JP4652867B2 - 検体採取用綿棒及び当該綿棒を内部に備えた検体採取容器 - Google Patents

検体採取用綿棒及び当該綿棒を内部に備えた検体採取容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4652867B2
JP4652867B2 JP2005096030A JP2005096030A JP4652867B2 JP 4652867 B2 JP4652867 B2 JP 4652867B2 JP 2005096030 A JP2005096030 A JP 2005096030A JP 2005096030 A JP2005096030 A JP 2005096030A JP 4652867 B2 JP4652867 B2 JP 4652867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swab
soft
hard
sample collection
cotton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005096030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006242928A (ja
Inventor
役男 佐藤
Original Assignee
有限会社佐藤化成工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社佐藤化成工業所 filed Critical 有限会社佐藤化成工業所
Priority to JP2005096030A priority Critical patent/JP4652867B2/ja
Publication of JP2006242928A publication Critical patent/JP2006242928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652867B2 publication Critical patent/JP4652867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、吸湿性を備えた柔らかい素材により構成されたソフト部とプラスチック等硬い素材により構成されたハード部とで外表面が形成された綿体部を軸部の先端に備えた綿棒及び当該綿棒をキャップの内側に備えた検体採取容器に関する。具体的には軟らかい便等検体でも硬めの普通の便等検体でも採取できるように工夫した検体採取用綿棒及び当該綿棒をキャップの内側に備えた検体採取容器に関する。
本文中では、液状もしくはそれに近い状態の糞便を軟便(ナンベン)と表現し、その他の糞便を普通便(フツウベン)と表現することにする。
綿棒は、耳等人体の細部の清掃、精密機械の清掃、医療等に使用できる簡便な道具として広く利用されている。このように汎用されている綿棒は、吸湿性を備えた柔らかい素材により全体が構成された綿球部が軸部の先端に巻付けられた構成になっているものが多い。
そこで、本発明者は、上記汎用の綿棒を使用して軟便の採取及び普通便の採取を試みた。その結果、軟便等検体は綿球部に吸湿付着させて比較的容易に採取できたが、普通便等検体は、綿球部に付着し難いため採取し難いことが判った。このためか、検便業界では軟便の採便、普通便の採便の両方ができるものとしては殆ど採用されていない。
このようなことから、軟便の採取、普通便の採取の両方を難なくできる綿棒が待望されている。
一方、採便用としてではなく耳清掃や化粧として、綿球部に粘着剤を付着させてから或いは付着させない状態で当該綿球部の所々を縮径するなどして凹凸形状部或いはスクリュー形状部を形成した綿棒(特許文献1)(特許文献2)(特許文献3)が提供されているが、いずれも綿球部の外表面の全体が一種類の柔らかい綿繊維、シリコン等素材のみにより構成されているだけであるので、軟便等検体と普通便等検体の両方を難なく採取するのには、些か不充分で向いていないものであった。なお、このことは、幾種類かを入手して試用することにより確かめることができた。
しかして、本発明者は、吸湿性を備えた柔らかい素材により構成されたソフト部とプラスチック等硬い素材により構成されたハード部とで外表面が形成された綿体部を軸部の先端に備えた綿棒が、軟便等検体と普通便等検体の両方を難なく採取するのに極めて有効であることを突き止め、試行錯誤の結果、本発明を提案するに至ったものである。
特許第3589624号公報 特開平9−187369号公報 実登3067719号公報
本発明は、軟便等検体と普通便等検体の両方を難なく採取しうるようにした新規の検体採取用綿棒を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る検体採取用綿棒にあっては、吸湿性を備えた柔らかい素材により構成されたソフト部とプラスチック等硬い素材により構成されたハード部とで外表面が形成された綿体部を軸部の先端部に設けたことを特徴とする。
したがって、軟便等検体はソフト部により採取でき、当該採取した軟便等検体はハード部により補助的に保持できる。また普通便等検体はハード部により掻き取るようにしたりあるいは擦り取るようにしたりして採取でき、当該採取した普通便等検体はソフト部により補助的に保持できる。この場合、ソフト部とハード部の境目には軟便等検体、普通便等検体がいわゆる入り込んだ状態になって効率よく採便できる。このように請求項1に係る綿棒によれば軟便等検体でも、普通便等検体でも、その他のスラッジ状検体、ゼリー状検体でも効率よく採取することが可能になり、所期の目的を完全に果たすことができる。
また、上記ソフト部は、軸部の先端個所に吸湿性を備えた柔らかい素材を巻着して構成されると共に、上記ハード部は、当該ソフト部にプラスチック等硬い素材により構成された目の大きい籠状体を被せ着けることにより構成されたことを特徴とする。
したがって、ソフト部及びハード部が共存した構成の綿棒が比較的簡単に効率よくかつ安価に提供できる。
また、請求項2に係る検体採取用綿棒にあっては、請求項に係る検体採取用綿棒に関し、籠状体の目が縦桟及び横桟により構成されたことを特徴とする。
したがって、検体の採取の際には軸方向に動かしても回転させても容易に効率よく採取することができる。
請求項に係る検体採取用綿棒にあっては、請求項1に係る検体採取用綿棒に関し、軸部がプラスチック等硬い素材により構成され、ハード部が当該軸部の先端個所から一体に突設されたことを特徴とする。
したがって、ハード部と軸部は、一体に構成することが可能であり、量産化、低コスト化に好都合であるのみならず画一的なハード部及びソフト部の構成が容易に可能になり、不揃いではない良品を提供し易い。
請求項に係る検体採取容器にあっては、上記請求項1乃至3のいずれか一つの請求項に係る検体採取用綿棒を採取体としてキャップの内側に固着されたことを特徴とする。
したがって、上記請求項1乃至3に係る検体採取用綿棒において述べたような上記の諸効果を有する検体採取容器を提供できる。
本発明によれば、軟便等検体でも、普通便等検体でも効率よく採取することができる検体採取用綿棒及び当該綿棒をキャップの内側に備えた検体採取容器を提供するという所期の目的を完全に達成するができる。
図1乃至図3は、本発明の第1実施の形態に係る検体採取用綿棒を示し、図1は全体の斜視図であり、図2はその断面図であり、図3はハード部構成部材及び軸部を示す斜視図である。
この第1実施の形態に係る検体採取用綿棒1は、吸湿性を備えた柔らかい素材により構成されたソフト部2とプラスチック等硬い素材により構成されたハード部3とで外表面が形成された綿体部4が紙製軸部5の先端部に設けられたものである。軸部5はプラスチックにすることができる。
上記ソフト部2は、軸部5の先端個所に吸湿性を備えた柔らかい素材を巻着して長円球体形状に構成され、またハード部3は、上記ソフト部2にプラスチック製の硬い素材により構成された目の大きい籠状体6を被せ着けることにより構成されている。なお、上記柔らかい素材は、滅菌したポリエステル脱脂綿であり、滅菌した綿花脱脂綿、レーヨン脱脂綿等で実施することができる。
上記籠状体6は、図に示すように半割り球体の形状を呈し、頂部には軸穴部7が設けられ、周壁には周縁部8と縦桟部9と横桟部10により長方形の目11が他数個まで形成されているものであって、図3に示すように、軸穴部7に軸部5を通した状態で綿体部4の方向にスライドさせて押し込む要領により綿体部4に被せ止めるようにされたものである。なお、図には示していないが、上記押し込み止め状態を維持するための逆戻り防止部が設けられている。この逆戻り防止部を設けずに接着手段、カシメ手段、その他の止め手段により止めることでも実施できる。なお、周縁部8、縦桟部9及び横桟部10のエッジは検体を擦り取り或いは掻き取り易い角度、形にすることが望ましい。
図4は、本発明の第2実施の形態に係る検体採取用綿棒13を示し、図4は要部の展開斜視図である。この第2実施の形態に係る検体採取用綿棒13は、籠状体6の構成が第1実施の形態に係る検体採取用綿棒1の籠状体6と異なっているが、その他は略同じ構成にしてあるものである。すなわち、籠状体6は、図4に示されているように一方端で相互に連結された二つ割体14、15から構成され、この二つ割体14、15を綿体部4の所定の個所に被せ閉じる要領で当該綿体部4に被せ止めるようにしてあるものである。なお、二つ割体14、15を被せ閉じ状態に維持する構成は、図に示していないが、掛部及び受部からなる係合手段や溶着・接着等接合手段を採用して実施することができる。
また、図5及び図6は、本発明の第3実施の形態に係る検体採取用綿棒17を示し、図5は全体の一部切断側面図であり、図6は軸部及びハード部を示す側面図である。
この第3実施の形態に係る検体採取用綿棒17は、その軸部18がプラスチック製の硬い素材により構成され、当該軸部18の先端個所から一体にハード部19が突設されている。このハード部19はスクリュー形状の溝状部20を有し、当該スクリュー形状溝状部20には吸湿性を備えた柔らかい素材を嵌め込んだ状態で巻着することによりソフト部21が設けられているものである。
また、図7及び図8は、本発明の第4実施の形態に係る検体採取用綿棒23を示し、図7は全体の一部切断側面図であり、図6は軸部及びハード部を示す側面図である。
この第4実施の形態に係る検体採取用綿棒23は、上記スクリュー形状の溝状部20をリング形状の溝状部24にした点が、上記第3実施の形態に係る検体採取用綿棒17と異なっているものである。したがって、他の同部位には同じ符号を付してその詳細説明は省略する。
また、図9は、本発明の第5実施の形態に係る検体採取容器26を示すものであり、この図9は全体の断面図である。
この第5実施の形態に係る検体採取容器26は、上記第1実施例に係る検体採取用綿棒1を採取体としてキャップ27の内側に固着して構成されたものであり、キャップ27を外し、これをツマミして上記検体採取用綿棒1により検体を採取するようにされたものである。
本発明は、前記実施の形態1〜5に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲に記載されている発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の変更ができるものである。
本発明の第1実施の形態を示す全体の斜視図である。 同じく要部の断面図である。 同じくハード部構成部材及び軸部を示す斜視図である。 本発明の第2実施の形態を示す要部の展開斜視図である。 本発明の第3実施の形態を示す全体の一部切断側面図である。 同じく軸部及びハード部を示す側面図である。 本発明の第4実施の形態を示す全体の一部切断側面図である。 同じく軸部及びハード部を示す側面図である。 本発明の第5実施の形態を示す断面図である。
1 第1実施の形態に係る検体採取用綿棒
2 ソフト部
3 ハード部
4 綿体部
5 軸部
6 籠状体
7 軸穴部
8 周縁部
9 縦桟部
10 横桟部
11 目
13 第2実施の形態に係る検体採取用綿棒
14 二つ割体
15 二つ割体
17 第3実施の形態に係る検体採取用綿棒
18 軸部
19 ハード部
20 溝状部
21 ソフト部
23 第4実施の形態に係る検体採取用綿棒
24 溝状部
26 第5実施の形態に係る検体採取容器
27 キャップ

Claims (4)

  1. 吸湿性を備えた柔らかい素材により構成されたソフト部とプラスチック等硬い素材により構成されたハード部とで外表面が形成された綿体部が軸部の先端部に設けられ
    上記ソフト部は、上記軸部の先端個所に吸湿性を備えた柔らかい素材を巻着して構成されると共に、上記ハード部は、当該ソフト部にプラスチック等硬い素材により構成された目の大きい籠状体を被せ着けることにより構成されたことを特徴とする検体採取用綿棒。
  2. 籠状体の目が、縦桟及び横桟により構成されたことを特徴とする請求項2記載の検体採取用綿棒。
  3. 請求項1に係る検体採取用綿棒に関し、軸部がプラスチック等硬い素材により構成され、ハード部が当該軸部の先端個所から一体に突設されたことを特徴とする検体採取用綿棒。
  4. 上記請求項1乃至3に係る綿棒を採取体としてキャップの内側に固着されたことを特徴とする検体採取容器。
JP2005096030A 2005-03-01 2005-03-01 検体採取用綿棒及び当該綿棒を内部に備えた検体採取容器 Active JP4652867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096030A JP4652867B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 検体採取用綿棒及び当該綿棒を内部に備えた検体採取容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096030A JP4652867B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 検体採取用綿棒及び当該綿棒を内部に備えた検体採取容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242928A JP2006242928A (ja) 2006-09-14
JP4652867B2 true JP4652867B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37049473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096030A Active JP4652867B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 検体採取用綿棒及び当該綿棒を内部に備えた検体採取容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021236011A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 National University Of Singapore A swab

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201307762D0 (en) 2013-04-30 2013-06-12 Ge Healthcare Uk Ltd Improvements in and relating to the analysis of biological material
CN206671337U (zh) * 2014-07-25 2017-11-24 积水医疗株式会社 采便用的棉棒及包含了该棉棒的利用了免疫层析法的检测试剂盒
KR101783538B1 (ko) * 2016-01-28 2017-09-29 임영권 연고 도포용 면봉
JP6474502B2 (ja) * 2018-01-17 2019-02-27 株式会社無有 唾液除去具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105860U (ja) * 1988-01-11 1989-07-17
JPH02139629U (ja) * 1989-04-25 1990-11-21
JPH06117974A (ja) * 1991-10-30 1994-04-28 S R L:Kk 試料採取器具
JPH09126959A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Honda Plus Kk 糞便採取容器
JP2001208750A (ja) * 2000-01-31 2001-08-03 Sato Kasei Kogyosho:Kk 検便用採便具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105860U (ja) * 1988-01-11 1989-07-17
JPH02139629U (ja) * 1989-04-25 1990-11-21
JPH06117974A (ja) * 1991-10-30 1994-04-28 S R L:Kk 試料採取器具
JPH09126959A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Honda Plus Kk 糞便採取容器
JP2001208750A (ja) * 2000-01-31 2001-08-03 Sato Kasei Kogyosho:Kk 検便用採便具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021236011A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 National University Of Singapore A swab

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006242928A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652867B2 (ja) 検体採取用綿棒及び当該綿棒を内部に備えた検体採取容器
JP5990294B2 (ja) 微生物こすり洗い装置
IL172507A0 (en) New biological entities and the pharmaceutical or diagnostic use thereof
CA2927084A1 (en) Ear pick sequentially discharging disposable cotton swab
KR20120065357A (ko) 미생물 스크러빙 장치용 인서트
JP2008101971A (ja) 拭き取り検査キット
JP2016050911A (ja) 生体関連物質採取器具
JP4372888B2 (ja) 検体採取器具セット
JP2009000138A (ja) 掻取具
ES2929304T3 (es) Aparatos para toma de muestras de superficies
US6253931B1 (en) Oral hygiene product storage system
AU2014225998B2 (en) Devices and methods for testing the cleanliness of medical instruments
JP2009542309A (ja) 掃除綿棒
JP2017148606A (ja) 歯間清掃具
JP2012152329A (ja) 綿棒
JP2010075907A (ja) 蛇腹管掃除器具
AU2010253480A1 (en) Endoscope cover fixing device and fixing system
JP2016202648A (ja) 化粧品用チューブ容器、及び化粧品用チューブ容器の蓋
JP4827517B2 (ja) 内視鏡のノズル掃除用ブラシ具
CN213283108U (zh) 一种消化内镜活检塞保护套
WO2019171753A1 (ja) 採便用具
KR20100011088U (ko) 게재식 분유용기 스푼
JP3219261U (ja) 綿棒
KR200381491Y1 (ko) 접착 테이프 청소기
KR20150102572A (ko) 내시경 세척구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250