JP4654652B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4654652B2
JP4654652B2 JP2004299155A JP2004299155A JP4654652B2 JP 4654652 B2 JP4654652 B2 JP 4654652B2 JP 2004299155 A JP2004299155 A JP 2004299155A JP 2004299155 A JP2004299155 A JP 2004299155A JP 4654652 B2 JP4654652 B2 JP 4654652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
receiving
content
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004299155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006115114A (ja
Inventor
宏和 高橋
悟 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004299155A priority Critical patent/JP4654652B2/ja
Publication of JP2006115114A publication Critical patent/JP2006115114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654652B2 publication Critical patent/JP4654652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

この発明は、通信手段を介してテレビ放送・コンテンツデータの再配信をする通信システムに関する。詳しくは、外部から取得したコンテンツ情報を指定された送信先に向けて再配信する送信端末と、この送信端末から送信されたコンテンツ情報を受信する受信端末と、送信端末からのコンテンツ情報を受信端末に転送する通信手段とを有する通信システムにおいて、コンテンツデータの再配信をする際に、受信端末を持った利用者の位置情報を識別して、その地域に関連する付加価値情報をコンテンツデータに付与もしくは変換して送信する構成とすることによって、コンテンツ情報を指定された送信先に再配信する際に、送信先の地域に関連する付加価値情報をコンテンツ情報に付加して送信することができるようにした通信システムに係るものである。
従来、送信端末が通信手段を介して、外部から取得したコンテンツ情報を指定された送信先の受信端末に向けて再配信する通信システムが提案されている。
例えば、自宅に設置してある送信端末が、テレビ放送や接続されたDVD等の映像をブロードバンドの通信手段を介して旅行先、出張先で受信端末より視聴できるようなシステムがあった。
図7は、従来の通信システム1の構成例を示す図である。図7に示すように、ホームネットワーク(例えば、無線LAN)を利用して、家の中の他の受信端末3で視聴、再生、閲覧することができ、またインターネット4経由で自宅の送信端末2にアクセスして、外出先から受信端末5を用いて放送中のテレビ番組やAVコンテンツを受信することができる。
また、録画予約した番組を、放送終了後、外出先ですぐに再生することができる。
また、付加価値情報をインターネット上に公開できるデジタル放送システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)
このデジタル放送システムは、デジタル放送と実質的に同じ内容の番組をアナログ放送するアナログ放送手段と、デジタル放送される付加価値情報を所定形式に変換する変換手段と、変換後の付加価値情報をインターネット上に公開する公開手段とを備えるものである。付加価値情報は例えばホームページの公開手段で公開される。テレビの視聴者は通信端末から公開手段にアクセスすることによってデジタル放送される付加価値情報を利用することができる。
特開2002−335510号公報(第2,3頁、第1図)
しかしながら、上述した通信システム1の場合は、テレビ放送やDVDコンテンツなどを視聴する端末やサービスでは、放送番組中に配信されたデータもしくはDVDなどに収められたデータしか視聴できなかった。
また、従来テレビ放送やDVDコンテンツなどを視聴する際には、放送事業主が配信する情報やコンテンツのみが取得可能であり、利用者の情報の選択権がなかった。
また、上述した特許文献1の場合は、付加価値情報をインターネット上に公開できるが、付加価値情報は一方的に放送されたものであり、利用者の所在地域に合わせた付加価値情報を提供することができない欠点があった。
そこで、この発明は、コンテンツ情報を指定された送信先に再配信する際に、送信先の地域に関連する付加価値情報をコンテンツ情報に付加して送信することができるようにした通信システムを提供することを目的とする。
この発明に係る通信システムは、外部から取得したコンテンツデータを指定された送信先に向けて再配信する送信端末と、送信端末から送信されたコンテンツデータを受信する受信端末と、送信端末からのコンテンツデータを受信端末に転送する通信手段とを有する通信システムであって、受信端末は、受信端末の所在位置を判別する位置判別手段と、位置判別手段により得られた位置情報を、通信手段を介して送信端末に転送する位置情報転送手段とを備え、送信端末は、コンテンツデータの内容を分析するコンテンツ分析手段と、位置判別手段により識別した受信端末の所在位置に合わせた付加価値情報を、コンテンツデータ内に付与もしくは変換する情報付与手段と、コンテンツ分析手段の分析結果に基づいて、コンテンツデータ内に付加価値情報を付与もしくは変換するように情報付与手段を制御する制御手段とを備えるものである。
この発明においては、受信端末は、受信端末の所在地域を判別する地域情報判別手段と、地域情報判別手段により得られた地域情報を通信手段を介して送信端末に転送する転送手段とを備え、また、送信端末は、コンテンツを分析するコンテンツ分析手段と、地域情報判別手段により識別した利用者の地域に合わせた付加価値情報を付与する情報付与手段と、コンテンツ分析手段の分析結果に基づいて、コンテンツ内のデータを付与もしくは変換するように上記情報付与手段を制御する制御手段とを備え、通信手段を介してコンテンツデータの再配信をする際に、受信端末を持った利用者の位置情報を識別して、その地域に関連する付加情報を付与するようになされる。
例えば、制御手段は、付与もしくは変換された付加価値情報のデータを元のコンテンツデータと一元化し同一画面上に表示するように制御する。また例えば、受信端末には、付加価値情報を付加させるか否かを切り替える切換手段をさらに有する。また、位置判別手段はGPS、電話番号、アクセスポイントにより利用者の位置を判別するようになされる。
これにより、コンテンツ情報を指定された送信先に再配信する際に、送信先の地域に関連する付加価値情報をコンテンツ情報に付加して送信することが可能となる。
また、利用者の所在地域に関連する付加価値情報を送信することができるため、個人の情報取得の自由度を高めるだけではなく、新たな広告や地域情報の提供サービスを構築することが可能となる。
この発明によれば、外部から取得したコンテンツ情報を指定された送信先に向けて再配信する送信端末と、送信端末から送信されたコンテンツ情報を受信する受信端末と、送信端末からのコンテンツ情報を受信端末に転送する通信手段とを有する通信システムであって、受信端末は、受信端末の所在地域を判別する地域情報判別手段と、地域情報判別手段により得られた地域情報を通信手段を介して送信端末に転送する転送手段とを備え、また、送信端末は、コンテンツを分析するコンテンツ分析手段と、地域情報判別手段により識別した利用者の地域に合わせた付加価値情報を付与する情報付与手段と、コンテンツ分析手段の分析結果に基づいて、コンテンツ内のデータを付与もしくは変換するように上記情報付与手段を制御する制御手段とを備え、通信手段を介してコンテンツデータの再配信をする際に、受信端末を持った利用者の位置情報を識別して、その地域に関連する付加情報を付与するものであり、コンテンツ情報を指定された送信先に再配信する際に、送信先の地域に関連する付加価値情報をコンテンツ情報に付加して送信することができる。
また、利用者の所在地域に関連する付加情報を送信することができるため、個人の情報取得の自由度を高めるだけではなく、新たな広告や地域情報の提供サービスを構築することができる。
以下、この発明の実施の形態の通信システムについて説明する。
図1は、実施の形態の通信システム100の構成を示す図である。図1に示すように、この通信システム100は、送信端末10と、通信手段としてのインターネット20と、受信端末30とから構成されている。
この例では、送信端末10は、インターネット20に接続されている。送信端末10において、インターネットの常時接続環境が必要である。また、受信端末30は、インターネット20に接続されている。なお、この受信端末30は、無線LANを介してインターネット20に接続されるようにしてもよい。また、インターネット20には、データベースサーバ21が接続されている。このデータベースサーバ21に地域に関する付加情報が格納されている。送信端末10は、データベースサーバ21から地域に関する付加価値情報を取得することが可能である。
図2は、本発明の実施の形態の送信端末10の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、送信端末10は、受信部11と、コンテンツ分析手段12と、情報付与手段13と、送信部14と、制御部15と、操作部16とを備える。
受信部11は、入力されるテレビ放送、DVDコンテンツデータを受信する手段であり、この受信部11は、受信端末30により転送されてきた利用者の所在位置情報、情報変換許諾情報も受信するようになされる。
コンテンツ分析手段12は、受信部11により受信したコンテンツデータを分析するものである。このコンテンツ分析手段12の分析結果によって、データベースサーバ21から取得した付加価値情報をコンテンツに付与するか、コンテンツ内容を変換するかを判断する。
情報付与手段13は、受信端末30により転送されてきた利用者の所在位置情報に対応した付加価値情報を、入力されたテレビ放送、DVDコンテンツデータに付与するものである。情報付与手段13は、付加情報をコンテンツに重畳して付加情報を有するコンテンツを形成することができ、また、コンテンツ内容を付加価値情報に変換することができる。
送信部14は、利用者が付加価値情報を要求しない場合には、入力されるテレビ放送、DVDコンテンツデータを、インターネットを介して受信端末にそのまま送信する。また、付加価値情報が付加されたコンテンツをインターネットを介して受信端末30に送信する。
制御部15は、内部に設けられたROM(図示せず)に記憶された制御プログラム情報に従って、内部に設けられたRAM(図示せず)をワークエリアとして使用しながら、送信端末10の全体の動作を制御する。
この制御部15は、受信端末30からの位置情報に基づいて、データベースサーバ21にアクセスし、受信端末30の所在地域に対応する付加価値情報を取得するように制御する。また、制御部15は、取得した付加価値情報をコンテンツに付加して、またはコンテンツの一部を変更して、付加価値情報を有するコンテンツを送信するように制御する。
操作部16は、送信端末10の受信、録画など指示を入力するもので、例えば送信端末10の本体に設けられる操作パネル、またはリモコン(リモートコントローラ)である。
図3は、送信コンテンツの内容例を示す図である。図3(a)は、付加価値情報がコンテンツに重畳される例であり、図3(b)は、コンテンツ内容を付加価値情報に変換した例である。
図3(a)に示すように、送信情報はコンテンツ1、コンテンツ2およびコンテンツ3があり、コンテンツ3は付加価値情報が重畳されている。また、図3(b)に示すように、送信情報はコンテンツ1、コンテンツ2および付加価値情報1があり、元のコンテンツ3は付加価値情報に変換された。
図4は、本発明の実施の形態の受信端末30の構成を示すブロック図である。図4に示すように、受信端末30は、受信部31と、表示部32と、位置判別手段33と、位置情報転送手段34と、制御部35と、切換手段36と、操作部37とを備える。
受信部31は、送信端末10から送信されてきたコンテンツデータを受信する回路である。この受信部31は、例えばデスクランブラ、デマルチプレクサ、MPEGデコーダ、映像信号処理部、音声信号処理部等を備える。
表示部32は、例えば液晶パネルである。受信部31により受信したコンテンツデータは表示部32の画面上に表示される。
位置判別手段33は、受信端末30の所在位置を判別するものである。この位置判別手段33は、GPS、電話番号、アクセスポイントにより利用者の位置を判別するようになされる。例えば、受信端末30がインターネット20に接続されると、そのIPアドレスが認識され、受信端末30の所在位置が分かる。
位置情報転送手段34は、位置判別手段33により判別された位置情報を、インターネット20を介して送信端末10に送信するようになされる。
制御部35は、内部に設けられたROM(図示せず)に記憶された制御プログラム情報に従って、内部に設けられたRAM(図示せず)をワークエリアとして使用しながら、切換手段36および操作部37から入力された指示に基づいて、受信端末30の全体の動作を制御する。
切換手段36は、例えば、受信端末30の本体または操作部に設けられた付加情報を付加させるか否かを切り換える切り替えスイッチである。この切換手段36を用いて利用者が自由に付加価値情報の有無を選択することができる。
操作部37は、受信端末30の受信、録画など指示を入力するもので、例えば受信端末30の本体に設けられる操作パネルである。
図5は、受信端末の画面表示例を示す図である。図5に示すように、コンテンツ表示画面の右上に付加価値情報「今日のパリの天気:晴れ、明日のパリの天気:曇りのち晴れ」が表示され、またコンテンツ表示画面の右下に付加価値情報「Pariでのお買い得情報・・・」が表示されている。これは、上述した付加価値情報がコンテンツに重畳される場合の表示例である。なお、コンテンツ内容を付加価値情報に変換する場合は、例えばテレビ放送の広告部分を付加価値情報に変換し送信するものであり、広告のときに、表示画面には付加価値情報が表示される。
続いて、図6を参照しながら、本発明に係る通信システム100の動作例について説明する。図6は、通信システム100の動作を示すフローチャートである。
図6に示すように、コンテンツデータの再配信をする際に、まず、ステップS1で、受信端末30は、インターネット20に接続され、送信端末10にアクセスする。
ステップS2で、送信端末10は受信端末30を認証する。ここで、認証が成立しなかった場合には、動作を終了する。ここで、受信端末30が認証されると通信成立する。
次に、ステップS3で、受信端末30は、位置情報を送信端末10に転送する。そして、ステップS4で、受信端末30側で視聴しようとするコンテンツを選択する。
ステップS5で、送信端末10が受信端末30から転送されてきた位置情報を受信する。
次に、ステップS6で、受信端末30から転送されてきた情報に基づいて、付加価値情報が必要か否かを判別する。ここで、利用者は切換手段36で付加価値情報不要と設定した場合、送信端末10では付加価値情報が必要ではないと判別する。なお、利用者は切換手段36で付加価値情報必要と設定した場合、送信端末10では付加価値情報が必要であると判別する。
次に、ステップS7で、位置情報に基づいてデータベースサーバ21にアクセスし、受信した位置情報の地域に対応する付加価値情報を取得する。
ステップS8で、送信しようとするコンテンツ内容を分析する。次に、ステップS9で、付加価値情報を所定のコンテンツに付与する。ここで、ステップS8での分析結果によって、付加価値情報がコンテンツに重畳される。または、コンテンツ内容を付加価値情報に変換するようになされる。
ステップS10で、受信端末30の所在地域に対応する付加価値情報を有するコンテンツを受信端末30に送信する。
次に、ステップS11で、受信端末30は送信端末10から送信されてきたコンテンツを受信する。そして、ステップS12で、受信したコンテンツを表示部32の画面上に表示する。ここで、付加価値情報がコンテンツに重畳された場合、コンテンツと付加価値情報を同時に画面上に表示する(図5参照)。
次に、ステップS13で、受信終了か否かを判断する。ここで、利用者が受信終了の指示を入力した場合は、動作を終了する。利用者が受信終了の指示を入力しない場合は、ステップS7に戻り、上述したステップ7からの動作を繰り返す。
このように本実施の形態においては、送信端末10と、インターネット20と、受信端末30とを有する通信システム100において、送信端末10は、受信部11と、コンテンツ分析手段12と、情報付与手段13と、送信部14と、制御部15と、操作部16とを備え、受信端末30は、受信部31と、表示部32と、位置判別手段33と、位置情報転送手段34と、制御部35と、切換手段36と、操作部37とを備える。送信端末10からインターネット20を介してコンテンツデータの再配信をする際に、受信端末30を持った利用者の位置情報を識別して、その地域に関連する付加価値情報を付与して送信するようになされる。
これにより、コンテンツ情報を指定された送信先に再配信する際に、送信先の地域に関連する付加価値情報を付加して送信することができ、また、コンテンツ情報と付加価値情報を同一画面に表示することができる。
また、利用者の所在地域に関連する付加価値情報を送信することができるため、個人の情報取得の自由度を高めるだけではなく、新たな広告や地域情報の提供サービスを構築することができる。
また、海外などで視聴している場合、現地の天気や緊急時のアクセス先などの情報など利用者(視聴者)が必要とするサービスを必要な言語で提供することができるので、ビジネスだけではなく、新しい視聴の手段を提供することが可能である。
なお、上述実施の形態においては、受信端末30は直接にインターネット20に接続されるものとしたが、これに限定されるものではない。受信端末30を、例えば無線LANを介してインターネット20に接続するようにしてもよい。
また、上述実施の形態においては、送信端末10と受信端末30はインターネット20を介して通信を行うものとしたが、これに限定されるものではない。他の無線通信手段を介してもよい。
また、上述実施の形態においては、受信端末として1個の受信端末30を有するものについて説明したが、これに限定されるものではない。複数の受信端末を有する通信システムにもこの発明を適用できる。
また、上述実施の形態においては、データベースサーバ21はインターネット20上に設けたものであるが、これに限定されるものではない。例えば、データベースサーバ21を送信端末10側に設けてもよい。またはデータベースサーバ21を送信端末10と一体にしてもよい。
また、上述実施の形態においては、送信端末10には、テレビ放送受信チューナを設けてもよい。
以上のように、この発明に係る通信システムは、通信手段を介してテレビ放送・コンテンツデータの再配信をする際に、送信先の地域に関する付加価値情報を付加して送信する通信システムに適用できる。
実施の形態の通信システムの構成例を示す図である。 送信端末の構成例を示すブロック図である。 送信コンテンツの内容を示す図である。 受信端末の構成例を示すブロック図である。 受信端末の画面表示例を示す図である。 通信システムの動作例を示すフローチャートである。 従来の通信システムの構成例を示す図である。
符号の説明
10・・・送信端末、11,31・・・受信部、12・・・コンテンツ分析手段、13・・・情報付与手段、14・・・送信部、15,35・・・制御部、16,37・・・操作部、20・・・インターネット、21・・・データベースサーバ、30・・・受信端末、32・・・表示部、33・・・位置判別手段、34・・・位置情報転送手段、36・・・切換手段、100・・・通信システム

Claims (4)

  1. 放送局から受信したコンテンツデータを再配信する再配信端末と、上記再配信端末から再配信されたコンテンツデータを受信する受信端末とを有する通信システムであって、
    上記受信端末は、
    上記受信端末の所在位置を判別する位置判別手段と、
    上記位置判別手段により得られた位置情報を、上再配信端末に転送する位置情報転送手段と、
    上記再配信端末から再配信されたコンテンツデータを受信する受信手段とを備え、
    上記再配信端末は、
    上記放送局により送信されたコンテンツデータを受信し、および上記位置情報転送手段により転送された位置情報を受信する受信手段と、
    上記再配信端末の受信手段により受信されたコンテンツデータの内容を分析するコンテンツ分析手段と、
    上記位置判別手段により別した上記受信端末の所在位置に合わせた付加価値情報を取得し、および当該付加価値情報を上記再配信端末の受信手段により受信されたコンテンツデータ内に付与もしくは変換する情報付与手段と、
    上記コンテンツ分析手段の分析結果に基づいて、上記再配信端末の受信手段により受信されたコンテンツデータ内に付加価値情報を付与もしくは変換するように上記情報付与手段を制御する制御手段と、
    上記情報付与手段により付加価値情報を付与もしくは変換されたコンテンツデータを上記受信端末に送信する送信手段とを備える
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 上記制御手段は、
    付与もしくは変換された上記付加価値情報のデータを元のコンテンツデータと一元化し同一画面上に表示するように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 上記受信端末には、上記付加価値情報を付加させるか否かを切り替える切換手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  4. 位置判別手段は
    GPS、電話番号またはアクセスポイントにより受信端末の位置を判別する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
JP2004299155A 2004-10-13 2004-10-13 通信システム Expired - Fee Related JP4654652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299155A JP4654652B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299155A JP4654652B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006115114A JP2006115114A (ja) 2006-04-27
JP4654652B2 true JP4654652B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36383270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299155A Expired - Fee Related JP4654652B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704452B2 (ja) * 2007-12-27 2011-06-15 シャープ株式会社 情報提供装置、情報表示装置、情報提供システム、制御方法、制御プログラム、および、記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158940A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信広告情報出力装置
JP2003153239A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Ntt Docomo Inc 関連情報配信方法、関連情報提供方法、識別情報提供方法、関連情報配信システム、関連情報提供装置、識別情報提供装置、通信端末、プログラム、及び記録媒体
JP2003223425A (ja) * 2000-08-22 2003-08-08 Adc Technology Kk コンテンツデータ蓄積システム及びプログラム
JP2004102475A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 D-Rights Inc 広告情報重畳装置
JP2005142826A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sharp Corp 複合放送システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003223425A (ja) * 2000-08-22 2003-08-08 Adc Technology Kk コンテンツデータ蓄積システム及びプログラム
JP2002158940A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信広告情報出力装置
JP2003153239A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Ntt Docomo Inc 関連情報配信方法、関連情報提供方法、識別情報提供方法、関連情報配信システム、関連情報提供装置、識別情報提供装置、通信端末、プログラム、及び記録媒体
JP2004102475A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 D-Rights Inc 広告情報重畳装置
JP2005142826A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sharp Corp 複合放送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006115114A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI283131B (en) Method and apparatus for facilitating toggling between internet and TV broadcasts
US7079518B2 (en) System and method for providing multimedia service using a mobile communication terminal
KR100894075B1 (ko) 통합된 크로스 미디어 서비스
US8544049B2 (en) Contents receiving system and client
US20020080753A1 (en) Embedded commerce channel in a wireless network
US20030232593A1 (en) Digital data transfer through different communication paths
EP1985114B1 (en) A method and apparatus for providing a picture in picture service
WO2014030372A1 (ja) 遠隔操作システム、及び端末装置
US20050039214A1 (en) System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
KR100798918B1 (ko) 통합된 셋탑 기능을 갖는 홈서버 및 그 제어방법
US20040244056A1 (en) System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
US20070141980A1 (en) Digital broadcasting reception apparatus and method for displaying broadcasting channel information using the same
JP2004274159A (ja) 情報機器及び資源制御方法
KR100728256B1 (ko) 홈네트워크와 방송 간에 멀티미디어 콘텐츠를 상호이용하기 위한 홈네트워크/방송 연동 시스템 및 그 방법
JP4792247B2 (ja) コンテンツ視聴システム及びコンテンツの視聴方法
KR20020078359A (ko) 디지털방송을 이용한 전자상거래 시스템 및 방법
US20070055998A1 (en) Digital living network alliance system for providing data service of digital broadcast and method for processing data service
JP4999431B2 (ja) セットトップボックス
JP2007264931A (ja) 表示回答システム、表示回答装置、および表示回答プログラム
JP2007266881A (ja) 表示回答システム、番組表示装置、および番組表示プログラム
US8176511B2 (en) Method for providing user information and broadcast receiving apparatus using the same
JP4654652B2 (ja) 通信システム
KR100717841B1 (ko) 홈네트워크상의 데이터 방송용 부가데이터 제공 장치 및그 방법
JP2012531863A (ja) マルチメディアサービスをプロビジョニングする方法
JP2009081863A (ja) 携帯端末装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees