定の重み付け係数によるビーム送信を行なう第1ビームフォーマと、該無線受信機において前記パイロット信号を基に前記送信ビームについて測定されたレベル測定結果に基づいて決定され該無線受信機から通知されてくる伝送データストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第2通知情報受信手段とをさらにそなえ、該送信ビーム数制御手段が、該第2通知情報受信手段で受信された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうようにしてもよい。
(12)また、本送信機は、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重する第1パイロット多重手段と、可変の重み付け係数によるビーム送信を行なう第2ビームフォーマと、前記重み付け係数に関する情報と前記送信ビーム数に関する情報とを該無線受信機へ報知する報知手段と、該無線受信機において、前記パイロット信号と該報知手段により報知された前記重み付け係数に関する情報とを基に前記送信ビームについて測定されたレベル測定結果と、該報知手段により報知された前記送信ビーム数に関する情報とに基づいて決定され該無線受信機から通知されてくる伝送データストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第3通知情報受信手段とをさらにそなえ、該送信ビーム数制御手段が、該第3通知情報受信手段で受信された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうようにしてもよい。
(13)さらに、本発明の無線受信機は、複数の送信アンテナを有する無線送信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうるものであって、複数の受信アンテナと、該無線送信機により伝送すべきデータストリーム数に応じて当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数が制御された送信ビームの中で、前記受信アンテナを介していずれか1以上の送信ビームを選択受信するビーム選択受信制御手段とをそなえたことを特徴としている。
(14)ここで、ビーム選択受信制御手段は、前記伝送データストリーム数が2以上の場合、互いに相関の低い2以上の前記送信ビームを選択受信すべく構成されていてもよい。
(15)また、該ビーム選択受信制御手段は、前記相関の低い送信ビームとして隣接しない送信ビームを選択受信すべく構成されていてもよい。
(16)さらに、該無線送信機が、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行なうべく構成されるとともに、該ビーム選択受信制御手段が、前記パイロット信号と前記重み付け係数とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行なう第1レベル測定部と、該第1レベル測定部によるレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定する第1決定部と、該第1決定部により決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を、該無線送信機での前記送信ビーム数の制御情報として通知する第1通知部とをそなえて構成されていてもよい。
(17)また、該無線送信機が、前記送信ビーム毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行なうべく構成されるとともに、該ビーム選択受信制御手段が、前記パイロット信号に基づいて前記送信ビームのレベル測定を行なう第2レベル測定部と、該第2レベル測定部によるレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定する第2決定部と、該第2決定部により決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を、該無線送信機での前記送信ビーム数の制御情報として通知する第2通知部とをそなえて構成されていてもよい。
(18)さらに、該無線送信機が、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して可変の重み付け係数によるビーム送信を行なうとともに、前記重み付け係数に関する情報と前記送信ビーム数に関する情報とを該無線受信機へ報知すべく構成されるとともに、該ビーム選択受信制御手段が、前記パイロット信号と該無線送信機から報知された前記重み付け係数に関する情報とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行なう第3レベル測定部と、該第3レベル測定部によるレベル測定結果と該無線送信機から報知された前記送信ビーム数に関する情報とに基づいて、受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定する第3決定部と、該第3決定部により決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を、該無線送信機での前記送信ビーム数の制御情報として通知する第3通知部とをそなえて構成されていてもよい。
上記本発明によれば、少なくとも以下のいずれかの効果ないし利点が得られる。
(1)送信機において、伝送すべきデータストリーム数に応じて形成する送信ビーム数(選択可能な送信元のビーム数)を制御(変更)するので、受信機から送信機へのフィードバック情報量を増加させることなく、良好なスループット特性(受信特性)を得ることが可能となる。
(2)例えば、伝送データストリーム数が少ないほど、送信ビーム数を増加制御すれば、伝送データストリーム数が少ないほど、選択可能な送信元ビーム数が増えるので、高指向性利得を得ることが可能となる。
(3)また、伝送データストリーム数が2以上の場合、互いに相関の低い(例えば、隣接しない)2以上の送信ビームを選択受信すれば、受信側でのデータストリーム分離性能の劣化を回避して、低ビーム間相関による高スループット特性を得ることが可能となる。
本発明の実施形態の概要を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係るMIMO伝送システムの構成を示すブロックである。 図2に示す送信ビームID/ストリーム決定部及び既知選択可能ビームメモリに着目した構成を示すブロック図である。 図3に示す送信ビームID/ストリーム決定部の動作(ビーム選択方法)を説明するためのフローチャートである。 図2に示すMIMO伝送システムの動作を説明すべく選択可能なビームの一例を示す模式図である。 本発明の第2実施形態に係るMIMO伝送システムの構成を示すブロックである。 本発明の第3実施形態に係るMIMO伝送システムの構成を示すブロックで 従来のMIMO伝送システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 MIMO送信機
11 ユーザ選択部
12 チャネル符号化/変調器
13 ビーム選択部
14 マルチビームフォーマ
15 スケジューラ(ビーム制御部)(送信ビーム数制御手段,第1,第2,第3通知情報受信手段)
16−1〜16−n 送信アンテナ
17 エレメントパイロット多重部(第1パイロット多重手段)
17−1〜17−n 加算器(多重回路)
17a ビームパイロット多重部(第2パイロット多重手段)
17a−1〜17a−m 加算器(多重回路)
18 報知情報付加部(報知手段)
19a ウェイト生成部
19b 選択可能ビーム情報生成部
2 MIMO受信機
20 ビーム選択受信制御手段
21−1〜21−M 受信アンテナ
22 MIMO/SIMO復調器
23 復号器(チャネルデコーダ)
24 送信ビーム測定部(第1,第2,第3レベル測定部)
25 既知パイロットメモリ
26 既知送信ウェイトメモリ
27 送信ビームID/ストリーム決定部(第1,第2,第3決定部,第1,第2,第3通知部)
271 ランキング・レベル比較部
28 既知選択可能ビームメモリ
281 比較ビームIDテーブル
29 報知情報抽出部
30−0〜30−9 ビーム
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
〔A〕概要説明
まず、以下に説明する実施形態の概要について図1を用いて説明する。この図1において1は複数(ここでは4本)の送信アンテナを具備するMIMO送信機、2は複数の受信アンテナを具備するMIMO受信機をそれぞれ表しており、これらのMIMO送信機1とMIMO受信機2との間で無線によるMIMO伝送が行なわれるようになっている。なお、MIMO送信機1は例えば移動無線通信システムの基地局装置として適用でき、MIMO受信機2は同システムの移動局装置(UE:User Equipment)として適用できる。そのため、以下の説明では、MIMO送信機1を基地局装置1あるいは基地局1と表記することがあり、MIMO受信機2を移動局装置2あるいは移動局2と表記することがある。また、詳細な仕様については、例えば前記非特許文献1の表(Table)A1に準じる。
そして、本例においては、基地局装置1は、送信(伝送)すべきユーザデータストリーム(以下、単に「送信ストリーム」と略称することがある)の数に応じて形成(ビームフォーミング)するビーム数を変更(制御)することができるように構成され、移動局装置2は、上記ビーム数のマルチビームの中からいずれか1以上のビームを選択受信できるように構成される。
例えば、基地局1において、送信ストリーム数が少ないとき、すなわち最小ではシングルストリームとなるが、このとき、移動局2は、基地局1が形成するより多くのビームの中から例えば受信レベル最大となるビームを選択受信する。また、送信ストリーム数が増えるにつれて、選択可能なビームの組み合わせに制限を加える。送信ストリーム数が多いとき、最大では送信アンテナ数分のマルチストリームを送信する場合には、エレメント送信(選択可能なビーム数が1つしかないと解釈することもできる)によるビームが選択受信される。
なお、図1では、基地局1において、(1)送信ストリームが4ストリームの場合、(2)2ストリームの場合、(3)1ストリームの場合をそれぞれ示しており、(1)の場合、基地局1は、各送信アンテナで1ビームを形成し当該ビームで4ストリームをエレメント送信する一方、移動局2は、1ビームでエレメント送信された信号をそのまま(ビーム選択なし)受信し、(2)の場合、基地局1は、4ビームを形成し当該4ビームで2ストリームを送信する一方、移動局2は、当該4ビームの中から例えばビーム間相関の低い2ビームを選択受信し、(3)の場合、基地局1は、8ビームを形成し当該8ビームで1ストリームを送信する一方、移動局2は、当該8ビームの中から1ビームを選択受信することを例示している。
このように、送信ストリーム数に応じて選択可能な元となるビーム数、即ち、形成(ビームフォーミング)する送信ビーム数を変更することで、1ストリーム時にはできるだけ大きな利得が得られるようにし、また、マルチストリーム時にはビーム間相関が低くなるようなビーム選択を行なうことで、良好なスループット特性、指向性利得を得ることが可能となる。
以下、具体例について、詳述する。
〔B〕第1実施形態の説明
図2は本発明の第1実施形態に係るMIMO伝送システムの構成を示すブロックで、この図2に示すMIMO伝送システムは、MIMO送信機1と、MIMO受信機2とをそなえて構成され、それぞれの要部に着目すると、MIMO送信機1は、ユーザ選択部11と、チャネル符号化/変調器12と、ビーム選択部13と、マルチビームフォーマ14と、スケジューラ(ビーム制御部)15と、複数の送信アンテナ16−1〜16−n(nは2以上の整数)と、エレメントパイロット多重部17とをそなえて構成され、MIMO受信機2は、1又は複数の受信アンテナ21−1〜21−M(Mは1以上の整数でM=nでもよい)と、MIMO/SIMO復調器22と、復号器(チャネルデコーダ)23と、送信ビーム測定部24と、既知パイロットメモリ25と、既知送信ウェイトメモリ26と、送信ビームID/ストリーム決定部27と、既知選択可能ビームメモリ28とをそなえて構成されている。なお、以下において、MIMO送信機1は、単に「送信機1」あるいは「送信側1」と称することがあり、MIMO受信機2は、単に「受信機2」あるいは「受信側2」と称することがある。
ここで、MIMO送信機1において、ユーザ選択部11は、スケジューラ15の制御の下、複数系列のユーザデータストリームの中から伝送すべき1以上のユーザデータストリームを選択するものであり、チャネル符号化/変調器12は、スケジューラ15の制御の下、ターボ符号化などの所要の誤り訂正符号化を指定の符号化率で施し、得られたビット系列を指定の変調方式、例えばQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)や16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)などの信号点を有するシンボル(データチャネルの信号)にマッピングして変調するものである。
ビーム選択部13は、スケジューラ(ビーム制御部)15の制御の下、より詳細には、受信側2からのフィードバック情報(送信ビームID及び送信ストリームに関する情報)に従って、マルチビームフォーマ14により形成される複数のビーム(マルチビーム)の中で、チャネル符号化/変調器12で符号化、変調を施された送信ストリーム(ユーザデータ)の伝送に用いる1又は複数のビームを選択するものである。なお、送信ビームID(識別情報)は、下記マルチビームフォーマ14で用いる送信ウェイト行列Wを基に一義的に定まる(設定される)ものである(以下、同じ)。
マルチビームフォーマ(第1ビームフォーマ)14は、前記送信ストリームの伝送のためのマルチビームを所定の送信ウェイト行列(重み付け係数)Wに基づいて形成するものである。なお、本例では、前記送信ウェイト行列Wは固定とする。
エレメントパイロット多重部(第1パイロット多重手段)17は、送信アンテナ16−1〜16−n毎の加算器(多重回路)17−1〜17−nにより、送信アンテナ16−i(i=1〜n)毎に直交パイロット信号(シンボル)piを多重するもので、これにより、直交パイロット信号piが送信アンテナ16−i(エレメント)毎に送信されるようになっている。
ビーム制御部(スケジューラ;送信ビーム数制御手段)15は、上記ビーム選択部13でのビーム選択を制御することにより、送信ストリーム数に応じて、当該送信ストリームの伝送のために形成する送信ビーム数を制御するもので、本例では、受信側2の送信ビームID/ストリーム決定部27で決定(選択)されたビームID及びストリーム数に関する情報をフィードバック情報として受けて、当該フィードバック情報に基づき、送信ストリーム数及び当該送信ストリームの伝送に用いるビーム(形成する送信ビーム数)を制御するようになっている。
一方、受信機2において、受信アンテナ21−j(j=1〜M)は、送信機1の各送信アンテナ16−iから送信されたビームを受信するものであり、MIMO/SIMO復調器22は、各受信アンテナ21−jで受信された信号についてMIMO復調あるいはSIMO復調するもので、受信信号に多重されているパイロット信号piとパイロットレプリカとの相関演算により求められたチャネル推定値(チャネル行列)に基づいて、チャネル相関行列の逆行列を用いる方法や、MLDアルゴリズムを用いる方法などによって、送信アンテナ16−i毎に多重されたユーザデータストリームの分離を行ない、復調データを生成するようになっている。
復号器23は、上記MIMO/SIMO復調器22により得られたユーザデータストリームを送信側1での符号化方式に対応する復号方式で復号するものである。
既知パイロットメモリ25は、前記パイロット信号piのレプリカ信号(パイロットレプリカ)を予め記憶しておくものであり、既知送信ウェイトメモリ26は、送信側1の送信ウェイト行列Wの情報を予め記憶しておくものであり、送信ビーム測定部(第1レベル測定部)24は、これらの既知パイロットメモリ25に記憶されているパイロットレプリカ及び既知送信ウェイトメモリ26に記憶されている送信ウェイト行列Wの情報に基づいて、送信機1からのビーム毎のレベルを測定するものである。
既知選択可能ビームメモリ28は、選択可能なビームに関する情報を予め記憶しておくもので、本実施形態では、例えば図3に示すように、送信ストリーム数と候補ビームIDとを対応付けた比較ビームIDテーブル281を記憶しておくようになっている。なお、図3に示す比較ビームIDテーブル281では、送信ストリーム数が4の場合は選択可能なビームの候補(候補ビーム)がID=0の1ビームであり、送信ストリーム数が2の場合は候補ビームのIDが2,4,6,8(又は1,3,5,7でもよい)、つまり、偶数(又は奇数)IDの隣接しない4ビームであり、送信ストリーム数が1の場合は候補ビームのIDが1〜9の9ビームであることを示している。
送信ビームID/ストリーム決定部(第1決定部)27は、送信ビーム測定部24による測定結果と既知選択可能ビームメモリ28に記憶された情報(比較ビームIDテーブル281)とに基づいて、送信機1にフィードバック情報として伝達すべき、送信ビームID(送信ビーム数)及び送信ストリーム数についての情報(ビーム選択情報)を決定するもので、本例では、例えば図3に示すように、ランキング・レベル比較部27をそなえ、当該ランキング・レベル比較部271にて、送信ビーム測定部24で測定された各ビーム(ID)の測定レベル(Level[ID])と、送信ストリーム数(k)に対応した閾値(TH[k])と、比較ビームIDテーブル281の内容とを基に、送信ストリーム数の多いものから順に可能性をチェックすることで、送信ストリーム数とその時のビームIDとが決定されるようになっている。なお、図3では、最大送信ストリーム数が4(つまり、k=1〜4)である場合の例を示している。
つまり、上記の送信ビーム測定部24,既知パイロットメモリ25,既知送信ウェイトメモリ26,送信ビームID/ストリーム決定部27及び既知選択可能ビームメモリ28から成るブロック20は、送信機1により送信ストリーム数に応じて当該送信ストリームの伝送のために形成する送信ビーム数が制御された送信ビームの中で、受信アンテナ21−jを介していずれか1以上の送信ビームを選択受信するビーム選択受信制御手段としての機能を果たしている。
なお、送信ビームID/ストリーム決定部27で決定した情報は送信機1でのビーム制御部15による送信ビーム制御(形成ビーム数)のための制御情報として、図示しない受信機2の送信系を通じて送信機1へフィードバック(通知)される。したがって、送信機1(ビーム制御部15)は、上記制御情報(フィードバック情報)に従って動作することにより、送信ストリーム数が少ないほど、送信ビーム数を増加制御するようビーム選択部13及びマルチビームフォーマ14を制御し、送信ストリーム数が最大値の時には、ビームID=0の1ビームでのエレメント送信を行なうようビーム選択部13及びマルチビームフォーマ14を制御することになる。
以下、上述のごとく構成された本実施形態のMIMO伝送システムの動作(ビーム選択方法)について詳述する。
まず、送信機1では、マルチビームの送信ウェイト(行列)Wとして常に一定の固定ウェイトを用い、直交パイロット信号piを送信アンテナ16−i毎に多重して送信する。即ち、ユーザ選択部11にてスケジューラ15の制御の下、複数系列のユーザデータストリームの中から伝送すべき1以上のユーザデータストリームが選択されてチャネル符号化/変調器12に入力され、当該チャネル符号化/変調器12にて、スケジューラ15の制御の下、ターボ符号化などの所要の誤り訂正符号化が指定の符号化率で施された後、得られたビット系列が指定の変調方式(QPSKや16QAM)などの信号点を有するシンボル(データチャネルの信号)にマッピングされて変調される。
得られた変調データはビーム選択部13に入力され、ビーム選択部13にて、スケジューラ15の制御の下、マルチビームフォーマ14により形成される複数の固定ビーム(マルチビーム)の中で当該変調データの伝送に用いるビームが伝送するストリーム数に応じた数だけ選択され、選択されたビームにより前記変調データが送信アンテナ16から送信される。その際、各送信アンテナ16−iからはエレメントパイロット多重部17の各加算器17−iにて直交パイロット信号piが多重されて送信される。
一方、受信機2では、上記送信機1からマルチビームにより送信された信号が各受信アンテナ21−jにて受信され、MIMO/SIMO復調器22と送信ビーム測定部24とにそれぞれ入力される。MIMO/SIMO復調器22では、各受信アンテナ21−jからの受信信号をMIMO復調あるいはSIMO復調してユーザデータストリームを生成する。即ち、チャネル推定値(チャネル行列)に基づいて、ユーザデータストリームの分離を行ない、復調データを生成する。
得られた復調データは、復号器23にて、ターボ復号などの誤り訂正復号が施され、これにより、ユーザデータストリームの復号データが得られる。
これに対し、送信ビーム測定部24では、既知パイロットメモリ25におけるパイロットレプリカと既知送信ウェイトメモリ26における既知の送信ウェイトWの情報(以下、送信ウェイト情報Wと表記することがある)とに基づいて、ビーム毎のレベルを測定する。
例えば、送信データベクトルをX=[x1,…,xn]、送信ウェイト情報(行列)をW=[W1,…,Wm](ただし、mは送信ビーム数を表す)、パイロットベクトルをP=[p1,…,pn]、チャネル情報(行列)をH=[H1,…,Hn]と表し、受信側2での受信信号をYと表わすと、受信側2では、Y=HP=HWXが受信される。
したがって、送信ビーム測定部24では、既知のパイロットベクトルPを用いて、各エレメント(送信アンテナ16−i)のチャネル情報Hを求め、さらに、既知の送信ウェイト情報Wを用いてHWを求めることで、各送信ビームのチャネル情報を求めることができるので、当該チャネル情報を基にビーム毎のレベル測定が可能となる。
そして、得られたビーム(ID)毎のレベル測定結果(Level[ID])は、送信ビームID/ストリーム決定部27に入力され、ランキング・レベル比較部271により、当該レベル測定結果と、送信ストリーム数(k)に対応した閾値(TH[k])と、比較ビームIDテーブル281の内容とを基に、送信ストリーム数の多いものから順に可能性をチェックすることで、送信ストリーム数とその時のビームIDとが決定される。
即ち、例えば図4に示すように、最大送信ストリーム数が4ストリーム(ビームID=0)の場合、ランキング・レベル比較部271は、まず、ビームID=0のレベル測定結果Level[ID=0]と送信ストリーム数k=4に対応する閾値TH[k=4]とを比較して、Level[ID=0]>TH[k=4]かどうか(送信ストリーム数が4ストリームである可能性)をチェックする(ステップS1)。その結果、Level[ID=0]>TH[k=4]であれば、ランキング・レベル比較部271は、送信ストリーム数k=4でビームID=0と決定する(ステップS1のYルートからステップS2)。
一方、Level[ID=0]≦TH[k=4]だった場合、ランキング・レベル比較部271は、レベル測定結果Level[ID=1],Level[ID=2],Level[ID=3],Level[ID=4]の中からレベルの大きな2つのID(IDmax1,IDmax2)を選択し(ステップS1のNルートからステップS3)、それぞれのレベル測定結果Level[ID=IDmax1],Level[ID=IDmax2]と送信ストリーム数k=2に対応する閾値TH[k=2]とを比較し、レベル測定結果Level[ID=IDmax1],Level[ID=IDmax2]の方がいずれも閾値TH[k=2]よりも大きいかどうか(送信ストリーム数が2である可能性)をチェックする(ステップS4)。
その結果、レベル測定結果Level[ID=IDmax1],Level[ID=IDmax2]の方がいずれも閾値TH[k=2]よりも大きければ、ランキング・レベル比較部271は、送信ストリーム数k=2でビームID=IDmax1,IDmax2と決定する(ステップS4のYルートからステップS5)。
一方、レベル測定結果Level[ID=IDmax1],Level[ID=IDmax2]のいずれか一方又は双方が閾値TH[k=2]以下であれば、ランキング・レベル比較部271は、レベル測定結果Level[ID=1]〜Level[ID9]から最大のIDをIDmaxとして選択し(ステップS4のNルートからステップS6)、レベル測定結果Level[IDmax]が送信ストリーム数k=1に対応する閾値TH[1]よりも大きいかどうか(送信ストリーム数が1である可能性)をチェックする(ステップS7)。
その結果、レベル測定結果Level[IDmax]が閾値TH[1]よりも大きければ、ランキング・レベル比較部271は、送信ストリーム数k=1でビームID=IDmaxと決定し(ステップS7のYルートからステップS8)、そうでなければ、送信ストリーム数k及びビームIDの割り当てなしと決定する(ステップS7のNルートからステップS9)。
以上のようにして、送信ビームID/ストリーム決定部27では、送信要求を行なうストリーム数に応じて、予め決められた既知の選択可能なビームの中から、チャネル情報の信頼度が最大となるビームIDを選択する。
具体例について図5に示すイメージ図を用いて説明する。この図5では、送信機1は、送信アンテナ数n=4で、送信ストリーム数k=1〜4までを、最大送信ビーム数が9(ビームID=1,2,…,9)でのマルチビーム送信又はエレメント送信(ID=0)し得る場合を示している。
受信機2は、送信ストリーム数k=1の時には、上記アルゴリズムにより、全9ビーム30−1〜30−9(ビームID=1〜9)の中から受信レベル(受信品質)が最大となる1ビームを選択し、送信ストリーム数k=2の時には、既知の選択可能ビームとして偶数ビームID(ID=2,4,6,8)の4ビーム30−2,30−4,30−6,30−8〔あるいは、奇数ビームID(ID=1,3,5,7,9)の5ビーム30−1,30−3,30−5,30−7,30−9でもよい〕の中から受信レベルの高い2ビーム選択を行なう。つまり、ビーム間相関が低い(隣接しない)という制限された条件下でビーム選択を行なう。そして、送信ストリーム数k=4と増加した時には、受信機2は、同様に制限された条件下でのビーム選択、あるいは、究極には(最大送信ストリーム数の場合)ビーム選択は行なわずにエレメント送信(ビームID=0)による1ビーム30−0を受信することになる。
以上のようにして、送信ストリーム数が少ないときに、ビーム方向の異なる多数のビームの中からビーム選択を行なう、具体的には、送信ストリーム数kが2以上(MIMO伝送)の時には、マルチビームとして直交マルチビーム(あるいはそれと等価なマルチビーム)の中からビーム選択を行ない、送信ストリーム数kが最大値の時には、ビーム選択は行なわずにエレメント送信の1ビームをそのまま受信し、送信ストリーム数kが最小値(k=1)(SIMO伝送)の時には、マルチビームとして直交マルチビーム(あるいはそれと等価なビーム)に対して、当該ビーム間を補う方向を向いたビームを選択可能な候補ビームに加えることで、方向により利得低下が起こらないように配置したより多くのビームの中から、ビーム選択を行なう。
そして、上述のごとく受信機2(送信ビームID/ストリーム決定部27)において決定した送信ストリーム数k及びビームIDの情報はフィードバック情報として図示しない受信機2の送信系を通じて送信機1に送り返される。つまり、本例において、送信ビームID/ストリーム決定部27は、決定した送信ストリーム数及び送信ビームに関する情報を、送信機1での形成する送信ビーム数の制御情報として通知する第1通知部としての機能を兼用していることになる。
送信側1では、受信側2からの上記フィードバック情報が図示しない送信機1の受信系を通じてビーム制御部15に通知され、ビーム制御部15は、当該フィードバック情報に基づいて、ユーザ選択部11、チャネル符号化/変調器12、ビーム選択部13を制御して、送信ストリーム数及びビーム選択を行ない送信ストリームのビーム制御を行なう。
以上のように、本実施形態によれば、送信側1において、送信ストリーム数に応じて受信側2で選択可能な候補ビーム数(形成する送信ビーム数)を制御(変更)することで、例えば、1ストリーム時にはエレメント送信によりできるだけ大きな利得が得られるようにし、マルチストリーム時にはビーム間相関が低くなるようなビーム選択を行なうことが可能となり、送信機1へのフィードバック情報量を増大させることなく、低ビーム間相関による高スループット特性と、高指向性利得とを両立して、良好なスループット特性(受信特性)を得ることができる。
〔C〕第2実施形態の説明
図6は本発明の第2実施形態に係るMIMO伝送システムの構成を示すブロックで、この図6に示すMIMO伝送システムも、MIMO送信機1と、MIMO受信機2とをそなえて構成されるが、図2により上述した構成に比して、MIMO送信機1において、エレメントパイロット多重部17に代えて、ビームパイロット多重部17aがマルチビームフォーマ14の前段(ビーム選択部13の後段)に設けられるとともに、MIMO受信機2において、ビーム選択受信制御手段として機能するブロック20において既知送信ウェイトメモリ26が不要になっている点が異なる。なお、その他の既述の符号と同一符号を付した構成要素は、特に断らない限り、既述の構成要素と同一若しくは同様のものである。また、本例においても、マルチビームフォーマ14での送信ウェイト情報W=[W1,…,Wm]は第1実施形態と同じく固定としている。
ここで、ビームパイロット多重部(第2パイロット多重手段)17aは、ビーム選択部13の送信ビーム数(最大m)に応じた各出力に対応した加算器(多重回路)17a−1〜17a−mをそなえ、これらの加算器17a−1〜17a−mによって、マルチビームのビーム毎に直交パイロット信号p1〜pmを多重するものである。
そのため、受信側2(送信ビーム測定部25)では、送信側1での送信ウェイト情報Wを知らなくても(既述の既知送信ウェイト情報メモリ26をそなえなくても)、既知パイロットメモリ25における既知のパイロットレプリカを基に、各送信ビームのチャネル情報を推定することができ、第1実施形態と同様のビーム毎のレベル測定が可能となる。つまり、本例の送信ビーム測定部25は、上記パイロット信号(レプリカ)に基づいて送信ビームのレベル測定を行なう第2レベル測定部として機能する。
したがって、本例においても、送信ビームID/ストリーム決定部27(ランキング・レベル比較部271)では、図4により前述したアルゴリズム(ステップS1〜S9)と同様にして、既知選択可能ビームメモリ28(比較ビームIDテーブル281)における情報を基に、送信ストリーム数に応じたビーム選択(ビームID及び送信ストリーム数の決定)を行なって、その情報を送信側1にフィードバックすることができる。
つまり、本例の送信ビームID/ストリーム決定部27は、上記第2レベル測定部としての送信ビーム測定部25によるレベル測定結果に基づいて受信すべき送信ストリーム数と送信ビームとを決定する第2決定部としての機能を果たし、また、決定した送信ストリーム数及び送信ビームに関する情報を、送信機1での送信ビーム数の制御情報として通知する第2通知部としての機能を兼用していることになる。
そして、この場合、送信機1のビーム制御部15は、受信機2において上述のごとくパイロット信号を基に送信ビームについて測定されたレベル測定結果に基づいて決定され受信機2から通知されてくる送信ストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第2通知情報受信手段としての機能を兼用し、その受信情報に基づいて送信ビーム数制御を行なうことになる。
よって、第1実施形態と同様の効果ないし利点が得られるほか、本例では、受信側2において既知送信ウェイトメモリ26を不要にすることができるので、受信側2の構成及び処理を簡易化することが可能である。
〔D〕第3実施形態の説明
図7は本発明の第3実施形態に係るMIMO伝送システムの構成を示すブロックで、この図7に示すMIMO伝送システムも、MIMO送信機1と、MIMO受信機2とをそなえて構成されるが、図2により上述した構成に比して、MIMO送信機1において、マルチビームフォーマ14の後段に報知情報付加部18が設けられるとともに、ウェイト生成部19a及び選択可能ビーム情報生成部19bが設けられる一方、MIMO受信機2において、ビーム選択受信制御手段として機能するブロック20において、報知情報抽出部29が設けられるとともに、既知送信ウェイトメモリ26及び既知選択可能ビームメモリ28(比較ビームIDテーブル281)が不要になっている点が異なる。なお、その他の既述の符号と同一符号を付した構成要素は、特に断らない限り、既述の構成要素と同一若しくは同様のものである。
ここで、送信機1において、ウェイト生成部19aは、マルチビームフォーマ14で用いる送信ウェイト情報W=[W1,…,Wm]を適応的に生成するものである。つまり、本例のビームフォーマ14は、可変の送信ウェイト情報Wによるビーム送信を行なう第2ビームフォーマとしての機能を果たすものである。
選択可能ビーム情報生成部19bは、受信側2で選択可能なビームに関する情報(ビーム選択の制限条件)、例えば、図3により前述した比較ビームIDテーブル281の内容に相当する情報を生成するものである。
つまり、本例では送信ウェイト情報Wと、送信ウェイト情報W及び送信ストリーム数で選択可能なビームに関する情報(以下、選択可能ビーム情報という)とを変更(制御)できるようになっているのである。
報知情報付加部(報知手段)18は、これらの可変の情報を受信側2に通知する必要があるので、受信側2への(ダウンリンクの)報知チャネル等の情報として送信ストリームに付加(多重)するものである。なお、報知情報の更新周期、つまり、ウェイト生成部19aによる送信ウェイト情報Wの更新周期、選択可能ビーム情報生成部19bによる選択可能ビーム情報の更新周期は、システムに応じて設定される。
一方、受信機2において、報知情報抽出部29は、MIMO/SIMO復調器22で復調された信号から前記報知情報(送信ウェイト情報W及び選択可能ビーム情報)を抽出するもので、抽出された報知情報のうち、送信ウェイト情報Wは送信ビーム測定部24へ、選択可能ビーム情報は送信ビームID/ストリーム決定部27へそれぞれ渡されるようになっている。
したがって、本例の送信ビーム測定部24は、送信機1から報知され報知情報抽出部29で抽出された送信ウェイト情報Wと既知パイロットメモリ25におけるパイロットレプリカとに基づいて、各ビームのチャネル推定が可能となり、既述の既知送信ウェイトメモリ26を要することなく、第1実施形態と同様のビーム毎のレベル測定が可能となる。つまり、本例の送信ビーム測定部24は、パイロット信号と送信機1から報知された送信ウェイト情報Wとに基づいて送信ビームのレベル測定を行なう第3レベル測定部としての機能を果たしていることになる。
また、送信ビームID/ストリーム決定部27は、報知情報抽出部29で抽出された選択可能ビーム情報と、送信ビーム測定部24によるレベル測定結果と、既述の送信ストリーム数に応じた閾値(TH[k])とに基づいて、図4により前述したアルゴリズム(ステップS1〜S9)と同様にして、送信ストリーム数に応じたビーム選択(ビームID及び送信ストリーム数の決定)を行なって、その情報を送信側1にフィードバックすることができる。これは、受信機2において、報知情報抽出部29で抽出された情報を基に、既述の比較ビームIDテーブル281に相当する情報を構築または更新できることを意味する。
つまり、本例の送信ビームID/ストリーム決定部27は、第3レベル測定部としての送信ビーム測定部24によるレベル測定結果と送信機1から報知された選択可能ビーム情報(送信ビーム数に関する情報)とに基づいて、受信すべき送信ストリーム数と送信ビームとを決定する第3決定部としての機能を果たすとともに、決定した送信ストリーム数及び送信ビームに関する情報を、送信機1での送信ビーム数の制御情報として通知する第3通知部としての機能を兼用しているのである。
そして、送信機1では、受信機2から通知された上記制御情報(フィードバック情報)がビーム制御部15にて受信され、当該情報に基づいて、送信ビーム制御が行なわれる。つまり、本例のビーム制御部15は、受信機2において、上述のごとく、パイロット信号と報知情報付加部18により報知された送信ウェイト情報Wとを基に送信ビームについて測定されたレベル測定結果と、報知情報付加部18により報知された選択可能ビーム情報とに基づいて決定され当該受信機2から通知されてくる送信ストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第3通知情報受信手段としての機能を兼用しており、その受信情報に基づいて送信ビーム数の制御を行なうことになる。
したがって、第1実施形態と同様の効果ないし利点が得られるほか、本例では、送信機1と受信機2との間の通信環境に応じて送信ウェイト情報W、選択可能ビーム情報を適応的に変更して、当該通信環境に応じた最適なビーム選択を実現することができ、スループット特性のさらなる向上を図ることが可能となる。
なお、上述した例においては、送信ウェイト情報Wと選択可能ビーム情報の双方を可変として各情報を受信側2に報知しているが、いずれか一方のみを可変として受信側2へ報知するようにしてもよい。
また、本例においても、第2実施形態と同様に、ビーム毎に直交パイロット信号を多重送信する構成としてもよい。この場合、前述したように、受信側2において送信ウェイト情報Wを知る必要がないので、選択可能ビーム情報のみを受信側2に報知すれば足りることになる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できることはいうまでもない。
〔E〕付記
(付記1)
複数の送信アンテナを有する無線送信機と複数の受信アンテナを有する無線受信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうる無線伝送方法であって、
該無線送信機は、
伝送すべきデータストリーム数に応じて、当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数を制御し、
該無線受信機は、
前記送信ビームの中でいずれか1以上の送信ビームを選択受信することを特徴とする、無線伝送方法。
(付記2)
該無線送信機は、
前記伝送データストリーム数が少ないほど、前記送信ビーム数を増加制御することを特徴とする、付記1記載の無線伝送方法。
(付記3)
該無線受信機は、
前記伝送データストリーム数が2以上の場合、互いに相関の低い2以上の前記送信ビームを選択受信することを特徴とする、付記1又は2に記載の無線伝送方法。
(付記4)
該無線受信機は、
前記相関の低い送信ビームとして隣接しない送信ビームを選択受信することを特徴とする、付記3記載の無線伝送方法。
(付記5)
該無線送信機は、
前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行ない、
該無線受信機は、
前記パイロット信号と前記重み付け係数とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、
そのレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、
決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、
該無線送信機は、
該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、付記1記載の無線伝送方法。
(付記6)
該無線送信機は、
前記送信ビーム毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行ない、
該無線受信機は、
前記パイロット信号に基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、
そのレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、
決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、
該無線送信機は、
該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、付記1記載の無線伝送方法。
(付記7)
該無線送信機は、
前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して可変の重み付け係数によるビーム送信を行なうとともに、前記重み付け係数に関する情報と前記送信ビーム数に関する情報とを該無線受信機へ報知し、
該無線受信機は、
前記パイロット信号と該無線送信機から報知された前記重み付け係数に関する情報とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、
そのレベル測定結果と該無線送信機から報知された前記送信ビーム数に関する情報とに基づいて、受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、
決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、
該無線送信機は、
該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、付記1記載の無線伝送方法。
(付記8)
複数の受信アンテナを有する無線受信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうる無線送信機であって、
複数の送信アンテナと、
前記送信アンテナから伝送すべきデータストリーム数に応じて、当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数を制御する送信ビーム数制御手段とをそなえたことを特徴とする、無線送信機。
(付記9)
該送信ビーム数制御手段が、
前記伝送データストリーム数が少ないほど、前記送信ビーム数を増加制御すべく構成されたことを特徴とする、付記8記載の無線送信機。
(付記10)
前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重する第1パイロット多重手段と、
固定の重み付け係数によるビーム送信を行なう第1ビームフォーマと、
該無線受信機において前記パイロット信号と前記重み付け係数とを基に前記送信ビームについて測定されたレベル測定結果に基づいて決定され該無線受信機から通知されてくる伝送データストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第1通知情報受信手段とをさらにそなえ、
該送信ビーム数制御手段が、
該第1通知情報受信手段で受信された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、付記8記載の無線送信機。
(付記11)
前記送信ビーム毎にパイロット信号を多重する第2パイロット多重手段と、
固定の重み付け係数によるビーム送信を行なう第1ビームフォーマと、
該無線受信機において前記パイロット信号を基に前記送信ビームについて測定されたレベル測定結果に基づいて決定され該無線受信機から通知されてくる伝送データストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第2通知情報受信手段とをさらにそなえ、
該送信ビーム数制御手段が、
該第2通知情報受信手段で受信された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、付記8記載の無線送信機。
(付記12)
前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重する第1パイロット多重手段と、
可変の重み付け係数によるビーム送信を行なう第2ビームフォーマと、
前記重み付け係数に関する情報と前記送信ビーム数に関する情報とを該無線受信機へ報知する報知手段と、
該無線受信機において、前記パイロット信号と該報知手段により報知された前記重み付け係数に関する情報とを基に前記送信ビームについて測定されたレベル測定結果と、該報知手段により報知された前記送信ビーム数に関する情報とに基づいて決定され該無線受信機から通知されてくる伝送データストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第3通知情報受信手段とをさらにそなえ、
該送信ビーム数制御手段が、
該第3通知情報受信手段で受信された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、付記8記載の無線送信機。
(付記13)
複数の送信アンテナを有する無線送信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうる無線受信機であって、
複数の受信アンテナと、
該無線送信機により伝送すべきデータストリーム数に応じて当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数が制御された送信ビームの中で、前記受信アンテナを介していずれか1以上の送信ビームを選択受信するビーム選択受信制御手段とをそなえたことを特徴とする、無線受信機。
(付記14)
ビーム選択受信制御手段が、
前記伝送データストリーム数が2以上の場合、互いに相関の低い2以上の前記送信ビームを選択受信すべく構成されたことを特徴とする、付記13記載の無線受信機。
(付記15)
該ビーム選択受信制御手段が、
前記相関の低い送信ビームとして隣接しない送信ビームを選択受信すべく構成されたことを特徴とする、付記14記載の無線受信機。
(付記16)
該無線送信機が、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行なうべく構成されるとともに、
該ビーム選択受信制御手段が、
前記パイロット信号と前記重み付け係数とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行なう第1レベル測定部と、
該第1レベル測定部によるレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定する第1決定部と、
該第1決定部により決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を、該無線送信機での前記送信ビーム数の制御情報として通知する第1通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記13記載の無線受信機。
(付記17)
該無線送信機が、前記送信ビーム毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行なうべく構成されるとともに、
該ビーム選択受信制御手段が、
前記パイロット信号に基づいて前記送信ビームのレベル測定を行なう第2レベル測定部と、
該第2レベル測定部によるレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定する第2決定部と、
該第2決定部により決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を、該無線送信機での前記送信ビーム数の制御情報として通知する第2通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記13記載の無線受信機。
(付記18)
該無線送信機が、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して可変の重み付け係数によるビーム送信を行なうとともに、前記重み付け係数に関する情報と前記送信ビーム数に関する情報とを該無線受信機へ報知すべく構成されるとともに、
該ビーム選択受信制御手段が、
前記パイロット信号と該無線送信機から報知された前記重み付け係数に関する情報とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行なう第3レベル測定部と、
該第3レベル測定部によるレベル測定結果と該無線送信機から報知された前記送信ビーム数に関する情報とに基づいて、受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定する第3決定部と、
該第3決定部により決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を、該無線送信機での前記送信ビーム数の制御情報として通知する第3通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記13記載の無線受信機。
以上詳述したように、本発明によれば、送信ストリーム数に応じて形成する送信ビーム数(受信側で選択可能な送信元ビーム数)を変更することにより、ビーム選択のためのみの少ないフィードバック情報で、良好な通信を行なうシステム、即ち、マルチストリーム伝送時の低ビーム間相関による高スループット特性と、シングルストリーム時の大きな指向性利得とを実現することができるので、無線通信技術分野において極めて有用と考えられる。

Claims (12)

  1. 複数の送信アンテナを有する無線送信機と複数の受信アンテナを有する無線受信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうる無線伝送方法であって、
    該無線送信機は、
    伝送すべきデータストリーム数に応じて、当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数を制御し、
    該無線受信機は、
    前記送信ビームの中でいずれか1以上の送信ビームを選択受信することを特徴とする、無線伝送方法。
  2. 該無線送信機は、
    前記伝送データストリーム数が少ないほど、前記送信ビーム数を増加制御することを特徴とする、請求項1記載の無線伝送方法。
  3. 該無線受信機は、
    前記伝送データストリーム数が2以上の場合、互いに相関の低い2以上の前記送信ビームを選択受信することを特徴とする、請求項1又は2に記載の無線伝送方法
  4. 該無線送信機は、
    前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行ない、
    該無線受信機は、
    前記パイロット信号と前記重み付け係数とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、
    そのレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、
    決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、
    該無線送信機は、
    該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、請求項1記載の無線伝送方法。
  5. 該無線送信機は、
    前記送信ビーム毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行ない、
    該無線受信機は、
    前記パイロット信号に基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、
    そのレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、
    決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、
    該無線送信機は、
    該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、請求項1記載の無線伝送方法。
  6. 該無線送信機は、
    前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して可変の重み付け係数によるビーム送信を行なうとともに、前記重み付け係数に関する情報と前記送信ビーム数に関する情報とを該無線受信機へ報知し、
    該無線受信機は、
    前記パイロット信号と該無線送信機から報知された前記重み付け係数に関する情報とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行ない、
    そのレベル測定結果と該無線送信機から報知された前記送信ビーム数に関する情報とに基づいて、受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定し、
    決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を該無線送信機へ通知し、
    該無線送信機は、
    該無線受信機から通知された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、請求項1記載の無線伝送方法。
  7. 複数の受信アンテナを有する無線受信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうる無線送信機であって、
    複数の送信アンテナと、
    前記送信アンテナから伝送すべきデータストリーム数に応じて、当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数を制御する送信ビーム数制御手段とをそなえたことを特徴とする、無線送信機。
  8. 該送信ビーム数制御手段が、
    前記伝送データストリーム数が少ないほど、前記送信ビーム数を増加制御すべく構成されたことを特徴とする、請求項記載の無線送信機。
  9. 前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重する第1パイロット多重手段と、
    固定の重み付け係数によるビーム送信を行なう第1ビームフォーマと、
    該無線受信機において前記パイロット信号と前記重み付け係数とを基に前記送信ビームについて測定されたレベル測定結果に基づいて決定され該無線受信機から通知されてくる伝送データストリーム数及び送信ビームに関する情報を受信する第1通知情報受信手段とをさらにそなえ、
    該送信ビーム数制御手段が、
    該第1通知情報受信手段で受信された情報に基づいて前記送信ビーム数の制御を行なうことを特徴とする、請求項記載の無線送信機
  10. 複数の送信アンテナを有する無線送信機との間でデータストリームをマルチビームにより伝送しうる無線受信機であって、
    複数の受信アンテナと、
    該無線送信機により伝送すべきデータストリーム数に応じて当該データストリームの伝送のために形成する送信ビーム数が制御された送信ビームの中で、前記受信アンテナを介していずれか1以上の送信ビームを選択受信するビーム選択受信制御手段とをそなえたことを特徴とする、無線受信機。
  11. ビーム選択受信制御手段が、
    前記伝送データストリーム数が2以上の場合、互いに相関の低い2以上の前記送信ビームを選択受信すべく構成されたことを特徴とする、請求項1記載の無線受信機
  12. 該無線送信機が、前記送信アンテナ毎にパイロット信号を多重して固定の重み付け係数によるビーム送信を行なうべく構成されるとともに、
    該ビーム選択受信制御手段が、
    前記パイロット信号と前記重み付け係数とに基づいて前記送信ビームのレベル測定を行なう第1レベル測定部と、
    該第1レベル測定部によるレベル測定結果に基づいて受信すべき前記伝送データストリーム数と前記送信ビームとを決定する第1決定部と、
    該第1決定部により決定した前記伝送データストリーム数及び前記送信ビームに関する情報を、該無線送信機での前記送信ビーム数の制御情報として通知する第1通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、請求項1記載の無線受信機
JP2007556761A 2006-02-02 2006-02-02 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機 Active JP4669521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/301776 WO2007088624A1 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007088624A1 JPWO2007088624A1 (ja) 2009-06-25
JP4669521B2 true JP4669521B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38327212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556761A Active JP4669521B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機

Country Status (10)

Country Link
US (4) US8995916B2 (ja)
EP (1) EP1981198B1 (ja)
JP (1) JP4669521B2 (ja)
KR (1) KR101012553B1 (ja)
CN (1) CN101336524B (ja)
AU (2) AU2006337296B2 (ja)
CA (1) CA2640577C (ja)
ES (1) ES2641266T3 (ja)
RU (1) RU2439803C1 (ja)
WO (1) WO2007088624A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032679A (ja) 2002-02-28 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及び通信システム
JP4086833B2 (ja) * 2004-10-27 2008-05-14 日本電波工業株式会社 高周波無線機の制御方法及び高周波無線機システム
JP4040636B2 (ja) * 2005-03-24 2008-01-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4708205B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-22 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
US9294180B2 (en) * 2006-08-23 2016-03-22 Nokia Technologies Oy Pilot design for long term evolution uplink multi-input multi-output antenna system
JP5037615B2 (ja) * 2007-07-05 2012-10-03 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
KR100972297B1 (ko) * 2007-08-28 2010-07-23 한국전자통신연구원 가변 비트 해상도 혹은 클락 주파수를 가지는 아날로그디지털 변환기를 이용한 적응형 변조방식 및 그 장치
JP5233331B2 (ja) * 2008-03-12 2013-07-10 富士通株式会社 無線基地局、無線端末及び無線通信方法
KR101704984B1 (ko) * 2008-05-09 2017-02-08 애플 인크. 셀룰러 네트워크에서의 안테나 빔 형성을 지원하기 위한 시스템 및 방법
US20090312044A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Ari Hottinen Channel Estimation, Scheduling, and Resource Allocation using Pilot Channel Measurements
KR101501714B1 (ko) * 2008-10-14 2015-03-11 삼성전자주식회사 미모 무선 통신 시스템에서 오버헤드를 줄이기 위한 장치 및 방법
JP2010147620A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Hitachi Ltd 無線通信システムおよび無線通信装置
JP5322327B2 (ja) * 2009-01-05 2013-10-23 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムのコードブックのプリコーディング
US8385441B2 (en) 2009-01-06 2013-02-26 Marvell World Trade Ltd. Efficient MIMO transmission schemes
US8238483B2 (en) 2009-02-27 2012-08-07 Marvell World Trade Ltd. Signaling of dedicated reference signal (DRS) precoding granularity
JP5478094B2 (ja) * 2009-03-09 2014-04-23 株式会社Nttドコモ 無線基地局
US8457236B2 (en) * 2009-04-06 2013-06-04 Marvell World Trade Ltd. Feedback strategies for multi-user MIMO communication systems
JP2010252049A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sony Corp 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム
US8543063B2 (en) * 2009-04-21 2013-09-24 Marvell World Trade Ltd. Multi-point opportunistic beamforming with selective beam attenuation
US8830965B2 (en) 2009-07-09 2014-09-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Radio communication method, radio communication system, radio base station, and radio terminal station
US8335286B2 (en) * 2009-08-26 2012-12-18 Qualcomm Incorporated Methods for determining decoding order in a MIMO system with successive interference cancellation
US8675794B1 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Marvell International Ltd. Efficient estimation of feedback for modulation and coding scheme (MCS) selection
US8917796B1 (en) 2009-10-19 2014-12-23 Marvell International Ltd. Transmission-mode-aware rate matching in MIMO signal generation
US8325860B2 (en) * 2009-11-09 2012-12-04 Marvell World Trade Ltd. Asymmetrical feedback for coordinated transmission systems
US8526985B2 (en) * 2009-11-30 2013-09-03 Alcatel Lucent System and method of geo-concentrated video detection
WO2011073876A2 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Marvell World Trade Ltd Mimo feedback schemes for cross-polarized antennas
JP6012472B2 (ja) * 2010-01-07 2016-10-25 マーベル ワールド トレード リミテッド 専用基準信号(drs)プリコーディング粒度の通知、方法、通信装置及び移動通信端末
JP5258002B2 (ja) 2010-02-10 2013-08-07 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムにおける装置、移動通信端末、チップセット、およびその方法
US8472437B2 (en) * 2010-02-15 2013-06-25 Texas Instruments Incorporated Wireless chip-to-chip switching
US8687741B1 (en) 2010-03-29 2014-04-01 Marvell International Ltd. Scoring hypotheses in LTE cell search
US8615052B2 (en) 2010-10-06 2013-12-24 Marvell World Trade Ltd. Enhanced channel feedback for multi-user MIMO
JP2012100254A (ja) 2010-10-06 2012-05-24 Marvell World Trade Ltd Pucchフィードバックのためのコードブックサブサンプリング
US9048970B1 (en) 2011-01-14 2015-06-02 Marvell International Ltd. Feedback for cooperative multipoint transmission systems
WO2012114698A1 (ja) 2011-02-21 2012-08-30 パナソニック株式会社 プリコーディング方法、プリコーディング装置
US8861391B1 (en) 2011-03-02 2014-10-14 Marvell International Ltd. Channel feedback for TDM scheduling in heterogeneous networks having multiple cell classes
EP2692068B1 (en) 2011-03-31 2019-06-19 Marvell World Trade Ltd. Channel feedback for cooperative multipoint transmission
KR101980101B1 (ko) * 2011-09-16 2019-05-21 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서의 빔 할당 장치 및 방법
US8923427B2 (en) 2011-11-07 2014-12-30 Marvell World Trade Ltd. Codebook sub-sampling for frequency-selective precoding feedback
WO2013068915A2 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Marvell World Trade Ltd. Precoding feedback for cross-polarized antennas with magnitude information
US9031597B2 (en) 2011-11-10 2015-05-12 Marvell World Trade Ltd. Differential CQI encoding for cooperative multipoint feedback
US9094977B2 (en) * 2011-11-11 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting mobility management in communication systems with large number of antennas
US9220087B1 (en) 2011-12-08 2015-12-22 Marvell International Ltd. Dynamic point selection with combined PUCCH/PUSCH feedback
KR101921669B1 (ko) * 2011-12-27 2018-11-27 삼성전자주식회사 FDD 모드로 동작하는 Massive MIMO를 사용하는 무선통신 시스템에서 제한된 정보량을 이용하여 채널 상태 정보를 피드백 하기 위한 장치 및 방법
US8902842B1 (en) 2012-01-11 2014-12-02 Marvell International Ltd Control signaling and resource mapping for coordinated transmission
US9313007B2 (en) 2012-01-27 2016-04-12 Nippon Telegraph Telephone Corporation Wireless apparatus and training signal transmission method
EP2822203A4 (en) * 2012-02-29 2015-07-29 Kyocera Corp COMMUNICATION CONTROL METHOD, USER TERMINAL, AND BASE STATION
US9237475B2 (en) * 2012-03-09 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel quality information and beam index reporting
US9380582B2 (en) * 2012-04-16 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for flexible beam communications in random access in system with large number of antennas
US9143951B2 (en) 2012-04-27 2015-09-22 Marvell World Trade Ltd. Method and system for coordinated multipoint (CoMP) communication between base-stations and mobile communication terminals
US20130286960A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for control channel beam management in a wireless system with a large number of antennas
CN102724726B (zh) * 2012-06-12 2014-09-10 大唐移动通信设备有限公司 Lte系统中tm8内mimo方式切换的方法及装置
US9948439B2 (en) 2012-10-24 2018-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving common channel information in wireless communication system
USRE49452E1 (en) 2012-10-24 2023-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving common channel information in wireless communication system
CN103152083B (zh) * 2013-02-25 2015-11-18 电信科学技术研究院 一种传输模式的选择方法和设备
WO2014175664A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling power of uplink in a beam forming system
US9686690B2 (en) * 2014-08-29 2017-06-20 Blackberry Limited Method and apparatus for calculating a coverage signal strength indicator
EP3197186B1 (en) * 2014-10-20 2019-08-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method, device, and system
KR101704689B1 (ko) * 2014-12-02 2017-02-10 전자부품연구원 밀리미터파 모듈레이션 장치
EP3266118B1 (en) * 2015-03-06 2019-02-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) A method, control system and communication system for adapting beam patterns
EP3275092B1 (en) * 2015-03-27 2019-10-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Systems and methods for selecting beam-reference signals for channel-state information reference-signal transmission
TWI720052B (zh) * 2015-11-10 2021-03-01 美商Idac控股公司 無線傳輸/接收單元和無線通訊方法
EP3393065B1 (en) * 2016-02-26 2019-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication apparatus and number-of-transmission-streams determination method
GB2552953A (en) * 2016-08-12 2018-02-21 Nec Corp Communication system
RU2721363C1 (ru) * 2017-02-13 2020-05-19 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ беспроводной связи, терминальное устройство и сетевое устройство
JP6921974B2 (ja) * 2017-02-28 2021-08-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. スケジューリング方法、基地局、および端末
CN109104227A (zh) 2017-06-20 2018-12-28 索尼公司 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质
CN115665845A (zh) * 2017-09-20 2023-01-31 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于突发和连续信号的接收的自适应定时同步
WO2018141163A1 (zh) * 2017-09-30 2018-08-09 北京小米移动软件有限公司 数据传输方法及装置
JP2019118039A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 富士通株式会社 基地局装置、スケジューリング方法、及び無線通信システム
JP2019125831A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 富士通株式会社 基地局装置及び割当方法
WO2020053622A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Input data value and beam index filtering in lte and 5g base stations
US11901983B1 (en) * 2021-03-17 2024-02-13 T-Mobile Innovations Llc Selectively assigning uplink transmission layers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328464A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Samsung Electronics Co Ltd 送信ダイバーシチシステム、ビーム選択方法、拡散符号割当方法、及びそのプログラム
JP2006005908A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI113590B (fi) * 2000-09-13 2004-05-14 Nokia Corp Menetelmä suunnattujen antennikeilojen muodostamiseksi ja menetelmän toteuttava radiolähetin
GB0115937D0 (en) 2001-06-29 2001-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
JP2003235072A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Ntt Docomo Inc 無線リソース割当て方法、無線リソース割当て装置及び移動通信システム
US7386305B2 (en) * 2002-09-20 2008-06-10 Qualcomm Incorporated System and method for selectively forming and rotating a transmission beam
US6873606B2 (en) * 2002-10-16 2005-03-29 Qualcomm, Incorporated Rate adaptive transmission scheme for MIMO systems
US7151951B2 (en) * 2002-12-23 2006-12-19 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using beamforming and closed loop transmit diversity in a multi-beam antenna system
US7302238B2 (en) 2003-04-25 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit diversity system, method and computer program product
EP1710929B1 (en) * 2004-02-13 2008-12-03 Panasonic Corporation MIMO system with eigenvalues feedback information
KR20050089698A (ko) * 2004-03-05 2005-09-08 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 갖는 이동통신시스템에서 데이터 송/수신장치 및 방법
EP1730858B1 (en) * 2004-03-16 2009-09-30 Nokia Corporation A method, a device and a system for duplex communications
JP4451198B2 (ja) 2004-04-23 2010-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線送信機及び無線受信機
DE102004028703A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-29 Siemens Ag Verfahren zur Zuweisung von Übertragungskapazitäten bei einer Signalübertragung, Basisstation und mobiles Endgerät
EP1766789B1 (en) * 2004-06-22 2019-02-27 Apple Inc. Methods and systems for enabling feedback in wireless communication networks
KR101050603B1 (ko) 2004-06-23 2011-07-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 안테나를 이용한 패킷 데이터송/수신 장치 및 방법
KR101026889B1 (ko) * 2004-08-17 2011-04-04 엘지전자 주식회사 폐루프 stc를 위한 정보전달방법
US7139328B2 (en) * 2004-11-04 2006-11-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for closed loop data transmission
US8130855B2 (en) * 2004-11-12 2012-03-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for combining space-frequency block coding, spatial multiplexing and beamforming in a MIMO-OFDM system
CN1797987B (zh) * 2004-12-30 2011-02-16 都科摩(北京)通信技术研究中心有限公司 自适应调度的mimo通信系统及其自适应用户调度方法
US7688979B2 (en) * 2005-03-21 2010-03-30 Interdigital Technology Corporation MIMO air interface utilizing dirty paper coding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328464A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Samsung Electronics Co Ltd 送信ダイバーシチシステム、ビーム選択方法、拡散符号割当方法、及びそのプログラム
JP2006005908A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007088624A1 (ja) 2007-08-09
RU2439803C1 (ru) 2012-01-10
KR20080083058A (ko) 2008-09-12
CA2640577C (en) 2017-03-21
AU2006337296A1 (en) 2007-08-09
AU2010214706B2 (en) 2012-11-08
CN101336524B (zh) 2013-07-24
EP1981198A1 (en) 2008-10-15
US8849212B2 (en) 2014-09-30
US20140269967A1 (en) 2014-09-18
ES2641266T3 (es) 2017-11-08
EP1981198B1 (en) 2017-06-28
US8849211B2 (en) 2014-09-30
US9294166B2 (en) 2016-03-22
US20130148757A1 (en) 2013-06-13
AU2006337296B2 (en) 2010-06-03
KR101012553B1 (ko) 2011-02-07
US20080318606A1 (en) 2008-12-25
US8995916B2 (en) 2015-03-31
AU2010214706A1 (en) 2010-09-16
CN101336524A (zh) 2008-12-31
JPWO2007088624A1 (ja) 2009-06-25
CA2640577A1 (en) 2007-08-09
EP1981198A4 (en) 2012-01-18
US20130156122A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669521B2 (ja) 無線伝送方法並びに無線送信機及び無線受信機
JP4734210B2 (ja) 無線通信方法
KR100850990B1 (ko) Mimo 시스템에서의 신호 송수신 방법
EP2175573B1 (en) Radio communication device, radio communication system, radio communication method
JP4504293B2 (ja) 複数アンテナを備えた無線通信装置および無線通信システム、無線通信方法
US7907912B2 (en) Apparatus and method for eliminating multi-user interference
US8194781B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving control channel message in a MIMO mobile communication system
CN103259573B (zh) 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
CN103152084B (zh) 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
RU2414059C2 (ru) Способ беспроводной передачи, беспроводной передатчик, беспроводной приемник

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150