JP4669462B2 - 板金用ハンマー - Google Patents

板金用ハンマー Download PDF

Info

Publication number
JP4669462B2
JP4669462B2 JP2006283992A JP2006283992A JP4669462B2 JP 4669462 B2 JP4669462 B2 JP 4669462B2 JP 2006283992 A JP2006283992 A JP 2006283992A JP 2006283992 A JP2006283992 A JP 2006283992A JP 4669462 B2 JP4669462 B2 JP 4669462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer body
head piece
hammer
connecting pin
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006283992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008100308A (ja
Inventor
敬二 林
Original Assignee
オーエッチ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエッチ工業株式会社 filed Critical オーエッチ工業株式会社
Priority to JP2006283992A priority Critical patent/JP4669462B2/ja
Publication of JP2008100308A publication Critical patent/JP2008100308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669462B2 publication Critical patent/JP4669462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動車車体の凹み等を修復する場合や板金加工作業等に使用される板金用ハンマーに関するものである。
従来、ハンマー本体の打撃面に別体のヘッドピースを連結部材を介して連結し、打撃時の衝撃力でハンマー本体に対してヘッドピースを回転させて加工板面に横滑り回転力を与えるように組み付けた構造の板金用ハンマーが提案されている(特許文献1参照)。
上記連結部材としては、ゴム製の連結筒体をハンマー本体とヘッドピースとに跨って被覆装着する場合と、スパイラルスプリングをハンマー本体とヘッドピースとに跨って嵌合させると共にスパイラルスプリングの両端をハンマー本体とヘッドピースとに係止させる場合とが記載されている。また、打撃時の衝撃力でハンマー本体に対してヘッドピースを回転させる機構として、ハンマー本体とヘッドピースとの対向面に回転方向に等分された螺旋階段状の傾斜面を形成している。
特開昭50−47266号公報
上記従来のものでは、打撃時の衝撃力でハンマー本体に対してヘッドピースを回転させる手段として、ハンマー本体とヘッドピースとの対向面に回転方向に等分された螺旋階段状の傾斜面を鏡面対称形状に形成した構造を採用しているため、加工が複雑となり、しかも高精度を要するため、加工コストもアップするという問題点がある。
また、ハンマー本体とヘッドピースとの連結部材として、ゴム製の連結筒体を採用するものは、ハンマー本体に対するヘッドピースの軸心のズレ防止や傾き防止を確実に規制することができず、ヘッドピースの姿勢保持や回転動作が不安定となることが避けられず、その上、ゴムが外部から損傷を受けやすく、耐久性が低いといった問題点がある。
また、ハンマー本体とヘッドピースとの連結部材として、スパイラルスプリングを採用するものは、毎回の打撃ごとに、スパイラルスプリングを軸線方向に圧縮することと伸長復元することとを反復することになり、この毎回の打撃時の衝撃でスパイラルスプリングの両端に応力が集中し、ハンマー本体とスプリング端の係合部及びヘッドピースとスプリング端の係合部が破損したり、係合離脱し易く、その上、スパイラルスプリングが圧縮されたとき径が拡大し、解放されたとき径が縮小するため、ハンマー本体とヘッドピースとの軸線のズレ防止や傾き防止が不完全となり、ヘッドピースの姿勢保持や回転動作が不安定となるといった問題点がある。
本発明は、従来のものの上記問題点に鑑みて開発されたもので、加工が容易で、ヘッドピースの姿勢保持、衝撃の吸収緩和及び動作の安定性を向上させ得る板金用ハンマーを提供することを目的としている。
前記目的を達成するために本発明は、長手方向に直交して取り付けられた柄部を有するハンマー本体と、このハンマー本体の長手方向端部に該長手方向へ移動可能に嵌合装着され、先端部に打撃面を有するヘッドピースと、前記ハンマー本体とヘッドピースとを前記動作を許容しつつ連結する連結ピンと、前記ヘッドピースをハンマー本体に対して初期位置に復帰させる弾性体とを備えており、
前記連結ピンは、前記ヘッドピースとハンマー本体との嵌合装着部に、ハンマー本体の長手方向と直交する横方向に貫通して装着されていることを特徴としている。
上記構成によれば、ハンマー本体とヘッドピースを、前記動作を許容するように連結ピンで連結しているため、ハンマー本体に対するヘッドピースの軸線のズレや傾きが防止され、これによって、ヘッドピースの姿勢保持、衝撃の吸収緩和及び動作の安定性を向上させることができ、耐久性も向上する。
前記ハンマー本体の長手方向端部には、該端部から長手方向に延びる凹穴が形成されており、前記ヘッドピースには、この凹穴に嵌合する凸軸部が形成されており、前記連結ピンは、前記凹穴と凸軸部とを前記横方向に貫通して装着されていることを特徴としている。
上記構成によれば、ハンマー本体に対してヘッドピースが、前記ハンマー本体の長手方向への移動動作を、凹穴とこの凹穴に嵌合する凸軸部との嵌合装着部によって行わせているため、ハンマー本体とヘッドピースとの軸線のズレや傾きが確実に防止でき、これによって、ヘッドピースの前記動作の安定性を向上させることができる。
また、前記凹穴と前記凸軸部とには、前記連結ピンを挿通する横孔が貫通して形成されており、この横孔の一方は、前記ハンマー本体の長手方向に長くかつ該長手方向回りに傾斜した長孔とされていることを特徴としている。
上記構成によれば、ハンマー本体に対してヘッドピースを打撃時の衝撃で後退させつつ回転させることができ、しかも、ヘッドピースを回転させるための構成を傾斜長孔と連結ピンとの組み合わせによって行わせているため、加工が容易となる。
また、前記弾性体は、前記凹穴内に前記凸軸部と対向して設置されていることを特徴としている。
上記構成によれば、弾性体が離脱することがなく、ヘッドピースを初期位置に復帰させる動作を、長期間安定して保持させることができる。
前記連結ピンは、ハンマー本体の長手方向端部に外嵌されたカバーによって抜け止め保持されていることを特徴としている。
上記構成によれば、連結ピンの両端がハンマー本体の外周面から横方向に突出して他物に干渉することを防止することができ、狭い場所での作業性を向上させることができる。
本発明によれば、加工が容易でコスト削減を可能とし、ヘッドピースの姿勢保持、衝撃の吸収緩和及び動作の安定性を向上させ得る板金用ハンマーを提供することができる。
以下、本発明に係る板金用ハンマーの実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図9に示すように、本発明の板金用ハンマーは、長手方向に直交して取り付けられた柄部1を有するハンマー本体2と、このハンマー本体2の長手方向端部2aに該長手方向へ移動可能でかつ該長手方向軸線回りで回転可能に嵌合装着され、先端部に打撃面3aを有するヘッドピース3と、前記ハンマー本体2とヘッドピース3とを前記動作を許容しつつ連結する連結ピン4と、前記ヘッドピース3をハンマー本体2に対して初期位置に復帰させる弾性体5と、連結ピン4を抜け止め保持するカバー6とを備えている。
前記柄部1は、図1、図3に示すように、木製、金属製、樹脂製、これらを組み合わせた複合構造材製の何れかとされ、ハンマー本体2の長手方向途中に横方向に貫通して形成された柄挿入孔2bに先端を挿入され、クサビ7によって抜け止め保持されている。
ハンマー本体2は、図2〜図7に示すように、鉄等の金属製槌形状とされ、ヘッドピース3が嵌合装着される長手方向端部2aには、該端部2aから長手方向に延びる凹穴2cが形成され、他端には、該他端に向けて次第に扁平化した扁平ヘッド部2dが形成されている。この凹穴2cは、図7に示すように、長手方向と直交する方向から見た断面が円形とされている。
ヘッドピース3は、図1〜図4、図8、図9に示すように、ハンマー本体2と同材料製又は別材料製とされ、先端部にハンマー本体2よりも大径とされた円形で扁平な打撃面3
aが形成され、後端部には、前記ハンマー本体2の凹穴2cよりも若干小径の凸軸部3bが形成されている。この凸軸部3bは、断面円形とされ、打撃面3aから遠ざかるほど小径となるテーパー軸形状とされている。このテーパー角度αは、凸軸部3bの軸線に対して2°とした場合を例示しているが、これに制約されるものではない。
前記連結ピン4は、図2〜図4に示すように、前記ヘッドピース3とハンマー本体2との嵌合装着部をハンマー本体2の長手方向と直交する横方向に貫通して装着されている。この連結ピン4は、図1、図3に示すようにハンマー本体2と同材料製又は別材料製の丸ピン形状とされている。
前記凹穴2cと前記凸軸部3bとには、図6〜図9に示すように、前記連結ピン4を挿通する横孔2e、3cが貫通して形成されており、この横孔2e、3cの一方2eは、図6に示すように、前記ハンマー本体2の長手方向に長くかつ該長手方向軸線回りに傾斜した長孔(長手方向軸線に対する傾斜角度は、図6では30°とした場合を例示しているが、これに制約されず、例えば45°など他の角度でもよい。)とされ、他方3cは、図8に示すように、連結ピン4より若干大きい円孔とされ、その間に、径方向のクリアランスc(例えば、c=1〜3mm)を残存させている。
上記ヘッドピース3の円孔3cに挿通した連結ピン4とハンマー本体2の傾斜長孔2eとにより、打撃時、ヘッドピース3がハンマー本体2に対して、長手方向に後退移動し、このヘッドピース3の後退移動時、連結ピン4もヘッドピース3と一緒にハンマー本体2の傾斜長孔2e内で該孔2eの傾斜に案内されて後退移動し、これによって、ヘッドピース3がハンマー本体2に対して、ハンマー本体2の長手方向軸線回りで回転動作せしめられる。このように、ヘッドピース3が後退しながら回転することによって、衝撃力を吸収緩和させつつ板金を打撃面3aの周囲に展延させることで、打撃部の板厚を薄くしてしまうことよりも、板面の凹みを修復することに多くのエネルギーを注がれるようにし向けることができる。しかも、その際、ヘッドピース3の凸軸部3bがテーパー軸構造としてあり、かつ、ヘッドピース3の横孔3cと連結ピン4との間には径方向のクリアランスcが形成してあることによって、ヘッドピース3が連結ピン4の回りで首振りできるだけでなく、これと直交する方向を含むあらゆる方向に首振り自在となり、作業対象となる前記板金の板面の状態に応じてヘッドピース3の打撃面3aが追従するように首振りしてその姿勢や向きを自動修正させて凹みの修復等を一層良好とすることができる。
前記円孔3cと傾斜長孔2eとは、ハンマー本体2とヘッドピース3とに前記とは逆関係に設けてもよい。即ち、ヘッドピース3の凸軸部3bに傾斜長孔を形成し、ハンマー本体2に円孔を形成して、連結ピン4をハンマー本体2の円孔に固定保持させ、この連結ピン4に対して、ヘッドピース3を傾斜長孔の傾斜面に沿って前記方向に回動させるようにしてもよい。
前記弾性体5は、図1、図4に示すように、前記凹穴2b内に前記凸軸部3bと対向して設置されている。この弾性体5は、円柱形状の低反発ゴム(防振ゴム)で構成した場合を例示しているが、他のゴムや樹脂、コイルスプリング、皿バネであってもよい。なお、低反発ゴムを使用した場合では、ヘッドピース3の打撃面3aに加わる衝撃力を低反発特性によって緩やかに吸収緩和し、衝撃力が除去されると、ヘッドピース3を初期位置に緩やかに復帰させることができる。
この弾性体5によって、ヘッドピース3をハンマー本体2から押出方向に弾性的に押出保持させており、打撃時には、弾性体5を圧縮させつつヘッドピース3をハンマー本体2の長手方向に後退させ、このヘッドピース3の後退動作時、傾斜した長孔2cに沿って連結ピン4が案内されてヘッドピース3を長手方向軸線回りで回転動作させることになり、打撃力が除去されると、元の状態(初期位置)に復帰せしめられる。
前記カバー6は、図1〜図4に示すように、ハンマー本体2の長手方向端部2a付近に
外嵌され、連結ピン4を抜け止め保持している。このカバー6は、金属又は樹脂製の横断面C形の割り環状円筒体で構成されている。また、このカバー6が外嵌されるハンマー本体2の長手方向端部2a付近の外周面には、図5〜図7に示すように、小径部2fが形成されており、この小径部2fによって、ハンマー本体2とカバー6とが面一の外周面を形成するように構成している。なお、カバー6の代わりに、大径頭部をもつピンを使用し、このピンの先端に抜け止めピンを差し込むようにしてもよい。
本発明に係る板金用ハンマーの実施の形態は、以上の構成からなり、次に動作を説明する。
ヘッドピース3は、ハンマー本体2に対して、弾性体5により、常時、押出方向に弾圧されており、これによって、ヘッドピース3の横孔(円孔)3cに挿通してある連結ピン4はハンマー本体2の横孔(傾斜長孔)2eの下端に押圧状態で係止保持されている。この状態で、柄部1を操作してハンマー本体2と共にヘッドピース3の打撃面3aを対象となる板金面に向けて打ち下ろすと、該ヘッドピース3の打撃面3aが当たった瞬間に、ヘッドピース3がハンマー本体2の長手方向に押し戻されつつ回転する。このヘッドピース3の動作は、弾性体5を圧縮させることと、連結ピン4がハンマー本体2の横孔(傾斜長孔)2e内を摩擦抵抗に抗して移動することとによって行われ、その結果、作業対象となる板金への打撃の衝撃が強く加わることが緩和されることになる。
このように、本発明の実施形態によれば、ハンマー本体2とヘッドピース3を、長手方向移動及び回転動作を許容するように連結ピン4で連結しているため、ハンマー本体2に対するヘッドピース3の軸線のズレや傾きが防止され、これによって、ヘッドピース3の姿勢保持、衝撃の吸収緩和及び回転動作の安定性を向上させることができ、耐久性も向上する。
また、ハンマー本体2に対してヘッドピース3が、前記ハンマー本体2の長手方向への移動及び回転動作を、凹穴2cとこの凹穴2cに嵌合する凸軸部3bとの嵌合装着部によって行わせているため、ハンマー本体2とヘッドピース3との軸線のズレや傾きが確実に防止でき、これによって、ヘッドピース3の前記動作の安定性を向上させることができる。
また、ハンマー本体2に対してヘッドピース3を打撃時の衝撃で回転させるための構成をハンマー本体2に形成した傾斜長孔2eとヘッドピース3に挿通した連結ピン4との組み合わせによって行わせているため、加工が容易となり、コスト削減が可能となる。
また、弾性体5は、ハンマー本体2の凹穴2c内に収納してあるため、損傷や離脱することがなく、ヘッドピース3を初期位置に復帰させる動作を、長期間安定して保持させることができる。
また、連結ピンは、ハンマー本体の長手方向端部2aに外嵌されたカバーによって抜け止め保持されているため、連結ピン4の両端がハンマー本体2の外周面から横方向に突出して他物に干渉することを防止することができ、狭い場所での作業性を向上させることができる。
本発明の実施形態は以上からなるが、本発明は、この実施形態にのみ制約されるものではなく、適宜変更して実施してもよい。例えば、ヘッドピース3をハンマー本体2に対して、回転させず、ハンマー本体2の長手方向に直線的に移動可能とするだけでもよい。この場合には、長孔2eは傾斜させず、ハンマー本体2の長手方向に沿って平行に形成しておけばよい。
本発明に係る板金用ハンマーの実施形態の分解状態の概略斜視図である。 図1のハンマーの組立状態の正面図である。 図2のハンマーの側面図である。 図2のハンマーの縦断正面図である。 ハンマー本体の正面図である。 ハンマー本体の側面図である。 ハンマー本体の横孔(傾斜長孔)部の断面図である。 ヘッドピースの側面図である。 ヘッドピースの反打撃面側から見た平面図である。
1 柄部
2 ハンマー本体
3 ヘッドピース
4 連結ピン
5 弾性体
6 カバー

Claims (1)

  1. 長手方向に直交して取り付けられた柄部(1)を有するハンマー本体(2)と、このハンマー本体(2)の長手方向端部(2a)に該長手方向へ移動可能に嵌合装着され、先端部に打撃面(3a)を有するヘッドピース(3)と、前記ハンマー本体(2)とヘッドピース(3)とを前記動作を許容しつつ連結する連結ピン(4)と、前記ヘッドピース(3)をハンマー本体(2)に対して初期位置に復帰させる弾性体(5)とを備えており、
    前記連結ピン(4)は、前記ヘッドピース(3)とハンマー本体(2)との嵌合装着部に、ハンマー本体(2)の長手方向と直交する横方向に貫通して装着されており、
    前記ハンマー本体(2)の長手方向端部(2a)には、該端部(2a)から長手方向に延びる凹穴(2c)が形成されており、前記ヘッドピース(3)には、この凹穴(2c)に嵌合する凸軸部(3b)が形成されており、前記連結ピン(4)は、前記凹穴(2c)と凸軸部(3b)とを前記横方向に貫通して装着されており、
    前記凹穴(2c)と前記凸軸部(3b)とには、前記連結ピン(4)を挿通する横孔(2e)、(3c)が貫通して形成されており、この横孔の一方(2e)は、前記ハンマー本体(2)の長手方向に長くかつ該長手方向回りに傾斜した長孔とされており、
    前記弾性体(5)は、前記凹穴(2c)内に前記凸軸部(3b)と対向して設置されており、
    前記連結ピン(4)は、ハンマー本体(2)の長手方向端部(2a)に外嵌されたカバー(6)によって抜け止め保持されていることを特徴とする板金用ハンマー。
JP2006283992A 2006-10-18 2006-10-18 板金用ハンマー Active JP4669462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283992A JP4669462B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 板金用ハンマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283992A JP4669462B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 板金用ハンマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008100308A JP2008100308A (ja) 2008-05-01
JP4669462B2 true JP4669462B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=39435019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283992A Active JP4669462B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 板金用ハンマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4669462B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291488A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Kyocera Mita Corp カップリング機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT327704B (de) * 1973-03-05 1976-02-10 Zengerer Hans Schlagwerkzeug zum ausrichten von blech
JPS5215388B2 (ja) * 1973-08-30 1977-04-28
JPS6147692U (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 株式会社楢崎製作所 黒丸等の記入用具
JP2887727B2 (ja) * 1994-03-31 1999-04-26 三菱自動車工業株式会社 エアハンマ用スナップおよびエアハンマ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291488A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Kyocera Mita Corp カップリング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008100308A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525904B2 (ja) 打撃工具
US7137542B2 (en) Vibration isolating handle
US20090078090A1 (en) Recoilles Hammer
KR0140043B1 (ko) 해머 타격식 화약 작동 못질 공구
JP4509890B2 (ja) 衝撃式作業工具
EP2898991B1 (en) Rear handle
JP2005349480A5 (ja)
EP2898992B1 (en) Power tool with rear handle, method of manufacturing a part of a handle assembly for a power tool and method of disassembling a part of a handle assembly for a power tool
US20060283615A1 (en) Shock absorber for a reciprocating tool assembly
EP2898993B1 (en) Power tool
JP4815362B2 (ja) 衝撃式作業工具
KR102291932B1 (ko) 댐핑 기능이 향상된 전동 해머드릴
US20140083254A1 (en) Assembled damping hammer
WO2010043786A9 (fr) Outil a main permettant d'effectuer au moins des operations de vissage/devissage et/ou de percussion sur des moyens d'assemblage, tels que des vis, des boulons ou des groupilles
JP4669462B2 (ja) 板金用ハンマー
JP5022725B2 (ja) 衝撃式作業工具
CN104994998B (zh) 工具保持器
KR101841194B1 (ko) 해머 드릴용 진동저감 핸들
US11491628B2 (en) Impact tool
JP4399864B2 (ja) 電動工具
JPH0911155A (ja) 衝撃工具の工具保持装置
JP2005066728A (ja) インパクト回転工具
JP2004130474A (ja) ハンマドリル
JP2007061921A (ja) 衝撃式作業工具
JP4657526B2 (ja) ドリフトピン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4669462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250