JP4651480B2 - スイッチ構造及び該スイッチ構造を用いた電気機器 - Google Patents

スイッチ構造及び該スイッチ構造を用いた電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4651480B2
JP4651480B2 JP2005230215A JP2005230215A JP4651480B2 JP 4651480 B2 JP4651480 B2 JP 4651480B2 JP 2005230215 A JP2005230215 A JP 2005230215A JP 2005230215 A JP2005230215 A JP 2005230215A JP 4651480 B2 JP4651480 B2 JP 4651480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
operating piece
circuit board
lever
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005230215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048536A (ja
Inventor
行生 榎本
裕夫 信岡
昌彦 高田
康年 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005230215A priority Critical patent/JP4651480B2/ja
Publication of JP2007048536A publication Critical patent/JP2007048536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651480B2 publication Critical patent/JP4651480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、押圧操作されるスイッチを具えた電気機器に関する。
図5(a)、(b)は、従来の電気機器の断面図である(特許文献1参照)。キャビネット(1)内には回路基板(5)が略水平に設けられ、該回路基板(5)上にはスイッチ(3)が設けられている。該スイッチ(3)はスイッチ本体(31)の上面に作動片(30)を出没可能に設け、該作動片(30)はスイッチ本体(31)に内蔵されたバネ(図示せず)により上向きに付勢されている。
キャビネット(1)上に開設された透孔(10)には、使用者によって押される操作釦(2)が出没可能に設けられ、操作釦(2)の下端部は作動片(30)を押す押圧面(25)を形成している。操作釦(2)の出没方向は回路基板(5)に対して傾いており、押圧面(25)は回路基板(5)に略平行である。
図5(a)に示す状態から、使用者が操作釦(2)を下向きに押すと、図5(b)に示すように、操作釦(2)の押圧面(25)は作動片(30)の上面を摺動して、作動片(30)を下向きに押し込む。押圧面(25)が、操作釦(2)の出没方向に対して傾き、水平面内に位置していることにより、作動片(30)は正確に下向きに押される。使用者が操作釦(2)から手を離すと、スイッチ本体(31)内のバネにより作動片(30)が復帰し、該作動片(30)に押されて、操作釦(2)は図5(a)に示す位置に戻る。
実開平6−82728号公報
図5(a)、(b)に示す構成では、操作釦(2)の押圧操作の度に、操作釦(2)の押圧面(25)は作動片(30)の上面を摺動する。従って、操作釦(2)を頻繁に押圧すると、作動片(30)の上面が摩耗し、スイッチ(3)の信頼性を損ねる虞れがある。
また、スイッチ(3)の中には、作動片(30)の上面がスイッチ本体(31)の上面と同一面内に位置するものがあり、かかるスイッチ(3)には図5(a)、(b)に示すような作動片(30)の上面を摺動する構成を用いることはできない。
本発明の目的は、スイッチ(3)が設けられた回路基板(5)に対して操作釦(2)の出没方向が傾いたスイッチ構造に於いて、作動片(30)を確実に押すと共に、作動片(30)の摩耗を防ぎ、スイッチ(3)の信頼性を高めることにある。
キャビネット(1)内に、略水平に配置された回路基板(5)と、該回路基板(5)に設けられて押圧操作される作動片(30)を有するスイッチ(3)を具え、
キャビネット(1)上には、作動片(30)を押圧する操作釦(2)が出没可能に設けられ、操作釦(2)の出没方向は、作動片(30)の被押圧方向及び回路基板(5)に対して傾いており、
スイッチ(3)の作動片(30)と操作釦(2)との間には、作動片(30)と操作釦(2)の両方に接するレバー(4)が回路基板(5)に対して揺動自在に設けられ、
該レバー(4)は、操作釦(2)の押し込み動作を受けて、作動片(30)を回路基板(5)に略直交した向きに押す。
レバー(4)の下面にて、作動片(30)の押圧操作箇所は球面(40)に形成されている。
操作釦(2)の出没方向は、作動片(30)の被押圧方向及び回路基板(5)に対して傾いている、即ち水平方向に対して斜めになっている。
操作釦(2)を押し込むと、操作釦(2)によってレバー(4)が揺動して、該レバー(4)が作動片(30)を押圧する。該レバー(4)は、操作釦(2)の押し込み動作を受けて、作動片(30)を回路基板(5)に略直交した向きに押す。作動片(30)は正確な向きに押圧される。即ち、回路基板(5)に対して操作釦(2)の出没方向が傾いていても、回路基板(5)上のスイッチ(3)を正しく押圧操作できる。
本発明にあっては、作動片(30)はレバー(4)を介して押し込まれるから、従来のように操作釦(2)が直接に作動片(30)上を摺動することはなく、作動片(30)の摩耗を防ぎ、スイッチ(3)の信頼性を高めることができる。特に、レバー(4)の下面にて、作動片(30)の押圧操作箇所を球面(40)に形成すれば、レバー(4)と作動片(30)の接触面積を小さくでき、更に作動片(30)の摩耗を防ぐことができる。
また、作動片(30)はレバー(4)によって確実に押し込まれるから、本発明の構成は、作動片(30)の上面がスイッチ本体(31)の上面と同一面内に位置するスイッチ(3)にも適用できる。
以下、本発明の一実施例を図を用いて詳述する。
図1は、本例に係わるスイッチ構造が用いられる電気機器、具体的にはデジタルカメラの斜視図であり、図2は、図1をA−A線を含む面にて破断した断面図である。キャビネット(1)の天面には手回しダイアル(12)が、キャビネット(1)の前面には対物レンズ(13)が、周知の如く設けられている。キャビネット(1)の上端部は、デザイン上の理由から前面及び天面に対して傾いた傾斜面(11)を形成しており、該傾斜面(11)上にシャッタ釦である操作釦(2)が設けられている。
図2に示すように、操作釦(2)は、キャビネット(1)に開設された透孔(10)及びキャビネット(1)に一体に設けられたガイド筒(14)に嵌まって、キャビネット(1)に対し出没自在に設けられている。操作釦(2)はキャビネット(1)の内面に接する鍔体(21)及びガイド筒(14)に嵌まる軸体(20)を設けて、ガイド筒(14)とキャビネット(1)の内面との間には、操作釦(2)をキャビネット(1)の外側に付勢するバネ(22)が配備されている。操作釦(2)が操作されない状態では、操作釦(2)がバネ(22)付勢されて、鍔体(21)がキャビネット(1)の裏面に接して透孔(10)から抜けることを防止している。
キャビネット(1)の内側には、回路基板(5)が略水平に配備され、該回路基板(5)に対し別の基板であるマザーボード(50)がコネクタ(51)によって接続される。回路基板(5)とマザーボード(50)は略直交している。
該回路基板(5)上には、軸体(20)の先端部に略対向してスイッチ(3)が設けられている。スイッチ(3)は、スイッチ本体(31)内に作動片(30)を出没可能に設けた従来と同様の構成であり、作動片(30)が押される方向、即ち被押圧方向は下向きであって、回路基板(5)に略垂直である。
回路基板(5)上にて、スイッチ(3)と操作釦(2)の軸体(20)との間には、軸体(20)に下向きに押されるレバー(4)が配備され、該レバー(4)に接する軸体(20)の先端部は丸く形成されている。レバー(4)の先端部は該軸体(20)の先端部とスイッチ(3)の作動片(30)との間に位置している。
レバー(4)上にて操作釦(2)との当接箇所の近傍には、軸体(20)の先端部がレバー(4)上にて滑ることを防ぐ壁片(43)が設けられている。仮に壁片(43)がないと、軸体(20)の先端部がレバー(4)上にて滑り、スイッチ(3)を押圧した際のクリック感がバラ付く虞れがあるが、壁片(43)を設けていることにより、クリック感のバラ付きを抑えている。
図3は、レバー(4)の斜視図である。レバー(4)は基端部(41)が回路基板(5)上に固定されて、先端部(42)が回路基板(5)に対して揺動自在に設けられている。レバー(4)は合成樹脂製であって、軸体(20)によって先端部(42)が押されても、軸体(20)が先端部(42)から離れれば、撓み復帰する。レバー(4)の下面にて、作動片(30)の押圧操作箇所は球面(40)に形成されており、レバー(4)と作動片(30)の接触面積を小さくしている。
(操作時)
図4(a)は、押圧操作される前の操作釦(2)を、図4(b)は、押圧操作された操作釦(2)を示す断面図である。図4(b)に示すように、使用者がバネ(22)に抗して操作釦(2)を指で下向きに押圧すると、軸体(20)の先端部がレバー(4)の先端部(42)を押して撓み変形させる。軸体(20)の先端部は丸く形成されているから、レバー(4)は傷付きにくい。軸体(20)の押圧方向は、前記の如く、回路基板(5)及び作動片(30)の被押圧方向(即ち、下方向)に対して傾いている。軸体(20)の先端部は壁片(43)に接して、レバー(4)上を滑ることを防止される。
レバー(4)の下面に設けられた球面(40)は、スイッチ(3)の作動片(30)を押し込み、スイッチ(3)をONにする。このとき、レバー(4)の先端部(42)は基端部(41)を中心として下向きに揺動する、即ち、レバー(4)は、操作釦(2)の押し込み動作を受けて、作動片(30)を回路基板(5)に略直交した下向きに押す。換言すれば、操作釦(2)を回路基板(5)に対して斜めに押し込んでも、スイッチ(3)の作動片(30)は真っ直ぐ下向きに押される。操作釦(2)はシャッタ釦であるから、スイッチ(3)がONとなると、画像が撮像される。
使用者が操作釦(2)から指を離すと、バネ(22)によって操作釦(2)が下の位置に戻る。レバー(4)は撓み復帰し、スイッチ(3)はOFFとなる。
上記の如く、デザイン上の理由から、操作釦(2)の出没方向は、回路基板(5)及び作動片(30)の被押圧方向に対して傾いている。
操作釦(2)を押し込むと、操作釦(2)によってレバー(4)が揺動して、該レバー(4)が作動片(30)を押圧する。該レバー(4)は、操作釦(2)の押し込み動作を受けて、作動片(30)を回路基板(5)に略直交した向きに押す。作動片(30)は正確な向きに押圧される。即ち、回路基板(5)に対して操作釦(2)の出没方向が傾いていても、回路基板(5)上のスイッチ(3)を正しく押圧操作できる。
本例にあっては、作動片(30)はレバー(4)を介して押し込まれるから、図5(a)、(b)に示す従来例のように操作釦(2)が直接に作動片(30)上を摺動することはなく、作動片(30)の摩耗を防ぎ、スイッチ(3)の信頼性を高めることができる。
特に、レバー(4)の下面にて、作動片(30)の押圧操作箇所を球面(40)に形成すれば、レバー(4)と作動片(30)の接触面積を小さくでき、更に作動片(30)の摩耗を防ぐことができる。
また、作動片(30)はレバー(4)によって確実に押し込まれるから、本発明の構成は、作動片(30)の上面がスイッチ本体(31)の上面と同一面内に位置するスイッチ(3)にも適用できる。
更に、レバー(4)上にて操作釦(2)との当接箇所の近傍に壁片(43)を設けていることにより、軸体(20)の先端部がレバー(4)上にて滑ることを防ぎ、スイッチ(3)を押圧した際のクリック感のバラ付きを抑えている。
また、回路基板(5)は水平であるから、該回路基板(5)に対してマザーボード(50)を直交させて、所謂Board to Board接続にて取り付けることができる。即ち、操作釦(2)の出没方向が回路基板(5)に対して傾いた電気機器に於いて、フレキシブル基板等を用いずに、回路基板(5)とマザーボード(50)を接続することができる。これによって、コスト低減をも図ることができる。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
上記例では、電気機器としてデジタルカメラを示したが、デジタルカメラに限定されないことは言うまでもない。
デジタルカメラの斜視図である。 図1をA−A線を含む面にて破断した断面図である。 レバーの斜視図である。 (a)は、押圧操作される前の操作釦を、(b)は、押圧操作された操作釦を示す断面図である。 従来の電気機器の断面図である。
符号の説明
(1) キャビネット
(2) 操作釦
(3) スイッチ
(4) レバー
(5) 回路基板
(30) 作動片
(40) 球面
(43) 壁片

Claims (4)

  1. キャビネット内、回路基板と、該回路基板に設けられて押圧操作される作動片を有するスイッチを具え、
    キャビネット上には、前記作動片を押圧する操作釦が出没可能に設けられ、操作釦の出没方向は、前記作動片の被押圧方向及び前記回路基板に対して傾いており、
    前記スイッチの作動片と前記操作釦との間には、前記作動片と前記操作釦の両方に接するレバーが前記回路基板に対して揺動自在に設けられ、
    前記操作釦と前記レバーが接する位置と前記レバーと前記作動片が接する位置は、前記操作釦の出没方向に沿って並び、
    前記レバーは前記操作釦の押し込み動作を受けて、前記作動片を前記回路基板に略直交した向きに押すことを特徴とするスイッチ構造。
  2. 前記レバーの下面にて、前記作動片の押圧操作箇所は球面に形成された請求項1に記載のスイッチ構造。
  3. 前記レバー上にて前記操作釦との当接箇所の近傍には、前記操作釦が前記レバー上にて滑ることを防ぐ壁片が設けられている請求項1又は2に記載のスイッチ構造。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のスイッチ構造を用いた電気機器。
JP2005230215A 2005-08-09 2005-08-09 スイッチ構造及び該スイッチ構造を用いた電気機器 Expired - Fee Related JP4651480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230215A JP4651480B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 スイッチ構造及び該スイッチ構造を用いた電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230215A JP4651480B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 スイッチ構造及び該スイッチ構造を用いた電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048536A JP2007048536A (ja) 2007-02-22
JP4651480B2 true JP4651480B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37851206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230215A Expired - Fee Related JP4651480B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 スイッチ構造及び該スイッチ構造を用いた電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651480B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5450522B2 (ja) * 2011-07-19 2014-03-26 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168137U (ja) * 1981-04-17 1982-10-22
JPS61109026U (ja) * 1984-12-21 1986-07-10
JPS6320647U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
JPS63185325U (ja) * 1987-05-22 1988-11-29
JP2000048676A (ja) * 1998-05-25 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 段押しスイッチ機構
JP2000156137A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Funai Electric Co Ltd 電気機器のスイッチ装置
JP2002270058A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd スイッチ機構

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168137U (ja) * 1981-04-17 1982-10-22
JPS61109026U (ja) * 1984-12-21 1986-07-10
JPS6320647U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
JPS63185325U (ja) * 1987-05-22 1988-11-29
JP2000048676A (ja) * 1998-05-25 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 段押しスイッチ機構
JP2000156137A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Funai Electric Co Ltd 電気機器のスイッチ装置
JP2002270058A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd スイッチ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007048536A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776640B2 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
JP4782066B2 (ja) スイッチ装置
JP2009266694A (ja) プッシュ式コネクタ
JP2012234669A (ja) 取出し機構付きカードコネクタ
EP1877961A1 (en) Signaling pen
JP2008108696A (ja) カード用コネクタ装置
JP2008108695A (ja) カード用コネクタ装置
EP2387296B1 (en) Articulated lever mechanism for retractable thumb drive
JP4651480B2 (ja) スイッチ構造及び該スイッチ構造を用いた電気機器
TWI536684B (zh) 卡連接器
JP2007242269A (ja) カードコネクタ
US6201202B1 (en) Switch operating rubber member and switch device
JP2008300091A (ja) コネクタ
JP2008218335A (ja) カード用コネクタ装置
JP2008021528A (ja) プッシュスイッチ
JP2005135696A (ja) カード用コネクタ装置
KR20160043552A (ko) 박형 버튼
JP2006331867A (ja) スイッチ釦装置及びそれを備えた携帯電話
JP2004241180A (ja) カードコネクタ
JP3980915B2 (ja) スイッチ装置
TW201314726A (zh) 開關
JP3236014U (ja) カードリーダー
JP2009193667A (ja) 電子機器
KR100509743B1 (ko) 누름 작동형 스위치
JP2007213867A (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees