JP4654894B2 - 油膜検知装置及び方法 - Google Patents

油膜検知装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4654894B2
JP4654894B2 JP2005342414A JP2005342414A JP4654894B2 JP 4654894 B2 JP4654894 B2 JP 4654894B2 JP 2005342414 A JP2005342414 A JP 2005342414A JP 2005342414 A JP2005342414 A JP 2005342414A JP 4654894 B2 JP4654894 B2 JP 4654894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil film
color
color distribution
area
minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005342414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007147448A (ja
Inventor
本 直 隆 池
田 哲 司 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2005342414A priority Critical patent/JP4654894B2/ja
Publication of JP2007147448A publication Critical patent/JP2007147448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654894B2 publication Critical patent/JP4654894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、水面上に形成される油膜の有無を検知する油膜検知装置に関する。
近年、油や有害物質などが河川に流出する水質事故が多発している。特に、油の流出事故は、水道原水である河川の水質事故の80%近くを占め、浄水場の取水停止や下流の生態系に重大な被害を引き起こす。
油は拡散し易く、拡散した油は油膜となり河川の下流数キロメートルにわたって広がることから水環境に大きな影響を及ぼす。
したがって、高感度で24時間連続監視が可能な河川の油膜検知システムが望まれている。
このため従来より様々な油膜検知装置が提案されている。
例えば、水面に波長200〜300nmの励起光を照射し、油膜による波長300〜400nmの蛍光を選択的に受光し、その受光強度により油膜の有無を判定する蛍光分析法(特許文献1)、水に比較して油膜の反射率が高くなることを利用した反射率測定法、水面を画像で撮像しその輝度変化を油膜として検知する輝度変化検知法(特許文献2)、レーザ光源からの光ビームを二次元走査したり面状に拡散させて水面に照射し、その反射光の偏光解析を行うことにより油膜の有無を判別を行う偏光解析法(特許文献3)等が知られている。
特開2002−214140号公報 特開平08−292185号公報 特開平11−326188号公報
しかしながら、蛍光分析法は、励起光の他に太陽光や照明光などの外乱光が存在する明るい環境では検知が困難になるだけでなく、蛍光波長を選択的に受光する受光手段が必要になるため光学系が複雑になるという問題がある。
反射率測定法は、水より反射率が高ければ油以外のものも検知してしまうため誤作動のおそれがあり、油の流出面積・流出量を測定することが困難であるという問題があった。
輝度変化検知法は、輝度変化があればその原因が油以外でも検知してしまうため、やはり誤作動のおそれがある。
さらに、偏光解析法は、投光系及び受光系の光学系が複雑になるだけでなく、検知範囲がせいぜい10cm×10cmと狭いという問題がある。
そこで本発明は、簡易な光学系で広範囲にわたり正確に油膜の形成の有無を検出することができ、さらに、河川に流れ込んだ油の流出面積をも測定できるようにすることを技術的課題としている。
この課題を解決するために、本発明は、水面上に形成される油膜の有無を検知する油膜検知装置であって、油膜により形成される虹色パターンを撮像するカラー撮像装置と、その画像を処理する画像処理装置とを備え、前記画像処理装置は、撮像された画像を所定の大きさの微小領域に分割する微小領域設定手段と、各微小領域中に含まれる色の分布状態を数値測定して得られる色分布データを各微小領域ごとに算出する色分布測定手段と、夫々の微小領域の色分布データに基づいて油膜の形成の有無を判定する判定手段を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、水面をカラー撮像装置で撮像すると、その画像が微小領域設定手段により所定の大きさの微小領域に分割され、色分布測定手段により個々の微小領域中に含まれる色の分布状態が検出される。
すなわち、油膜が形成されている領域では虹色の干渉パターンが形成されるので、画像には様々な色が含まれることとなり、その色のスペクトルは分散される。
一方、油膜が形成されていない領域では虹色の干渉パターンがないので、画像に含まれる色のスペクトルは背景となる水の色の近傍に集中する。
これより、色の分布状態を数値化した色分布データで表したときに、数値が大きければ油膜形成の可能性が高く、数値が小さければ油膜形成の可能性が低くなる。
したがって、色分布データに基づいて油膜の有無を判定することができる。
そして、色分布データに基づいて、油膜が形成された微小領域を可視化して画像などに表示させれば、撮像エリアのどの部分に油膜が形成されているか一目で判断できる。
さらに、油膜が形成された微小領域の合計面積をこれに対応する水面の面積に換算するだけで油の流出面積を算出することができる。
なお、通常のデジタルカメラなどに用いられているカラー撮像装置で撮像された画像を処理するだけで検知可能であるので複雑な光学系が不要で、しかも、虹色パターンの有無を検知しているので誤動作が少ないという効果がある。
本例では、簡易な光学系で広範囲にわたり正確に油膜の形成の有無を検出するという目的を達成するために、油膜により形成される虹色パターンを撮像するカラー撮像装置と、その画像を処理する画像処理装置とを備え、前記画像処理装置は、撮像された画像を所定の大きさの微小領域に分割する微小領域設定手段と、各微小領域中に含まれる色の分布状態を数値測定して得られる色分布データを各微小領域ごとに算出する色分布測定手段と、夫々の微小領域の色分布データに基づいて油膜の形成の有無を判定する判定手段を備えている。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図1は本発明に係る油膜検知装置の一例を示す説明図、図2はその処理手順を示すフローチャート、図3は画像の処理過程を示す説明図である。
図1に示す油膜検知装置1は、用水路2に設定された監視領域Eの水面を撮像して、水面上に油膜Rが形成されているか否か検知することにより油分が流入したか否かを判定するものである
監視領域Eは、直射日光の影響を受けないように屋根などで覆われており、その水面に照明光を照射する照明装置3と、油膜Rにより形成される虹色パターンを撮像するカラー撮像装置4と、その画像を処理する画像処理装置5を備えている。なお、撮像装置4には、液面からの反射光をカットする偏光フィルタが装着されている。
照明装置3は、可視光領域の少なくとも一部に連続スペクトル分布を有する照明光を照射するもので、本例では、複数本の蛍光灯を並列に配してその正面に乳白色のアクリル製散乱板を配したものを用いている。
この照明光は、波長400nm〜700nmの可視光領域においていくつかのピークは存在するものの概して連続したスペクトルを有しており、可視光の多くの波長成分を含んでいることから、水面に油膜Rが形成されたときに、油膜Rで反射した光と油膜面を通過し油膜Rと水面との境界面で反射した光とが干渉し、油膜Rの厚みによって異なる波長の光が強めあうことにより虹色パターンが観測される。
画像処理装置5は、ディスプレイ装置6が接続されたコンピュータからなり、撮像された画像を所定の大きさの微小領域Auvに分割する微小領域設定手段Mと、各微小領域Auv中に含まれる色の分布状態を数値測定して各微小領域Auvごとに記憶する色分布測定手段Mと、夫々の微小領域Auvについて数値化された色分布データKcuvに基づきこれを予め設定された閾値Kと比較して色分布データKcuvが閾値Kよりも大きい微小領域Auvの数に応じて油膜Rの形成の有無を判定する判定手段Mとを備えている。
また、前記判定手段Mで油膜が形成されていると判定されたときに、各微小領域Auvについて油膜が形成された部分とされていない部分を識別可能にディスプレイ装置6に表示させる油膜形成領域表示手段Mと、油膜が形成された微小領域Auvの合計面積に基づき、油の流出面積を算出する流出面積算出手段Mを備えている。
図2は画像処理装置5の処理手順を示すフローチャートである。
油膜検知を行う場合は、照明装置3を点灯した状態でカラー撮像装置4をオンして、画像処理プログラムを実行させると、ステップSTP1で撮像装置4から画像データIMGが取り込まれ、ステップSTP2でその画像が所定の大きさの微小領域Auvに分割される。
例えば、有効撮像画素数が縦×横=2000×3000ピクセルのときに、微小領域Auvの大きさを50×50ピクセルとすると、画像データIMGは微小領域A1,1〜A40,60の2400に分割されることとなる。
次いで、ステップSTP3で個々の微小領域Auvを抽出し、ステップSTP4でその微小領域Auvに含まれる各画素Pij(i=1〜50,j=1〜50)を抽出し、ステップSTP5でRGB出力信号(KRij,KGij,KBij)を読み取り、ステップSTP6でこれをCIE表色系のカラーデータ(xij、yij)に変換し、その値をステップSTP7でCIE色度図上にプロットする。
そして、ステップSTP8でその微小領域Auvの全ての画素Pijについてプロットが終了すると、ステップSTP9でその微小領域Auvの色分布データKcuvを算出する。
色分布データKcuvは、例えば次式で求める。
Figure 0004654894
すなわち、CIE色度図を所定の色分布測定用微小領域Bmnに分割して前記カラーデータのプロットの存在する領域Bmnの数が色分布データKcuvとして計数される。
これにより、微小領域Auvごとに色分布データKcuv(0≦Kcuv≦1)が算出され、色の分布がCIE色度図の広範囲にわたっているときは、Kcuvの値が1に近づき、色の分布がCIE色度図の限られた範囲内に集中している場合は、Kcuvの値が0に近づく。
次いで、ステップSTP10で画像データIMGの全ての微小領域Auvについて色分布データKcuvの算出が終了したと判断されると、ステップSTP11で色分布データKcuvを読み出し、画像データIMGの微小領域Auvに対応する位置に色分布データKcuvを例えば256階調の8ビットグレースケールでディスプレイ装置6に表示する。
これにより、色の暗いところは油膜Rが形成され,明るいところは油膜Rが形成されていないと判断できる。
なお、グレースケールの場合は、灰色で表示された部分に油膜Rがあるのかないのか判断しかねるので、ステップSTP12で色分布データKcuvを予め設定した閾値K(例えばK=0.2)と比較し、その大小により2値化してモノクロ表示にすれば、黒い部分があれば油膜Rがあると簡単に判断できる。
次いで、ステップSTP13では、黒く表わされた微小領域Auvの数を計数し、この数が予め設定された数より広いときに、油膜Rが形成されたものと判断して所定のアラーム信号を出力する。
また、ステップSTP14で、予め設定された個々の微小領域Auvの水面上の面積Suvに基づき、黒く表わされた微小領域Auvの面積の総和から、油の流出面積SをS=ΣSuvで算出した後、ステップSTP1に戻り、新たに入力された次の画像データについて同様の処理を繰り返す。
なお、上述の処理手順において、ステップSTP2の処理が微小領域設定手段M、ステップSTP4〜9の処理が色分布測定手段M、ステップSTP13の処理が判定手段M、ステップSTP11,12の処理が油膜形成領域表示手段M、ステップSTP14の処理が流出面積算出手段Mである。
以上が本発明の一例構成であって、次に本発明方法を図3に基づいて説明する。
まず、油膜Rが形成された水面の画像データIMGが入力されると、図3(a)に示すように微小領域Auvに分割される。
各微小領域Auvは、図3(b)に示すように50×50ピクセルの画素Pijからなり、各画素Pijから出力されるRGB出力信号(KRij,KGij,KBij)がCIE表色系のカラーデータ(xij、yij)に変換され、そのカラーデータが図3(c)及び(d)に示すようにCIE色度図上にプロットされる。
図3(c)は油膜Rが形成されていない微小領域Auvの色分布を示すCIE色度図であり、背景となる水の色のみであるので、その色分布はCIE色度図の限られた範囲内に集中し、図3(e)に示すようにCIE色度図を色分布データ測定用微小領域に分割すると、カラーデータのない部分がほとんどであるので、色分布データKcuvの値は0に近い。
また、図3(d)は油膜Rが形成されている微小領域Auvの色分布を示すCIE色度図であり、水面に虹色パターンが形成されているので、その色分布はCIE色度図の広範囲に分散され、図3(f)に示すようにCIE色度図を色分布データ測定用微小領域に分割すると、カラーデータの存在する微小領域が多いので、色分布データKcuvの値は1に近い。
このようにして算出された色分布データKcuvを、画像データIMGの微小領域Auvに対応する位置に256階調で表示すると、図3(g)に示すように、油膜Rが形成されている部分は黒く、油膜Rのない部分は白く、その中間は灰色に表示される。
そして、図3(h)に示すように、この色分布データKcuvを適当な閾値Kを用いて2値化することにより、モノクロ表示すれば、より簡単に油膜Rの有無を判断することができる。
なお、油膜Rの有無の判定は、黒く表わされた微小領域Auvの数を計数し、この数により決定すればよい。
また、個々の微小領域Auvの水面上の面積Suvを予め設定しておき、黒く表わされた微小領域Auvの面積の総和から、油の流出面積SをS=ΣSuvにより算出することができる。
なお、上述の説明では、油膜Rが形成された部分を黒く、油膜Rのない部分を白く表示したがその逆であっても良い。
以上述べたように、本発明は、河川等の水面に油が流出したときに形成される油膜の有無を検知する用途に適用できる。
本発明に係る油膜検知装置の一例を示す説明図。 その処理手順を示すフローチャート。 画像の処理過程を示す説明図。
符号の説明
1 油膜検知装置
3 照明装置
4 カラー撮像装置
5 画像処理装置
5 ディスプレイ装置
微小領域設定手段
色分布測定手段
判定手段
油膜形成領域表示手段
流出面積算出手段

Claims (9)

  1. 水面上に形成される油膜の有無を検知する油膜検知装置であって、
    油膜により形成される虹色パターンを撮像するカラー撮像装置と、その画像を処理する画像処理装置とを備え、
    前記画像処理装置は、撮像された画像を所定の大きさの微小領域に分割する微小領域設定手段と、各微小領域中に含まれる色の分布状態を数値測定して得られる色分布データを各微小領域ごとに算出する色分布測定手段と、夫々の微小領域の色分布データに基づいて油膜の形成の有無を判定する判定手段を備えたことを特徴とする油膜検知装置。
  2. 前記色分布データが、微小領域に含まれる色の分散度合いを表わす数値データである請求項1記載の油膜検知装置。
  3. 前記判定手段が、前記色分布データを予め設定された閾値と比較することにより、油膜の有無を判定する判定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の油膜検知装置。
  4. 前記カラー撮像装置の撮像エリアに可視光領域の少なくとも一部に連続スペクトル分布を有する照明光を照射する照明装置を備えた請求項1記載の油膜検知装置。
  5. 前記カラー撮像装置の撮像エリアに白色の照明光を照射する照明装置を備えた請求項1記載の油膜検知装置。
  6. 前記各微小領域について油膜が形成された部分と形成されていない部分を識別可能に表示させる油膜形成領域表示手段を備えた請求項1記載の油膜検知装置。
  7. 前記油膜が形成されている微小領域の合計面積に基づき、油の流出面積を算出する流出面積算出手段を備えた請求項1記載の油膜検知装置。
  8. 前記色分布測定手段は、前記各微小領域ごとにその領域に含まれる各画素から出力されるRGB出力信号に基づいて画素ごとの色データをCIE色度図にプロットするプロット手段と、CIE色度図を所定の色分布測定用微小領域に分割して前記色データのプロットの存在する領域の数を色分布データとして計数する色分布データ計数手段を備えた請求項1記載の油膜検知装置。
  9. 水面上に形成される油膜の有無を検知する油膜検知方法であって、
    水面を撮像するカラー画像を所定の大きさの微小領域に分割し、各微小領域中に含まれる色の分布状態を数値測定し、夫々の微小領域について数値化された色分布データを予め設定された閾値と比較してその微小領域の油膜の有無を判定することを特徴とする油膜検知方法。
JP2005342414A 2005-11-28 2005-11-28 油膜検知装置及び方法 Expired - Fee Related JP4654894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342414A JP4654894B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 油膜検知装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342414A JP4654894B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 油膜検知装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007147448A JP2007147448A (ja) 2007-06-14
JP4654894B2 true JP4654894B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38209021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342414A Expired - Fee Related JP4654894B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 油膜検知装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654894B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816600B2 (ja) * 2007-09-06 2011-11-16 岩崎電気株式会社 油膜検知装置及び方法
ES2397466B1 (es) * 2011-03-21 2014-01-15 Universidad De Granada Método y dispositivo para caracterizar y clasificar el color de aceites de oliva.
JP6153552B2 (ja) * 2015-02-13 2017-06-28 大和ハウス工業株式会社 油の簡易評価方法
JP6760878B2 (ja) * 2017-03-30 2020-09-23 Eneos株式会社 油膜検出システム及び油膜検出方法
CN111665499A (zh) * 2020-06-02 2020-09-15 大连海事大学 一种降低船载雷达海上溢油预警误判率的判定方法
CN112229584A (zh) * 2020-08-24 2021-01-15 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种船舶供油作业溢油监测方法及监测装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363546A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Tonen Corp 画像処理による物の判別方法
JPH048940U (ja) * 1990-05-09 1992-01-27
JPH08292185A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Anima Denshi Kk 廃液漏洩検知装置
JPH11326188A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Fuji Electric Co Ltd 油膜検知装置
JP2000152254A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 波長選択型液晶カメラ装置
JP2002214140A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Toshiba Corp 油膜検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363546A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Tonen Corp 画像処理による物の判別方法
JPH048940U (ja) * 1990-05-09 1992-01-27
JPH08292185A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Anima Denshi Kk 廃液漏洩検知装置
JPH11326188A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Fuji Electric Co Ltd 油膜検知装置
JP2000152254A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 波長選択型液晶カメラ装置
JP2002214140A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Toshiba Corp 油膜検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007147448A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2022844B1 (en) Observing device
TWI399534B (zh) And a defect inspection device for performing defect inspection using image analysis
JP4654894B2 (ja) 油膜検知装置及び方法
EP1857977B1 (en) Image inspection method and image inspection apparatus employing the same
TWI497032B (zh) 缺陷檢查裝置
US8379964B2 (en) Detecting semiconductor substrate anomalies
JP4872399B2 (ja) 偽造指紋判別機能を備えた指紋像入力装置
US6562285B1 (en) Method and apparatus for detecting slag carryover
JP2019168388A (ja) 画像検査方法および画像検査装置
Karnawat et al. Turbidity detection using image processing
JP2004279244A (ja) パターン検査装置
CN111487225A (zh) 一种快速高精度的水质透明度测量装置及其测量方法
JP2008122139A (ja) 用紙品質検査装置
JP3854585B2 (ja) 液晶パネルの表示欠陥検出方法及び表示欠陥検査装置
JP3691502B2 (ja) 水質監視装置およびそれに用いる魚画像認識方法
CN116660271A (zh) 一种用于检测铟锭脱模后表面平整度和光洁度的方法
JP2007271507A (ja) 欠陥検出方法、欠陥検出装置、及び欠陥検出プログラム
JP4715703B2 (ja) 光学フレア検査装置および検査方法
JP7411155B2 (ja) 色ムラ検査装置および色ムラ検査方法
JP2008015714A (ja) 画像処理方法および画像処理装置、並びに光学装置
JP4816600B2 (ja) 油膜検知装置及び方法
JP5288154B2 (ja) 画質検査装置
JP2008026147A (ja) カラーフィルタの検査装置及びカラーフィルタの検査方法
EP3090249B1 (en) A method and an arrangement for measuring the gloss of grains
JP4967132B2 (ja) 対象物表面の欠陥検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees