JP4044019B2 - Cmos論理回路 - Google Patents
Cmos論理回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4044019B2 JP4044019B2 JP2003312207A JP2003312207A JP4044019B2 JP 4044019 B2 JP4044019 B2 JP 4044019B2 JP 2003312207 A JP2003312207 A JP 2003312207A JP 2003312207 A JP2003312207 A JP 2003312207A JP 4044019 B2 JP4044019 B2 JP 4044019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output terminal
- terminal
- power supply
- transistor
- vdd1
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
Description
松本外2名著、「MOSトランジスタとキャパシタ・メモリを使った4値論理回路の設計」、電子情報通信学会論文誌、第J70−D巻、第1号、50−59頁、1987年1月 亀山外2名著、「Signed-Digit数系に基づく双方向電流モード多値基本演算回路とその評価」、電子情報通信学会論文誌、第J71−D巻、第7号、1189−1198頁、1988年7月
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のCMOS論理回路において、電源が前記VDD2の電源端子と前記VDD1の電源端子に接続され入力側が前記第1の出力端子に接続され出力側が第2の上部出力端子に接続された第1のインバータと、電源が前記VDD1の電源端子と前記VDD0の電源端子に接続され入力側が前記第1の出力端子に接続され出力側が第2の下部出力端子に接続された第2のインバータと、を具備することを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、請求項2に記載のCMOS論理回路において、前記VDD1の電源端子と第2の出力端子の間に接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジスタの直列回路からなる第1のパス回路と、前記VDD2の電源端子と前記第2の出力端子との間に接続された第1の出力用PMOSトランジスタと、前記VDD0の電源端子と前記第2の出力端子との間に接続された第1の出力用NMOSトランジスタとを具備し、前記第2の上部出力端子が前記第1の出力用PMOSトランジスタのゲートおよび前記第1のパス回路のNMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2の下部出力端子が前記第1の出力用NMOSトランジスタのゲートおよび前記第1のパス回路のPMOSトランジスタのゲートに接続されていることを特徴とする。
請求項4にかかる発明は、請求項3に記載のCMOS論理回路において、前記VDD1の電源端子と第3の出力端子の間に接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジスタの直列回路からなる第2のパス回路と、前記VDD2の電源端子と前記第3の出力端子との間に接続された第2の出力用PMOSトランジスタと、前記VDD0の電源端子と前記第3の出力端子との間に接続された第2の出力用NMOSトランジスタとを具備し、前記第1の上部出力端子が前記第2の出力用PMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第1の下部出力端子が前記第2の出力用NMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2の上部出力端子が前記第2のパス回路のNMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2の下部出力端子が前記第2のパス回路のPMOSトランジスタのゲートに接続されていることを特徴とする。
請求項5にかかる発明は、請求項1乃至4のいずれか1つに記載のCMOS論理回路において、前記第1の電圧シフト回路は、前記VDD2の電源端子と前記第1の出力端子との間に直列接続された2個のPMOSトランジスタからなり、該2個のPMOSトランジスタの内の前記VDD2の電源端子側のトランジスタのゲートには前記VDD1の電源端子又は前記第1の下部出力端子が接続され、前記2個のPMOSトランジスタの内の前記第1の出力端子側のトランジスタはダイオード接続され、且つ前記2個のPMOSトランジスタの共通接続点が前記第1の上部出力端子となり、前記第2の電圧シフト回路は、前記VDD0の電源端子と前記第1の出力端子との間に直列接続された2個のNMOSトランジスタからなり、該2個のNMOSトランジスタの内の前記VDD0の電源端子側のトランジスタのゲートには前記VDD1の電源端子又は前記第1の上部出力端子が接続され、前記2個のNMOSトランジスタの内の前記第1の出力端子側のトランジスタはダイオード接続され、且つ前記2個のNMOSトランジスタの共通接続点が前記第1の下部出力端子となる、ことを特徴とする。
20:第2の論理ブロック
OUT1C:第1の出力端子
OUT1U:第1の上部出力端子
OUT1D:第1の下部出力端子
OUT2C:第2の出力端子
OUT2U:第2の上部出力端子
OUT2D:第2の下部出力端子
OUT3C:第3の出力端子
INV1:第1のインバータ
INV2:第2のインバータ
PATH1:第1のパス回路
PATH2:第2のパス回路
SH1:第1の電圧シフト回路
SH2:第2の電圧シフト回路
Claims (5)
- 3値のサインデジット数に対応する電圧VDD0,VDD1,VDD2(VDD0<VDD1<VDD2)のいずれかの信号を複数個入力し論理演算して出力するCMOS論理回路であって、
前記VDD2の電源端子と第1の出力端子の間に接続され前記複数の信号を入力して前記第1の出力端子に演算結果を出力する複数のPMOSトランジスタからなる第1の論理ブロックと、
前記VDD0の電源端子と前記第1の出力端子の間に接続され前記複数の信号を入力して前記第1の出力端子に演算結果を出力する複数のNMOSトランジスタからなる第2の論理ブロックと、
前記VDD2の電源端子と前記第1の出力端子との間に接続され前記第1の出力端子の電圧が前記VDD0ならほぼ前記VDD1にシフトし前記VDD1ならほぼ前記VDD2にシフトした電圧を第1の上部出力端子に出力する第1の電圧シフト回路と、
前記VDD0の電源端子と前記第1の出力端子との間に接続され前記第1の出力端子の電圧が前記VDD2ならほぼ前記VDD1にシフトし前記VDD1ならほぼ前記VDD0にシフトした電圧を第1の下部出力端子に出力する第2の電圧シフト回路と、
を具備することを特徴とするCMOS論理回路。 - 請求項1に記載のCMOS論理回路において、
電源が前記VDD2の電源端子と前記VDD1の電源端子に接続され入力側が前記第1の出力端子に接続され出力側が第2の上部出力端子に接続された第1のインバータと、
電源が前記VDD1の電源端子と前記VDD0の電源端子に接続され入力側が前記第1の出力端子に接続され出力側が第2の下部出力端子に接続された第2のインバータと、
を具備することを特徴とするCMOS論理回路。 - 請求項2に記載のCMOS論理回路において、
前記VDD1の電源端子と第2の出力端子の間に接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジスタの直列回路からなる第1のパス回路と、前記VDD2の電源端子と前記第2の出力端子との間に接続された第1の出力用PMOSトランジスタと、前記VDD0の電源端子と前記第2の出力端子との間に接続された第1の出力用NMOSトランジスタとを具備し、
前記第2の上部出力端子が前記第1の出力用PMOSトランジスタのゲートおよび前記第1のパス回路のNMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2の下部出力端子が前記第1の出力用NMOSトランジスタのゲートおよび前記第1のパス回路のPMOSトランジスタのゲートに接続されていることを特徴とするCMOS論理回路。 - 請求項3に記載のCMOS論理回路において、
前記VDD1の電源端子と第3の出力端子の間に接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジスタの直列回路からなる第2のパス回路と、前記VDD2の電源端子と前記第3の出力端子との間に接続された第2の出力用PMOSトランジスタと、前記VDD0の電源端子と前記第3の出力端子との間に接続された第2の出力用NMOSトランジスタとを具備し、
前記第1の上部出力端子が前記第2の出力用PMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第1の下部出力端子が前記第2の出力用NMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2の上部出力端子が前記第2のパス回路のNMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2の下部出力端子が前記第2のパス回路のPMOSトランジスタのゲートに接続されていることを特徴とするCMOS論理回路。 - 請求項1乃至4のいずれか1つに記載のCMOS論理回路において、
前記第1の電圧シフト回路は、前記VDD2の電源端子と前記第1の出力端子との間に直列接続された2個のPMOSトランジスタからなり、該2個のPMOSトランジスタの内の前記VDD2の電源端子側のトランジスタのゲートには前記VDD1の電源端子又は前記第1の下部出力端子が接続され、前記2個のPMOSトランジスタの内の前記第1の出力端子側のトランジスタはダイオード接続され、且つ前記2個のPMOSトランジスタの共通接続点が前記第1の上部出力端子となり、
前記第2の電圧シフト回路は、前記VDD0の電源端子と前記第1の出力端子との間に直列接続された2個のNMOSトランジスタからなり、該2個のNMOSトランジスタの内の前記VDD0の電源端子側のトランジスタのゲートには前記VDD1の電源端子又は前記第1の上部出力端子が接続され、前記2個のNMOSトランジスタの内の前記第1の出力端子側のトランジスタはダイオード接続され、且つ前記2個のNMOSトランジスタの共通接続点が前記第1の下部出力端子となる、
ことを特徴とするCMOS論理回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312207A JP4044019B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | Cmos論理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312207A JP4044019B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | Cmos論理回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005080259A JP2005080259A (ja) | 2005-03-24 |
JP4044019B2 true JP4044019B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=34413527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003312207A Expired - Fee Related JP4044019B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | Cmos論理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4044019B2 (ja) |
-
2003
- 2003-09-04 JP JP2003312207A patent/JP4044019B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005080259A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4532439A (en) | Mosfet logical circuit with increased noise margin | |
KR0120565B1 (ko) | 래치-업을 방지한 씨모스형 데이타 출력버퍼 | |
TWI709301B (zh) | 位準移位器、位準移位方法及位準移位系統 | |
US7298171B2 (en) | Layout area efficient, high speed, dynamic multi-input exclusive or (XOR) and exclusive NOR (XNOR) logic gate circuit designs for integrated circuit devices | |
JP2014519734A (ja) | 動的レベルシフト構成を用いて電圧信号をレベルシフトするためのシステムおよび方法 | |
TW201830861A (zh) | 移位器 | |
US5294847A (en) | Latching sense amplifier | |
JP5255244B2 (ja) | 入出力装置 | |
JP2007124343A (ja) | データ保持回路 | |
KR0176326B1 (ko) | 배타적 오아/노아게이트 회로 | |
JP4044018B2 (ja) | Cmosドライバ回路およびcmosインバータ回路 | |
US9239703B2 (en) | Full adder circuit | |
JP4044019B2 (ja) | Cmos論理回路 | |
US20070279091A1 (en) | Digital Voltage Level Shifter | |
US20090066397A1 (en) | Level shift circuit | |
JP4664774B2 (ja) | 2値/3値変換回路 | |
JP4444044B2 (ja) | Cmosドライバ回路およびcmosインバータ回路 | |
JP4240393B2 (ja) | Cmos加算器 | |
JP4249597B2 (ja) | レベルシフト回路 | |
JP4191214B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4587788B2 (ja) | 論理回路 | |
JP4663449B2 (ja) | 3値/2値変換回路 | |
JP4370229B2 (ja) | Cmos論理回路 | |
JP2006203479A (ja) | フリップフロップ回路 | |
JP4145222B2 (ja) | Cmosラッチ回路およびcmos・dff回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |