JP4667941B2 - 化粧料サンプル容器 - Google Patents

化粧料サンプル容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4667941B2
JP4667941B2 JP2005118563A JP2005118563A JP4667941B2 JP 4667941 B2 JP4667941 B2 JP 4667941B2 JP 2005118563 A JP2005118563 A JP 2005118563A JP 2005118563 A JP2005118563 A JP 2005118563A JP 4667941 B2 JP4667941 B2 JP 4667941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
cosmetic
paper
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005118563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006296476A (ja
Inventor
光雄 業天
進 竹田
Original Assignee
株式会社ミロット
和田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミロット, 和田工業株式会社 filed Critical 株式会社ミロット
Priority to JP2005118563A priority Critical patent/JP4667941B2/ja
Publication of JP2006296476A publication Critical patent/JP2006296476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667941B2 publication Critical patent/JP4667941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は粉末化粧料のサンプル容器に関する。
ファンデーション、白粉、頬紅、口紅、アイシャドウなどの粉末状化粧料においては、色合い、皮膚へのなじみ、載り具合などを宣伝したり、確かめたりすることができるように、顧客に試供品(サンプル)として提供することが行われている。
こうした試供品は、一般に、浅い収容部を形成した容器に少量の化粧料を装填したものとなっているが、従来のこの種のサンプル容器は、先行技術のように合成樹脂の成形体で構成されていたので、消費された後の廃棄処理に問題があり、環境に適合しがたかった。ことに、この種の容器は、2つ折り形式や冊子形式の宣伝広告媒体内に装着されて頒布されるが、広告媒体は紙製であるので、これから剥離分別して廃棄しなければならないわずらわしさがあった。
特開平11―56465号公報 特開2000−139558号公報
本発明は前記のような問題点を解消するためになされたもので、その目的とするところは、消費後の廃棄が容易で環境にやさしく、製作も安価に行える構造簡易な化粧料サンプル容器を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、紙を高密度に圧縮してなる窓穴付き容器本体と、この容器本体の裏面に接着され、窓穴底内に接着層を露出させた紙製ベースと、容器本体の表面に装着された生分解性透明フィルムとを供えたことを特徴としている。
本発明によるときには、容器が紙製であるため軽量であり、また、収容部底に接着層があるため化粧料の装填も容易であり化粧料が別の皿状容器に充填されている場合も、特別な接着作業を要さずに固定することができる。容器本体が高密度に圧縮してなるため化粧料が容器構成材内に浸透することがなく、しかも、化粧料の消費後は被覆部材を含めて一般生活ごみとして簡易に廃棄することができ、広告媒体内に装着されていても、いちいち分別を要さずに廃棄できるなどのすぐれた効果が得られる。
1)容器本体が共通の紙製ベース上に複数枚隣接して接着されている。
これによれば、複数種の化粧料あるいは化粧料と塗布具を簡単に組み合わせてセットにすることができる。
2)容器本体が間隔をあけて複数の窓穴を設けており、紙製ベースが容器本体のほぼ全面に接着されている。
これによれば、単一のもので複数種の化粧料あるいは化粧料と塗布具を装填することができる。
以下添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1と図2は本発明による化粧料サンプル容器の第1実施例を示しており、1は容器本体であり、所要厚さの紙材100を複数枚重ね合わせプレスにて圧縮して高密度化することで構成されており、周縁部10を残存させて所要の大きさの窓穴11を設けている。
この窓穴11は、予め紙材100にあけておいて積層することで構成してもよいし、窓穴11を設けない状態で積層した後、パンチなどで抜き加工することで得てもよい。窓穴はストレートでもよいし、テーパー状をなしていてもよい。
2は容器本体1とほぼ一致する面積の紙製ベースであり、表面には全体に接着層20を有し、前記窓穴付き容器本体1の裏面に接着されている。窓穴11の部分に接着層20´が表出することで収容部4の底を構成しており、ここに粉末状化粧料Aが充填されている。
3は窓穴付き容器本体1の表面を覆う透明フィルムであり、生分解性プラスチックからなっている。
図3と図4は本発明の第2実施例を示しており、第1実施例と同じ積層紙質からなる複数の窓穴付き容器本体1A,1Bを隣接して配置し、それらの裏面に紙製ベース2を接着層20をもって接着することで、複数の浅い収容部4A,4Bが構成されている。
この例では、片方の収容部4Aに化粧料Aが収容され、他方の収容部4Bにスポンジで代表される塗布具Bが収容されている。スポンジBは好適には生分解性材料からなっている。
図5は本発明の第3実施例を示しており、第1実施例と同じ積層紙質からなる大型の窓穴付き容器本体1に、間隔をあけて複数の窓穴11A,11Bを設け、裏面に紙製ベース2を接着層20をもって接着することで、複数の浅い収容部4A,4Bが構成されるようになっている。収容部4A,4Bには、異なる色相あるいは性質の化粧料Aが収容されるか、化粧料Aと塗布具とが収容される。
本発明の実施例の作用を説明すると、窓穴付き容器本体1は所要厚さの紙材100を複数枚重ね合わせプレスにて圧縮して高密度化しているので、軽量でしかも剛性があり、プラスッチックシートの成形体で生じがちであったたわみが生じにくいので、化粧料の割れや飛散が起こりにくい。
化粧料の充填は、通常、図7(a)のように、容器本体1の裏面に、紙製ベース2を接着層20により接合した状態で、化粧料Aを充填圧密化し、容器本体1の表面に透明フィルム3を貼り付けることで行われる。しかし、場合によっては、図7(b)のように、容器本体1の表面に透明フィルム3を貼り付けた状態で、後方から窓穴11内に化粧料Aを充填圧密化し、最後に紙製ベース2を窓穴付き容器本体1の裏面に接着する方法も効果的である。いずれにしても、窓穴11に対応する位置には接着層20´があるので、圧粉された粉末化粧料Aの最下層が接着層20´と接合し、安定した充填状態となる。
なお、図6のように、化粧料Aを予め皿5に充填した場合には、予め窓穴付き容器本体1の裏面に紙製ベース2を接着しておき、皿5を収容部4、4A,4Bに装填してもよい。収容部の底には紙製ベース2の接着層20´が表出しているので、接着剤の塗布などの作業を要さずに、皿5をしっかりと固定することができる。
上記製品Cは、たとえば、図8のように紙製の宣伝広告媒体6の一片60に貼りつけ、他片61を2つ折りして重ね合わせるなどして使用に供すればよい。
そして試供されて化粧料が消費されたときには、容器本体が紙質であり、透明フィルム3が生分解性樹脂製であるため、宣伝広告媒体6と分別することなく容易に廃棄することができる。
なお、本発明は、交換用容器(リフィール)としても使用できる。図9はこの例を示しており、容器7の凹窪部70に図1、図3,図5に示されるような本発明品を装填するものである。
本発明による化粧料サンプル容器の第1実施例を示す部分切欠斜視図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 本発明の第2実施例を示す斜視図である。 第2実施例の断面図である。 本発明の第3実施例を示す分解斜視図である。 皿充填化粧料を用いた場合の部分切欠側面図である。 (a)、(b)は化粧料直接充填の場合の説明図である。 本発明品の使用例を示す側面図である。 本発明を交換用用容器として使用した例を示す部分的断面図である。
符号の説明
1 容器本体
2 紙製ベース
3 透明フィルム
4、4A,4B 収容部
11 窓穴
20、20´ 接着層

Claims (3)

  1. 紙材を高密度に圧縮してなる窓穴付き容器本体と、この容器本体の裏面に接着され、窓穴底内に接着層を露出させた紙製ベースと、容器本体の表面に装着された生分解性透明フィルムとを供えたことを特徴とする化粧料サンプル容器。
  2. 容器本体が共通の紙製ベース上に複数枚隣接して接着されている請求項1に記載の化粧料サンプル容器。
  3. 容器本体が間隔をあけて複数の窓穴を設けており、紙製ベースが容器本体のほぼ全面に接着されている請求項1に記載の化粧料サンプル容器。
JP2005118563A 2005-04-15 2005-04-15 化粧料サンプル容器 Active JP4667941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118563A JP4667941B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 化粧料サンプル容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118563A JP4667941B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 化粧料サンプル容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296476A JP2006296476A (ja) 2006-11-02
JP4667941B2 true JP4667941B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37465322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118563A Active JP4667941B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 化粧料サンプル容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4667941B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449888B2 (ja) * 2009-07-01 2014-03-19 ポーラ化成工業株式会社 粉体化粧料入りの容器の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106600U (ja) * 1990-02-15 1991-11-05
JPH09173137A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Toppan Printing Co Ltd 化粧品のサンプルシート
JPH10508271A (ja) * 1994-11-17 1998-08-18 スティラ コスメティックス インク. 二部分容器
JPH11178634A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Pola Chem Ind Inc 見本用容器
JP2000270924A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Kanebo Ltd 化粧料シート
JP2007061373A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Milott:Kk 化粧料容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106600U (ja) * 1990-02-15 1991-11-05
JPH10508271A (ja) * 1994-11-17 1998-08-18 スティラ コスメティックス インク. 二部分容器
JPH09173137A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Toppan Printing Co Ltd 化粧品のサンプルシート
JPH11178634A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Pola Chem Ind Inc 見本用容器
JP2000270924A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Kanebo Ltd 化粧料シート
JP2007061373A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Milott:Kk 化粧料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006296476A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181035B2 (ja) 化粧料用容器の中枠
JP4667941B2 (ja) 化粧料サンプル容器
EP2008544A1 (en) Sheet-shaped cosmetic product
US6119704A (en) Disposable die-cut cosmetic sample applicators
JP2007034232A (ja) ラベル
US7594373B2 (en) Packaging a product and packaging method
JP2007061373A (ja) 化粧料容器
JP2014114044A (ja) 歯ブラシ容器
JP3467035B1 (ja) 商品見本収納方法およびその容器
EP1656852B1 (fr) Support de conditionnement pourvu de moyens de rigidification et de repartition d'un effort de pression
US7204256B2 (en) Packaging device for a product including a detachable applicator
JP7325749B2 (ja) 名刺
JP3238206U (ja) 紙製スタンプセット
JP5788682B2 (ja) シート状の化粧料収納体
JP3237412U (ja) 香りサンプル
JP2006280504A (ja) 化粧料容器
JP2006280458A (ja) 試供用化粧料容器
JP3471980B2 (ja) 収納部付きシート体
JP6600585B2 (ja) 化粧用コンパクトケース及び化粧用コンパクト製品
JP2007244599A (ja) あぶらとり紙収納用ケース
JP2000083729A (ja) 化粧料充填容器
JP3106600U (ja) 商品見本収納容器
JP2012000926A (ja) 香り入りファイル
JP3551720B2 (ja) 化粧料充填容器
JP3010425U (ja) 携帯用朱肉スタンプ台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250