JP4653965B2 - 入出力インタフェースモジュールの管理方法 - Google Patents

入出力インタフェースモジュールの管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4653965B2
JP4653965B2 JP2004114011A JP2004114011A JP4653965B2 JP 4653965 B2 JP4653965 B2 JP 4653965B2 JP 2004114011 A JP2004114011 A JP 2004114011A JP 2004114011 A JP2004114011 A JP 2004114011A JP 4653965 B2 JP4653965 B2 JP 4653965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output interface
interface module
management server
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004114011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005301488A (ja
Inventor
貴成 馬場
俊明 垂井
良史 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004114011A priority Critical patent/JP4653965B2/ja
Priority to US11/053,260 priority patent/US7389367B2/en
Publication of JP2005301488A publication Critical patent/JP2005301488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653965B2 publication Critical patent/JP4653965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]

Description

本発明は、計算機システムにおける管理技術に関し、特に、複合型計算機装置におけるプロセッサモジュールと入出力インタフェースモジュールとの管理に適用して有効な技術に関するものである。
たとえば、基幹業務システムなどの基幹サーバとして、複合型計算機システム、いわゆるモジュラー型サーバが知られている。このモジュラー型サーバは、ネットワーク、サーバ、およびストレージなどが融合したものである。
モジュラー型サーバは、複数のCPU(プロセッサ)、ネットワーク、複数のI/O(入出力インタフェース)、I/Oスイッチ、および管理サーバの各モジュールがラックなどに取り付け可能なエンクロージャに装着された構成からなる。
そして、管理サーバは、管理テーブルに基づいて、I/Oスイッチの制御を行い、複数のCPU、ならびに複数のI/Oの各モジュールの組み合わせを該I/Oスイッチによって任意に変更する。
管理テーブルは、たとえば、CPUとI/Oとの接続状態を示すI/Oスイッチ管理テーブル、および各CPUに接続されているI/O、入出力装置の構成を示す構成テーブルから構成されている。
たとえば、特開2002−229967号公報(特許文献1)には、複合型計算機システムにおける構成について記載されている。
また、特開平11−328093号公報(特許文献2)には、複合型計算機システムにおいて、複数の計算機と入出力装置の接続を管理テーブルを用いて一括管理する管理システムの技術についてが記載されている。
特開2002−229967号公報 特開平11−328093号公報
ところが、上記のような複合型計算機システムにおける管理テーブルを用いた接続管理技術では、次のような問題点があることが本発明者により見い出された。
すなわち、管理サーバが、統合管理ソフトウェアの要求(ポリシー)によって、あるCPUに未接続(unassigned)のI/Oを割り当てる場合、管理テーブルによる情報では、I/Oスイッチに接続されたI/Oの種別のみの情報だけであるので、要求された入出力装置への接続を行うために、未接続(unassigned)のI/Oのうち、いずれのI/Oを選択すればよいかの判断ができない。
また、あるCPUに対して、該CPUに接続されている入出力装置と同じ構成の入出力装置を接続するように統合管理ソフトウェアの要求(ポリシー)があった場合、管理テーブルに基づいてCPUへの未接続のI/Oを検出することは可能である。
しかし、管理テーブルには、各I/Oが、どの入出力装置に接続されているかの情報や各入出力装置に関する仕様などの情報がなく、それら検出したI/Oのうち、どのI/Oを選択すれば、前述した同じ構成の入出力装置に接続されることになるのかを判断することができない。
よって、複合型計算機システムにおける接続管理は、該システムの保守要員などの管理者が手動によって切り替え管理を行っており、コスト、ならびに工数が大幅に大きくなってしまうという問題がある。
本発明の目的は、管理テーブルを用いることにより、プロセッサモジュールと入出力インタフェースモジュールとの対応の決定を効率よく行い、コストを大幅に低減することのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明は、2つ以上のプロセッサを搭載するプロセッサモジュールと、1つ以上の入出力インタフェースモジュールと、2つ以上のプロセッサと1つ以上の入出力インタフェースモジュールとを接続可能とし、入出力インタフェースモジュールとプロセッサモジュールとの接続関係を任意に決める入出力インタフェーススイッチと、該入出力インタフェーススイッチの制御を行い、入出力インタフェースとプロセッサとの接続関係を管理する管理サーバ部とよりなる複合型計算機装置と、
管理サーバに接続され、複合型計算機装置の構成を決定する統合管理ソフトウェアが動作する統合管理サーバと、入出力インタフェースモジュールに直接、またはネットワークを介して接続される入出力装置とを備えた計算機システムを用いた入出力インタフェースモジュールの管理方法であって、管理サーバは、入出力インタフェースの仕様、および接続状態をそれぞれ管理する構成管理テーブルを有し、統合管理サーバからの入出力装置接続指示に対して入出力インタフェースを選択する際に、統合管理サーバから取得した入出力装置接続指示から接続する入出力装置、入出力インタフェースの種別、仕様、および通信プロトコルからなる条件リストを作成し、構成管理テーブルを参照し、該条件リストに適合する入出力インタフェースを選択し、入出力インタフェーススイッチへプロセッサと入出力インタフェースとの接続変更を指示し、その接続変更の情報に基づいて構成管理テーブルの更新を行うものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
(1)入出力インタフェースの構成を省力化することができる。
(2)入出力インタフェースにおける接続管理のサポートを不要にすることができる。
(3)上記(1)、(2)により、計算機システムの管理コスト、および管理工数を大幅に削減することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の一実施の形態による計算機システムのブロック図、図2は、図1の計算機システムに用いられる入出力インタフェーススイッチ構成テーブルの一例を示す説明図、図3は、図1の計算機システムに用いられるサーバ構成管理テーブルの一例を示す説明図、図4は、図1の計算機システムに用いられるunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルの一例を示す説明図、図5は、図1の計算機システムに用いられる仕様管理テーブルの一例を示す説明図、図6は、図1の計算機システムに設けられた複合型計算機装置における接続変更時の管理動作を示すフローチャート、図7は、図6のunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルに示された入出力インタフェースモジュールの接続関係を示す説明図、図8は、図1の計算機システムに設けられた複合型計算機装置における入出力インタフェースモジュールの状態遷移図、図9は、図1の計算機システムに設けられた複合型計算機装置における入出力インタフェースの状態遷移図、図10は、図8の状態J1に遷移する際のフローチャート、図11は、図8の状態J4に遷移する際のフローチャート、図12は、図9の状態J5に遷移する際のフローチャート、図13は、図9の状態J6に遷移する際のフローチャート、図14は、図8の状態J2に遷移する際のフローチャート、図15は、図8の状態J3に遷移する際のフローチャート、図16は、図1の計算機システムに設けられた管理サーバによる条件リストの作成方法を示した説明図、図17は、図16の条件リストの作成時に用いられる入出力インタフェースモジュール互換性テーブルの一例を示す説明図、図18は、図1の計算機システムに設けられた統合管理サーバから管理サーバに対する要求を送信する際の要求データのプロトコルを示す説明図、図19は、図1の複合型計算機装置の他の構成例を示すブロック図である。
本実施の形態において、計算機システム1は、図1に示すように、統合管理サーバ2、複合型計算機装置3、および複数の入出力装置41 〜4N から構成されている。複合型計算機装置3は、管理サーバ5、プロセッサモジュール6、入出力インタフェーススイッチ7、ならびに入出力インタフェースモジュール8から構成されている。
プロセッサモジュール6は、複数のプロセッサ61 〜6N からなるモジュールによって構成されている。入出力インタフェースモジュール8は、複数の入出力インタフェース81 〜8N から構成されており、たとえば、NIC(Network Interface Card)、FC(Fiber Channel)カード、ならびにSCSI(Small Computer System Interface)カードなどの各モジュールからなる。
入出力装置41 〜4N は、たとえば、VLAN(Virtual Local Area Network)などのネットワークや、HDD(Hard Disc Drive)、およびディスクアレイ装置などのストレージモジュールからなる。
入出力装置41 〜4N は、LANやSAN(Storage Area Network)などのネットワークNt1〜Nt3を介して任意の入出力インタフェース81 〜8N にそれぞれ接続されている。
統合管理サーバ2は、複合型計算機装置3の管理サーバ5に接続されており、該統合管理サーバ2に格納されている統合管理ソフトウェアに基づいて、複合型計算機装置3の制御を司る。
管理サーバ5は、統合管理サーバ2からの要求(ポリシー)があると、該管理サーバ5に格納されている構成管理テーブルKTを参照し、入出力インタフェーススイッチ7の接続制御を行う。
入出力インタフェーススイッチ7は、たとえば、12個のポートP1〜P12を備えており、ポートP1〜P6には、入出力インタフェースモジュール8がそれぞれ接続されており、ポートP7〜P12には、プロセッサモジュール6がそれぞれ接続されている。そして、これらプロセッサモジュール6と入出力インタフェースモジュール8とは、入出力インタフェーススイッチ7を介して相互に接続される。
構成管理テーブルKTは、入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFT、サーバ構成管理テーブルST、unassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNT、および仕様管理テーブルSPTから構成されている。
入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFTは、図2に示すように、接続される入出力インタフェーススイッチ7の’ポート番号’、NIC、FCカード、あるいはSCSIカードなどの入出力インタフェースの’種別’、個々の入出力インタフェースの’仕様’、個々の入出力インタフェースの’識別子’、接続(use)か未接続(unassigned)かの’状態’、および入出力インタフェーススイッチ7に接続されたプロセッサのポート番号を示す’接続プロセッサポート番号’から構成されている。
サーバ構成管理テーブルSTは、図3に示すように、個々のプロセッサの番号を示す’サーバ番号’、入出力インタフェーススイッチ7に接続されたプロセッサのポート番号を示す’接続プロセッサポート番号’、入出力インタフェーススイッチ7に接続された入出力インタフェースのポート番号を示す’接続入出力インタフェースポート番号’、接続された入出力インタフェースの種別を示す’接続入出力インタフェース種別’、HDD、およびディスクアレイ装置などの’接続装置’、および’プロトコル’から構成されている。
unassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNTは、図4に示すように、入出力インタフェースにおける’種別’、’スロット番号’、’仕様’、’接続装置’、ならびに’プロトコル’から構成されている。
仕様管理テーブルSPTは、図5に示すように、入出力インタフェースにおける’仕様番号’、’製品名’、’メーカ’、’FCプロトコル’、’コマンドセット(Command Set)’、ならびに’トランスファレート(Transfer Rate)’から構成されている。
次に、本実施の形態における複合型計算機装置3の作用について説明する。
始めに、入出力インタフェーススイッチ7における接続変更時の管理技術について、図6のフローチャートを用いて説明する。
まず、統合管理サーバ2から出力された入出力インタフェースモジュール8の接続指示を管理サーバ5が受信する(ステップS101)。管理サーバ5は、統合管理サーバ2からの指示に基づいて、入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFT、およびサーバ構成管理テーブルSTを参照し、入出力インタフェースモジュール8に要求された条件リストJL(図6の右側上方の条件リストを参照)を作成する(ステップS102)。
その後、unassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNT(図6の右側下方のテーブルを参照)から条件リストJLと同じ種別(たとえば、FC)の入出力インタフェースを選択する(ステップS103)。
続いて、unassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNTから条件リストJLと同じ仕様(たとえば、仕様’15’)の入出力インタフェースを選択し(ステップS104)、同様に、unassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNTから条件リストJLと同じプロトコル(たとえば、プロトコル’FC’)の入出力インタフェースを選択する(ステップS105)。
そして、unassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNTから条件リストJLと同じ入出力装置が接続される入出力インタフェース(たとえば、ディスクアレイ装置1:図1のディスクアレイ装置42 )を選択する(ステップS106)。
ここで、図6の右側下方のunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNTに示された入出力インタフェースモジュール8の接続関係は、図7に示すようになる。
続いて、管理サーバ5は、入出力インタフェーススイッチ7に対して、選択された入出力インタフェースとプロセッサとの接続を指示する(ステップS107)。管理サーバ5は、入出力装置管理サーバ、およびネットワーク管理サーバに対し、選択した入出力インタフェースを用いた接続の設定を指示し(ステップS108)、unassigned続状態入出力インタフェースモジュール管理テーブル、および仕様管理テーブルSPTを更新する(ステップS109)。
ここで、入出力装置管理サーバは、入出力装置41 〜4N を管理するサーバであり、該入出力装置管理サーバは、入出力装置41 〜4N にそれぞれ接続されている。また、ネットワーク管理サーバは、ネットワークNt1〜Nt3を管理するサーバであり、ネットワークNt1〜Nt3にそれぞれ接続されている。
図8は、複合型計算機装置3における入出力インタフェースモジュール8の状態遷移図である。
図8において、状態J1は、入出力インタフェースモジュール8の入出力インタフェースをはずしている状態から、入出力インタフェースを入出力インタフェーススイッチ7のポートに接続しているが、プロセッサモジュール6には未接続(unassigned)の状態に遷移した場合を示している。状態J2は、状態J1から、入出力インタフェースをプロセッサモジュール6に接続(use)した状態に遷移した場合を示している。
状態J3は、状態J2から、入出力インタフェースがプロセッサモジュール6と未接続(unassigned)の状態に遷移した場合を示しており、状態J4は、状態J3から、入出力インタフェースをモジュールからはずした状態に遷移した場合を示している。
図9は、入出力インタフェース81 〜8Nにおける状態遷移図である。
状態J5は、入出力インタフェースが複合型計算機装置2に未接続の状態から接続された状態に遷移したことを示し、状態J6は、入出力インタフェースが複合型計算機装置2に接続された状態から未接続の状態に遷移したことを示している。
次に、図8、図9に示した状態J1〜J6における複合型計算機装置2の動作について、図10〜図15を用いて説明する。
図10は、図8の状態J1に遷移する際のフローチャートである。
まず、新規の入出力インタフェースが入出力インタフェーススイッチ7に接続されると(ステップS201)、入出力インタフェーススイッチ7は、接続された入出力インタフェースの種別、スロット位置、識別子(MACアドレス、WWNなど)などの情報を収集し、それら収集した情報と管理サーバ5に新規の入出力インタフェースが接続されたこととを通知する(ステップS202)。
続いて、管理サーバ5は、入出力インタフェーススイッチ7から接続された入出力インタフェースの固有情報を取得する(ステップS203)。管理サーバ5は、図5の仕様管理テーブルSPTを参照し、仕様識別子を取得する(ステップS204)。
その後、管理サーバ5は、入出力装置管理サーバ、およびネットワーク管理サーバから、入出力インタフェースモジュール8に接続可能な入出力装置の情報を取得する(ステップS205)。
そして、管理サーバ4は、新規に接続された入出力インタフェースを、図2の入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFTに追加する(ステップS206)。
図11は、図8の状態J4に遷移する際のフローチャートである。
まず、入出力インタフェースが入出力インタフェーススイッチ7から外されると(ステップS301)、該入出力インタフェーススイッチ7は、管理サーバ5に入出力インタフェースの削除を通知する(ステップS302)。
その後、管理サーバ5は、外された入出力インタフェースを、図2の入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFTから削除し(ステップS303)、続いて、該入出力インタフェースを、図4のunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNTから削除する(ステップS304)。
図12は、図9の状態J5に遷移する際のフローチャートである。
新規の入出力装置が追加されると(ステップS401)、ネットワーク管理サーバ、または入出力管理サーバが管理サーバ5に対して新規の入出力装置が接続されてことを通知する(ステップS402)。
管理サーバ5は、入出力装置管理サーバ、およびネットワーク管理サーバから新規の入出力装置に接続することができる入出力インタフェースの情報を取得し(ステップS403)、該入出力装置に接続可能な入出力インタフェースをunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNT(図4)に追加する(ステップS404)。
図13は、図9の状態J6に遷移する際のフローチャートである。
入出力装置が取り外されると(ステップS501)、ネットワーク管理サーバ、あるいは入出力装置管理サーバは、管理サーバ5に対して入出力装置が削除されたことを通知する(ステップS502)。
続いて、管理サーバ5a、unassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNT(図4)から削除された入出力装置の項目の削除を行う(ステップS503)。
図14は、図8の状態J2に遷移する際のフローチャートである。
未接続の入出力インタフェースとプロセッサとが接続されると(ステップS601)、管理サーバ5は、その新しい接続関係の情報を入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFT(図2)に更新する(ステップS602)。
続いて、管理サーバ5は、新しく接続された入出力インタフェースに関する項目を図3のサーバ構成管理テーブルSTに追加し、更新し(ステップS603)、該当する入出力インタフェースに関する項目をunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNT(図4)から削除する(ステップS604)。
図15は、図8の状態J3に遷移する際のフローチャートである。
プロセッサから入出力インタフェースが切り離されると(ステップS701)、その新しい接続関係を入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFT(図2)に更新する(ステップS702)。
続いて、管理サーバ5は、切り離し/接続された入出力インタフェースに関する項目をサーバ構成管理テーブルST(図3)に追加する(ステップS703)。その後、管理サーバ5は、入出力装置管理サーバ、およびネットワーク管理サーバから切り離された入出力インタフェースに接続可能な入出力装置の情報を取得し(ステップS704)、切り離された入出力インタフェースをunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルUNTに追加する(ステップS705)。
図16は、管理サーバ5による図6に示した条件リストJLの作成方法を示した説明図である。
条件リストJLは、図示するように、サーバ構成管理テーブルST、および入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFTから作成される。
たとえば、ある入出力インタフェースに障害が発生すると、統合管理サーバ2からは、該入出力インタフェースの代替となる入出力インタフェースを選択するように要求がある。
管理サーバ5は、この要求を受けると、サーバ構成管理テーブルST、および入出力インタフェーススイッチ構成テーブルIFTを参照し、障害が発生した入出力インタフェースと同じ条件となる入出力装置、入出力インタフェースの種別、仕様、および通信のプロトコルを必要な条件リストJLとして作成する。
なお、ここでは、ある入出力インタフェースに障害が発生した場合に条件リストJLを作成する場合について記載したが、たとえば、統合管理サーバ2から冗長ペアを要求された場合に条件リストJLを作成し、該条件リストJLに基づいて、冗長構成を構築するようにしてもよい。
図17は、管理サーバ5による条件リストJLの作成時に用いられる入出力インタフェースモジュール互換性テーブルGTの一例を示す。
図16においては、条件リストJLを作成する際に仕様が同じ入出力インタフェースのみが条件リストJLにリストアップされているが、たとえば、図17に示すように、入出力インタフェースモジュール互換性テーブルGTを参照し、互換性のある仕様を有する入出力インタフェースの選択も行うようにしてもよい。
図18は、統合管理サーバ2から、管理サーバ5に対する要求を送信する際の要求データのプロトコルを示す説明図である。
要求データは、たとえば、テキスト形式によって送信され、構成変更、構成変更内容、およびシナリオ実行条件から構成されている。
構成変更は、’config’などの接続構成を変更するコマンドであり、構成変更内容は、障害によるバスの切り替えなどの構成変更内容を示す。シナリオ実行条件は、たとえば、互換性のある入出力インタフェースの使用の良否などの各種の実行条件を示している。
図19は、複合型計算機装置3の他の構成例を示すブロック図である。
この場合、複合型計算機装置3は、スイッチ管理CPU7aが新たに設けられており、その他の構成については、図1と同様となっている。
スイッチ管理CPU7aは、管理サーバ5、および入出力インタフェーススイッチ7にそれぞれ接続されている。スイッチ管理CPU7aは、プロセッサと接続されていない入出力インタフェースとの接続を行い、該入出力インタフェースの識別子(図2)、仕様(図2)を決定するための固有のコンフィグレーション情報などを取得し、管理サーバ5にそれら取得した情報を送信する。
それにより、本実施の形態によれば、入出力インタフェースモジュール8における管理のサポートが不要となり、管理コスト、および管理工数を大幅に省力化することができる。
また、障害時の代替の入出力インタフェースを複数のプロセッサによって共有することができるので、予備で持つ入出力インタフェースなどのハードウェアリソースを削減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明の計算機システムにおける入出力インタフェースモジュールの管理方法は、複合型計算機装置における運用管理の省力化技術に適している。
本発明の一実施の形態による計算機システムのブロック図である。 図1の計算機システムに用いられる入出力インタフェーススイッチ構成テーブルの一例を示す説明図である。 図1の計算機システムに用いられるサーバ構成管理テーブルの一例を示す説明図である。 図1の計算機システムに用いられるunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルの一例を示す説明図である。 図1の計算機システムに用いられる仕様管理テーブルの一例を示す説明図である。 図1の計算機システムに設けられた複合型計算機装置における接続変更時の管理動作を示すフローチャートである。 図6のunassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブルに示された入出力インタフェースモジュールの接続関係を示す説明図である。 図1の計算機システムに設けられた複合型計算機装置における入出力インタフェースモジュールの状態遷移図である。 図1の計算機システムに設けられた複合型計算機装置における入出力インタフェースの状態遷移図である。 図8の状態J1に遷移する際のフローチャートである。 図8の状態J4に遷移する際のフローチャートである。 図9の状態J5に遷移する際のフローチャートである。 図9の状態J6に遷移する際のフローチャートである。 図8の状態J2に遷移する際のフローチャートである。 図8の状態J3に遷移する際のフローチャートである。 図1の計算機システムに設けられた管理サーバによる条件リストの作成方法を示した説明図である。 図16の条件リストの作成時に用いられる入出力インタフェースモジュール互換性テーブルの一例を示す説明図である。 図1の計算機システムに設けられた統合管理サーバから管理サーバに対する要求を送信する際の要求データのプロトコルを示す説明図である。 本発明の他の実施の形態による計算機システムのブロック図である。
符号の説明
1 計算機システム
2 統合管理サーバ
3 複合型計算機装置
1 〜4N 入出力装置
5 管理サーバ
6 プロセッサモジュール
1 〜6N プロセッサ
7 入出力インタフェーススイッチ
8 入出力インタフェースモジュール
1 〜8N 入出力インタフェース
Nt1〜Nt3 ネットワーク
KT 構成管理テーブル
IFT 入出力インタフェーススイッチ構成テーブル
ST サーバ管理構成テーブル
UNT unassigned状態入出力インタフェースモジュール管理テーブル
SPT 仕様管理テーブル
JL 条件リスト
GT 入出力インタフェースモジュール互換性テーブル

Claims (11)

  1. プロセッサを搭載する複数のプロセッサモジュールと、複数の入出力インタフェースモジュールと、前記プロセッサモジュールと前記入出力インタフェースモジュールとを接続可能とし、前記入出力インタフェースモジュールと前記プロセッサモジュールとの接続関係を任意に決める入出力インタフェーススイッチと、前記入出力インタフェーススイッチの制御を行い、前記入出力インタフェースモジュールと前記プロセッサとの接続関係を管理する管理サーバとよりなる複合型計算機装置と、前記管理サーバに接続され、前記複合型計算機装置の構成を決定する統合管理ソフトウェアが動作する統合管理サーバと、前記入出力インタフェースモジュールに直接、またはネットワークを介して接続される入出力装置とを備えた計算機システムを用いた入出力インタフェースモジュールの管理方法であって、
    前記管理サーバは、
    少なくとも前記入出力インタフェーススイッチにて接続された前記プロセッサモジュールと前記入出力インタフェースモジュールとの接続関係を管理する入出力インタフェーススイッチ構成テーブルと、
    少なくとも個々のプロセッサと入出力装置の接続関係を含む前記複合型計算機装置の構成を管理するサーバ構成テーブルと、
    少なくともいずれのプロセッサモジュールとも未接続である入出力インタフェースモジュールについての、接続対象とする入出力装置、入出力インタフェースの種別、仕様、および通信プロトコルを有する入出力インタフェースモジュール管理テーブルと、
    少なくとも入出力インタフェースの種別毎の仕様を管理する仕様管理テーブルとを有し、
    前記統合管理サーバからの入出力装置接続指示により、あるプロセッサモジュールに新たに接続する前記入出力インタフェースモジュールを選択する際に、前記統合管理サーバから取得した入出力装置接続指示に基づいて前記入出力インタフェーススイッチ構成テーブルと前記サーバ構成テーブルとを参照して接続する入出力装置、入出力インタフェースの種別、仕様、および通信プロトコルからなる条件リストを作成し、前記入出力インタフェースモジュール管理テーブルを参照して、前記入出力インタフェースモジュール管理テーブルにおける前記接続対象とする入出力装置、入出力インタフェースの種別、仕様、および通信プロトコルが前記条件リストに適合する入出力インタフェースモジュールを選択し、入出力インタフェーススイッチへプロセッサモジュールと入出力インタフェースモジュールとの接続変更を指示し、その接続変更の情報に基づいて前記入出力インタフェーススイッチ構成テーブルの更新を行うことを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  2. 請求項1記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    1つの前記入出力インタフェースモジュールが、前記入出力インタフェーススイッチへ新規に追加された場合、前記入出力インタフェーススイッチが前記入出力インタフェースモジュールの接続を認識して前記管理サーバへ通知し、
    前記管理サーバは、
    前記入出力インタフェースモジュールの新規接続を認識した際に、前記入出力インタフェーススイッチから前記入出力インタフェースモジュールの種別、仕様、識別子、電源状態などの情報を取得し、新規の前記入出力インタフェースモジュールを前記入出力インタフェーススイッチ構成テーブルに追加し、前記入出力インタフェースモジュールの仕様により仕様IDを選択して前記入出力インタフェーススイッチ構成テーブルに記録し、前記ネットワークの管理を行うネットワーク管理サーバ、および前記入出力装置の管理を行う入出力装置管理サーバから、前記入出力インタフェースモジュールに接続可能な前記入出力装置の情報を入手し、前記入出力インタフェースモジュール管理テーブルに記録することを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  3. 請求項2記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    前記入出力インタフェーススイッチに接続された1つの前記入出力インタフェースモジュールが前記入出力インタフェーススイッチから外された場合、
    前記入出力インタフェーススイッチは、
    前記入出力インタフェースモジュールの削除されたことを認識して前記管理サーバへ通知し、
    前記管理サーバは、
    前記入出力インタフェースモジュールの削除を認識すると、前記入出力インタフェーススイッチ構成テーブル、および前記入出力インタフェースモジュール管理テーブルから削除された前記入出力インタフェースモジュールの項目を削除することを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  4. 請求項1または2記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    1つの前記入出力装置が追加された場合、
    前記管理サーバは、
    前記ネットワーク管理サーバ、または前記入出力装置管理サーバから新しく追加された入出力装置に接続可能な入出力インタフェースモジュールの情報を取得し、前記入出力インタフェースモジュール管理テーブルに記録することを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    1つの前記入出力装置が取り外された場合、
    前記管理サーバは、
    前記ネットワーク管理サーバ、および前記入出力装置管理サーバから削除された入出力装置の情報を取得し、削除された前記入出力装置に関する項目を前記入出力インタフェースモジュール管理テーブルから削除することを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項に記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    前記入出力インタフェーススイッチの接続変更において、前記プロセッサモジュールに未接続の入出力インタフェースモジュールとプロセッサとが接続された場合、
    前記管理サーバは、
    接続の変更に従って前記入出力インタフェーススイッチ構成テーブルを更新し、前記入出力インタフェースモジュール、および接続される前記入出力装置の項目について前記サーバ構成テーブルを更新し、前記入出力インタフェースモジュール管理テーブルから対象の入出力インタフェースモジュールを削除し、
    前記プロセッサモジュールに接続されている入出力インタフェースモジュールを切り離す場合、
    前記管理サーバは、
    接続の変更に従って前記入出力インタフェーススイッチ構成テーブルを更新し、前記入出力インタフェースモジュール、および接続されている前記入出力装置の項目について前記サーバ構成テーブルを更新し、切り離された前記入出力インタフェースモジュールの接続可能な入出力装置の情報を収集し、変更を前記入出力インタフェースモジュール管理テーブルに追加することを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  7. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    入出力インタフェースモジュールに障害が起きた場合、前記統合管理サーバは、前記管理サーバに対して、代替の入出力インタフェースモジュールをプロセッサに接続するというシナリオを要求し、
    前記管理サーバは、
    受け取ったシナリオを基に、障害が起きた入出力インタフェースモジュールと同じ入出力装置、および入出力インタフェースモジュールの種別、仕様、通信プロトコルを必要な条件リストとしてそれぞれ作成することを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  8. 請求項2〜7のいずれか1項に記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    システム信頼性向上のために冗長構成をとるシステムを構築する際に、前記統合管理サーバは、前記管理サーバに対して、冗長ペアが構成できる入出力インタフェースモジュールをプロセッサに接続するというシナリオを要求し、
    前記管理サーバは、
    受け取ったシナリオを基に、入出力装置、ならびに入出力インタフェースモジュールの種別、仕様、通信プロトコルを必要な条件リストとしてそれぞれ作成することを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  9. 請求項2〜8のいずれか1項に記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    前記管理サーバは、
    予めすべての前記入出力インタフェースモジュールの互換性についての情報が記載された入出力インタフェースモジュール互換性テーブルを有し、前記入出力インタフェースモジュールを選択する際に、前記管理サーバが前記入出力インタフェースモジュール互換性テーブルを参照し、前記入出力インタフェースモジュールにおける仕様の情報から、異なる型式や異なるベンダであっても互換性がある前記入出力インタフェースモジュールであれば選択することを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  10. 請求項2〜9のいずれか1項に記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    前記入出力インタフェースモジュールの識別子や固有のコンフィグレーション情報を取得する場合に、前記入出力インタフェーススイッチの制御により、前記入出力インタフェーススイッチに付属するスイッチ制御用プロセッサに前記入出力インタフェースモジュールを接続し、コンフィグレーション空間の情報、および半導体メモリに書き込まれた識別子の情報を取得し、前記管理サーバへ取得した情報を送付し、情報取得後は、前記入出力インタフェーススイッチの制御により、前記入出力インタフェースモジュールを未接続状態に戻すことを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
  11. 請求項2〜10のいずれか1項に記載の入出力インタフェースモジュールの管理方法において、
    前記統合管理サーバから前記管理サーバへ送信されるシナリオの指示は、テキスト形式のインタフェースであることを特徴とする入出力インタフェースモジュールの管理方法。
JP2004114011A 2004-04-08 2004-04-08 入出力インタフェースモジュールの管理方法 Expired - Fee Related JP4653965B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114011A JP4653965B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 入出力インタフェースモジュールの管理方法
US11/053,260 US7389367B2 (en) 2004-04-08 2005-02-09 Method of managing I/O interface modules in a computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114011A JP4653965B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 入出力インタフェースモジュールの管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301488A JP2005301488A (ja) 2005-10-27
JP4653965B2 true JP4653965B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=35332973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114011A Expired - Fee Related JP4653965B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 入出力インタフェースモジュールの管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7389367B2 (ja)
JP (1) JP4653965B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321985B2 (en) * 2004-02-26 2008-01-22 International Business Machines Corporation Method for achieving higher availability of computer PCI adapters
JP4624746B2 (ja) * 2004-09-10 2011-02-02 株式会社日立製作所 複合型計算機装置およびその管理方法
CN100579146C (zh) * 2005-09-02 2010-01-06 深圳市东进通讯技术股份有限公司 综合电信平台中的模块配置管理方法
JP4650278B2 (ja) * 2006-01-19 2011-03-16 株式会社日立製作所 複合型情報プラットフォーム装置および複合型情報プラットフォーム装置の管理方法
US8234330B2 (en) * 2006-08-21 2012-07-31 International Business Machines Corporation Programmatically managing connections between servers and clients
JP5330268B2 (ja) * 2007-02-12 2013-10-30 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 弦楽器用ケーブル
JP5066978B2 (ja) * 2007-03-30 2012-11-07 日本電気株式会社 情報処理装置の障害処理方法および情報処理装置
JP5080140B2 (ja) 2007-06-13 2012-11-21 株式会社日立製作所 I/oデバイス切り替え方法
US8161079B2 (en) * 2007-10-15 2012-04-17 International Business Machines Corporation Acquisition and expansion of storage area network interoperation relationships
JP5216336B2 (ja) 2008-01-23 2013-06-19 株式会社日立製作所 計算機システム、管理サーバ、および、不一致接続構成検知方法
JP4802207B2 (ja) 2008-04-23 2011-10-26 株式会社日立製作所 情報処理システムの制御方法、情報処理システム、およびプログラム
JP4571203B2 (ja) * 2008-05-09 2010-10-27 株式会社日立製作所 情報処理システムにおける管理サーバ、及びクラスタ管理方法
JP5380978B2 (ja) * 2008-09-26 2014-01-08 富士通株式会社 伝送装置、伝送装置の制御方法および伝送装置の制御プログラム
JP4727714B2 (ja) * 2008-12-05 2011-07-20 株式会社日立製作所 サーバのフェイルオーバの制御方法及び装置、並びに計算機システム群
WO2011136796A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Management data transfer between processors
JP5515157B2 (ja) * 2010-06-01 2014-06-11 株式会社日立製作所 I/oデバイス管理方法、及び計算機システム
JP5706116B2 (ja) * 2010-09-06 2015-04-22 日本電気通信システム株式会社 シリアル伝送バックプレーンを用いた通信装置およびその接続管理方法
JP6014527B2 (ja) * 2013-03-26 2016-10-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ マシン管理システム、管理サーバ装置、及びプログラム
US10601661B2 (en) * 2015-06-22 2020-03-24 Arista Networks, Inc. Tracking state of components within a network element
JP6874590B2 (ja) * 2017-08-14 2021-05-19 富士通株式会社 情報処理システム、管理装置、情報処理システムの制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142648A (ja) * 1999-08-27 2001-05-25 Hitachi Ltd 計算機システム及びそのデバイスの割り当て方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328093A (ja) 1994-01-11 1999-11-30 Hitachi Ltd 複合計算機システムの入出力装置情報管理システム
JP4404493B2 (ja) 2001-02-01 2010-01-27 日本電気株式会社 計算機システム
JP3848587B2 (ja) * 2002-03-15 2006-11-22 株式会社日立製作所 情報処理装置および通信路選択方法
US7415551B2 (en) * 2003-08-18 2008-08-19 Dell Products L.P. Multi-host virtual bridge input-output resource switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142648A (ja) * 1999-08-27 2001-05-25 Hitachi Ltd 計算機システム及びそのデバイスの割り当て方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7389367B2 (en) 2008-06-17
US20050267963A1 (en) 2005-12-01
JP2005301488A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653965B2 (ja) 入出力インタフェースモジュールの管理方法
JP6317856B2 (ja) クラスタ間冗長構成におけるスムーズな制御部交代
US6553408B1 (en) Virtual device architecture having memory for storing lists of driver modules
US6640278B1 (en) Method for configuration and management of storage resources in a storage network
US7694104B2 (en) Virtualization controller and data transfer control method
US7085961B2 (en) Redundant management board blade server management system
JP4688514B2 (ja) ストレージ制御装置
US6571354B1 (en) Method and apparatus for storage unit replacement according to array priority
JP3997061B2 (ja) 記憶サブシステムおよび記憶サブシステムの制御方法
US6538669B1 (en) Graphical user interface for configuration of a storage system
US6446141B1 (en) Storage server system including ranking of data source
JP4786255B2 (ja) ストレージシステム及び記憶制御方法
TWI403891B (zh) 直接附加儲存系統之主動-主動失效切換
IE20000203A1 (en) Storage domain management system
US20050129016A1 (en) Storage system management method, storage system, switch, and storage medium having a program
EP1291755A2 (en) Storage system, a method of file data back up and a method of copying of file data
US20110145452A1 (en) Methods and apparatus for distribution of raid storage management over a sas domain
JP2004220216A (ja) San/nas統合型ストレージ装置
JP2001249853A (ja) データ移行方法
JP2004199420A (ja) 計算機システム、磁気ディスク装置、および、ディスクキャッシュ制御方法
JP2002023963A (ja) 記憶装置への好ましいパスを選択するための方法、システム、および媒体
JP2007164394A (ja) ストレージ切替システム、ストレージ切替方法、管理サーバ、管理方法および管理プログラム
JP2009199584A (ja) 階層型ストレージシステムにおけるhddのスピンダウンとスピンアップを管理する方法及び装置
US8880769B2 (en) Management of target devices
US8516102B2 (en) Computer managing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees