JP4664774B2 - 2値/3値変換回路 - Google Patents

2値/3値変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4664774B2
JP4664774B2 JP2005245587A JP2005245587A JP4664774B2 JP 4664774 B2 JP4664774 B2 JP 4664774B2 JP 2005245587 A JP2005245587 A JP 2005245587A JP 2005245587 A JP2005245587 A JP 2005245587A JP 4664774 B2 JP4664774 B2 JP 4664774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vdd2
vdd0
output terminal
binary
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005245587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007060478A (ja
Inventor
秀樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2005245587A priority Critical patent/JP4664774B2/ja
Publication of JP2007060478A publication Critical patent/JP2007060478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664774B2 publication Critical patent/JP4664774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、2値のバイナリ数の2個の信号を入力して、対応する3値のサインデジット数の信号を出力する2値/3値変換回路に関するものである。
多値の信号を扱うCMOS回路として、それぞれ2つ以上の多値しきい値電圧を有するNMOSトランジスタやPMOSトランジスタを用いて構成した例、あるいは電流モード回路の構成例が知られている(非特許文献1、2)。
松本外2名著、「MOSトランジスタとキャパシタ・メモリを使った4値論理回路の設計」、電子情報通信学会論文誌、第J70−D巻、第1号、50−59頁、1987年1月 亀山外2名著、「Signed-Digit数系に基づく双方向電流モード多値基本演算回路とその評価」、電子情報通信学会論文誌、第J71−D巻、第7号、1189−1198頁、1988年7月
しかし、多値しきい値電圧を有するNMOSトランジスタやPMOSトランジスタを用いた構成では、通常のCMOSプロセスでは製造できないため、製品コストが高価となる問題点があった。また、電流モード回路の構成では、スタティックな動作電流が発生し、LSIに多数搭載しようとすると消費電力が増大する問題点があった。
本発明の目的は上記問題点を解消し、廉価な通常のCMOSプロセスで製造でき且つ低消費電力性を実現可能とした2値/3値の変換を行う2値/3値変換回路を提供することである。
請求項1にかかる発明は、電圧VDD0又はVDD2(VDD0<VDD2)のいずれかの値をもつ2値の2つの入力信号を第1、第2の入力端子にそれぞれ入力し、電圧VDD0,VDD1,VDD2(VDD0<VDD1<VDD2)のいずれかの値をもつ3値の信号に変換して出力端子に出力し、又は該出力端子をフローティングにする2値/3値変換回路において、前記出力端子と前記電圧VDD2の端子との間に直列接続された第1および第2のPMOSトランジスタと、前記出力端子と前記電圧VDD0の端子との間に直列接続された第1および第2のNMOSトランジスタと、前記出力端子と前記電圧VDD1の端子との間に接続された第3のPMOSトランジスタおよび第3のNMOSトランジスタと、1つのインバータとを備え、前記第1の入力端子を前記第1のNMOSトランジスタのゲートと、前記第2のPMOSトランジスタのゲートと、前記第3のPMOSトランジスタのゲートとにそれぞれ接続し、前記第2の入力端子を前記第2のNMOSトランジスタのゲートと、前記インバータの入力端子とに接続し、前記インバータの出力端子を前記第1のPMOSトランジスタのゲートと、前記第3のNMOSトランジスタのゲートとに接続した、ことを特徴とする。
本発明の2値/3値変換回路によれば、これを実現する回路構成は各トランジスタが1つのしきい値をもつMOSトランジスタですむので、廉価な通常のプロセスで製造できる。またスタティックな動作電流を零にできるので消費電力が少なくて済み、しかも構成するMOSトランジスタ数がインバータを含めても8と少ないので、LSIに多数搭載する場合にそのLSIのチップ面積、消費電力を増加させることがない。
本発明の2値/3値変換回路では、1つのしきい値を持つMOSトランジスタを使用して、バイナリ数「1」、「0」に対応する電圧レベルVDD2,VDD0(VDD2>VDD0)の信号を入力させ、サインデジット数「+1」,「0」,「−1」に対応する電圧レベルVDD2,VDD1,VDD0(VDD2>VDD1>VDD0)の信号を出力する。VDD1=(VDD2+VDD0)/2である。以下、詳しく説明する。なお、以下では、「MP」はPMOSトランジスタを表し、「MN」はNMOSトランジスタを表すものとする。
図1は1つの実施例の2値/3値変換回路の構成を示す回路図、図2はその動作の真理値の説明図である。本実施例では2値のバイナリ数「1」,「0」のいずれかの値をもつ2個の信号を入力端子IN1,IN2に入力し、サインデジット数「+1」,「0」,「−1」のいずれかの値をもつ信号を出力端子OUTから出力する。3値のサインデジット数「+1」,「0」,「−1」に対応する電源電圧VDD2,VDD1,VDD0は、例えばVDD2=1.8V、VDD1=0.9V、VDD0=0Vである。
出力端子OUTと電源端子VDD2との間には、トランジスタMP1,MP2が直列に接続されている。また、出力端子OUTと電源端子VDD0の間には、トランジスタMN1,MN2が直列に接続されている。さらに、出力端子OUTと電源端子VDD1の端子との間には、トランジスタMP3,MN3が直列に接続されている。そして、トランジスタMP1,MN3のゲートには入力端子IN2がインバータINVを介して接続され、トランジスタMN2のゲートには入力端子IN2が直接接続され、トランジスタMP2,MP3,MN1のゲートには入力端子IN1が直接接続されている。
さて、入力端子IN1,IN2がともに「1」(=VDD2)の電圧レベルである場合、トランジスタMN1,MN2がともに導通し、出力端子OUTを「−1」(=VDD0)の電圧レベルにする。このとき、トランジスタMP2,MP3,MN3が不導通であり、出力端子OUTに対して電源端子VDD2,VDD1が遮断される。トランジスタMP1は導通するが回路に影響を与えない。
入力信号IN1,IN2がともに「0」(=VDD0)の電圧レベルである場合、トランジスタMP3,MN3がともに導通し、出力端子OUTを「0」(=VDD1)の電圧レベルにする。このとき、トランジスタMP1,MN1,MN2が不導通であり、出力端子OUTに対して電源端子VDD2,VDD0が遮断される。トランジスタMP2は導通するが回路に影響を与えない。
入力端子IN1が「0」(=VDD0)、IN2が「1」(=VDD2)の電圧レベルである場合、トランジスタMP1,MP2がともに導通し、出力端子OUTを「+1」(=VDD2)の電圧レベルにする。このとき、トランジスタMN1,MN3が不導通であり、出力端子OUTに対して電源端子VDD1、VDD0が遮断される。トランジスタMP3,MN2は導通するが回路に影響を与えない。
入力端子IN1が「1」(=VDD2)、IN2が「0」(=VDD0)の電圧レベルである場合、トランジスタMN1,MN3がともに導通するが、トランジスタMP1,MP2,MP3,MN2が不導通となるので、出力端子OUTに対して電源端子VDD2,VDD1、VDD0が遮断され、出力端子OUTはフローティング(ハイインピーダンス:HiZ)となる。
本実施例の2値/3値変換回路の回路図である。 図1の回路の真理値の説明図である。

Claims (1)

  1. 電圧VDD0又はVDD2(VDD0<VDD2)のいずれかの値をもつ2値の2つの入力信号を第1、第2の入力端子にそれぞれ入力し、電圧VDD0,VDD1,VDD2(VDD0<VDD1<VDD2)のいずれかの値をもつ3値の信号に変換して出力端子に出力し、又は該出力端子をフローティングにする2値/3値変換回路において、
    前記出力端子と前記電圧VDD2の端子との間に直列接続された第1および第2のPMOSトランジスタと、前記出力端子と前記電圧VDD0の端子との間に直列接続された第1および第2のNMOSトランジスタと、前記出力端子と前記電圧VDD1の端子との間に接続された第3のPMOSトランジスタおよび第3のNMOSトランジスタと、1つのインバータとを備え、
    前記第1の入力端子を前記第1のNMOSトランジスタのゲートと、前記第2のPMOSトランジスタのゲートと、前記第3のPMOSトランジスタのゲートとにそれぞれ接続し、
    前記第2の入力端子を前記第2のNMOSトランジスタのゲートと、前記インバータの入力端子とに接続し、
    前記インバータの出力端子を前記第1のPMOSトランジスタのゲートと、前記第3のNMOSトランジスタのゲートとに接続した、
    ことを特徴とする2値/3値変換回路。
JP2005245587A 2005-08-26 2005-08-26 2値/3値変換回路 Expired - Fee Related JP4664774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245587A JP4664774B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 2値/3値変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245587A JP4664774B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 2値/3値変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060478A JP2007060478A (ja) 2007-03-08
JP4664774B2 true JP4664774B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37923525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245587A Expired - Fee Related JP4664774B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 2値/3値変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664774B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821901B2 (ja) * 2013-06-11 2015-11-24 オンキヨー株式会社 パルス合成回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108430A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2値−3値変換回路
JPH0691459A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Komatsu Shisutetsukusu Kk ワーク位置決め保持装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454935A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Binary/ternary value conversion circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108430A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2値−3値変換回路
JPH0691459A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Komatsu Shisutetsukusu Kk ワーク位置決め保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007060478A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI737299B (zh) 緩衝電路與緩衝方法
US10418997B2 (en) Level shifter
CN106899288B (zh) 电平转换电路
JP6643157B2 (ja) 半導体装置
JP2014519734A (ja) 動的レベルシフト構成を用いて電圧信号をレベルシフトするためのシステムおよび方法
US7449953B2 (en) Input buffer design using common-mode feedback (CMFB)
US7714613B2 (en) Level converter
JP6698855B2 (ja) インターフェース回路
JP2006270132A (ja) 半導体集積回路装置
JP4537868B2 (ja) 2ビットのバイナリ比較器及びバイナリ比較装置
KR20080021176A (ko) 시스템 초기 전압 공급시 또는 슬립모드시 고정된 값을갖는 입/출력 장치
JP4664774B2 (ja) 2値/3値変換回路
US9239703B2 (en) Full adder circuit
JP4044018B2 (ja) Cmosドライバ回路およびcmosインバータ回路
JP4663449B2 (ja) 3値/2値変換回路
JP4240393B2 (ja) Cmos加算器
KR20100133610A (ko) 전압 레벨 시프터
KR101147358B1 (ko) 레벨 시프팅 인버터 회로
JP2006352204A (ja) 電位検出回路及びそれを備える半導体集積回路
JP4044019B2 (ja) Cmos論理回路
JP4444044B2 (ja) Cmosドライバ回路およびcmosインバータ回路
JP4145222B2 (ja) Cmosラッチ回路およびcmos・dff回路
JP4286617B2 (ja) Cmos加算器
JP2008199089A (ja) 入力回路
JP4370229B2 (ja) Cmos論理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees