JP4659903B2 - 測位用受信装置 - Google Patents

測位用受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4659903B2
JP4659903B2 JP2009502398A JP2009502398A JP4659903B2 JP 4659903 B2 JP4659903 B2 JP 4659903B2 JP 2009502398 A JP2009502398 A JP 2009502398A JP 2009502398 A JP2009502398 A JP 2009502398A JP 4659903 B2 JP4659903 B2 JP 4659903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
pass filter
positioning
signal
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008107982A1 (ja
Inventor
浩 片山
暁史 宮野
浩史 吉田
圭 村山
一宏 野嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008107982A1 publication Critical patent/JPWO2008107982A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659903B2 publication Critical patent/JP4659903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/37Hardware or software details of the signal processing chain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/33Multimode operation in different systems which transmit time stamped messages, e.g. GPS/GLONASS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/34Power consumption

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星を利用する測位用受信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
衛星測位システムは、地球の周回軌道を回る複数の人工衛星から送出される情報を受信して、各人工衛星との間の距離を測定し、受信側の装置の現在位置を計算するシステムである。米国の国防総省が構築したGPS(Global Positioning System)は、このような衛星測位システムの代表的なものであり、GPS衛星と呼ばれる人工衛星を複数配置している。
【0003】
GPS衛星は、送出の対象となる信号に対して、所定のPRN(Pseudo Random Noise:擬似ランダム雑音)コードを用いたスペクトラム拡散処理を行う。すなわち、移動体通信端末では、このGPS衛星から送出される信号(以下、「GPS信号」という。)に対し対応するPRNコードを用いて逆拡散処理を行うことによって、元の信号を取得することが可能である。そして、取得した信号に対して、メッセージ同期、エフェメリス(ephemeris)収集、PVT(Position, Velocity, Time)計算等の処理を行うことにより、自己の現在位置や時刻についての情報を得ることができる。
【0004】
衛星を利用する測位装置では、通常4個以上の衛星の信号を同時に受信し、搬送波を捕捉して拡散符号を追尾し、スペクトラム逆拡散処理を行って衛星信号から航法データを復調する。また航法データなどを用いて衛星が信号送信した時刻を算出して各衛星毎の擬似距離(衛星信号が測位装置に到達するのに要した時間)を求め、求めた擬似距離に基づいて測位装置の位置を決定する。
【0005】
現在ではGPS受信機が広く利用されており、カーナビゲーションシステムや、携帯電話、航空機制御、地殻変動の測量など様々な分野で利用されている。GPS受信機は、L1と呼ばれる1575.42MHzの信号を受信しているが、今後新たに第2の民間用信号(L2C)として1227.6MHzの信号と、第3の民間用信号(L5C)として1176.45MHzの信号が利用可能となる。
【0006】
さらに、欧州のガリレオ(Galileo)システムが計画されており、GPSと同等数の衛星を用いた衛星測位システムの構築が計画されている。このガリレオシステムにおいても複数の周波数信号が用意されており、これらの複数の信号を利用することができれば、従来以上の性能(受信エリアの広範囲化、自位置精度向上等)を実現することが可能となる。
【0007】
特許文献1には、複数の受信帯域をもつ測位用受信構成において、受信系を複数もち受信特性を切り替え設定する測位衛星受信装置が開示されている。
【0008】
図1は、従来の複数の受信帯域をもつ測位用受信装置を示す機能ブロック図である。
【0009】
図1において、受信アンテナ11により受信された高周波信号は、LNA(Low Noise Amplifier)からなる受信信号増幅器12により信号増幅された後、直交ミキサを構成するIch(Iチャネル)用のミキサ13とQch(Qチャネル)用のミキサ14とに入力される。
【0010】
90度移相器15は、搬送波周波数と同一の周波数で発振する局部発振器16からローカル信号をそのままミキサ13に与えるとともに、局部発振器16からローカル信号を90度移相してミキサ14に与える。その結果、ミキサ13は、受信信号増幅器12の出力信号を同相成分のベースバンド信号であるI信号に周波数変換して出力し、ミキサ14は、受信信号増幅器12の出力信号を直交成分のベースバンド信号であるQ信号に周波数変換して出力する。
【0011】
このI信号とQ信号は、それぞれ第1のI,Qベースバンドフィルタである第1のI低域通過フィルタ17と第1のQ低域通過フィルタ19により低周波成分の除去処理を受けて図示しないA/Dコンバータを介してデジタル処理部21に入力されるとともに、第2のI,Qベースバンドフィルタである第2のI低域通過フィルタ18と第2のQ低域通過フィルタ20により低周波成分の除去処理を受けて図示しないA/Dコンバータを介してデジタル処理部21に入力される。
【0012】
デジタル処理部21では、デジタル信号からなる第1のI信号及びQ信号と第2のI信号及びQ信号にデジタル信号処理を施し、データを取り出す。取り出したデータは、CPU22に出力される。CPU22は、走査する衛星の選択と、受信信号の追尾制御と、衛星から送信される航法メッセージの取得を行う制御部である。
【0013】
特許文献1には、複数の受信帯域をもつ測位用受信構成において、受信系を複数もち受信特性を切り替え設定する測位衛星受信装置が開示されている。
【0014】
図2は、特許文献1記載の2系統の受信処理系を有する衛星測位用信号受信装置の概略構成を示すブロック図である。
【0015】
図2において、衛星測位用信号受信装置30は、衛星からの信号を受信するアンテナ31と、アンテナ31で受信した信号を増幅するRFアンプ部32と、基準水晶発振器33と、信号処理を行うデジタル処理部34と、ユーザからの操作を受け付ける操作受付部35と、2系統の受信処理系、すなわちミキサ部41、局部発振器42、IFアンプ部43及びIFフィルタ部44からなる第1の受信処理系と、ミキサ部51、局部発振器52、IFアンプ部53及びIFフィルタ部54からなる第2の受信処理系とを備えて構成される。
【0016】
デジタル処理部34は、マイコン等で構成されており、データ復調の各種制御処理を実行する。このデジタル処理部34は、局部発振器42,52及びIFフィルタ部44,54に接続されており、これらの特性を個別に切り替え設定する。局部発振器42,52は一つの基準水晶発振器33に接続されており、基準水晶発振器33から得た基準周波数を用い、デジタル処理部34から指示に基づく周波数を発生させる。
【0017】
以上の構成において、例えば操作受付部35においてユーザから受け付けた操作に基づいて、あるいはデジタル処理部34が衛星測位用信号の受信状態に基づいて受信対象の衛星測位用信号を選択し、局部発振器42,52及びIFフィルタ部44,54の特性を切り替え設定する。
【特許文献1】
特開2005−207888号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
しかしながら、このような従来の測位用受信装置にあっては、以下のような課題があった。
【0019】
(1)同一周波数で、所望帯域が異なる測位システムにおいて、同一周波数であっても必要な受信帯域が異なるため、周波数帯域ごとに重複する回路部分が存在し、消費電流及び回路規模の削減が図れない。
【0020】
(2)それぞれの測位システム(例えばガリレオシステムとGPSシステム)に適用した受信系を複数持つ必要があり、回路規模及び消費電流が増大する。
【0021】
(3)一方の受信システムで安定した測位ができた場合であっても他方の受信システムの回路動作が最適化されておらず、消費電流の削減が図れない。
【0022】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、複数の測位システムに対応する受信系の回路構成を簡素化することができ、消費電流及び回路規模を削減することができる測位用受信装置を提供することを目的とする。
【0023】
また、本発明は、各測位システムの動作を最適化して、測位率を向上させるとともに、消費電流を削減することができる測位用受信装置を提供することを別の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0024】
本発明の測位用受信装置は、複数の測位システムに対応し、前記複数の測位システムが利用する複数の衛星からの受信信号をベースバンド信号に周波数変換するミキサと、前記ミキサの後段に設けられ、前記ミキサの出力の帯域幅を制限し、該制限する帯域幅を前記第1の帯域幅と前記第1の帯域幅より帯域が狭い第2の帯域幅とに変化させることのできる第1の低域通過フィルタと、前記第1の低域通過フィルタの出力側に設けられ、前記第1の低域通過フィルタの出力を、前記第2の帯域幅に制限する第2の低域通過フィルタと、前記第1の低域通過フィルタからの第1のベースバンド信号、及び/又は前記第2の低域通過フィルタからの第2のベースバンド信号に信号処理を施して測位データを取り出す信号処理手段と、前記信号処理手段が、前記ミキサの出力を前記第1の帯域幅に制限して得られるベースバンド信号を用いずに前記測位データを取り出す場合、前記第1の低域通過フィルタによって制限する帯域幅を前記第2の帯域幅へ変化させて前記第2の低域通過フィルタの回路動作を停止するフィルタ制御手段と、を備える構成を採る。
【0025】
本発明によれば、複数の測位システムに対応する受信系の回路構成を簡素化することができ、消費電流及び回路規模を削減することができる。
【0026】
また、各測位システムの動作を最適化することができ、測位率を向上させるとともに、消費電流を削減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0029】
(実施の形態1)
図3は、本発明の実施の形態1に係る測位用受信装置の構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態は、複数の測位システムとして、GPSとガリレオシステムに対応する衛星測位システムに適用した例である。
【0030】
図3において、測位用受信装置100は、受信アンテナ101と、LNAからなる受信信号増幅器102と、直交ミキサを構成するIch用の第1の信号混合器103とQch用の第2の信号混合器104と、90度移相器105と、局部発振器106と、帯域の広いシステム(ここでは、ガリレオシステム)を所望の帯域幅に制限する第1のIベースバンドフィルタである第1のI低域通過フィルタ111と、第1のI低域通過フィルタ111の後段に直列に接続され、帯域の狭いシステム(ここでは、GPS)用の帯域幅に制限する第2のI低域通過フィルタ112と、帯域の広いシステム(ここでは、ガリレオシステム)を所望の帯域幅に制限する第1のQベースバンドフィルタである第1のQ低域通過フィルタ121と、第1のQ低域通過フィルタ121の後段に直列に接続され、帯域の狭いシステム(ここでは、GPS)用の帯域幅に制限する第2のQ低域通過フィルタ122と、DSP(Digital Signal Processor)やADC(Analog to Digital Converter)などを含むデジタル処理部107と、CPU108とを備えて構成される。
【0031】
受信信号増幅器102は、第1の信号混合器103及び第2の信号混合器104に変調信号151を出力し、局部発振器106は、第1の信号混合器103及び90度移相器105に第1のローカル信号152を出力する。90度移相器105は、第1のローカル信号152を90度移相して第2の信号混合器104に出力する。第1の信号混合器103は、受信信号増幅器102の出力信号を同相成分のベースバンド信号であるI信号に周波数変換して出力し、第2の信号混合器104は、受信信号増幅器102の出力信号を直交成分のベースバンド信号であるQ信号に周波数変換して出力する。
【0032】
第1のI低域通過フィルタ111は、第1の信号混合器103の出力から帯域幅の広いフィルタで高域周波成分を除去し低域周波数成分を通過させ、第1のIベースバンド信号153としてデジタル処理部107に出力する一方、第2のI低域通過フィルタ112にも出力する。第2のI低域通過フィルタ112は、帯域幅の広い第1のI低域通過フィルタ111によりフィルタリングされた第1のIベースバンド信号153から、さらに帯域幅の狭いフィルタで高域周波成分を除去し低域周波数成分を通過させ、第2のIベースバンド信号154としてデジタル処理部107に出力する。
【0033】
同様に、第1のQ低域通過フィルタ121は、第2の信号混合器104の出力から帯域幅の広いフィルタで高域周波成分を除去し低域周波数成分を通過させ、第1のQベースバンド信号155としてデジタル処理部107に出力する一方、第2のQ低域通過フィルタ122にも出力する。第2のQ低域通過フィルタ122は、帯域幅の広い第1のQ低域通過フィルタ121によりフィルタリングされた第1のQベースバンド信号155から、さらに帯域幅の狭いフィルタで高域周波成分を除去し低域周波数成分を通過させ、第2のQベースバンド信号156としてデジタル処理部107に出力する。各ベースバンドフィルタにより高域周波成分が除去された第1のIベースバンド信号153、第2のIベースバンド信号154、第1のQベースバンド信号155、及び第2のQベースバンド信号156は、図示しないA/Dコンバータを介してデジタル処理部107に入力される。
【0034】
後述する図4に示すように、ガリレオシステムとGPSでは、必要な受信帯域幅が異なる。ガリレオシステムは、おおよそ4MHz、GPSは、おおよそ2MHz帯域幅が必要である。したがって、それぞれのシステムで最適化された測位用受信部を構成する必要がある。
【0035】
本実施の形態では、I及びQのベースバンドフィルタの構成方法に特徴がある。
【0036】
(1) 第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121は、帯域の広いガリレオシステムを所望の帯域幅に制限し、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122は、帯域の狭いGPSを所望の帯域幅に制限する。すなわち、第1のI低域通過フィルタ111のフィルタ帯域幅>第2のI低域通過フィルタ112のフィルタ帯域幅、かつ、第1のQ低域通過フィルタ121のフィルタ帯域幅>第2のQ低域通過フィルタ122のフィルタ帯域幅とする。
【0037】
(2) 第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121のフィルタ次数を高く設定し、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122のフィルタ次数を低く設定することで、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121で必要な帯域以外の周波数について、高減衰の特性を確保する。ここでフィルタ次数は、フィルタを構成する段数(次数)であり、フィルタ段数が増えると回路規模が増え、その分、フィルタの通過帯域外の減衰量がとれる。例えば、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121のフィルタ次数を7次と設定する場合、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122のフィルタ次数は例えば3次・4次というように低い次数に設定することができる。これにより、フィルタの回路規模及びフィルタでの消費電流を削減できる。
【0038】
このように、本実施の形態のI及びQのベースバンドフィルタは、帯域幅の広い第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121に、それぞれ帯域幅の狭い第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122が接続された直列構成をとる一方で、帯域幅の広い第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121からの第1のI及びQのベースバンド信号153,155に対して並列に、帯域幅の狭い第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122が接続された並列構成をとるように、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121に対して、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122が直並列を兼ね合わされた構成となっている。
【0039】
以下、上述のように構成された測位用受信装置100の動作を説明する。
【0040】
まず、本発明の実施の形態1の基本的な考え方について説明する。
【0041】
図4は、GPS/ガリレオシステムによる周波数スペクトラムを示す図、図5は、ベースバンドフィルタの特性を示す図である。減衰量は、0MHzにおけるベースバンドフィルタでの減衰量で正規化しており、縦軸方向の下方向が減衰量となっている。
【0042】
ガリレオシステムとGPSでは、必要な受信帯域幅が異なっており、ガリレオシステムは、約4MHz、GPSは、約2MHzの帯域幅が必要である。既存民間周波数帯であるL1帯(1575.42MHz)を中心に周波数スペクトラムを見ると、図4に示すように、ガリレオシステムの周波数帯域(約4MHz)は、GPSの周波数帯域(約2MHz)より広帯域で、信号レベルも高い。
【0043】
また、ダイレクトコンバージョン方式では、周波数ダウンコンバージョンによりベースバンド帯域に変換される。本実施の形態では、第1の信号混合器103及び第2の信号混合器104によりダウンコンバージョンが行われる。ダイレクトコンバージョン方式では、図5の破線に示すように、負の周波数帯域は、折り返して、正の周波数帯域に重なる。その結果、周波数帯域としては、カットオフされ半分になる。この場合は、ベースバンドフィルタに求める帯域幅として、ガリレオシステムは、約2MHz、GPSは、約1MHzとなる。
【0044】
本発明者等は、ガリレオシステムとGPSの周波数帯域の差(図5のハッチング参照)の部分をなくすことに着目した。図5のハッチング部分の周波数帯域の信号は、GPS側には不要な信号成分であり、この帯域幅にある不要な信号を処理することで雑音が増え、感度がその分劣化することになる。そのため、ガリレオシステムでのベースバンドフィルタの周波数帯域(約2MHz)を、GPSでのベースバンドフィルタの周波数帯域(約1MHz)に近づける、又はGPSの周波数帯域と一致させることで、図5のハッチング部分の周波数帯域の信号をなくし、GPS受信に対して、性能劣化を防ぐ。このため、本実施の形態では、図3の構成において、帯域幅の広い第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121の後段に、それぞれ帯域幅の狭い第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122を接続することで、GPSで用いる場合には、帯域幅の狭い第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122により、図5のハッチング部分の周波数帯域を削る。
【0045】
次に、測位用受信装置100の動作について図3を用いて説明する。
【0046】
受信アンテナ101により受信された高周波信号は、LNAからなる受信信号増幅器102により信号増幅され、変調信号151として直交ミキサを構成する第1の信号混合器103及び第2の信号混合器104に入力される。
【0047】
90度移相器105では、搬送波周波数と同一の周波数で発振する局部発信器106から第1のローカル信号152をそのまま第1の信号混合器103に与えるとともに、局部発振器106から第1のローカル信号152を90度移相して第2の信号混合器104に与える。その結果、第1の信号混合器103は、受信信号増幅器102の出力信号を同相成分のベースバンド信号であるI信号に周波数変換して出力し、第2の信号混合器104は、受信信号増幅器102の出力信号を直交成分のベースバンド信号であるQ信号に周波数変換して出力する。
【0048】
第1の信号混合器103からのI信号は、第1のI低域通過フィルタ111及び第2のI低域通過フィルタ112により帯域幅の狭いGPSの周波数帯域(約1MHz)に制限され、第2のIベースバンド信号154としてデジタル処理部107に入力される一方、第1のI低域通過フィルタ111のみにより、すなわち第2のI低域通過フィルタ112をバイパスすることにより帯域幅の広いガリレオシステムの周波数帯域(約2MHz)に制限されて第1のIベースバンド信号153としてデジタル処理部107に入力される。ここで、第1の信号混合器103からのI信号は、第1のI低域通過フィルタ111及び第2のI低域通過フィルタ112、又は第1のI低域通過フィルタ111により高域周波成分の除去処理を受けてデジタル処理部107に入力される。
【0049】
同様に、第2の信号混合器104からのQ信号は、第1のQ低域通過フィルタ121及び第2のQ低域通過フィルタ122により帯域幅の狭いGPSの周波数帯域(約1MHz)に制限され、第2のQベースバンド信号156としてデジタル処理部107に入力される一方、第1のQ低域通過フィルタ121のみにより、すなわち第2のQ低域通過フィルタ122をバイパスすることにより帯域幅の広いガリレオシステムの周波数帯域(約2MHz)に制限されて第1のQベースバンド信号155としてデジタル処理部107に入力される。I信号の場合と同様に、第2の信号混合器104からのQ信号は、第1のQ低域通過フィルタ121及び第2のQ低域通過フィルタ122、又は第1のQ低域通過フィルタ121により高域周波成分の除去処理を受けてデジタル処理部107に入力される。
【0050】
デジタル処理部107では、第1のI低域通過フィルタ111からの第1のIベースバンド信号153、第2のI低域通過フィルタ112からの第2のIベースバンド信号154、第1のQ低域通過フィルタ121からの第1のQベースバンド信号155、及び第2のQ低域通過フィルタ122からの第2のQベースバンド信号156にデジタル信号処理を施し、データを取り出す。取り出したデータは、CPU108に出力される。CPU108では、位置を算出するための演算処理を行う。また、本実施の形態以外で、デジタル処理部107とCPU108を統合化したもので、同様な処理を行ってもよい。
【0051】
図4に示すように、ガリレオシステムとGPSでは、同一周波数(L1=1575.42MHz)で、必要な受信帯域が異なっており、ガリレオシステムは、約4MHz、GPSは、約2MHzである。本実施の形態によれば、第1のI及びQのベースバンドフィルタは、帯域の広いシステム(ここでは、ガリレオシステム)では、帯域の広い第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121を適用し、帯域の狭いシステム(ここでは、GPS)用の帯域幅に制限する第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122を適用する。すなわち、第1のI低域通過フィルタ111のフィルタ帯域幅>第2のI低域通過フィルタ112のフィルタ帯域幅、かつ、第1のQ低域通過フィルタ121のフィルタ帯域幅>第2のQ低域通過フィルタ122のフィルタ帯域幅とすることで、共通化する回路部分を共通化することで、回路規模・消費電流を削減することが可能になる。
【0052】
特に、本実施の形態によれば、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121のフィルタ次数を高く設定し、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122のフィルタ次数を低く設定する構成とする。これにより、フィルタ次数の高い第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121によって高減衰の特性を確保することが可能になり、所望帯域の広いガリレオシステムなどのシステムに対して最適化することができ、かつ、GPS及びガリレオシステムに対して帯域外からの妨害特性の性能向上とともに、必要なS/Nの確保ができる。必要なS/Nの確保については、前記図5のハッチング部分の周波数帯域の信号をなくすことから実現できることを説明した。
【0053】
また、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122は、次数の低いフィルタを構成することで、所望帯域の狭いGPSなどのシステムに対して最適化することができ、トータルとして重複する回路部分を削減することが可能になり、回路規模・消費電流の削減を図ることができる。例えば、図1の従来例のように、単純に並列構成を採った場合、第1のI低域通過フィルタ17及び第1のQ低域通過フィルタ19のフィルタ次数を7次と設定すると、第2のI低域通過フィルタ18及び第2のQ低域通過フィルタ20のフィルタ次数も7次となり、回路規模・消費電流が増大していた。これに対して、本実施の形態では、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121のフィルタ次数を、例えば7次とすると、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122のフィルタ次数は、7次以下、例えば3次・4次程度の次数で必要な減衰特性を確保したまま、回路規模・消費電流の削減を図ることができる。
【0054】
(実施の形態2)
実施の形態1では、測位用受信装置の基本構成について説明した。実施の形態2は、複数の測位システムの制御方法について説明する。
【0055】
図6は、本発明の実施の形態2に係る測位用受信装置の構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態の説明にあたり図3と同一構成部分については、同一符合を付して重複箇所の説明を省略する。
【0056】
図6において、測位用受信装置200は、受信アンテナ101と、受信信号増幅器102と、Ich用の第1の信号混合器103とQch用の第2の信号混合器104と、90度移相器105と、局部発振器106と、帯域の広いシステム(ここでは、ガリレオシステム)を所望の帯域幅に制限する第1のIベースバンドフィルタである第1のI低域通過フィルタ111と、第1のI低域通過フィルタ111の後段に直列に接続され、帯域の狭いシステム(ここでは、GPS)用の帯域幅に制限する第2のI低域通過フィルタ112と、帯域の広いシステム(ここでは、ガリレオシステム)を所望の帯域幅に制限する第1のQベースバンドフィルタである第1のQ低域通過フィルタ121と、第1のQ低域通過フィルタ121の後段に直列に接続され、帯域の狭いシステム(ここでは、GPS)用の帯域幅に制限する第2のQ低域通過フィルタ122と、デジタル処理部107と、CPU108と、ベースバンドフィルタ制御部210とを備えて構成される。
【0057】
ベースバンドフィルタ制御部210は、測位率向上と低消費電流の両観点から、ガリレオシステムとGPSとで適用するI及びQのベースバンドフィルタを制御する。ベースバンドフィルタ制御部210は、帯域の広いガリレオシステムでは、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121を適用する制御を、帯域の狭いGPSでは、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121に加えて第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122を適用する制御を行う。
【0058】
以下、上述のように構成された測位用受信装置200の動作について説明する。
【0059】
〔デュアル受信動作(以下、デュアル動作という)⇒シングル受信動作(以下、シングル動作という)〕
本実施の形態は、ベースバンドフィルタ制御部210が、測位開始時、GPSとガリレオシステムを双方動作させる<デュアル動作>を行い、安定して測位できるような状態が継続した場合、GPSとガリレオシステムの一方の受信動作を停止させ、<シングル動作>に移行するベースバンドフィルタ制御を行う。これにより、測位率向上と低消費電流の削減を図る。
【0060】
図7は、ベースバンドフィルタ制御部210のデュアル動作からシングル動作へのフィルタ制御を示すフローチャートである。図中Sは、フローの各ステップを示す。本フローは、ベースバンドフィルタ制御部210がマイクロプロセッサにより構成される場合は、該マイクロプロセッサが実行するプログラムであり、ハードウェアにより構成される場合は、該ハードウェアによる制御シーケンスである。なお、図6では、ベースバンドフィルタ制御部210とCPU108とは、別部材となっているが一体でもよい。この場合は、CPU108により本フローが実行される。
【0061】
まず、ステップS1でユーザ又は第三者からの測位開始要求が要求を受付けると、ステップS2でネットワーク−端末間で測位に必要なデータの送受信を行い、<状態A>となる。
【0062】
<状態A>では、GPSとガリレオシステムを双方動作させるデュアル動作行う(ステップS3)。GPS及びガリレオシステムのデュアル動作は、具体的には、以下の通りである。ベースバンドフィルタ制御部210は、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121と、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122とを両方動作させ、デジタル処理部107に、各帯域幅で高域周波成分が除去された第1のIベースバンド信号153、第2のIベースバンド信号154、第1のQベースバンド信号155、及び第2のQベースバンド信号156を出力する。デジタル処理部107では、第1のI低域通過フィルタ111からの第1のIベースバンド信号153、第2のI低域通過フィルタ112からの第2のIベースバンド信号154、第1のQ低域通過フィルタ121からの第1のQベースバンド信号155、及び第2のQ低域通過フィルタ122からの第2のQベースバンド信号156にデジタル信号処理を施し、GPS及びガリレオシステムのデュアル動作によりGPS及びガリレオシステムのデータを取り出す。取り出したGPS及びガリレオシステムのデータは、CPU108に出力され、CPU108では、GPS及びガリレオシステムの両方において、位置を算出するための演算処理を行う。
【0063】
図7のフローに戻って、ステップS4では、GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功したか否かを判別し、GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功していないときは、<状態A>に戻りGPS及びガリレオシステムのデュアル動作を継続する。
【0064】
GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功すると、所定時間経過後、ステップS5でガリレオシステムとGPSのどちらか片方だけで測位可能か判別し、ガリレオシステムとGPSのどちらか片方だけで測位できないときは、<状態A>に戻りGPS及びガリレオシステムのデュアル受信動作を継続する。この場合は、ガリレオシステムとGPSの両方使用での測位となる。実際には、ガリレオシステムとGPSのどちらか片方が測位可能な状態であり、その状態が継続されることになる。あるいは、ユーザ又は第三者からの測位開始要求が特定の測位システムによる測位開始要求である場合の、上記特定の測位システムによる測位ができなかったときを含む。例えば、ガリレオシステムによる測定開始要求があった場合に、GPSでは測位できているがガリレオシステムでは測位できなかった場合である。このような場合も<状態A>に戻る。
【0065】
上記ステップS5でガリレオシステムとGPSのどちらか片方だけで測位可能なときは、以降、ガリレオシステム又はGPSでの測位の処理に移行する。
【0066】
すなわち、ステップS6でGPS又はガリレオシステムのどちらか片方を動作させるシングル動作を行い、ステップS7でガリレオシステムとGPSのどちらを動作させるかを判別する。ガリレオシステムとGPSのどちらを測位開始するかは、測位開始設定により任意に設定することができる。測位開始設定の詳細については、実施の形態4により後述する。
【0067】
ガリレオシステムにより測位動作する場合、ステップS8でガリレオシステムによりシングル動作させるとともに、消費電流を低減するために選択しなかったGPSは動作停止する。ガリレオシステムのシングル動作は、具体的には、以下の通りである。ベースバンドフィルタ制御部210は、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121を動作させ、デジタル処理部107に、広い帯域幅で高域周波成分が除去された第1のIベースバンド信号153及び第1のQベースバンド信号155を出力する。このとき、ベースバンドフィルタ制御部210は、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122の動作は停止させる。この第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122の動作停止は、例えば第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122をバイパスするバイパススイッチ切り替え後に、この第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122及びA/Dコンバータへの電源供給停止により行う。デジタル処理部107では、第1のI低域通過フィルタ111からの第1のIベースバンド信号153及び第1のQ低域通過フィルタ121からの第1のQベースバンド信号155にデジタル信号処理を施し、ガリレオシステムのデータを取り出す。取り出したガリレオシステムのデータは、CPU108に出力され、CPU108では、ガリレオシステムのデータのみを用いて、位置を算出するための演算処理を行う。
【0068】
次いで、ステップS9でガリレオシステムのみで測位可能か否かを判別し、ガリレオシステムのみで測位可能なときは、上記ステップS8に戻ってガリレオシステムのみによる測位動作を継続する。ガリレオシステムのみで測位できないときは、<状態A>に戻り他のシステム(この場合、GPS)による測位の可能性を探る。
【0069】
一方、上記ステップS7でGPSにより測位動作する場合、ステップS10でGPSによりシングル動作させるとともに、消費電流を低減するために選択しなかったGPSは動作停止する。GPSのシングル動作は、具体的には、以下の通りである。ベースバンドフィルタ制御部210は、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121と、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122とを両方動作させ、デジタル処理部107に、狭い帯域幅で高域周波成分が除去された第2のIベースバンド信号154及び第2のQベースバンド信号156を出力する。このとき、ベースバンドフィルタ制御部210は、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122の動作は停止させる。この第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122の動作停止は、例えば第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122バイパススイッチオフに、第1のIベースバンド信号153及び第1のQベースバンド信号155をA/DするA/Dコンバータへの電源供給停止により行う。デジタル処理部107では、第2のI低域通過フィルタ112からの第2のIベースバンド信号154及び第2のQ低域通過フィルタ122からの第2のQベースバンド信号156にデジタル信号処理を施し、GPSのデータを取り出す。取り出したGPSのデータは、CPU108に出力され、CPU108では、GPSのデータのみを用いて、位置を算出するための演算処理を行う。
【0070】
次いで、ステップS11でGPSのみで測位可能か否かを判別し、GPSのみで測位可能なときは、上記ステップS10に戻ってGPSのみによる測位動作を継続する。GPSのみで測位できないときは、<状態A>に戻り他のシステム(この場合、ガリレオシステム)による測位の可能性を探る。
【0071】
このように、本実施の形態によれば、測位開始時、GPSとガリレオシステムを双方動作させるデュアル動作を行い、安定して測位できるような状態が継続した場合、GPSとガリレオシステムの一方の受信動作を停止させ、シングル動作に移行するベースバンドフィルタ制御を行うので、測位開始時の測位率向上と、測位開始後の低消費電流の削減を図ることができる。
【0072】
(実施の形態3)
実施の形態2では、デュアル動作からシングル動作への制御方法について説明した。実施の形態3は、シングル動作からデュアル動作への制御方法について説明する。
【0073】
本発明の実施の形態3に係る測位用受信装置のハード的構成は、図6と同様であるため説明を省略する。
【0074】
前記図6において、ベースバンドフィルタ制御部210は、帯域の広いガリレオシステムでは、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121を適用する制御を、帯域の狭いGPSでは、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121に加えて第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122を適用する制御を行う。
【0075】
本実施の形態では、ベースバンドフィルタ制御部210は、ガリレオシステムとGPSのいずれか一方のシステムにより測位動作を開始することで、低消費電流のより一層の削減を図る。より具体的には、ガリレオシステムとGPSのいずれか一方のシステムにより測位動作を開始し、一方のシステムで測位ができない場合に他方のシステムで測位し、他方のシステムでも測位できない場合に、デュアル動作に切り替える。
【0076】
図8は、ベースバンドフィルタ制御部210のシングル動作からデュアル動作へのフィルタ制御を示すフローチャートである。
【0077】
まず、ステップS21でユーザ又は第三者からの測位開始要求が要求を受付けると、ステップS22でネットワーク−端末間で測位に必要なデータの送受信を行い、<状態B>となる。
【0078】
<状態B>では、GPS又はガリレオシステムのいずれかを動作させるシングル受信動作行う(ステップS23)。GPS又はガリレオシステムのシングル受信動作は、具体的には、以下の通りである。ベースバンドフィルタ制御部210は、GPSのシングル受信動作は、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121と、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122とを両方動作させ、デジタル処理部107に、狭帯域幅で低周波成分が除去された第1のIベースバンド信号153、第2のIベースバンド信号154、第1のQベースバンド信号155、及び第2のQベースバンド信号156を出力する。一方、ガリレオシステムのシングル受信動作は、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121のみを動作させ、デジタル処理部107に、広帯域幅で低周波成分が除去された第1のIベースバンド信号153、及び第1のQベースバンド信号155を出力する。デジタル処理部107では、第1のI低域通過フィルタ111からの第1のIベースバンド信号153、第2のI低域通過フィルタ112からの第2のIベースバンド信号154、第1のQ低域通過フィルタ121からの第1のQベースバンド信号155、及び第2のQ低域通過フィルタ122からの第2のQベースバンド信号156にデジタル信号処理を施し、GPS又はガリレオシステムのシングル受信動作によりGPS又はガリレオシステムのデータを取り出す。取り出したGPS又はガリレオシステムのデータは、CPU108に出力され、CPU108では、GPS又はガリレオシステムのいずれか片方において、位置を算出するための演算処理を行う。
【0079】
図8のフローに戻って、ステップS24では、GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功したか否かを判別し、GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功したときは、<状態B>に戻りGPS又はガリレオシステムのシングル受信動作を継続する。
【0080】
GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功すると、<状態B>に戻り該当システムのシングル動作を継続する。この場合は、ガリレオシステムとGPSの両方使用での測位となる。実際には、ガリレオシステムとGPSのどちらか片方が測位可能な状態であり、その状態が継続されることになる。
【0081】
上記ステップS24でGPS又はガリレオシステムの測位座標算出が不成功であった場合、ステップS25で、ある基準を超えても測位できないか否かを判別し、ある基準を超えない場合、<状態B>に戻りGPS又はガリレオシステムのシングル受信動作を継続する。この基準値は、例えば、(1)所定時間経過しても測位座標算出が検出できない場合、(2)測位開始を所定回数繰り返しても測位座標算出が検出できない場合がある。あるいは、ユーザ又は第三者からの測位開始要求が特定の測位システムによる測位開始要求である場合の、上記特定の測位システムによる測位ができなかったときを含む。例えば、ガリレオシステムによる測定開始要求があった場合に、GPSでは測位できているがガリレオシステムでは測位できなかった場合である。このような場合も<状態B>に戻る。
【0082】
上記ステップS25で、ある基準を超えても測位できない場合、ステップS26でGPSとガリレオシステムを双方動作させるデュアル受信動作行う。GPS及びガリレオシステムのデュアル動作については、図7のフローにより前述した。
【0083】
ステップS27では、GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功したか否かを判別し、GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功していないときは、上記ステップS26に戻りGPS及びガリレオシステムのデュアル受信動作を継続する。
【0084】
GPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功すると、ステップS28でガリレオシステムとGPSのどちらか片方だけで測位可能か判別し、ガリレオシステムとGPSのどちらか片方だけで測位できないときは、上記ステップS26に戻りGPS及びガリレオシステムのデュアル受信動作を継続する。
【0085】
上記ステップS27でGPS又はガリレオシステムの測位座標算出が成功したときは、ステップS28でガリレオシステムとGPSのどちらか片方だけで測位可能か否かを判別する。
【0086】
ガリレオシステムのどちらか片方だけで、測位可能でない場合、上記ステップS26に戻りデュアル動作を継続する。ガリレオシステムのどちらか片方だけで、測位可能の場合、<状態B>に戻りGPS又はガリレオシステムのシングル受信動作を継続する。
【0087】
上述したシングル動作において、ガリレオシステムとGPSのどちらを測位開始するかは、測位開始設定により任意に設定することができる。測位開始設定の詳細については、実施の形態4により後述する。
【0088】
ここで、ガリレオシステムによりシングル受信動作する場合、消費電流を低減するために選択しなかったGPSは動作停止する。ガリレオシステムのシングル受信動作は、具体的には、以下の通りである。ベースバンドフィルタ制御部210は、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121を動作させ、デジタル処理部107に、広い帯域幅で高域周波成分が除去された第1のIベースバンド信号153及び第1のQベースバンド信号155を出力する。このとき、ベースバンドフィルタ制御部210は、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122の動作は停止させる。この第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122の動作停止は、例えば第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122をバイパスするバイパススイッチ切り替え後に、この第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122及びA/Dコンバータへの電源供給停止により行う。デジタル処理部107では、第1のI低域通過フィルタ111からの第1のIベースバンド信号153及び第1のQ低域通過フィルタ121からの第1のQベースバンド信号155にデジタル信号処理を施し、ガリレオシステムのデータを取り出す。取り出したガリレオシステムのデータは、CPU108に出力され、CPU108では、位置を算出するための演算処理を行う。
【0089】
また、GPSによりシングル受信動作する場合、消費電流を低減するために選択しなかったGPSは動作停止する。GPSのシングル受信動作は、具体的には、以下の通りである。ベースバンドフィルタ制御部210は、第1のI低域通過フィルタ111及び第1のQ低域通過フィルタ121と、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122とを両方動作させ、デジタル処理部107に、狭い帯域幅で高域周波成分が除去された第2のIベースバンド信号154及び第2のQベースバンド信号156を出力する。このとき、ベースバンドフィルタ制御部210は、第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122の動作は停止させる。この第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122の動作停止は、例えば第2のI低域通過フィルタ112及び第2のQ低域通過フィルタ122バイパススイッチオフに、第1のIベースバンド信号153及び第1のQベースバンド信号155をA/DするA/Dコンバータへの電源供給停止により行う。デジタル処理部107では、第2のI低域通過フィルタ112からの第2のIベースバンド信号154及び第2のQ低域通過フィルタ122からの第2のQベースバンド信号156にデジタル信号処理を施し、GPSのデータを取り出す。取り出したGPSのデータは、CPU108に出力され、CPU108では、GPSのデータのみを用いて、位置を算出するための演算処理を行う。
【0090】
このように、本実施の形態によれば、測位開始時、GPS又はガリレオシステムのシングル動作により受信動作を開始し、一方の測位システムでNGの場合は、他方の測位システムにより受信動作を開始(例えば、最初GPSで測位開始し、NGだったら、ガリレオシステムにより測位開始)し、それでもNGだった場合はデュアル受信動作に切替えるベースバンドフィルタ制御を行うので、測位開始時から低消費電流の削減を図ることができ、更なる低消費電流化を実現することができる。
【0091】
(実施の形態4)
実施の形態4は、デュアル動作又はシングル動作における測位開始設定の詳細について説明する。
【0092】
本発明の実施の形態4に係る測位用受信装置のハード的構成は、図6と同様であるため説明を省略する。
【0093】
〔測位開始設定例1〕
図9は、デュアル動作又はシングル動作における測位開始設定制御を示すフローチャートである。
【0094】
まず、ステップS31でユーザ又は第三者からの測位開始要求が要求を受付けると、ステップS32でネットワーク−端末間で測位に必要なデータの送受信を行う。
【0095】
ステップS33では、ネットワークとの通信が可能か否かを判別し、ネットワークとの通信が可能であれば、ステップS34でネットワーク−端末間の情報に基づいてデュアル動作又はシングル動作における測位動作を制御する。例えば、端末がネットワークからの情報に基づいてGPS動作を優先させる制御を行う。ネットワークとの通信ができなければ、ステップS35で端末が予め設定された測位開始動作を行う。この測位動作設定は、ユーザ又は第三者により予め設定可能である。
【0096】
これにより、ネットワーク−端末間の情報に基づいて、測位動作を制御することができる。
【0097】
〔測位開始設定例2〕
図10は、デュアル動作又はシングル動作における測位開始設定制御を示すフローチャートである。図9と同一処理を行うステップには同一番号を付している。
【0098】
まず、ステップS31でユーザ又は第三者からの測位開始要求が要求を受付けると、ステップS32でネットワーク−端末間で測位に必要なデータの送受信を行う。
【0099】
ステップS43では、前回の測位状態が何かを判別し、シングル動作でGPS又はガリレオシステムにより測位した場合、ステップS44で前回のシングル動作の測位状態で次回測位を開始する。また、上記ステップS43でデュアル動作でGPS及びガリレオシステムにより測位した場合、ステップS45で前回のデュアル動作の測位状態で次回測位を開始する。
【0100】
これにより、前回の測位結果に基づいて、シングル動作で動作可能な場合は、シングル動作により前回の測位状態を開始し、次回測位させることができる。また、前回の測位結果に基づいて、デュアル動作で動作可能な場合は、前回の測位状態で次回測位させることができる。
【0101】
〔測位開始設定例3〕
図11は、デュアル動作又はシングル動作における測位開始設定制御を示すフローチャートである。図10と同一処理を行うステップには同一番号を付している。
【0102】
まず、ステップS31でユーザ又は第三者からの測位開始要求が要求を受付けると、ステップS32でネットワーク−端末間で測位に必要なデータの送受信を行う。
【0103】
ステップS53では、前回の測位時の端末の移動速度を判別し、前回の測位時に端末が低速度で移動している場合、ステップS44で前回のシングル動作の測位状態で次回測位を開始する。また、上記ステップS53で前回の測位時に端末が高速で移動している場合、ステップS45で前回のデュアル動作の測位状態で次回測位を開始する。
【0104】
これにより、前回の測位時において、端末の移動速度により測位動作を制御することができる。
【0105】
(実施の形態5)
実施の形態5では、複数の測位システムの制御方法について説明する。実施の形態5は、更なる低消費電流化を図る構成例である。
【0106】
図12は、本発明の実施の形態5に係る測位用受信装置の構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態の説明にあたり図6と同一構成部分については、同一符合を付して重複箇所の説明を省略する。
【0107】
図12において、測位用受信装置300は、受信アンテナ101と、受信信号増幅器102と、Ich用の第1の信号混合器103とQch用の第2の信号混合器104と、90度移相器105と、局部発振器106と、ベースバンドフィルタ制御部310からの制御信号に従って帯域を変化させることができる第1のIベースバンドフィルタである第1のI低域通過フィルタ311と、第1のI低域通過フィルタ311と並列に接続され、帯域の狭いシステム(ここでは、GPS)用の狭い帯域幅に制限する第2のI低域通過フィルタ312と、ベースバンドフィルタ制御部310からの制御信号に従って帯域を変化させることができる第1のQベースバンドフィルタである第1のQ低域通過フィルタ321と、第1のQ低域通過フィルタ321と並列に接続され、帯域の狭いシステム(ここでは、GPS)用の狭い帯域幅に制限する第2のQ低域通過フィルタ322と、デジタル処理部107と、CPU108と、ベースバンドフィルタ制御部310とを備えて構成される。
【0108】
ベースバンドフィルタ制御部310は、測位率向上と低消費電流の両観点から、ガリレオシステムとGPSとで適用するI及びQのベースバンドフィルタを制御する。具体的には、(1)ベースバンドフィルタ制御部310は、帯域の広いガリレオシステムのみでは、第1のI低域通過フィルタ311及び第1のQ低域通過フィルタ321を広帯域に変化させた上で、第1のI低域通過フィルタ311及び第1のQ低域通過フィルタ321の回路を動作させるとともに、第2のI低域通過フィルタ312及び第2のQ低域通過フィルタ322の回路動作を停止する。(2)ベースバンドフィルタ制御部310は、帯域の狭いGPSのみでは、狭帯域の第2のI低域通過フィルタ312及び第2のQ低域通過フィルタ322の回路を動作させるとともに、広帯域の第1のI低域通過フィルタ311及び第1のQ低域通過フィルタ321の回路動作を停止する。(3)ベースバンドフィルタ制御部310は、ガリレオシステムとGPSの両方使用するデュアル動作では、第1のI低域通過フィルタ311、第2のI低域通過フィルタ312、第1のQ低域通過フィルタ321、及び第2のQ低域通過フィルタ322の回路を動作させる。
【0109】
第1のI低域通過フィルタ311及び第1のQ低域通過フィルタ321は、ベースバンドフィルタ制御部310からの制御信号に従って、フィルタ次数を変更、もしくは、フィルタ回路の定数を変更することで、帯域を変化させることができる。この場合、第1のI低域通過フィルタ311及び第1のQ低域通過フィルタ321は、広い帯域幅と狭い帯域幅との2方向の切り替えで構わない。
【0110】
本実施の形態の測位用受信装置300の動作は、実施の形態2のフィルタ制御フロー(図7)、及び実施の形態3のフィルタ制御フロー(図8)と同様である。また、デュアル動作又はシングル動作における測位開始設定についても実施の形態4と同様である。
【0111】
本実施の形態では、ベースバンドフィルタ制御部310が、第1のI低域通過フィルタ311及び第1のQ低域通過フィルタ321の帯域を、広帯域から狭帯域に変化させることで、図7及び図8のシングル動作のGPSにおいて、第2のI低域通過フィルタ312及び第2のQ低域通過フィルタ322の回路動作を停止させることができ、より一層低消費電流を図ることができる。
【0112】
以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されることはない。
【0113】
例えば、上記各実施の形態において、安定した受信と判断する基準については以下のようなものである。(1)ガリレオシステム及びGPSにおいて、それぞれ受信した測位衛星数(3又は4個)で判断する。測位衛星数が多いほど測位環境が良く、安定した受信ができると判断する。(2)それぞれの測位衛星の受信電界レベルの強弱のデータを基に、CPU108が判断する。測位衛星の受信電界レベル高いほど測位環境が良く、安定した受信ができると判断する。
【0114】
また、上記各実施の形態において、動作回路ブロックをフィルタだけではなく、デジタル処理部も同様に制御するようにすれば、より省電力化を図ることができる。
【0115】
図13は、測位用受信装置のデジタル処理部400の構成を示すブロック図である。図13に示すように、第1のデジタル処理部401(デジタル処理部<1>)と第2のデジタル処理部402(デジタル処理部<2>)とを有するデジタル処理部400を、図3、図6及び図12のデジタル処理部107に代えて用いることで、3つ以上の測位システムに対応することができる。フィルタ構成も第1及び第2のI及びQのベースバンドフィルタだけではなく、第3,第4…のI及びQのベースバンドフィルタとする。
【0116】
また、本実施の形態では測位用受信装置という名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、測位システム及び受信装置等であってもよいことは勿論である。
【0117】
さらに、上記測位用受信装置を構成する各回路部、例えばフィルタの種類、そのタップ数及び接続方法など、さらにはデジタル処理部の種類などは前述した各実施の形態に限られない。
【産業上の利用可能性】
【0118】
本発明に係る測位用受信装置は、GPS及びガリレオシステム衛星から送出される信号を補足する機能を有する移動体通信端末に有用である。また、GPS及びガリレオシステムだけでなく複数の測位システム、例えばロシアのGLONAS、米国のWAAS、日本のMSAS、欧州のEGNOSなど同期した複数の変調コードによってスペクトラム拡散された複数の衛星信号が送信される測位システムに広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】 従来の複数の受信帯域をもつ測位用受信装置を示す機能ブロック図
【図2】 従来の2系統の受信処理系を有する衛星測位用信号受信装置の概略構成を示すブロック図
【図3】 本発明の実施の形態1に係る測位用受信装置の構成を示す機能ブロック図
【図4】 GPS/ガリレオシステムによる周波数スペクトラムを示す図
【図5】 ベースバンドフィルタの特性を示す図
【図6】 本発明の実施の形態2に係る測位用受信装置の構成を示す機能ブロック図
【図7】 上記実施の形態2に係る測位用受信装置のベースバンドフィルタ制御部のデュアル動作からシングル動作へのフィルタ制御を示すフロー図
【図8】 本発明の実施の形態3に係る測位用受信装置のベースバンドフィルタ制御部のシングル動作からデュアル動作へのフィルタ制御を示すフロー図
【図9】 本発明の実施の形態4に係る測位用受信装置のデュアル動作又はシングル動作における測位開始設定制御を示すフロー図
【図10】 本発明の実施の形態4に係る測位用受信装置のデュアル動作又はシングル動
作における測位開始設定制御を示すフロー図
【図11】 本発明の実施の形態4に係る測位用受信装置のデュアル動作又はシングル動作における測位開始設定制御を示すフロー図
【図12】 本発明の実施の形態5に係る測位用受信装置の構成を示す機能ブロック図
【図13】 本発明の各実施の形態に係る測位用受信装置のデジタル処理部の構成を示すブロック図

Claims (13)

  1. 複数の測位システムに対応し、前記複数の測位システムが利用する複数の衛星からの受信信号をベースバンド信号に周波数変換するミキサと、
    前記ミキサの後段に設けられ、前記ミキサの出力の帯域幅を制限し、該制限する帯域幅を前記第1の帯域幅と前記第1の帯域幅より帯域が狭い第2の帯域幅とに変化させることのできる第1の低域通過フィルタと、
    前記第1の低域通過フィルタの出力側に設けられ、前記第1の低域通過フィルタの出力を、前記第2の帯域幅に制限する第2の低域通過フィルタと、
    前記第1の低域通過フィルタからの第1のベースバンド信号、及び/又は前記第2の低域通過フィルタからの第2のベースバンド信号に信号処理を施して測位データを取り出す信号処理手段と、
    前記信号処理手段が、前記ミキサの出力を前記第1の帯域幅に制限して得られるベースバンド信号を用いずに前記測位データを取り出す場合、前記第1の低域通過フィルタによって制限する帯域幅を前記第2の帯域幅へ変化させて前記第2の低域通過フィルタの回路動作を停止するフィルタ制御手段と、
    を備える測位用受信装置。
  2. 前記複数の測位システムが利用する複数の衛星からの受信信号を増幅する受信信号増幅手段を、さらに備え、
    前記ミキサが、前記受信信号増幅手段にて増幅した信号をベースバンド信号に周波数変換する、
    請求項1記載の測位用受信装置。
  3. 前記第1の低域通過フィルタは、帯域の広い測位システムを所望の帯域幅に制限し、前記第2の低域通過フィルタは、帯域の狭い測位システムを所望の帯域幅に制限する請求項1記載の測位用受信装置。
  4. 前記第2の低域通過フィルタの次数は、前記第1の低域通過フィルタの次数よりも低い請求項1記載の測位用受信装置。
  5. 前記フィルタ制御手段は、測位開始時に、前記第1の低域通過フィルタ及び前記第2の低域通過フィルタの回路を動作させ、安定して測位できる状態のとき、前記第1の低域通過フィルタ又は前記第2の低域通過フィルタの回路動作を停止させる請求項記載の測位用受信装置。
  6. 前記フィルタ制御手段は、測位開始時に、前記第1の低域通過フィルタ又は前記第2の低域通過フィルタの回路を動作させ、測位できない状態が継続したとき、前記第1の低域通過フィルタ及び前記第2の低域通過フィルタの回路を動作させる請求項記載の測位用受信装置。
  7. 移動速度を検出する検出手段を、さらに備え、
    前記フィルタ制御手段は、移動速度が所定速度以上のとき、前記第1の低域通過フィルタ及び前記第2の低域通過フィルタの回路を動作させる請求項記載の測位用受信装置。
  8. 前記フィルタ制御手段は、前回の測位結果に基づいて、前記第1の低域通過フィルタ又は前記第2の低域通過フィルタの回路動作の開始を設定する請求項記載の測位用受信装置。
  9. 前記フィルタ制御手段は、測位衛星の受信電界レベルに基づいて、前記第1の低域通過フィルタ又は前記第2の低域通過フィルタの回路動作の開始を設定する請求項記載の測位用受信装置。
  10. 前記フィルタ制御手段は、前回の測位で使用した衛星数に基づいて、前記第1の低域通過フィルタ又は前記第2の低域通過フィルタの回路動作の開始を設定する請求項記載の測位用受信装置。
  11. 前記複数の測位システムは、GPSとガリレオシステムとを含む衛星測位システムである請求項1記載の測位用受信装置。
  12. 走査する衛星の選択、受信信号の追尾制御、及び衛星から送信される航法メッセージの取得を行う制御手段を、さらに備える請求項1記載の測位用受信装置。
  13. 前記第2の低域通過フィルタに並列して設けられ、前記第2の低域通過フィルタをバイパスする信号線を、さらに備える請求項1記載の測位用受信装置。
JP2009502398A 2007-03-07 2007-03-07 測位用受信装置 Expired - Fee Related JP4659903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/054444 WO2008107982A1 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 測位用受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008107982A1 JPWO2008107982A1 (ja) 2010-06-10
JP4659903B2 true JP4659903B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=39737887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502398A Expired - Fee Related JP4659903B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 測位用受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8022872B2 (ja)
JP (1) JP4659903B2 (ja)
WO (1) WO2008107982A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169366B2 (en) * 2008-11-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Reconfigurable satellite positioning system receivers
US20100141519A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Rodal Eric Method and system for a single rf front-end for gps, galileo, and glonass
US8576768B2 (en) * 2009-04-16 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Hybrid multi-band receiver
US8237861B2 (en) * 2009-10-13 2012-08-07 Himax Media Solutions, Inc. Video horizontal synchronizer
US8587477B2 (en) * 2010-01-25 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Analog front end for system simultaneously receiving GPS and GLONASS signals
US8884818B1 (en) * 2010-01-25 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Calibration and blanking in system simultaneously receiving GPS and GLONASS signals
EP2752989A1 (en) * 2010-06-15 2014-07-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Conversion circuit
US8805312B2 (en) * 2011-04-06 2014-08-12 Texas Instruments Incorporated Methods, circuits, systems and apparatus providing audio sensitivity enhancement in a wireless receiver, power management and other performances
JP2014186032A (ja) * 2013-03-20 2014-10-02 O2 Micro Inc 位置決めのためのモジュール、装置、および方法
WO2015125700A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 ソニー株式会社 受信装置
JP2016205881A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 カシオ計算機株式会社 電子機器、測位制御方法及びプログラム
US10551506B2 (en) * 2017-12-20 2020-02-04 Cubic Corporation Onboard device and controller for vehicle-to-vehicle detection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290212A (ja) * 1996-11-06 1998-10-27 Interuniv Micro Electron Centrum Vzw スペクトル拡散信号の受信変換方法とその装置
JPH11513796A (ja) * 1995-10-17 1999-11-24 セクスタン・アビオニク 衛星ネットワークをベースにして位置を決定する受信機
JP2000266836A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Mitsumi Electric Co Ltd Gpsマルチパス補償方法
JP2002232314A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd デュアルモード受信機
JP2004513354A (ja) * 2000-11-04 2004-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトラム拡散受信機及び関連する方法
JP2005012600A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Kenwood Corp スーパヘテロダイン受信機
JP2005207888A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Denso Corp 衛星測位用信号受信装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147877A (ja) 1988-11-29 1990-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機の検波装置
EP1289123A1 (fr) * 2001-08-10 2003-03-05 Asulab S.A. Dispositif à conversion de fréquence de signaux radiofréquences pour un récepteur GPS
US6882834B1 (en) * 2002-04-26 2005-04-19 Analog Devices, Inc. Direct conversion receiver apparatus
JP4003169B2 (ja) 2002-05-09 2007-11-07 日本電気株式会社 Gps機能搭載型移動通信端末装置
JP3752230B2 (ja) 2003-02-14 2006-03-08 Tdk株式会社 フロントエンドモジュール
CN101031812B (zh) * 2004-10-01 2011-06-01 诺基亚公司 扩频信号的双频接收
JP4467446B2 (ja) * 2005-02-10 2010-05-26 Necエレクトロニクス株式会社 高周波ic及びgps受信機
US7764226B1 (en) * 2006-04-07 2010-07-27 Topcon Gps, Llc Universal digital channel for receiving signals of global navigation satellite systems
US7817084B2 (en) * 2006-08-23 2010-10-19 Qualcomm Incorporated System and/or method for reducing ambiguities in received SPS signals
TWI408400B (zh) * 2009-06-01 2013-09-11 Mstar Semiconductor Inc 多重衛星定位系統之訊號處理裝置及方法
CN201444633U (zh) * 2009-07-08 2010-04-28 青岛杰瑞自动化有限公司 一体化多系统卫星定位接收机
US8248301B2 (en) * 2009-07-31 2012-08-21 CSR Technology Holdings Inc. Method and apparatus for using GPS satellite state computations in GLONASS measurement processing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513796A (ja) * 1995-10-17 1999-11-24 セクスタン・アビオニク 衛星ネットワークをベースにして位置を決定する受信機
JPH10290212A (ja) * 1996-11-06 1998-10-27 Interuniv Micro Electron Centrum Vzw スペクトル拡散信号の受信変換方法とその装置
JP2000266836A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Mitsumi Electric Co Ltd Gpsマルチパス補償方法
JP2004513354A (ja) * 2000-11-04 2004-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトラム拡散受信機及び関連する方法
JP2002232314A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd デュアルモード受信機
JP2005012600A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Kenwood Corp スーパヘテロダイン受信機
JP2005207888A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Denso Corp 衛星測位用信号受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100085251A1 (en) 2010-04-08
WO2008107982A1 (ja) 2008-09-12
US8022872B2 (en) 2011-09-20
JPWO2008107982A1 (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659903B2 (ja) 測位用受信装置
JP6377963B2 (ja) 多重gnss衛星システムから信号を同時に受信するための受信機
US8576768B2 (en) Hybrid multi-band receiver
US8604974B2 (en) Glonass/GPS de-rotation and filtering with ADC sampling at 60-80 MSPS
CN101221234B (zh) 频率转换器电路和卫星位置信号接收设备
TWI408400B (zh) 多重衛星定位系統之訊號處理裝置及方法
JP2006023315A (ja) 共用回路を使用した結合型gps測位システムおよび通信システム
EP2370829B1 (en) Reconfigurable satellite positioning system receivers
EP1783512A1 (en) Multiband receiver for Global Navigation Satellite Systems (GNSS) signals
JP2008177954A (ja) 受信装置
WO2006070642A1 (ja) スペクトラム拡散受信装置
US20090115659A1 (en) Receiver device for satellite positioning system
WO2008144990A1 (fr) Procédé et système de traitement hf généralement configurables pour un signal de satellite de navigation
US9733364B2 (en) Method and system for a dual mode global navigation satellite system
US20170115402A1 (en) Method And System For Power Optimization For A Global Navigation Satellite System
US20030118086A1 (en) Method for performing reacquisition in a positioning receiver, and an electronic device
US9128178B2 (en) Correlation calculation process execution method, control circuit, signal processing circuit, and position calculation device
Qi et al. A dual-channel GPS/Compass/Galileo/GLONASS reconfigurable GNSS receiver in 65nm CMOS
CN101907698B (zh) 多重卫星定位系统的讯号处理装置及方法
JP2008286753A (ja) 測位装置及びその制御方法
US7791533B2 (en) Positioning device, electronic instrument, and filter passband changing method
JP2010178338A (ja) マルチキャリア信号からのデータ抽出方法及び装置、その方法の使用方法、その方法を用いるグローバルナビゲーション衛星システム受信器、及び機械可読記憶装置
US20160025861A1 (en) Method and system for indoor global navigation satellite system detection utilizing low-earth orbit satellite signals
JP4816469B2 (ja) 衛星通信端末及びキャリア検出方法
JP2007180883A (ja) 無線通信装置および無線通信装置の無線通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees