JP4655164B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4655164B2 JP4655164B2 JP2010101075A JP2010101075A JP4655164B2 JP 4655164 B2 JP4655164 B2 JP 4655164B2 JP 2010101075 A JP2010101075 A JP 2010101075A JP 2010101075 A JP2010101075 A JP 2010101075A JP 4655164 B2 JP4655164 B2 JP 4655164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bits
- rewriting
- cpu
- bit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
また、各フレームの所定のタイミングのデータを抽出するために、抽出のためのサンプリングレートは元のデジタル信号のサンプリングレートに比較して低速とすることができるから、抽出手段や処理手段の処理速度が遅くても充分に対応することができる。これは、抽出手段や処理手段に速度の遅いCPUを用いた場合に特に好適である。しかも、処理速度は、元のデジタル信号を分周する程度の処理と同様になるので、書き換え全体に要する時間が極端に遅くなることはなく、実用上充分なスピードを得ることができる。
また、抽出データと予め定められた複数個のデータの内容および順序が一致する確立は低いので、書き換えコマンドを誤認識することがまずあり得ない。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態の構成を示すブロック図である。図において、1は入力端子であり、デジタルオーディオインターフェース規格の一つであるSPDIF(Sony/Philips Digital Interface Format)規格のデジタルオーディオ信号DASが入力される。本実施形態の場合は、CDプレーヤ30がコンパクトディスク35を再生処理して、SPDIFの規格に従ったデジタルオーディオ信号DASを入力端子1に供給する。
デジタルオーディオ信号DASはデジタルインターフェースレシーバ(以下、DIRと略称する)2によってI2Sバス(The Inter-IC Sound Bus)に適合した信号等に変換される。I2Sバスは、一般に2CH(ステレオ)の音声サンプリングデジタルデータの送受信に使用されている規格であり、このバスに含まれる信号には、図2に示すように、フレームを規定するワードクロックLRCLK(図2(イ))、各ビットのタイミングを示すビットクロックBCLK(図2(ロ))、転送されるデータの内容を示すデータ信号RDATA(図2(ハ))がある。ワードクロックLRCLKは、図2(イ)に示すように、Lレベルの期間がL−ch(左チャネル)を示し、Hレベルの期間がR−ch(右チャネル)を示す。なお、実際のI2S規格においては、図2(ニ)に示すように、データ信号RDATAはワードクロックLRCLKの立ち下がりから1ビットずれるように規定されているが、理解の簡単化のために、図2(ハ)に示すようにビットのずれがないものとして説明を行う。
また、I2Sバス規格においては、1フレームのデータ長は規定されておらず、任意であるが、本実施形態においては64ビットとしている。そして、本実施形態においては、片側チャネル32ビットのうちデータの内容を示す有効ビットは16ビットであり、その他のビットは制御用のデータや空き(予備)ビットとなっているが、説明の簡単化のために、以下においては、片側チャネル16ビットし、その全ビットが有効ビットであるとする(図3参照)。
ここで、CPU10の読み取りタイミング(サンプリングポイント)について他の例を説明する。本実施形態のように有効ビット長(図3の場合は、16ビット)を4つに区切った場合は、各区間の中において設定されればどのようなタイミングでもよい。例えば、図3に示すタイミングT1のようにビットとビットの間のタイミングでもよい。これは各区間においては、「0」データの連続、あるいは「1」データの連続が配置されるため、ビットの区切りの影響を受けないからであるが、データの配置についての詳細は後述する。
また、図4に示す回路のように各区間における読み取りタイミングが、正確な4分周に設定されなくてもよい。例えば、図3に示すタイミングT1〜T4のようにその間隔がバラバラであってもよい。したがって、読み取りタイミングの作り方としては、例えば、ビットクロックBCLKを使って、各区間内に入るタイミングを作っても良い。すなわち、フレームの開始から2ビットクロックBCLK目で読み取り、その後は4ビットクロックBCLKの間隔で読み取るようにしてもよいし、間隔はバラバラでも読み取りタイミングが各区間の中に設定されるようにビットクロックBCLKを用いて読み取りタイミングを設定してもよい。勿論、ビットクロックBCLKを用いずに、各区間内に読み取りタイミングを設定するように構成することもできる。
次に、上記構成によるこの実施形態の動作について説明する。まず、音楽データが収録されたコンパクトディスク35を再生する場合には、ユーザはCDプレーヤにコンパクトディスク35をセットして再生指示を与える。この結果、CDプレーヤ30からはデジタルオーディオ信号が出力され、このデジタルオーディオ信号が端子1を介してDIR2に供給され、DIR2においてI2Sバスの信号に変換される。そして、I2Sバスのデータ信号RDATAは、DSP3で各種処理が行われた後、DAC4でアナログ信号に変換され、アンプ5を介してスピーカ6a,6bから出力される。
以上のようにして、書き換えが指示されると、書き換え用のデータ(6)がフラッシュメモリ12に対して書き換えられる。なお、ファームウエアの書き換え時には、書換用のソフトウエアがフラッシュメモリ12からメモリ11に移されて実行される。
20*log(0.5(x-1))dB
になるから、本実施形態の場合は、
20*log(0.53)dB
となり、すなわち、−18dBとなる。このように、比較的小さな音であり、ファームウエアを書き換えている最中に、急に大きな信号がスピーカに供給されるという心配がない。また、ユーザが書き換えデータの記録されたコンパクトディスク35を、間違って他の再生機器で再生させた場合も、上記と同様にスピーカに大きな信号が供給される心配がない。
本発明は種々の態様で実施することができる。以下にその一例を示す。
1.分周ビット数の変更
上述した実施形態においては、分周ビット数は4であったが、1区間を8ビットとする8ビット分周としてもよく、また、L−ch、R−chの16ビットデータを全て同じ値にする16ビット分周を行っても良い。
20*log(0.57)dB
となり、すなわち、−42dBとなる。このように、非常に小さな音である。
20*log(0.515)dB
となり、すなわち、−90dBとなる。このように、ほとんど聞こえないほどに小さな音である。
上述した実施形態およびその他の態様においては、ファームウエアもしくは参照用データ書換用のCDを用いて書き換えを行ったが、音楽等(音楽や案内音声など)を再生しながら、書き換えを行うこともできる。例えば、片側のチャネルが16ビットの場合に、下位8ビットを書き換え用のデータとして用い、上位8ビットは音楽再生用として用いる。楽音を示す16ビットのデータのうち、振幅に大きな影響を与えるのは上位側であるから、下位ビットをデータ書き換え用として用いても、若干の音質劣化はあるものの、人間の耳には音質劣化が感じないようにすることもできる。書き換え用に用いる下位ビットのビット数によるが、適宜なビット数であれば問題はない。この場合、再生される音楽が、なるべく最大振幅となるような楽曲であれば、その効果は大きい。
上述した実施形態における書換指示の方法は一例であり、他にも種々の方法がある。例えば、図14に示すコマンドまたはコマンド認識パターンは、音楽データではあり得ない、最大値と最小値が 交互に繰り返されるパターンを書換開始のコマンドとする例である。図15は、最大値が一定時間以上継続するパターンを書換開始のコマンドとする例である。また、ミュート(0データ)を所定のパターンで配置し、ある決まった間隔のミュートパターンが認識できたら書換認識パターンと判定してもよい。
(イ)上述した実施形態においては、オーディオアンプについて本発明を適用したが、これに限らず、CDプレーヤ、DVDプレーヤ、MDプレーヤ、HDD(ハードディスク)プレーヤ、メモリプレーヤなど種々のオーディオ機器(電子機器)、あるいはオーディオ機器以外でもCPUを搭載する種々の電子機器に用いることができる。勿論、パーソナルコンピュータにも本発明を適用することができる。
ここで、読み取りタイミングについて総括的にまとめると以下のとおりである。まず、読み取りタイミングは、1フレーム内の有効データ長をN個の区間に分けた場合の各区間内に設定されるサンプリングポイントである(図16(イ)の場合)。あるいは、図16(ロ)のように、読み取りタイミングは、1フレーム内の有効データ長をN個の区間に分けた場合のM個(MはN未満)の区間内に設定されるサンプリングポイントである。また、図16(ハ)に示すように、読み取った抽出データのうち、特定のタイミングにあるものを無視してコマンドなどの解析や書き換え処理を行ってもよい。
Claims (1)
- 装置各部を制御するCPUを有した電子機器において、
前記CPUで使用されるファームウエアまたはデータの少なくともいずれか一方が記憶される記憶手段と、
所定のフォーマットのデジタル信号が入力される入力端子と、
前記入力端子から入力される前記デジタル信号に対して所定の処理を行う処理手段と、
前記入力端子から入力される前記デジタル信号の1フレーム中の所定タイミング位置にあるデータを抽出して抽出データとして出力する抽出手段と、
前記抽出データを解析し、この解析結果と前記抽出データに基づいて前記記憶手段内のファームウエアまたはデータの少なくともいずれか一方を書き換える書換手段と
を具備し、
前記所定タイミング位置は、1フレーム内の有効データ長をN個の区間に分けた場合の各区間内に設定されるサンプリングポイントであり、
前記各区間は、区間内でデータの値が同じであり、
前記書換手段は、予め定められた複数個のデータの内容および順序と、前記抽出手段から順次出力された複数個の抽出データの内容および順序とが一致した場合、書き換えを行い、
前記CPUは少なくとも前記抽出手段として機能することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010101075A JP4655164B2 (ja) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010101075A JP4655164B2 (ja) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | 電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004268248A Division JP4529605B2 (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010205284A JP2010205284A (ja) | 2010-09-16 |
JP4655164B2 true JP4655164B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=42966632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010101075A Expired - Fee Related JP4655164B2 (ja) | 2010-04-26 | 2010-04-26 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4655164B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2012056773A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-03-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両用プログラム書換えシステム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002149428A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Yamaha Corp | オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号処理装置の内部データ書き換え方法 |
JP2003091428A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Accuphase Laboratory Inc | プログラム更新機能を備えた電子機器、及び同電子機器のプログラム更新方式 |
-
2010
- 2010-04-26 JP JP2010101075A patent/JP4655164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002149428A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Yamaha Corp | オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号処理装置の内部データ書き換え方法 |
JP2003091428A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Accuphase Laboratory Inc | プログラム更新機能を備えた電子機器、及び同電子機器のプログラム更新方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010205284A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4839605B2 (ja) | 電子機器 | |
US7657335B2 (en) | Digital audio signal reproducing apparatus | |
WO2012111043A1 (ja) | 信号処理方法、信号処理装置、再生装置およびプログラム | |
JP4529605B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4655164B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4609599B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4697346B2 (ja) | 再生装置 | |
US8121713B2 (en) | Electronic apparatus, method for generating digital signal, digital signal recording medium, and signal processing apparatus | |
JP2006085339A (ja) | デジタル信号生成方法、デジタル信号記録媒体 | |
JP2002095100A (ja) | 制御データの書換/追加装置及び方法並びにこれに用いる伝送方法及び記録媒体 | |
JP2007257771A (ja) | 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2009223929A (ja) | デジタルデータ再生装置 | |
TWI392983B (zh) | 利用音調的自動控制方法及其裝置 | |
EP3092643B1 (en) | Selective sound storage device | |
US8095696B2 (en) | Control method for rewriting firmware on an electronic device | |
JP6089651B2 (ja) | 音処理装置、音処理装置の制御方法、プログラム | |
JP2009251044A (ja) | 電子楽器および音量制御方法 | |
KR20140131734A (ko) | Pc에서의 고품질 음원 재생 방법 | |
US20100030352A1 (en) | Signal processing device | |
KR20030057834A (ko) | 녹음 비교 기능을 갖는 어학 학습 장치 및 이를 이용한어학학습 방법 | |
JP2009266310A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
KR20140131735A (ko) | 미니 오디오 기기에서의 고품질 음원을 재생하는 방법 | |
JP2014127925A (ja) | デジタルオーディオ信号処理装置、及び、ミュート制御方法 | |
KR20100029315A (ko) | 외장 메모리 재생방법 및 이를 이용한 오디오 장치 | |
JP2009266287A (ja) | データ読み出し装置及びこれを用いた音楽再生装置、データ読み出し方法、並びに、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4655164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |