JP4668134B2 - 雨水等の貯水施設及びこの雨水等の貯水施設の沈殿物除去方法 - Google Patents
雨水等の貯水施設及びこの雨水等の貯水施設の沈殿物除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4668134B2 JP4668134B2 JP2006180557A JP2006180557A JP4668134B2 JP 4668134 B2 JP4668134 B2 JP 4668134B2 JP 2006180557 A JP2006180557 A JP 2006180557A JP 2006180557 A JP2006180557 A JP 2006180557A JP 4668134 B2 JP4668134 B2 JP 4668134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- rainwater
- groove
- water storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013049 sediment Substances 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 209
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 53
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 42
- 238000004401 flow injection analysis Methods 0.000 claims description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 13
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 10
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
これは、予め地面を掘り下げて、例えば平面形状が長方形の貯水槽を形成し、しかる後この貯水槽の内表面(側面及び底面を含む)に砂利等で内張層を形成する。内張層を形成したら貯水槽内に、例えば、箱型の樹脂製骨格ブロックを上下縦横に組み上げて、その内部に貯水空間を形成する。貯水空間ができ上がったら、最後にこの貯水槽上に、例えば樹脂製の天板を敷き詰め、該天板上に遮水性シートもしくは半透水性シートを被せたり、あるいはさらにこの遮水性シートもしくは半透水性シート上にさらに土を埋め戻したりして、雨水等の貯水施設を形成するものである。
このように石や砂利等が貯水槽に流れ込んでくると貯水槽の底にこれらが拡散し、堆積し、次第に貯水槽内の貯水可能な容積が減少してしまう、という問題がある。
しかしながらこの方法の場合、前記沈殿槽として大きなものを設ければ、石や砂利あるいはさらに細かいものもこの沈殿槽に沈殿させ、除去できるが、実際には大きな沈殿槽を設けるだけの設置場所の確保が難しい。
加えて大きな沈殿槽を設けるには大きな穴を地面に掘らねばならず、しかもその周囲や底にはコンクリートで壁を形成する必要もあり、設置費用が極めて高価なものになってしまう、という問題もあった。
そのため、大型の沈殿槽の代わりに、小型の沈殿槽(貯め枡)を貯水槽の流入口の前の導水路に設けることもあるが、小型の沈殿槽では大きな石や砂利は除去できても、小さな砂利や砂は十分に除去できない問題があった。
このように貯水槽内に沈殿槽を形成すれば、別途貯水槽の外部に形成する沈殿槽の負荷を少なくすることができるし、貯水槽内に流入する土砂等を集中的に沈殿槽に集めることができるため、貯水槽の貯水空間に土砂等が堆積するのを防止することができる。
さらに、その頻度は少なくなったものの、現状でも、貯水槽内の樹脂製骨格ブロックで形成された空間に作業者が入って、ジェット噴流装置等を用いて貯水槽の下面に堆積した沈殿物を除去しなければならない場合もある。
要約すると、請求項1記載の雨水等の貯水施設によれば、貯水槽内に沈殿槽ではなく、導水槽を設け、かつこの導水槽の下部と流出口を溝状流路でつなぎ、流路に沿った水流を利用することで、貯め枡等で除去しきれない石や砂利等を、直接溝状流路を通じて流出口に流すことができる。
このように、流入口付近の樹脂製骨格ブロックを仕切壁で囲むことにより貯水槽内に導水槽が形成されているので、導水槽に直接雨水等を導くことができる。そのため、導水槽から貯水槽内の導水槽以外の部分への土砂等の流入、拡散を効果的に阻止することができる。
このようにしてなる請求項3記載の雨水等の貯水施設によれば、例えば、貯水槽の設置場所の環境条件から、流出口が1つに対して、貯水槽に雨水等が流入する流入口が複数形成された場合にも、この複数の流入口付近にそれぞれ形成された導水槽と前記流出口とが溝状流路でつながれているため、それぞれの導水槽から流出口に向かって比較的流速の速い流れができ易い。そのため、この流れに乗って、貯水槽内に流れ込んだ雨水等は流出口に向かって流される。その結果、雨水等に含まれている比較的細かい土砂もこの流れに乗って流出口へと運ばれ易くなり、貯水槽内に堆積し難くなる。
このように流入口と流出口とが複数、しかも同数ある場合、例えば、各々対向するもの同士の導水槽と流出口とを溝状流路でつなげば、溝状流路内の流れはより滞留することなくスムースに流れ、土砂等を効率よく貯水槽外部へと排出することができる。
このようにしてなる請求項5記載の雨水等の貯水施設によれば、溝状流路の底は、雨水等の入り口(流入口)側から出口(流出口)側に向かって、出口側が低くなるように傾斜が付けられているので、雨水等の流れがスムースになって、土砂はより堆積し難くなる。
このように導水槽の底部にジェット水流噴射装置を設けておけば、仮に導水槽下部あるいは溝状流路内に沈殿物が堆積することがあっても、ジェット水流を用いて容易に沈殿物を流出口側に排出でき好ましい。
このようにしてなる請求項7記載の雨水等の貯水施設の沈殿物除去方法によれば、導水槽の底に溝状流路を設けたことにより、仮に沈殿物が堆積するとしても貯水槽下面全体ではなく、より溝状流路の底に堆積し易くなる。それ故、例えば、導水槽側から溝状流路内の沈殿物に向けてジェット水流を噴射すれば、より効果的に溝状流路内の沈殿物を流出口側に押し流すことができ好ましい。
図1に示すように、地面1の地下を所定深さ掘り下げて形成した、例えば長方形あるいは正方形の凹所の内表面に砂利等からなる内張層2、または周辺の土砂が流れ込まないように、必要により遮水性シートもしくは半透水性シートを内張りすることにより形成した内張層2を設けて、貯水槽3を形成する。
図2に示す樹脂製骨格ブロック4を積み上げる場合は、例えば、図1に示すように一段毎に樹脂製骨格ブロック4の上下を逆さまにして、組み上げていく。
ところで、図2に示すように樹脂製骨格ブロック4の円筒部分7の先端には嵌合突起41と嵌合穴42とが設けられており、この樹脂製骨格ブロック4上に別の樹脂製骨格ブロック4を逆さにして積み上げ、組み付ける。この場合、一方の樹脂製骨格ブロック4の嵌合突起41を他方の樹脂製骨格ブロック4の嵌合穴42に嵌め、一方の樹脂製骨格ブロック4の嵌合穴42に他方に樹脂製骨格ブロック4の嵌合突起41を嵌め込めばよい。
尚、樹脂製骨格ブロック4の形状はこれ以外にも種々提案されており、本発明においても、図2に示す樹脂製骨格ブロック4に限らず種々の樹脂製骨格ブロック4を利用できることはいうまでもない。
具体的には、図3において、嵌合突起11aは仕切壁11の端部に設けた突起で、これを樹脂製骨格ブロック4側の嵌合凹部4aに嵌め込んで、仕切壁11を垂直方向に立設していった。
ここで、導水槽12は、流入口10付近の樹脂製骨格ブロック4を仕切壁11、11、11で囲むことにより貯水槽3内に形成されているので、導水槽12に雨水等を導くと同時に、導水槽12から導水槽12を除いた貯水槽3への土砂等の流入を効果的に防止することができる。
また、導水槽12は仕切壁11で囲まれていればよく、特に、前述したように仕切壁11を樹脂製骨格ブロック4で支持しながら立設させた構造である必要はない。例えば、仕切壁11同士を、適当な位置に設けた嵌合突起や嵌合穴で互いを嵌め込みながら形成する構造であってもよい。
尚、仕切壁11、11、11を形成している樹脂製の板には、導水槽12と貯水槽3側とを繋ぐ半径約10mm程度の図示しない貫通孔が複数穿たれていてもよく、このようにすれば導水槽12側の水位と、貯水槽3側の水位が常時ほぼ同じ高さになるように保持できる。また、この仕切壁11は貯水槽2の底面またはほぼ底面の位置から垂直方向に立ち上がっている。
この溝状流路20の断面形状は、一般的にはU字状溝、またはコの字状溝であるが、これらの断面形状に限らず、例えば、U字状溝またはコの字状溝を幅方向に複数並行して並べたもの等種々の形状のものであってもよい。
また溝状流路20は、例えば、コンクリートで形成してもよいし、樹脂製の部材で形成することもできる。
因みに、この実施例では図5に示すように、樹脂製骨格ブロック4の4個分に相当する高さまで穴明き仕切板21を立設させた。
その結果、貯水槽3の底面全体に泥水が拡散し難くなり、それに伴って貯水槽3の底面全体に沈殿物が堆積し難くなって、従来よりも長期間貯水槽3内の沈殿物除去作業を行わなくても済むようになる。
仮に、この穴明き仕切板21を越えて貯水槽3側に雨水等が溢れることになっても、穴明き仕切板21の高さを越えて溢れるまでの間に、雨水等に含まれる土砂はより溝状流路20内に沈殿する。そのため、従来よりも貯水槽3の底面全体に沈殿物が堆積し難くなり、好ましい。
尚、図5は貯水槽3を流入口10側から流出口13側に向かって見た一部切開側面図である。
この穴明き仕切板21は、例えば、樹脂製であってもよいし、コンクリート製等であってもよいが、前者の方が小径の穴を形成し易く、また軽量で組立作業がやり易いことから好ましい。また、その形状が樹脂製骨格ブロック4の平板部分8に一致している必要はないが、両者がほぼ同じ形状、同じ寸法であると、図3に示す樹脂製骨格ブロック4と仕切壁11のように、両者の組立作業性が向上し、好ましい。また、この穴明き仕切板21に表裏に貫通して設けられている穴は、内径10mm前後の穴で、穴明き仕切板21全体に亘って平均的に多数形成されている。尚、穴明き仕切板21の穴は、幅が10mm前後のものであれば、必ずしも円形である必要はなく、例えば、楕円形状や長穴形状であってもよいし、幅が狭いスリット形状であってもよい。穴明き仕切板21としてはこれら種々の穴形状のものを含むものとする。この穴(スリット形状も含む)を介して溝状流路20側と貯水槽3側間の雨水の出入りができるようになっている。
しかし、通常の貯水槽の場合は、雨水等と同時に土砂の流入が考えられるものが多いことから、泥溜槽14を設けることの方が多い。
また符号18は貯水槽3の上部を覆う被覆層を示しており、この被覆層18は従来と同様に、例えば貯水槽3上に、より具体的には樹脂製骨格ブロック4で構成した貯水空間5上に敷き詰めた樹脂製の天板であったり、または遮水性シートもしくは半透水性シート及びこれらシート上に埋め戻した土等から形成されることもある。
このような極くわずかな土砂等を貯水槽3から外部に排出するために、図1の符号30に示すようなジェット水流噴射装置を設ける場合がある。図1の例では、ジェット水流噴射装置30は、溝状流路20の底面に向かってジェット水流を噴射できるもので、定期的に自動的にジェット水流を噴射して、溝状流路20の底に沈殿している泥等を流出口13に向かって押し流すことができる。もちろん、溝状流路20内に堆積した泥等の高さをセンサで検知し、これと連動して導水槽12の底部に設けたジェット水流噴射装置30を自動的に動作させることもできる。
このような場合、各流入口付近に形成されている導水槽12、12から流出口13に直接溝状流路20が連結されるように溝状流路20を設けてもよいが、図6に示すように図6の右側の導水槽12Aから流出口13に延びる溝状流路20Aに、導水槽12Bから延びる溝状流路20Bを直交させてもよい。このようにすると溝状流路20を貯水槽3の側壁である内張層2に対して斜めに形成した場合に比較して、溝状流路20の両側に設置する穴明き仕切板21の布設が極めて容易になり、好ましい。
なぜならば、このように直交させると、特に別の支持体を必要とせず、貯水空間5を形成するために使用されている樹脂製骨格ブロック4をそのまま使って、この穴明き仕切板21を支持しながら組み込むことができるからである。
因みに、図6においても貯水槽3の下部に形成した溝状流路20A、溝状流路20Bの配置が判り易くなるように、樹脂製骨格ブロック4はすべて省略してある。
図7に示すものは、雨水等の流入口10と流出口13とが各々複数個同数、具体的には2個所ずつ設けられている点に特徴がある。
この実施例の雨水等の貯水施設においては、導水槽12A、12Bと、これに対向する流出口13A、13Bを直線的に、かつ貯水槽3の側壁、すなわち内張層2に略平行に溝状流路20A、20Bをそれぞれ並行して設けている。
このようにすると、溝状流路20内を流れる雨水等が流入口13に向かって途中で滞留することなくスムースに流れる利点がある。加えて、貯水施設各溝状流路20A、20Bの両側に立設する穴明き仕切板21を、前述したように既に貯水空間5を形成するために用いられている樹脂製骨格ブロック4をそのまま用いて立設させることができるので、組立作業性を向上させる上から好ましい。もちろん、このようにしないで別の配置を採用しても穴明き仕切板の組立作業性が多少悪くなる以外は、なんら問題はない。
また、各実施例において、導水槽12の下部にジェット水流噴射装置30を設けているが、雨水等の貯水施設によっては流れ込む雨水等に、あまり多くの沈殿物が混入しない場合もある。このような場合には、溝状流路20内にも沈殿物が溜まり難い。それ故、雨水等の貯水施設の建設コストを低減させる観点からジェット水流噴射装置30を設置しない場合もある。
2 内張層
3 貯水槽
4 樹脂製骨格ブロック
4a 嵌合凹部
5 貯水空間
10 流入口
11 仕切壁
11 嵌合突起a
12 導水槽
13 流出口
14 泥溜槽
15 調整槽
20 溝状流路
21 穴明き仕切板
30 ジェット水流噴射装置
41 嵌合突起
42 嵌合穴
Claims (7)
- 地中に形成され、かつ雨水等の流入口と流出口とを有する貯水槽と、該貯水槽内に配設されて貯水空間を確保する複数の樹脂製骨格ブロックと、前記貯水槽内の前記流入口付近に形成された導水槽とを備えた雨水等の貯水施設において、前記貯水槽の下に、前記導水槽と前記流出口とをつなぎ、その上面が前記貯水槽の底面に開口した溝状流路が設けられ、かつ該溝状流路の両側には穴明き仕切板が立設されていることを特徴とする雨水等の貯水施設。
- 前記導水槽が前記樹脂製骨格ブロックを仕切壁で囲むことにより形成され、さらに前記導水槽と前記流出口とをつなぐ前記溝状流路の一端が導水槽の底部で導水槽につながっていて、かつ他端は流出口に連結されており、かつこの溝状流路の断面形状がU字状溝またはコの字状溝あるいはU字状溝またはコの字状溝を幅方向に複数並行して並べた断面形状であることを特徴とする請求項1記載の雨水等の貯水施設。
- 前記貯水槽には前記流入口が複数設けられていて、この複数の流入口付近にそれぞれ形成された導水槽と前記流出口とが前記溝状流路でつながれていることを特徴とする請求項1または請求項2いずれかに記載の雨水等の貯水施設。
- 前記貯水槽には、前記流入口付近に形成された前記導水槽と、前記流出口とが同数設けられていて、各々が対になるように溝状流路が複数設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれかに記載の雨水等の貯水施設。
- 前記溝状流路は前記流入口から前記流出口に向かって雨水等が流れるように傾斜がつけられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれかに記載の雨水等の貯水施設。
- 前記導水槽の底部の溝状流路には、この導水槽側から前記流出口側に向かってジェット水流を噴射するジェット水流噴射装置が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5いずれかに記載の雨水等の貯水施設。
- 前記溝状流路において、この溝状流路に向けてジェット水流を噴射し、溝状流路内に沈殿した沈殿物を流出口から排出することを特徴とする雨水等の貯水施設の沈殿物除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006180557A JP4668134B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 雨水等の貯水施設及びこの雨水等の貯水施設の沈殿物除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006180557A JP4668134B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 雨水等の貯水施設及びこの雨水等の貯水施設の沈殿物除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008008060A JP2008008060A (ja) | 2008-01-17 |
JP4668134B2 true JP4668134B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=39066506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006180557A Active JP4668134B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 雨水等の貯水施設及びこの雨水等の貯水施設の沈殿物除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4668134B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6971128B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2021-11-24 | 株式会社ブリヂストン | 貯留槽 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285591A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Sekisui Chem Co Ltd | 貯水装置 |
JP2003201722A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-07-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 雨水等の貯留及び/又は浸透施設、及びこの施設に使用する充填部材 |
JP2005120658A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 雨水等の貯水施設 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63268823A (ja) * | 1987-04-23 | 1988-11-07 | 株式会社 林物産 | 雨水等の貯留浸透施設 |
-
2006
- 2006-06-30 JP JP2006180557A patent/JP4668134B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285591A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Sekisui Chem Co Ltd | 貯水装置 |
JP2003201722A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-07-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 雨水等の貯留及び/又は浸透施設、及びこの施設に使用する充填部材 |
JP2005120658A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 雨水等の貯水施設 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008008060A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101896264B1 (ko) | 전처리 일체형 조립식 빗물 침투-저류 시설 | |
JP3802027B2 (ja) | 複合型雨水一時貯留槽 | |
KR100485742B1 (ko) | 우수 저류조 | |
JP4695037B2 (ja) | 雨水貯留槽 | |
JP2003201722A (ja) | 雨水等の貯留及び/又は浸透施設、及びこの施設に使用する充填部材 | |
JP4936955B2 (ja) | 雨水一時貯留槽 | |
JP4316601B2 (ja) | 雨水の貯水施設 | |
KR101111302B1 (ko) | 배수관의 배수 유도장치 | |
JP4163088B2 (ja) | 雨水の貯水施設 | |
JP4712640B2 (ja) | 雨水等の貯水施設用の樹脂製骨格ブロック及び雨水等の貯水施設 | |
KR101112083B1 (ko) | 우수 암거 구조체 | |
JP4668134B2 (ja) | 雨水等の貯水施設及びこの雨水等の貯水施設の沈殿物除去方法 | |
JP4570636B2 (ja) | 河水貯水施設および河水貯水施設への水流の流速制御方法 | |
JP4583215B2 (ja) | 雨水流出抑制排水路構造 | |
KR101020863B1 (ko) | 도심지 초기 우수 처리용 조립식 다변형 옹벽 저류조 | |
JP4668091B2 (ja) | 雨水等の貯水施設及び貯水施設の沈殿物除去方法 | |
JP2011196064A (ja) | 雨水貯留施設 | |
JP2007138401A (ja) | 河川用護岸壁及び河川用護岸壁の施工方法 | |
JP2014240593A (ja) | 雨水貯留施設 | |
JP2008190196A (ja) | 雨水貯留システム | |
JP2005179919A (ja) | 雨水等の貯留浸透施設 | |
JP2009074285A (ja) | 雨水貯留浸透施設への雨水供給配管構造 | |
JP2008138374A (ja) | 雨水流出抑制施設 | |
JP2005351079A (ja) | 貯水装置 | |
JP6198446B2 (ja) | 雨水貯留浸透システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090401 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4668134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |