JP4658159B2 - エアバッグ包装体 - Google Patents

エアバッグ包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP4658159B2
JP4658159B2 JP2008132540A JP2008132540A JP4658159B2 JP 4658159 B2 JP4658159 B2 JP 4658159B2 JP 2008132540 A JP2008132540 A JP 2008132540A JP 2008132540 A JP2008132540 A JP 2008132540A JP 4658159 B2 JP4658159 B2 JP 4658159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
film
sealed
sealing
deployed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008132540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009006995A (ja
Inventor
バステン シルバン
ザーム ノルベルト
ハメルス ステファン
Original Assignee
タカタ・ペトリ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ・ペトリ アーゲー filed Critical タカタ・ペトリ アーゲー
Publication of JP2009006995A publication Critical patent/JP2009006995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658159B2 publication Critical patent/JP4658159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members

Description

本発明は、一般にフィルムで包装されたエアバッグに関し、詳しくは、フィルムで真空包装されたエアバッグに関する。
折り畳んだ状態のエアバッグをフィルムで包装し、フィルム内部を真空にしてエアバッグの包装(詰込)密度を高める技術が公知とされている。特に、助手席用エアバッグの場合、当該エアバッグは、深絞り加工された下部フィルムの中に折り畳まれるとともに、ほぼ平面の上部フィルムに溶着されている。エアバッグの展開時に、フィルムの一部分が破断すると、無秩序に吹き飛ぶ可能性がある。このため、エアバッグの展開時にフィルムが破断しないようにするシステム又は方法が必要とされる。
本発明に係る一実施形態は、フィルムで真空包装されたエアバッグを備えるエアバッグ包装体に関する。当該エアバッグが深絞り加工された下部フィルムの中に折り畳まれた状態で、下部フィルムは、複数の封止箇所で上部フィルムに封止されている。各封止箇所は異なる複数の強度で封止され、エアバッグの展開時に、上部フィルムが1つ又は複数の封止箇所で下部フィルムに結合した状態で維持されるように構成されている。
各種実施の形態によると、エアバッグ包装体は、フィルムで真空包装されたエアバッグを有している。当該エアバッグは、複数の封止箇所にて上部フィルムに封止された下部フィルムの中に折り畳まれている。下部フィルムは、深絞り加工によって形成される。各封止箇所は、それぞれに異なる強度で封止され、エアバッグの展開時に、上部フィルムが1つ又は複数の封止箇所で下部フィルムに結合した状態で維持されるように構成されている。一実施形態によれば、一つの封止箇所が、一側辺部において他の封止箇所より強固に封止され(封止強度が他の封止箇所よりも強くなるように構成され)、この強固な封止箇所が、エアバッグの展開時に、上部フィルムを折り返すヒンジとして機能する。他の実施の形態によれば、複数の封止箇所が、他の封止箇所より強固に封止され(封止強度が他の封止箇所よりも強くなるように構成され)、これらの強固な封止箇所が、エアバッグの展開時に、上部フィルムを折り返すための複数のヒンジとして機能する。
一実施の形態によれば、エアバッグの展開時に上部フィルムが下部フィルムに結合した状態で維持される1つ又は複数の封止箇所の封止は、他の封止箇所より幅広に封止される。別の実施の形態によれば、エアバッグの展開時に上部フィルムが下部フィルムに結合した状態で維持される1つ又は複数の封止箇所は、他の封止箇所より高温で封止される。更に別の実施の形態によれば、エアバッグの展開時に上部フィルムが下部フィルムに結合した状態で維持される1つ又は複数の封止箇所は、他の封止箇所より高圧で封止される。更に別の実施の形態によれば、エアバッグの展開時に上部フィルムが下部フィルムに結合した状態で維持される1つ又は複数の封止箇所は、他の封止箇所よりも長時間封止効果が持続する。
図1は、深絞り加工された下部フィルム2に折り畳んだ状態で包装されているエアバッグ1を示す概略図である。下部フィルム2が上部フィルム3に結合封止され、下部フィルム2と上部フィルム3を上部で閉鎖している。折り畳まれたエアバッグ1は、下部フィルム2と上部フィルム3とによって形成された空間に配置されている。当該空間は真空にされ、折り畳まれたエアバッグ1の包装(詰込)密度が高くなっている。
図2に示されているように、封止されたエアバッグ包装体は、一側辺部4に強力な封止部を有し、他の三方の側辺部5,6,7に、これよりも強度の小さな封止部を有している。図3に示されているように、代表的な開裂構造によると、一側辺部4は、エアバッグの展開時に裂開せず、他の側辺部5,6,7が裂開する間、ヒンジとして作用する。
図4に示されている実施の形態では、上部フィルム8と下部フィルム(図示されていない)は、2つの結合箇所9,10で強固に封止結合されているが、結合箇所9,10間の部分11と湾曲部分12は、それほど強く封止されていない。エアバッグの展開時に、特に湾曲部分12が裂開してエアバッグのほぼ自由な展開を可能とする間、結合箇所9,10は、ヒンジとして作用する。ヒンジ間の部分11も裂開可能としてもよい。また、封止箇所は、上部フィルムと下部フィルムの間に延在する細長い結合領域として構成することも可能である。結合領域は、適宜の幾何学的形状に構成可能である。
折り畳まれて封止されたエアバッグパッケージまたはエアバッグ包装体は、エアバッグモジュールの一部として構成されてもよい。例えば、封止されたエアバッグパッケージは、インフレータと、ハウジングと、エアバッグ包装体とからなる助手席用エアバッグモジュールとして配置することが可能である。当該モジュールは車両の計器盤に取り付けてもよい。ハウジング、及び/又は、計器盤は、表面が上部フィルム8に対応して開口又は移動するように構成されていてもよい。あるいは、当該モジュールは、裂開又はヒンジ式に開く又は変形することによってエアバッグの展開を可能とするカバーを有するように構成してもよい。別の実施の形態では、エアバッグ包装体は、ステアリングホイールに配置されたモジュールの一部として構成されてもよい。この運転手席側のモジュールには、エアバッグ包装体の他に、インフレータとハウジングが設けられる。上記のように、モジュール、及び/又は、ステアリングホイールは、裂開又はヒンジ式に開く又は変形することによってエアバッグの展開を可能とするカバーを有するように構成してもよい。さらに別の実施の形態では、エアバッグ包装体は、例えば、側部エアバッグモジュール、膝用エアバッグモジュール、側部カーテンモジュール等、車両に装着される他のエアバッグモジュールの一部を構成してもよい。
明細書、図面、特許請求の範囲及び要約書を含む2007年5月21日付けドイツ優先出願202007007245.7の内容全体が引用される。
本発明の開示により、当業者ならば、本発明の範囲及び概念から逸脱しない他の実施形態及び変更例を構築することが可能である。したがって、当業者が本発明の範囲及び概念から逸脱しない範囲内において、本発明の開示から達成することが可能な全ての変更例は、本発明の更なる実施形態として包含し得る。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められなければならない。
本発明では、「フィルムで真空包装されたエアバッグを備え、前記エアバッグは、深絞り加工された下部フィルムの中に折り畳まれた状態で上部フィルムに複数の封止箇所で結合封止され、前記各封止箇所は異なる強度で封止されており、エアバッグの展開時に、上部フィルムが1つ又は複数の封止箇所で下部フィルムに結合した状態で維持されるように構成され、また前記封止箇所のうちの1つの封止箇所が、一側辺部において他の封止箇所より強固に封止され、前記エアバッグの展開時に、前記上部フィルムを折り返すヒンジとして機能することを特徴とするエアバッグ包装体」という構成が想到される。
また、本発明では、「フィルムで真空包装されたエアバッグを備え、前記エアバッグは、深絞り加工された下部フィルムの中に折り畳まれた状態で上部フィルムに複数の封止箇所で結合封止され、前記各封止箇所は異なる強度で封止されており、エアバッグの展開時に、上部フィルムが1つ又は複数の封止箇所で下部フィルムに結合した状態で維持されるように構成され、また前記封止箇所のうちの複数の封止箇所が、他の封止箇所より強固に封止され、前記エアバッグの展開時に、前記上部フィルムを折り返すヒンジとして機能することを特徴とするエアバッグ包装体」という構成が想到される。
本発明の実施の形態に係るフィルムで包装されたエアバッグの側面図である。 本発明の実施の形態に係る図1の構成の平面図である。 本発明の実施の形態に係る図1のフィルム包装体が開口した状態を示す側面図である。 本発明の実施の形態に係るフィルムで包装されたエアバッグの平面図である。
符号の説明
1 エアバッグ
2 下部フィルム
3 上部フィルム
4〜7 側辺部
8 上部フィルム
9,10 結合箇所

Claims (5)

  1. フィルムで真空包装されたエアバッグを備え、前記エアバッグは、深絞り加工された下部フィルムの中に折り畳まれた状態で上部フィルムに複数の封止箇所で結合封止され、前記各封止箇所は異なる強度で封止されており、エアバッグの展開時に、上部フィルムが1つ又は複数の封止箇所で下部フィルムに結合した状態で維持されるように構成されていることを特徴とするエアバッグ包装体。
  2. 請求項1に記載のエアバッグ包装体であって、前記エアバッグの展開時に前記上部フィルムが前記下部フィルムに結合した状態で維持される前記一または複数の封止箇所は、前記他の封止箇所より幅広に封止されることを特徴とするエアバッグ包装体。
  3. 請求項1に記載のエアバッグ包装体であって、前記エアバッグの展開時に前記上部フィルムが前記下部フィルムに結合した状態で維持される前記の1つ又は複数の封止箇所は、前記他の封止箇所よりも高温で封止されることを特徴とするエアバッグ包装体。
  4. 請求項1に記載のエアバッグ包装体であって、前記エアバッグの展開時に前記上部フィルムが前記下部フィルムに結合した状態で維持される前記の1つ又は複数の封止箇所は、前記他の封止箇所より高圧で封止されることを特徴とするエアバッグ包装体。
  5. 請求項1に記載のエアバッグ包装体であって、前記エアバッグの展開時に前記上部フィルムが前記下部フィルムに結合した状態を維持されるように用いられる前記一または複数の封止箇所は、前記他の封止箇所よりも長時間封止されるように構成されていることを特徴とするエアバッグ包装体。
JP2008132540A 2007-05-21 2008-05-20 エアバッグ包装体 Expired - Fee Related JP4658159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202007007245U DE202007007245U1 (de) 2007-05-21 2007-05-21 Unter Vakuum in Folie verpackter Airbag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006995A JP2009006995A (ja) 2009-01-15
JP4658159B2 true JP4658159B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38329868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132540A Expired - Fee Related JP4658159B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 エアバッグ包装体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7997609B2 (ja)
JP (1) JP4658159B2 (ja)
CN (1) CN101318495B (ja)
DE (1) DE202007007245U1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007058546B4 (de) * 2007-12-05 2016-11-24 Autoliv Development Ab Frontgassackeinrichtung
DE102008019730A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Takata-Petri Ag Airbagabdeckung zur Aufnahme eines Gassackpaketes für ein Airbagmodul eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102008030184A1 (de) 2008-06-26 2009-12-31 Takata-Petri Ag Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Herstellen eines Gassackmoduls
DE102009017919A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-21 Takata-Petri Ag Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Herstellen einer Gassackanordnung
KR101104204B1 (ko) * 2009-06-30 2012-01-10 현대자동차주식회사 차량용 루프 에어백 장치
DE102009031121A1 (de) * 2009-06-30 2011-03-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Airbageinrichtung mit flexibler Abdeckung sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102009040246A1 (de) * 2009-09-02 2011-04-07 Takata-Petri Ag Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102015010978A1 (de) 2015-08-26 2017-03-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Schutzanordnung für einen Insassen eines Fahrzeugs, Fahrzeug mit der Schutzanordnung und Verfahren zur Herstellung der Schutzanordnung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068783A (ja) * 1992-02-24 1994-01-18 Morton Internatl Inc 自動車用エアバッグのガイドシュート
JPH10181493A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
JP2000506810A (ja) * 1996-03-20 2000-06-06 レイケム・リミテッド 膨張自在物体の被包物
JP2000264156A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Calsonic Kansei Corp エアバッグモジュールのラッピング材取付部構造
JP2000326815A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69907172T2 (de) 1998-05-21 2004-04-01 Magna Interior Systems Inc., Aurora Verfahren zur herstellung einer reissnaht für einen kraftfahrzeugsitz
DE19856623A1 (de) 1998-12-08 2000-06-15 Imeco Einwegprodukte Gmbh & Co Airbag-Umkleidung
US6264233B1 (en) * 1999-02-18 2001-07-24 Daimlerchrysler Corporation Vehicle airbag assembly
DE10061367B4 (de) 2000-12-09 2005-01-05 Johns Manville Europe Gmbh Hülle für Seitenairbags
DE10114208A1 (de) 2001-03-23 2002-05-08 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack-Modul
DE50302407D1 (de) 2003-09-15 2006-04-20 Delphi Tech Inc Luftsackmodul
DE102004023780B4 (de) 2004-05-07 2012-06-21 Takata-Petri Ag Airbageinrichtung
US7543708B2 (en) * 2004-08-23 2009-06-09 United States Gypsum Company Plastic bag for fine powders
US7213837B2 (en) * 2004-12-15 2007-05-08 Takata Restraint Systems, Inc. Airbag module
DE202005011878U1 (de) 2005-07-21 2005-10-13 Takata-Petri Ag Airbagmodul für ein Kraftfahrzeug
MY146865A (en) * 2005-08-26 2012-09-28 Sin Sheng Kuang M Sdn Bhd A packaging with improved reclosable opening
JP4877733B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-15 タカタ株式会社 エアバッグモジュールの製造方法
DE202006005319U1 (de) 2006-03-28 2006-06-22 Takata-Petri Ag Airbagmodul mit unter Vakuum in Folie verpacktem Gassack

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068783A (ja) * 1992-02-24 1994-01-18 Morton Internatl Inc 自動車用エアバッグのガイドシュート
JP2000506810A (ja) * 1996-03-20 2000-06-06 レイケム・リミテッド 膨張自在物体の被包物
JPH10181493A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
JP2000264156A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Calsonic Kansei Corp エアバッグモジュールのラッピング材取付部構造
JP2000326815A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7997609B2 (en) 2011-08-16
JP2009006995A (ja) 2009-01-15
US20080290639A1 (en) 2008-11-27
CN101318495A (zh) 2008-12-10
CN101318495B (zh) 2011-11-16
DE202007007245U1 (de) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658159B2 (ja) エアバッグ包装体
JP4877733B2 (ja) エアバッグモジュールの製造方法
JP4753247B2 (ja) エアバッグ装置
US7556285B1 (en) Airbag cover, instrument panel, airbag device and airbag casing
US7874580B2 (en) Airbag device for a motor vehicle
JPH09202204A (ja) エアバッグパッケージとエアバッグクッションの展開方法
JP2010195280A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
KR20120099012A (ko) 에어백 장치
JP2007168486A (ja) エアバッグ装置
JP2006051907A (ja) 車両のエアバッグ装置
JPS6358135B2 (ja)
JP2009166789A (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
US8662526B2 (en) Airbag device for passenger's seat
JP5627113B2 (ja) サイドエアバッグ装置
CN110182164A (zh) 安全气囊装置
EP1955910A1 (en) Interior panel assembly and airbag device
JP5625040B2 (ja) 車両乗員拘束システム用エアバッグ装置、及びエアバッグ装置の製造方法
JP5839402B2 (ja) エアバッグ装置
JP3933540B2 (ja) インフレータバッグ及びこれを用いる乗員拘束装置
JP5044229B2 (ja) エアバッグ装置
JP2006327578A (ja) 側方に開口するエアバッグドア付きエアバッグモジュールカバー
JP2012245859A (ja) 助手席用エアバッグ装置
US6938916B2 (en) Vehicle with an airbag device connected to interior fittings
KR101684984B1 (ko) 에어백 모듈
EP3360733A1 (en) Airbag module with a container and a flexible cover

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees