JP4664947B2 - Dme地上装置 - Google Patents

Dme地上装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4664947B2
JP4664947B2 JP2007174227A JP2007174227A JP4664947B2 JP 4664947 B2 JP4664947 B2 JP 4664947B2 JP 2007174227 A JP2007174227 A JP 2007174227A JP 2007174227 A JP2007174227 A JP 2007174227A JP 4664947 B2 JP4664947 B2 JP 4664947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
frequency
center frequency
response signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007174227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009014398A (ja
Inventor
幸弘 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007174227A priority Critical patent/JP4664947B2/ja
Priority to US12/141,304 priority patent/US7683823B2/en
Priority to EP08252100A priority patent/EP2015104B1/en
Publication of JP2009014398A publication Critical patent/JP2009014398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664947B2 publication Critical patent/JP4664947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/78Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted discriminating between different kinds of targets, e.g. IFF-radar, i.e. identification of friend or foe
    • G01S13/785Distance Measuring Equipment [DME] systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、航空機と地上装置間の距離を測定するDME装置に係り、特に航空機に搭載されたインタロゲータからの信号に対し、一定の遅延時間後パルス信号を再送するDME地上装置に関する。
航空機に対して用いられている距離測定装置(DME:distance Measurineg Equipment;以下、DME装置という)は、航空機に搭載されている機上装置と、この機上装置と地上側から交信する地上装置とから構成されている2次レーダ方式である。
DME装置では、航空機にDME機上装置(以下、単に地上装置という)として質問装置(interrogator:インタロゲータ)を、地上側にDME地上装置として応答装置(transponder:トランスポンダ)と呼ばれる送受信機がそれぞれ設けられている。
機上装置の質問装置は、UHF帯(周波数は、インタロゲータとトランスポンダは常に63MHz差で応答するようにしており、インタロゲータは、1,025〜1,150MHzで、トランスポンダは、962〜1,213MHzである)の質問パルス(ペアパルス;対パルスとなっている)をDME地上装置の応答装置に対して発射し、それに対する応答装置からの応答パルス(ペアパルスとなっている)を受信するまでの時間に基づいて距離を測定している(例えば、特許文献1を参照)。
DME地上装置は、それぞれのDME地上装置毎に周波数が割り当てられており、割り当てられた周波数によってDME地上装置が特定される。
また、DME地上装置は、複数の質問装置(航空機)からの質問にそれぞれ応答可能で、約100機の航空機に距離情報を提供することができるが、約100機を上回る航空機からのアクセスがあった場合には、弱い電波、即ち、遠くにいる航空機を無視することによって、装置に対して所定以上の負荷がかからないようにしている。
また、DME地上装置では、インタロゲータの周波数のチャンネル割り当てが、1MHzセパレーションとなっている。そのため、DME地上装置においては、隣接チャンネルの信号を受信した場合でも誤動作しないことが絶対的に求められている。もし、誤動作した場合には、航空機に対し誤った位置情報を提供してしまうことになり、安全が補償できない事態になる恐れがある。
したがって、DME地上装置においては、インタロゲータの周波数のチャンネル割り当てから900kHz以上離れているインタロゲータ信号を受信した場合は、処理しないという機能が規格化され、遵守することが課せられている。
このインタロゲータの周波数のチャンネル割り当てから900kHz以上離れているインタロゲータ信号を受信した場合は、処理しないという機能の具現化は、従来はアナログ回路により実現されていた。そのため、回路規模が大きくなり、また、調整作業に多大な時間を要していた。
なお、DME地上装置の利得制御の記述については、開示されている文献が存在する(例えば、特許文献1を参照)。
特許第2629612号公報
上述のように、DME地上装置では、インタロゲータの周波数のチャンネル割り当てが、1MHzセパレーションとなっている。そのため、DME地上装置では、隣接チャンネルの信号を受信した場合でも誤動作しないことが、安全性の観点から課せられている。
そのため、DME地上装置では、インタロゲータの周波数のチャンネル割り当てから900kHz以上離れているインタロゲータ信号を受信した場合は、処理をおこなわないという機能が設定されている。
このインタロゲータの周波数のチャンネル割り当てから900kHz以上離れているインタロゲータ信号を受信した場合は、DME地上装置は、対応の処理をおこなわないという機能の具現化は、従来、アナログ回路により実現されていた。そのため、回路規模が大きくなり、調整作業に多大な時間を要すという不便があった。
また、特許文献1には、DME地上装置の利得制御について記述は開示されているが、インタロゲータの周波数のチャンネル割り当てから900KHz以上離れた信号について、対応処理しないための方法、装置についての一切の記述は見当たらない。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、DME地上装置でのインタロゲータの周波数のチャンネル割り当ての中心周波数から900kHz以上離れたインタロゲータの信号を処理しない機能を、ローコストで実現するためのDME地上装置を提供することを目的としている。
本発明の一態様によれば、航空機からの質問信号を受信する空中線部と、この空中線部により受信した質問信号を受信し、該質問信号に対する応答信号を生成して前記航空機に対して送信するトランスポンダ部と、このトランスポンダ部を監視制御する監視制御部とを備え、前記トランスポンダ部は、受信信号を、隔離、分離または結合するサーキュレータと、このサーキュレータからの出力をIF周波数帯に変換するIF変換部と、このIF変換部からの出力をAD変換してデジタル化するAD変換部と、このAD変換部でデジタル化されたデジタル信号と、このデジタル信号を中心周波数と、中心周波数に±900kHzの周波数の3つの検波出力を算出し、算出された3つの検波出力の大小を比較判断する処理部と、この処理部で判断された結果に応じて応答信号のパルスを送出するパルス送信部とを有し、受信した質問信号の中心周波数と、この中心周波数に対して±900kHzの2つ周波数の検波出力を算出し、中心周波数から±900kHz離れた検波出力よりも、中心周波数の検波出力が大きい場合には希望波と判断し、当該航空機に対して応答信号の送出処理を行い、中心周波数から±900kHz離れた検波出力よりも、中心周波数の検波出力が小さい場合には隣接チャンネルの信号とみなして、当該航空機に対して応答信号の送出処理を行わないことを特徴とするDME地上装置が提供される。
また、本発明の実施形態に係るDME地上装置は、前記処理部はデジタル回路で構成され、前記デジタル回路には少なくともSin波とCos波を発生させるNCOと、不要な周波数成分の除去をおこなうローパスフィルタとが形成されていることである。
また、本発明の実施形態に係るDME地上装置は、前記パルス送信部は、前記処理部での処理結果に対応して、所定のシステム遅延時間を付与し、再度コード化して応答信号として送信していることである。
本発明によれば、インタロゲータの周波数のチャンネル割り当てから900kHz以上離れた信号を検出識別でき、隣接チャンネルを受信しても誤動作しないDME地上装置をローコストで実現できる。
以下、本発明のDME地上装置についての実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明のDME地上装置の実施形態を示すブロック図である。DME地上装置10は大略すると、図示しない航空機からの質問信号を受信しその応答信号を送信するアンテナ部である空中線部11と、この空中線部11に接続された方向性結合器12と、航空機からの質問信号に対して応答信号を生成するトランスポンダ部20と、このDME地上装置10の全体を監視する監視制御部30とにより構成されている。
空中線部11は、航空機(不図示)の機上装置からの質問パルス信号を捕捉するアンテナである。なお、DME地上装置10は、装置毎に周波数が割り当てられているので、割り当てられている周波数近傍の帯域の周波数を受信する。
方向性結合器12は、一般に用いられているもので、信号を隔離、分離または結合するためのマイクロ波伝送のルーティングに用いられる汎用機器である。
トランスポンダ部20は、空中線部11と方向性結合器12とを介して受信した、航空機の機上装置の質問装置(インタロゲータ、不図示)からの受信信号を、隔離、分離または結合するサーキュレータ21と、このサーキュレータ21からの出力をIF周波数帯(中間周波数帯)に変換するIF変換部22と、このIF変換部22からの出力をAD変換してデジタル化するAD変換部23と、このAD変換部23でデジタル化されたデジタル信号に後述する所定の処理を施して、受信信号等の検波出力を算出し、この検波出力を比較判断して、中心周波数±900kHzの以内か否かを判断する処理部24と、この処理部24で判断された結果に応じて応答信号のパルスを送出するパルス送信部25とを具備している。
なお、IF変換部22は、高周波信号を信号処理(変調や復調等)が容易なIF(中間周波数)に変換するもので、一般的な公知の回路構成を用いている。例えば、特に図示はしないが、高周波増幅回路、ミキサ、局部発信回路等により構成されている。航空機からの信号は、空中線部11と方向性結合器12とを介して、トランスポンダ部に入力され、サーキュレータ21を介してIF変換部22に入力される。IF変換部22では受信信号を、高周波増幅回路にて増幅され、ミキサにおいて局部発振回路からの局部発振信号と混合されることにより、IF(中間周波数)帯信号に周波数変換される。
AD変換部23は、質問信号と応答信号とは、周波数の有効利用、隣接周波数帯への影響の軽減等のために、疑似ガウス(ガウシアン)波形が使用されているので、この擬似ガウス波形のパルスピークを基準に所定のスレショールドを用いて量子化してAD変換し、入力信号をデジタルパルスに整形している。
また、処理部24は、受信信号等の検波出力(高周波信号レベルに比例した直流電圧)を算出し、中心周波数±900kHz以内か否かを判断するためのデジタル回路で構成されている。デジタル回路には、特に図示はしないが、NCO(Numeric Contro1led Oscil1ator 数値制御発信器)やLPF(Low Pass Filter ローパスフィルタ)や演算部(ALU)、判定器(Decision)等が形成されている。
NCOは一般に知られている構成で、その回路構成を図2に示す。すなわち、NCO26は、加算器(不図示)からの出力信号を入力とする加算器26a、この加算器26aに接続された遅延回路(D)26b、及び遅延回路26bに接続されたROM26cを備えて構成されている。加算器26aと遅延回路26bでアキュムレータを形成しており、周波数に対応した入力信号が位相に対応した値θに変換される。アキュムレータの出力の最大値が+π(ラジアン)に対応し、最小値が−πに対応する。ROM26cは、遅延回路26bの出力θに対応するSinθとCosθを出力する。すなわち、Sin波とCos波を発生させる。
ローパスフィルタは、例えば、ルートロールオフ特性のローパスフィルタで、不要な周波数成分の除去をおこなう。
パルス送信部25は、処理部24の出力に応じて応答信号のパルスを送出するために、処理部24から出力された信号に対して、所定のシステム遅延時間(例えば50μs)を付与し、再度コード(符号)化し、応答信号として生成している。この応答信号は応答信号送出部17より方向性結合器12を介して空中線部11より、質問信号を発した航空機に応答信号として送信される。
その際の応答信号は(応答パルスやランダムパルスなどの送信パルス)の仕様は次のように決められている。すなわち、周波数は962MHzから1,215MHzの任意の1波。波形は、ガウシアンパルス。ピ−ク値は、3KW又は1.5KW。パルス幅は、3.5μSのペアパルス(ペア間隔は、例えば、12μs)。送信タイミングは、ランダムだが、送信パルス数は2,700ppsで一定である。
監視制御部30は、DMEの機上装置からの信号と同様な所定レベルの質問パルス信号を、方向性結合器12を介して入力している。また、トランスポンダ部20で応答パルス信号として応答信号送出部17から出力される信号を、方向性結合器12を介して受信し、DME地上装置20の動作状態を常時モニタしている。また、さらに、監視制御部30にデジタル的なカウンタによる送信パルス数の処理回路を設け、計数して制御している場合も有る。
次に、上述した構成のDME地上装置20の動作について説明する。
この動作は、大略すると、空中線部で信号を受信し、受信した信号をIF信号に変換し、さらに、AD変換した後に、処理部24での(1)受信信号等の検波出力を得るステップ。(2)得られた検波出力を比較判断して、中心周波数±900kHz以内か否かを判断するステップによりおこなわれる。
すなわち、航空機の機上装置の質問装置(インタロゲータ)から質問信号を空中線部11が受信すると、この質問信号は方向性結合器12を介してトランスポンダ部20へ入力される。トランスポンダ部20では、質問信号はサーキュレータ21を経由してIF変換部22へ入力され、入力された質問信号は、IF周波数帯(中間周波数帯)に変換される。このIF周波数帯に変換された質問信号は、AD変換部23に入力され、AD変換されて質問信号がデジタル化される。デジタル化された質問信号は、処理部24に入力される。
処理部24では、まず、(1)のステップとして、検波出力を得るための種々の処理手順による演算が行なわれる。
すなわち、NCO26により、IF信号と同一の周波数或いはサンプリング周波数とIF信号との差の周波数に関するCos波とSin波を発生させる。この発生したCos波とSin波に対して、AD変換部23でデジタル化されて処理部24に入力されたIF周波数帯の質問信号を掛け合わせ、IQ直交検波をデジタル的におこなう。
なお、IQのIは同相(in phase)、Qは直交位相(quadrature phase)を意味している。
つまり、AD変換部23から出力されたデジタル信号である質問信号に対し、NCO26から出力されるSinθ、Cosθの信号成分を乗算することにより、ベクトルの回転対称変換をおこない、IF周波数帯の質問信号をベースバンド帯域に変換(復調)している。
次に、IF信号(質問信号)とNCOで発生したSin波、Cos波により掛け合わされたベースバンド帯域の出力信号を、ローパスフィルタにより不要な周波数成分の除去をおこないベースバンド信号のみを通過させる。
次に、通過したべースバンド信号の2乗和をとり、平方根を計算(直交ベクトル合成)する。なお、2乗和平方根は、I相における差分とQ相における差分のものであるから、結局そのような差分をもたらした信号ベクトルの大きさを表していることになる。この計算結果は、入力信号の検波出力となる。なお、この検波出力は、高周波信号レベルに比例した直流電圧である。
次に、同様に、NCOの周波数をIF信号(中心周波数 質問信号)±900kHzの2つの周波数についても、同様の処理手順により演算して、それぞれの検波出力を得る。
次に、処理部24での(2)のステップがおこなわれる。すなわち、上述の処理手順による演算結果により得られた3つの周波数(中心周波数、および、IF信号±900kHzの2つの周波数)について、検波出力の大小を比較し、中心周波数±900kHz以内か否かを判定する。
この判定は、3つの周波数について、以下の(A)または(B)の場合について、検波出力の大小を比較しておこなう。
(A) 中心周波数から±900kHz離れた検波出力<中心周波数の検波出力
この場合は、希望波と判断し、地上装置20は所定の処理として、航空機に対してパルス送信部25より信号を送信する。
(B) 中心周波数から±900kHz離れた検波出力>中心周波数の検波出力
この場合は、隣接チャンネルの信号とみなして、地上装置20は処理を行わないような判断を行う。
上述の動作により、DME地上装置20で、インタロゲータの周波数のチャンネル割り当ての中心周波数から900kHz以上離れたインタロゲータの信号を処理しない機能を、ローコストで実現することができる。
なお、本発明は上記の実施形態のそのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の地上装置の実施形態を示すブロック図。 本発明の地上装置に用いられるNCOの一例を示す回路図。
符号の説明
10…DME地上装置、11…空中線部、12…方向結合器、20…トランスポンダ部、21…サーキュレータ、22…IF変換部、23…AD変換部、24…処理部、25…パルス送信部、26…NCO、30…監視制御部

Claims (3)

  1. 航空機からの質問信号を受信する空中線部と、
    この空中線部により受信した質問信号を受信し、該質問信号に対する応答信号を生成して前記航空機に対して送信するトランスポンダ部と、
    このトランスポンダ部を監視制御する監視制御部とを備え、
    前記トランスポンダ部は、受信信号を、隔離、分離または結合するサーキュレータと、このサーキュレータからの出力をIF周波数帯に変換するIF変換部と、このIF変換部からの出力をAD変換してデジタル化するAD変換部と、このAD変換部でデジタル化されたデジタル信号と、このデジタル信号を中心周波数と、中心周波数に±900kHzの周波数の3つの検波出力を算出し、算出された3つの検波出力の大小を比較判断する処理部と、この処理部で判断された結果に応じて応答信号のパルスを送出するパルス送信部とを有し、
    受信した質問信号の中心周波数と、この中心周波数に対して±900kHzの2つ周波数の検波出力を算出し、
    中心周波数から±900kHz離れた検波出力よりも、中心周波数の検波出力が大きい場合には希望波と判断し、当該航空機に対して応答信号の送出処理を行い、
    中心周波数から±900kHz離れた検波出力よりも、中心周波数の検波出力が小さい場合には隣接チャンネルの信号とみなして、当該航空機に対して応答信号の送出処理を行わないことを特徴とするDME地上装置。
  2. 前記処理部はデジタル回路で構成され、前記デジタル回路には少なくともSin波とCos波を発生させるNCOと、不要な周波数成分の除去をおこなうローパスフィルタとが形成されていることを特徴とする請求項記載のDME地上装置。
  3. 前記パルス送信部は、前記処理部での処理結果に対応して、所定のシステム遅延時間を付与し、再度コード化して応答信号として送信していることを特徴とする請求項2記載のDME地上装置。
JP2007174227A 2007-07-02 2007-07-02 Dme地上装置 Active JP4664947B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174227A JP4664947B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 Dme地上装置
US12/141,304 US7683823B2 (en) 2007-07-02 2008-06-18 DME ground apparatus
EP08252100A EP2015104B1 (en) 2007-07-02 2008-06-18 DME ground apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174227A JP4664947B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 Dme地上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009014398A JP2009014398A (ja) 2009-01-22
JP4664947B2 true JP4664947B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=39720274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174227A Active JP4664947B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 Dme地上装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7683823B2 (ja)
EP (1) EP2015104B1 (ja)
JP (1) JP4664947B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5259093B2 (ja) * 2007-02-02 2013-08-07 株式会社東芝 Dme地上局装置
JP2008298596A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp Dme地上装置
JP2010164381A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toshiba Corp パルス検出装置及びパルス検出方法
JP5398366B2 (ja) * 2009-06-11 2014-01-29 株式会社東芝 パルス検出装置
RU2477571C1 (ru) * 2011-07-29 2013-03-10 Открытое акционерное общество "Азимут" Способ приема и обработки сигналов dme
KR102081385B1 (ko) * 2018-04-23 2020-02-25 홍익대학교 산학협력단 가우시안 펄스 및 sfol 펄스 듀얼모드 dme 지상 트랜스폰더 및 그 제어방법
CN110824981A (zh) * 2019-10-23 2020-02-21 天津七六四通信导航技术有限公司 一种精密dme距离解算数字处理单元板及解算方法
KR102323226B1 (ko) * 2020-10-13 2021-11-08 홍익대학교 산학협력단 가우시안 펄스 및 sfol 펄스 듀얼모드 dme 지상 트랜스폰더 및 그 제어방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2979609A (en) * 1959-05-18 1961-04-11 Itt Transmitter spectrum monitor
US3870993A (en) * 1973-05-21 1975-03-11 Republic Electronics Ind Corp Distance measuring equipment for aircraft employing precision distance measuring means
US3953802A (en) * 1974-06-06 1976-04-27 Edmac Associates Inc. Adjacent channel rejector
US3969725A (en) * 1974-06-12 1976-07-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Transportation Distance measuring equipment
FR2552884B1 (fr) * 1977-02-16 1988-05-13 Materiel Telephonique Systeme de radionavigation avec dispositifs pour accroitre le secret des informations de distance et/ou de gisement
US4642639A (en) * 1983-09-30 1987-02-10 Rockwell International Corporation Multichannel DME ranging system
US4646097A (en) * 1985-05-06 1987-02-24 E-Systems, Inc. Off-channel frequency discriminator circuit for use in a precision distance measuring equipment (DME/P) receiver
JPS6423633A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fujitsu Ltd Circuit for detecting interruption of receiving input
JPS6423633U (ja) 1987-07-31 1989-02-08
JPH0782088B2 (ja) * 1989-08-11 1995-09-06 日本電気株式会社 トランスポンダ装置
JP2629612B2 (ja) 1994-08-31 1997-07-09 日本電気株式会社 パルス受信装置
FR2834563B1 (fr) * 2002-01-08 2004-04-02 Thales Sa Procede de suppression de signaux radioelectriques pulses et dispositif de mise en oeuvre du procede
JP2007174227A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Hcube Co Ltd 2次元バーコードシールを介した動画配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090033541A1 (en) 2009-02-05
US7683823B2 (en) 2010-03-23
JP2009014398A (ja) 2009-01-22
EP2015104B1 (en) 2012-06-13
EP2015104A1 (en) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664947B2 (ja) Dme地上装置
US9485036B2 (en) RF receiver with testing capability
US11754667B2 (en) System and method for determining interference in a radar system
US8226003B2 (en) Adjusting parameters associated with leakage signals
US8723720B2 (en) Wireless location detection and/or tracking device and associated methods
JP2020016639A5 (ja)
US11204419B2 (en) Method and radar of life detection
US11294032B2 (en) Doppler radar sensor with power detector
EP3786659B1 (en) Distance measurement apparatus and distance measurement method
KR102037035B1 (ko) 기저 대역 신호의 전압 포화 방지 기능을 갖춘 레이더 장치 및 그의 전압 포화 방지 방법
EP3796041B1 (en) Distance measuring apparatus and distance measuring system
JP3853713B2 (ja) 送信パルスのレベル補正回路と補正方法、及びそれを用いたdme装置の応答機
JP4930421B2 (ja) 電波探知装置
EP2786499B1 (en) Method for reducing amplitude noise in a received signal within an rfid interrogator
CN110058203A (zh) 用于处理输入信号的设备和方法和雷达设备
EP2261689B1 (en) Pulse detecting equipment
CN117705147A (zh) 无线电测高测向设备及测高测向方法
JP2008301235A (ja) リーダ装置
JP2010164381A (ja) パルス検出装置及びパルス検出方法
JPH08262131A (ja) レーダ装置
JP2007318743A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4664947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3