JP4653808B2 - Apc装置 - Google Patents

Apc装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4653808B2
JP4653808B2 JP2007520723A JP2007520723A JP4653808B2 JP 4653808 B2 JP4653808 B2 JP 4653808B2 JP 2007520723 A JP2007520723 A JP 2007520723A JP 2007520723 A JP2007520723 A JP 2007520723A JP 4653808 B2 JP4653808 B2 JP 4653808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
instrument
apc
ignition
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505724A (ja
Inventor
ベッラー、ユルゲン
Original Assignee
エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー filed Critical エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー
Publication of JP2008505724A publication Critical patent/JP2008505724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653808B2 publication Critical patent/JP4653808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/042Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating using additional gas becoming plasma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、請求項1の一般的定義の部分に記載のAPC装置に関する。
アルゴンプラズマ凝固のための器具を動作させるためのAPC装置であって、アルゴン以外の他の不活性ガスが使用可能である装置が、知られている。ここで、あくまで例として、国際公開第WO93/01758号パンフレットが参照される。
大規模な手術、すなわち数人の外科医が1人の患者について作業を行う場合においては、個々の外科医がその時点で使用している器具を接続できるよう、別個のAPC装置を利用可能でなければならない。これは、コスト的な理由だけでなく、空間的条件をきわめて圧迫することにつながるため、不可能であることが多い。
本発明は、APC装置をただ1つの装置によっていくつかの器具を同時に動作させることができるように構成するという課題にもとづいている。
この課題は、アルゴンプラズマ凝固用の少なくとも1つの器具を動作させるためのAPC装置であって、凝固用電流を生成するためのHF発電機と、HF電圧の振幅を制御し、操作信号にもとづいて高い点弧電圧に調整し、さらにプラズマが点弧するやいなや低い作業電圧を自動的に調整するための制御装置と、操作信号を生成するための操作素子を有している器具を接続するための少なくとも1つの出口ハブとを有しているAPC装置の場合において、少なくとも1つのさらなる器具を同時に接続して同時に動作させるため、少なくとも1つのさらなる接続用ハブが設けられ、制御装置がすべての出口ハブへと接続されるとともに、少なくとも1つの操作素子が操作されて少なくとも1つの操作信号が生成されている間、所定の中断時間(t−t)にわたってHF電圧を中断し、次いでHF電圧を点弧電圧(U)に調整し、接続されてかつ操作素子(33)が操作されているすべての器具においてプラズマが点弧した後に、HF電圧を作業電圧(U)に調整するように構成されることによって解決される。
したがって、本発明の本質点の1つは、器具の動作の最中にさらなる器具が操作されたとき、第1の(すでに動作している)器具の動作が短く中断され、次いで両方の器具においてプラズマが同時に点弧または再点弧される。この中断は、現在作業中の外科医をわずかに無視できる程度に妨げるにすぎない。なぜならば、プラズマは、作業に必要である正確な最小距離を超えた場合に限り、時として消滅する可能性があるにすぎないためである。
中断期間は、好ましくはきわめて短時間に設定され、すなわち100ms未満に設定され、好ましくは20ms未満に設定される。その結果、この期間は、外科医が視覚的に感知できないほど短い。
従来からの装置においては、例えば凝固用電流の振幅が、プラズマが点弧しているか否かを確認するために測定されている。次いで、実際の電流成分が特定の所定値を超え、あるいは他のアーク特定用の特徴(例えば、プラズマの複素抵抗または結果としての特定の信号形態)が存在しているとき、HF電圧が点弧電圧から作業電圧へと再び切り替えられる。
本発明の一実施の形態においては、電流振幅が、操作素子が操作されてなる器具へとそれぞれのプラズマの点弧後に流れるすべての凝固用電流の合計に相当するときに、HF電圧が、点弧電圧から作業電圧へと再び切り替えられる。その結果、すべての(操作された)器具がプラズマを生じさせるまで、点弧の「試み」が行われる。
この目的のため、器具カウンタを設けて、存在している操作信号の数を記録するように構成することができ、さらなる操作信号の到着前または到着時の凝固用電流の合計が検出され、HF発電機からの凝固用電流が、さらなる操作信号の到着前の数と比べ、さらなる操作信号の到着後の数に相当する値まで上昇したときに、HF電圧が作業電圧へと再び切り替えられる。したがって、操作されたすべての器具にプラズマが存在する場合に合計でどれだけの凝固用電流が流れなければならないかが、「見積もり」される。この「見積もり」が、上述のさらなる手段によっても実現可能であることは、いうまでもない。
点弧電圧は、好ましくは、所定の継続時間にわたり点弧パルスの形態に維持され、その後に作業電圧への低下が行われる。作業電圧への低下の後、プラズマが操作素子が操作されてなるすべての器具においては点弧していない場合に、さらなる点弧パルスが生成される。この手段は、点弧電圧が存在している間に過剰にエネルギーが導入されることがないようにするため、安全の目的に機能する。
本発明のさらなる実施の形態においては、さらなる器具用ハブがAPC装置自体には配置されず、APC装置へと接続される追加のハウジングに配置される。結果として、(必要であれば)既存のAPC装置を、本発明に従って構成され、したがって複数のユーザによって使用することができる装置へと、変換することができる。
本発明の好ましい実施の形態は、従属請求項から導き出される。
本発明の実施の形態の例を、図面を参照しつつ以下で説明する。
以下の説明においては、同一の部品および同一の作用を有する部品を指し示すために、同じ参照番号が使用される。
図1に示されているとおり、器具30〜30が、ノズル32を遠位側に配置して備える中空の本体を有しており、ノズル32の近傍かつ中空の本体の内側に電極31が配置されている。スイッチS〜Sを動作させるための操作スイッチ33が、操作素子として設けられている。電極31、スイッチS〜S、および器具30〜30の内部は、接続リード34および器具側コネクタ35を介して、APC装置の器具用ハブ12に接続されている。ここからリードが、HF発電機10へと導かれ、バルブ15を介してアルゴン供給源16へと導かれ、さらには発電機10およびおそらくはアルゴン供給源(特に、その圧力)を制御(開または閉ループ制御)する制御装置11へと導かれている。
上述の説明は、あくまで等価な説明にすぎず、公知のAPC装置の正確な構造を示すものではない。特に、装置30〜30が、例えば操作スイッチ33が通常は足踏みスイッチとして構成されるプローブなど、別の構成を有していてもよい。しかしながら、この概略的な説明で、本発明を理解するために充分である。
本発明によれば、器具30〜30のそれぞれが、いくつかある器具用ハブ12のうちの1つへと、それぞれ1つの器具側コネクタ35によって接続される。操作信号の生成(これもまた、きわめて概略的な説明にすぎない)のため、電圧源13が設けられるとともに、電圧源13とスイッチS〜Sとの間の回路を閉じるように高域通過フィルタ14の抵抗器が設けられており、高域通過フィルタ14のコンデンサが、出力端においてさらなる器具用ハブ12のコンデンサへと接続されている。これらコンデンサまたは高域通過フィルタ14の出力ハブが、まとめて制御装置11の入力へと接続されている。
さらに、高域通過フィルタ14の入力端が、加算器(‐減算器)とA/D変換器とを有するカウント装置17へと接続されている。
この構成によれば、制御装置11が、一方では、操作スイッチ33のうちの1つが閉じられたときについての情報(この情報は、高域通過フィルタ14の出力に存在している)を、他方では、現時点においていくつの操作スイッチが操作されているのかについての情報を、得ることができるようになる。さらに、適切な操作スイッチ33が操作されたとき、各器具30〜30のためのバルブ15が開かれ、したがって関連の操作スイッチ33が操作されたときに、アルゴン・ガスが該当の器具30〜30のみへと流れることができ、あるいは該当の器具のノズル32から流れ出すことができる。
この構成の(基本的な)動作原理を、図3a〜3dを参照して後述するが、ここで図3aは、HF発電機10の出力振幅Uの推移を示しており、すなわち電極31と患者との間の電位差の推移を時間の関数として示している。図3bは、同じ時間について、HF発電機10の出力電流の電流振幅Iを示しており、図3cおよび3dは、2つの器具30および30の2つのスイッチS1およびS2の切り替えの状態を示している。
図3cによれば、スイッチS1が、時刻tにおいて関連の操作スイッチ32によって閉じられている。操作信号が制御装置11へと渡され、制御装置11が、HF発電機10の出力電圧を点弧電圧Uまで上昇させる(図3aを参照)。所定の期間Tの後、HF発電機10の出力電圧は、作業電圧へと戻る(例えば、4kVから2kVへ)。ここで、この時点で器具30において未だプラズマが点弧していないと仮定する。したがって、この時点においてHF発電機10の出力電流は依然としてゼロである(図3bを参照)。待機期間Tの後、さらなる点弧パルスが発せられ、やはり期間Tの後に終了し、すなわちHF発電機10の出力電圧が再び作業電圧Uへと戻る。ここに図示した例によれば、この時点においてプラズマ(または、アーク)が点弧し、したがってHF発電機10からの出力電流がレベルIまで上昇する(図3bを参照)。
次いで、後の時刻tにおいてさらなる器具30の操作スイッチ33が今や操作され、関連のスイッチSが閉じられると(図3dを参照)、HF発電機10が停止させられ、出力電流および出力電圧がゼロへと低下する。所定の期間の後、上述の点弧動作が時刻tにおいて再び開始される。この場合に、選択される期間t‐tはきわめて短く、したがって器具30の作業の中断が(実質的に)回避されている。
ここで、図3に示した状況において、時刻tの時点で器具30または30の一方のみが点弧していると仮定する。したがって、発電機10から流れ出る電流は、プラズマが存在する場合にただ1つの器具において存在する電流Iに、やはり相当する(期間t〜tと同様)。したがって、制御装置11が、時刻tにおいてさらなる点弧パルスを生成する。ここで、時刻tにおいて今や両方の器具30および30においてプラズマが点弧し、電流が2I値へと上昇したと仮定する。制御回路にHF発電機10の出力電流の振幅が供給されているため、この電流の振幅の値によって制御回路は、操作スイッチ33が操作されている器具30〜30の数に相当する電流が得られているかどうかを、確認することができる。
また、この説明に関して、それがきわめて概略的なものであることに触れておかなければならない。特に、電流振幅は、接続された種々の器具のためにさまざまな電流(組織からの距離に応じて)が必要とされるため、きわめて概略的にのみ再現されている。また、点弧しているプラズマの数を、他のやり方で割り出すことも可能である。しかしながら、重要な点は、点弧パルスが、操作素子が操作されているすべての器具にプラズマが存在するために必要な長さの時間にわたって、生成されることである。
図2に示した本発明の実施の形態は、最初は多数の器具用ハブ12が追加のハウジング8に収容され、次いでハウジング8が適切なコネクタを介して発電機ハウジング9へと接続されている点で、図1に示した実施の形態と相違している。
さらに、図2に示した実施の形態の場合には、発電機ハウジングに中央バルブ20が設けられ、ORゲートを介して高域通過フィルタの入力に接続されて、少なくとも1つの操作素子33が操作された場合にのみ開く。当然ながら、この構成(1つの中央バルブを備えている)を、図1の実施の形態においても設けることが可能である。同様に、カウント装置17を、図2に示した実施の形態に備えることも可能である。
本発明の第1の実施の形態の概略図である。 追加のハウジングを備える本発明の第2の実施の形態の概略図である。 3a〜3dは電圧および電流の推移の概略図である。
符号の説明
8 追加のハウジング
9 発電機ハウジング
10 HF発電機
11 制御装置
12 器具用ハブ
13 電圧源
14 高域通過フィルタ
15 バルブ
16 アルゴン供給源
17 カウント装置
20 中央バルブ
21 ORゲート
30 器具
31 電極
32 ノズル
33 操作素子
34 接続リード
35 器具側コネクタ

Claims (6)

  1. アルゴンプラズマ凝固用の少なくとも1つの器具(30〜30)を動作させるため、
    凝固用電流を生成するためのHF発電機(10)と、
    操作信号に応答してより高い点弧電圧(U)を設定すべくHF電圧の振幅を制御し、プラズマが点弧するやいなやより低い作業電圧(U)を自動的に設定するための制御装置(11)と、
    操作信号を生成するための操作素子(33)を有している器具(30〜30)を接続するための少なくとも1つの第1の器具用ハブ(12)とを有しているAPC装置であって、
    少なくとも1つのさらなる器具(30〜30)を同時に接続して同時に動作させるため、
    少なくとも1つのさらなる器具用ハブ(12)が設けられ、
    制御装置(11)が、すべての器具用ハブ(12)に接続され、少なくとも1つの操作素子(33)が操作されて少なくとも1つの操作信号が生成されたときに、所定の中断期間(t−t)にわたってHF電圧を中断し、次いでHF電圧を点弧電圧(U)に設定し、接続されかつ操作素子(33)が操作されているすべての器具(30〜30)においてプラズマが点弧した後に、HF電圧を作業電圧(U)に設定するように構成されていることを特徴とするAPC装置。
  2. 中断期間(t−t)が、100ms未満設定されることを特徴とする請求項1に記載のAPC装置。
  3. 凝固用電流の電流振幅(I)が測定され、
    電流振幅(I)が、接続されかつ操作素子(33)が操作されてなる器具へとそれぞれのプラズマの点弧後に流れるすべての凝固用電流の合計に相当するときに、HF電圧(U)が、点弧電圧(U)から作業電圧(U)へと再び切り替えられる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のAPC装置。
  4. 器具カウント装置(17)が、存在している操作信号の数を検出するように構成されて設けられ、
    さらなる操作信号の到着前または到着時の凝固用電流の合計が確認され、
    HF発電機(10)からの凝固用電流が、さらなる操作信号の到着前の数と比べ、さらなる操作信号の到着後の数に相当する値まで上昇したときに、HF電圧が作業電圧(U)へと再び切り替えられることを特徴とする請求項3に記載のAPC装置。
  5. 点弧電圧(U)が、所定の継続時間にわたって点弧パルスとして維持され、作業電圧(U)への低下の後に、プラズマが操作素子(33)が操作されてなるすべての器具(30〜30)においては点弧していない場合に、さらなる点弧パルスが生成されることを特徴とする請求項3または4に記載のAPC装置。
  6. APC装置(9)への接続のため、さらなる接続ハブが追加のハウジング(8)に配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のAPC装置。
JP2007520723A 2004-07-12 2005-07-08 Apc装置 Expired - Fee Related JP4653808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004033616 2004-07-12
DE102004037084A DE102004037084B4 (de) 2004-07-12 2004-07-30 APC-Gerät
PCT/EP2005/007404 WO2006005534A1 (de) 2004-07-12 2005-07-08 Apc-gerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505724A JP2008505724A (ja) 2008-02-28
JP4653808B2 true JP4653808B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=34972830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520723A Expired - Fee Related JP4653808B2 (ja) 2004-07-12 2005-07-08 Apc装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7758575B2 (ja)
EP (1) EP1796566B1 (ja)
JP (1) JP4653808B2 (ja)
DE (2) DE102004037084B4 (ja)
WO (1) WO2006005534A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2456353A (en) * 2008-01-14 2009-07-15 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical system including a switch adapter cable
US8994270B2 (en) 2008-05-30 2015-03-31 Colorado State University Research Foundation System and methods for plasma application
WO2009146439A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Colorado State University Research Foundation System, method and apparatus for generating plasma
US9288886B2 (en) 2008-05-30 2016-03-15 Colorado State University Research Foundation Plasma-based chemical source device and method of use thereof
WO2011123124A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Colorado State University Research Foundation Liquid-gas interface plasma device
DE102008038314A1 (de) * 2008-06-30 2010-01-07 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektrochirurgiegenerator zum Behandeln eines biologischen Gewebes, Verfahren zum Regeln einer Ausgangsspannung eines elektrochirurgischen Generators und entsprechende Verwendung des Elektrochirurgiegeneators
US8222822B2 (en) 2009-10-27 2012-07-17 Tyco Healthcare Group Lp Inductively-coupled plasma device
EP2552340A4 (en) 2010-03-31 2015-10-14 Univ Colorado State Res Found PLASMA DEVICE WITH LIQUID GAS INTERFACE
AU2012254836A1 (en) * 2011-05-09 2013-12-19 Ionmed Ltd Medical device for tissue welding using plasma
US9532826B2 (en) 2013-03-06 2017-01-03 Covidien Lp System and method for sinus surgery
US9555145B2 (en) 2013-03-13 2017-01-31 Covidien Lp System and method for biofilm remediation
CN107518942A (zh) * 2017-07-03 2017-12-29 重庆金山医疗器械有限公司 一种氩气流量控制方法及控制系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503691A (ja) * 1995-02-10 1998-04-07 ヴァリーラブ・インコーポレーテッド プラズマ増強双極電気外科用装置
JP2001512341A (ja) * 1997-02-15 2001-08-21 ヘリカ インストルメンツ リミテッド 電離ガスプラズマフレームを発生するための医療装置
WO2002030308A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 Naim Erturk Tanrisever Plasma arc sur surgical device and method
JP2002523173A (ja) * 1998-09-01 2002-07-30 ハインツ リンデンマイヤー、 生体組織の処置用のプラズマアークを発生する高周波装置
JP2002543872A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 アスペン ラボラトリーズ、インコーポレイテッド ガスアシスト式esuのガス流制御法
WO2003084294A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Apit Corp. S.A. Procede de traitement de surface par plasma atmospherique et dispositif pour sa mise en oeuvre

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901720A (en) * 1986-04-08 1990-02-20 C. R. Bard, Inc. Power control for beam-type electrosurgical unit
US5207675A (en) 1991-07-15 1993-05-04 Jerome Canady Surgical coagulation device
DE19706269A1 (de) 1996-03-21 1997-09-25 Valleylab Inc Instrument zur gasangereicherten Elektrochirurgie
US6113596A (en) * 1996-12-30 2000-09-05 Enable Medical Corporation Combination monopolar-bipolar electrosurgical instrument system, instrument and cable
DE10057585A1 (de) * 2000-11-21 2002-05-29 Erbe Elektromedizin Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Konfiguration von Hochfrequenz-Systemelementen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503691A (ja) * 1995-02-10 1998-04-07 ヴァリーラブ・インコーポレーテッド プラズマ増強双極電気外科用装置
JP2001512341A (ja) * 1997-02-15 2001-08-21 ヘリカ インストルメンツ リミテッド 電離ガスプラズマフレームを発生するための医療装置
JP2002523173A (ja) * 1998-09-01 2002-07-30 ハインツ リンデンマイヤー、 生体組織の処置用のプラズマアークを発生する高周波装置
JP2002543872A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 アスペン ラボラトリーズ、インコーポレイテッド ガスアシスト式esuのガス流制御法
WO2002030308A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 Naim Erturk Tanrisever Plasma arc sur surgical device and method
WO2003084294A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Apit Corp. S.A. Procede de traitement de surface par plasma atmospherique et dispositif pour sa mise en oeuvre

Also Published As

Publication number Publication date
EP1796566A1 (de) 2007-06-20
JP2008505724A (ja) 2008-02-28
US20070233058A1 (en) 2007-10-04
US7758575B2 (en) 2010-07-20
DE102004037084A1 (de) 2006-02-16
DE502005008115D1 (de) 2009-10-22
WO2006005534A1 (de) 2006-01-19
EP1796566B1 (de) 2009-09-09
DE102004037084B4 (de) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653808B2 (ja) Apc装置
AU2009213017B2 (en) Electrosurgical apparatus with high speed energy recovery
AU2009212983B2 (en) Electrosurgical apparatus with high speed energy recovery
US5853410A (en) Smoke evacuator remote on/off switch apparatus and method
JP5179699B2 (ja) 溶接電流制御システムおよび方法
JP2022137050A (ja) 電気外科的システム
WO2016139872A1 (ja) 高周波処置具のための電源装置、高周波処置システム、及び電源装置のための制御方法
EP1905371A1 (en) Electrosurgical system
JP2002065690A (ja) 電気手術装置
JP2010240465A (ja) 電気外科器具を活性化するためのシステム
JPH0898845A (ja) 組織を電気外科的に処置するための方法と器具
JP2002078718A (ja) 無線周波(アールエフ)漏洩を削減した電気外科用ジェネレータ
US12017251B2 (en) System and methods for controlling patient leakage current in a surgical system
JP4970453B2 (ja) 高周波手術器具
KR20190130491A (ko) 수성의 환경에서 플라즈마를 발생시키는 장치 및 방법
US20190142489A1 (en) Energy treatment system and control method thereof
JP5245073B2 (ja) 電子手術による切除のための高周波発生器
JPWO2016203868A1 (ja) 高周波処置具のための電源装置及びそれを備える処置システム
KR100459848B1 (ko) 다채널 저주파 치료기 회로
JP6345490B2 (ja) 溶接用電源装置
US11931093B2 (en) High-frequency generator, control unit, method for operating a high-frequency generator
JP3720413B2 (ja) 電気手術装置
CN1984614A (zh) Apc设备
JPH11290334A (ja) 電気外科器の高電圧電源装置
JP2534557Y2 (ja) 電気メス装置用ガス供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees