JP2008108696A - カード用コネクタ装置 - Google Patents

カード用コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008108696A
JP2008108696A JP2007152867A JP2007152867A JP2008108696A JP 2008108696 A JP2008108696 A JP 2008108696A JP 2007152867 A JP2007152867 A JP 2007152867A JP 2007152867 A JP2007152867 A JP 2007152867A JP 2008108696 A JP2008108696 A JP 2008108696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
tray
contact
housing
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007152867A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawabata
隆志 川端
Toru Azuma
透 我妻
Kazuki Sato
一樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007152867A priority Critical patent/JP2008108696A/ja
Priority to TW96128893A priority patent/TW200832826A/zh
Priority to CN2007101612344A priority patent/CN101154775B/zh
Publication of JP2008108696A publication Critical patent/JP2008108696A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】第1カードと、この第1カードよりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カードとのいずれかを選択的に装着させることができるカード用コネクタ装置の提供。
【解決手段】ハウジング1の装着部1bに装着されるトレイ5は、第1カード11と、この第1カード11よりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カード12とが選択的に載置可能であり、奥側位置に第1カード11を位置決め状態に載置可能な第1載置部5bを有し、手前側位置に第2カード12を位置決め状態に載置可能な第2載置部5cを有するものであるとともに、トレイ5に、第1カード11の先端部の表面を案内するガイド部10を設け、このガイド部10が、第2カード12の先端部を位置決めする位置決め部を兼ねる構成にしてある。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のカードが選択的に載置されるトレイが装着されるハウジングを有するカード用コネクタ装置に関する。
この種の従来技術として特許文献1に示されるものがある。この特許文献1には、幅狭で長いカードと、幅広で短いカードとのいずれかを選択的に載置可能なメモリーカードホルダー、すなわちトレイと、このトレイが装着される装着部を有する筐体、すなわちハウジングとを備えたカード用コネクタ装置が開示されている。
特開2002−32715公報
上述した従来技術では、トレイを介して幅狭で長いカードと、幅広で短いカードとを選択的に装着させる点は示されているが、同じ長さから成り、一方のカードが他方のカードよりも肉厚かつ幅広となる2つのカードのそれぞれを、選択的に装着させることについては考慮がなされていない。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、第1カードと、この第1カードよりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カードとのいずれかを選択的に装着させることができるカード用コネクタ装置を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明は、本体を形成し、複数列のコンタクト端子が設けられるハウジングと、上記コンタクト端子の該当するものに接触可能な接触部をそれぞれ有する複数のカードが選択的に載置可能で、上記ハウジングに設けられた装着部に装着されるトレイとを備え、このトレイは、上記複数のカードのうちの第1カードと、この第1カードよりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カードとが選択的に載置可能であり、奥側位置及び手前側位置の一方に、上記第1カードを位置決め状態に載置可能な第1載置部を有し、上記奥側位置及び手前側位置の他方に、上記第2カードを位置決め状態に載置可能な第2載置部を有し、上記第1載置部に、上記第1カードの表面を案内するガイド部を設け、このガイド部が、上記第2カードを位置決めする位置決め部を兼ねることを特徴としている。
このように構成した本発明は、第1カードを装着させる際には、トレイの奥側位置、及び手前側位置の一方に形成される第1載置部に第1カードを位置決め状態に載置させてハウジングの装着部に装着させればよく、第2カードを装着させる際には、トレイの奥側位置、及び手前側位置の他方に形成される第2載置部に第2カードを位置決め状態に載置させてハウジングに装着させればよい。第1カードの位置決めは、第1張り出し部及び第2張り出し部を介して確実に行うことができる。これにより、第1カードと、この第1カードよりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カードとのいずれかを選択的に装着させることができる。
このようにハウジングの装着部に第1カード、あるいは第2カードが装着された状態では、第1カードの接触部にハウジングの該当するコンタクト端子が接触し、あるいは第2カードの接触部にハウジングの該当するコンタクト端子が接触し、これらの第1カード、第2カードに対する信号の送受信が可能となる。
また、第1カードをトレイに載置する際には、ガイド部によって第1カードの表面が案内されるので、第1カードを第1載置部に円滑に載置させることができる。また、第2カードをトレイに載置する際には、ガイド部によって第2カードが位置決めされるので、第2カードを第2載置部に簡単に位置決めさせることができる。
また、本発明は上記発明において、上記第1載置部を上記トレイの奥側位置に設け、上記第2載置部を上記トレイの手前側位置に設け、上記第1載置部が、上記第1カードの先端部の両隅部の双方を位置決めする位置決め部と、上記第1カードの後端部の両隅部のうちの一方の隅部を位置決めする位置決め部とを有し、上記ハウジングの奥側位置に、上記第1カードの接触部と接触可能な第1コンタクト端子を設け、この第1コンタクト端子よりも手前側の上記ハウジングの位置に、上記第2カードの接触部と接触可能な第2コンタクト端子を設け、上記ガイド部が、上記第1カードの先端部の表面を案内するとともに、上記第2カードの先端部を位置決めするものから成ることを特徴としている。
このように構成した本発明は、トレイの奥側位置に形成された第1載置部に第1カードを載置する際には、第1カードの先端部の両隅部と、後端部の両隅部のうちの一方の隅部とが、それぞれ位置決め部によって位置決めされる。また、トレイの手前側位置に形成された第2載置部に第2カードを載置する際には、第2カードの先端部の両隅部と、後端部の両隅部とが、それぞれ位置決め部によって位置決めされる。このように、位置決めされた例えば第1カードが載置されたトレイをハウジングの装着部に装着すると、第1カードの接触部に、ハウジングの奥側位置に設けられた第1コンタクト端子が接触し、この第1カードに対する信号の送受信が可能となる。また、上述のようにして位置決めされた第2カードが載置されたトレイをハウジングの装着部に装着すると、第2カードの接触部に、ハウジングの手前側位置に設けられた第2コンタクト端子が接触し、この第2カードに対する信号の送受信が可能となる。なお、トレイの第1載置部に第1カードを載置する際には、ガイド部によって第1カードの先端部の表面が案内される。また、トレイの第2載置部に第2カードを載置する際には、ガイド部によって第2カードの先端部が位置決めされる。
また、本発明は上記発明において、上記第1載置部を上記トレイの手前側位置に設け、上記第2載置部を上記トレイの奥側位置に設け、上記第1載置部が、上記第1カードの先端部の両隅部のうちの一方の隅部を位置決めする位置決め部と、上記第1カードの後端部の両隅部の双方を位置決めする位置決め部とを有し、上記ハウジングの奥側位置に、上記第2カードの接触部と接触可能な第2コンタクト端子を設け、この第2コンタクト端子よりも手前側の上記ハウジングの位置に、上記第1カードの接触部と接触可能な第1コンタクト端子を設け、上記第1ガイド部が、上記第1カードの後端部の表面を案内するとともに、上記第2カードの後端部を位置決めするものから成ることを特徴としている。
このように構成した本発明は、トレイの手前側位置に形成された第1載置部に第1カードを載置する際には、第1カードの先端部の両隅部のうちの一方の隅部と、後端部の両隅部とが、それぞれ位置決め部によって位置決めされる。また、トレイの奥側位置に形成された第2載置部に第2カードを載置する際には、第2カードの先端部の両隅部と、後端部の両隅部が、それぞれ位置決め部によって位置決めされる。このように、位置決めされた例えば第1カードが載置されたトレイをハウジングの装着部に装着すると、第1カードの接触部に、ハウジングの手前側位置に設けられた第1コンタクト端子が接触し、この第1カードに対する信号の送受信が可能となる。また、上述のようにして位置決めされた第2カードが載置されたトレイをハウジングの装着部に装着すると、第2カードの接触部に、ハウジングの奥側位置に設けられた第2コンタクト端子が接触し、この第2カードに対する信号の送受信が可能となる。なお、トレイの第1載置部に第1カードを載置する際には、ガイド部によって第1カードの後端部の表面が案内される。また、トレイの第2載置部に第2カードを載置する際には、ガイド部によって第2カードの後端部が位置決めされる。
また、本発明は上記発明において、上記トレイが、上記第2カードの側部に形成される凹部に係合可能な凸部を有することを特徴としている。このように構成した本発明は、表裏を誤って第2カードがトレイに載置されようとしたときには、第2カードと凸部とが当たるので、第2カードをトレイの第2載置部に載置させることができない。すなわち、トレイに対する第2カードの表裏の誤装着を、トレイの凸部によって防止することができる。
本発明は、トレイが、第1カードを位置決め状態に載置可能な第1載置部と、第1カードよりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カードを位置決め状態に載置可能な第2載置部とを有することから、第1カードと、この第1カードよりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カードとのいずれかを選択的に装着させることができ、このような形状寸法関係にある第1カードと第2カードとを選択的に装着させたいという要望に応えることができる。また、トレイに設けたガイド部によって第1カードの表面が案内されて第1カードを第1載置部に円滑に載置させることができ、また、ガイド部によって第2カードを第2載置部に簡単に位置決めさせることができ、第1カード及び第2カードをトレイに容易に載置することができ、使い勝手が良い。
以下,本発明に係るカード用コネクタ装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
[本実施形態の構成]
図1は本発明に係るカード用コネクタ装置の一実施形態を示す透視平面図、図2は本実施形態に備えられるトレイを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は正面図、図3は図2に示すトレイの裏面図である。図4は本実施形態に備えられるトレイに第1カードが載置された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のA−A断面図、(c)図は正面図、図5は図4に示す状態にあるトレイの裏面図である。図6は本実施形態に備えられるトレイに第2カードが載置された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は正面図、図7は図6に示す状態にあるトレイの裏面図である。
図1に示すように、本実施形態は、本体を形成するハウジング1と、このハウジング1の上部を覆うカバー部材4と、ハウジング1の挿入口1aから挿入され、ハウジング1に形成された装着部1bの所定の装着位置に装着されるトレイ5とを備えている。
トレイ5には、図4,5に示す第1カード11と、図6,7に示す第2カード12、すなわち第1カード11と同じ長さで、第1カード11よりも肉厚かつ幅広の第2カード12とが選択的に載置可能になっている。
図1に示すように、ハウジング1の装着部1bの奥側位置には、第1カード11の接触部11aと接触可能な複数の第1コンタクト端子2を設けてあり、この第1コンタクト端子2よりも手前側のハウジング1の装着部1bの位置には、第2カード12の接触部12aと接触可能な複数の第2コンタクト端子3を設けてある。
図1,2に示すように、トレイ5の一方の側部には、ハウジング1側に設けた付勢部材6が挿入可能な凹部5aを形成してある。付勢部材6は、トレイ5のハウジング1への挿入に伴ってハウジング1内のカード挿抜方向に摺動するスライド部材13に取り付けられている。スライド部材13は、トレイ5の奥側端部と当接する係合部13aを備えており、トレイ5の挿抜の際に、トレイ5と一体的に挿入方向及び排出方向に摺動するようになっている。また、スライド部材13は、図示しない付勢部材により排出方向に常時付勢されており、この図示しない付勢部材の付勢力に抗して、トレイ5がスライド部材13と一体的にハウジング1の装着部1bの所定の装着位置に至ると、スライド部材13は、図示しないロック機構によってロックされるようになっている。このスライド部材13のロック機構は、図1に示すプッシュレバー7を押圧することによって解除され、スライド部材13は図示しない付勢部材の付勢力により排出方向に移動し、この移動に伴いトレイ5も排出方向へ移動する。また、ハウジング1の奥側位置には、図1に示すように、トレイ5の装着状態を検出するように回動可能な検出アーム8と、この検出アーム8を、排出方向に付勢するとともに可動接点となる付勢部材9とを設けてある。トレイ5がハウジング1の装着部1bの所定の装着位置に至るまで挿入される間、トレイ5によって付勢部材9の付勢力に抗して検出アーム8が、挿入方向に回動するようになっている。そして、付勢部材9の一端は図示しない第1固定接点と常時接触しており、検出アーム8の回動により付勢部材9の他端が図示しない第2固定接点と接触し、第1固定接点と第2固定接点を導通するようになっている。
図2,4,6に示すように、トレイ5は、ハウジング1への装着時に第1コンタクト端子2に対応するよう、ハウジング1の装着部1aの挿入口1bから遠い位置となる奥側位置に、第1カード11を位置決め状態に載置可能な第1載置部5bを有し、ハウジング1への装着時に第2コンタクト端子3に対応するよう、ハウジング1の装着部1aの挿入口1bに近い位置となる手前側位置に、第2カード12を位置決め状態に載置可能な第2載置部5cを有している。
第1カード11が載置される第1載置部5bは、図4に示すように、第2載置部5cの右側方に張り出し形成される第1張り出し部5b1、及び第2載置部5cの先端部から張り出し形成される第2張り出し部5b5を含むとともに、第1カード11の先端部の双方を位置決めする、第2張り出し部5b5によって形成した第1位置決め部5b2、第2位置決め部5b3と、第1カード11の後端部の両隅部のうちの一方の隅部を位置決めする、第1張り出し部5b1によって形成した第3位置決め部5b4とを備えている。
第2カード12が載置される第2載置部5cは、図6に示すように、第2カード12の先端部の双方を位置決めする第4位置決め部5c1、第5位置決め部5c2と、後端部の双方を位置決めする第6位置決め部5c3、第7位置決め部5c4とを備えている。
このトレイ5の前枠5dには、図2等に示すように、図1に示したプッシュレバー7を押圧可能なピンが挿入される孔部5d1を形成してある。また、トレイ5の第1載置部5b及び第2載置部5cの奥側部分に相当する位置に、図5,7にも示すように、このトレイ5に載置された第1カード11の接触部11a、第2カード12の接触部12aを露出させる空間部5eを形成してある。
また、トレイ5の奥側位置には、図2,4,6等に示すように、第1カード11の表面を案内するガイド部10を設けてある。このガイド部10は、図6に示すように、第2カード12の先端部を位置決めする位置決め部を兼ねている。
また、トレイ5には、図6に示すように、第2カード12の側部に形成される凹部12bに係合可能な凸部5c5を形成してある。
なお、上述したハウジング1の上部を覆うように設けたカバー部材4は、トレイ5に載置された第1カード11または第2カード12のそれぞれの表面を案内するガイド部材を兼ねている。
[本実施形態の動作]
図8〜図13は本実施形態の動作を示す図で、図8は第1カードが載置されたトレイがハウジングに装着される前の状態を示す透視平面図、図9は第1カードが載置されたトレイがハウジングに装着されたときの状態を示す透視平面図、図10は第1カードが載置されたトレイがハウジングの装着部から排出されたときの状態を示す透視平面図である。図11は第2カードが載置されたトレイがハウジングに装着される前の状態を示す透視平面図、図12は第2カードが載置されたトレイがハウジングに装着されたときの状態を示す透視平面図、図13は第2カードが載置されたトレイがハウジングの装着部から排出されたときの状態を示す透視平面図である。
例えば第1カード11をハウジング1に装着させるに際し、図8に示すように、トレイ5の第1載置部5bに第1カード11を載置することが行われる。この場合、第1カード11の先端部をガイド部10の下側に入り込ませるようにしてこの第1カード11を押し込むと、第1カード11の先端部の表面がガイド部10によって案内され、図4に示すように、第1カード11の先端部の両隅部の双方が第1位置決め部5b2、第2位置決め部5b3によって位置決めされ、第1カード11の後端部の両隅部のうちの一方の隅部、すなわち右側の隅部が第3位置決め部5b4によって位置決めされる。
このようにトレイ5の第1載置部5bに第1カード11を載置した状態において、トレイ5をハウジング1の挿入口1aから押し込むと、トレイ5に載置された第1カード11の表面がカバー部材4によって案内される。そしてトレイ5の凹部5aに付勢部材6が係合し、トレイ5の奥側端部がスライド部材13の係合部13aと当接することでトレイ5の押し込みに伴ってスライド部材13がトレイ5と一体的にハウジング1の奥側に向かって摺動する。トレイ5がハウジング1の装着部1bの所定の装着位置に装着された際に、スライド部材13が図示しないロック機構でロックされる。この間、トレイ5によって検出アーム8が付勢部材9の付勢力に抗してハウジング1の奥側に向かって回動する。図9は、このようにトレイ5がハウジング1の装着部1bの所定の装着位置に装着された状態を示している。この状態に至ると、トレイ5の空間部5eを介して第1カード11の接触部11aが第1コンタクト端子2に接触し、第1カード11に対する信号の送受信が可能となる。また、検出アーム8の回動により付勢部材9の他端が図示しない第2固定接点と接触することで第1固定接点と第2固定接点が導通し、このことによりトレイ5がハウジング1の装着部1aの所定の装着位置に装着されたことが検出できる。
このような状態から、トレイ5を排出させるには、トレイ5の前枠5dに形成された孔部5d1からピンを挿入し、このピンによってプッシュレバー7を押圧すればよい。これによって、ロック機構のロックが解除され、図示しない付勢部材の付勢力によって、スライド部材13が排出方向に移動してトレイ5を排出させ、図10に示す状態となる。この状態からトレイ5を引き抜くと、付勢部材6とトレイ5の凹部5aとの係合が解かれ、図8に示す状態となる。したがって、第1カード11をトレイ5から取り出すことができる。
また、第2カード12をハウジング1に装着させるに際し、図11に示すように、トレイ5の第2載置部5cに第2カード12を載置することが行われる。この場合、図6に示すように、第2カード12の先端部をガイド部10に突き当てるようにすると、第2カード12の先端部の両隅部の双方が第4位置決め部5c1、第5位置決め部5c2によって位置決めされるとともに、この第2カード12の後端部の両隅部の双方が第6位置決め部5c3、第7位置決め部5c4によって位置決めされる。さらに、第2カード12の側部に形成した凹部12bが、トレイ5に形成した凸部5c5に係合した状態となる。
このようにトレイ5の第2載置部5bに第2カード12を載置させた状態において、トレイ5をハウジング1の挿入口1aから押し込むと、トレイ5に載置された第2カード12の表面がカバー部材4によって案内される。上述した第1カード11が載置されたトレイ5をハウジング1に装着させる場合と同様に、トレイ5の凹部5aに付勢部材6が係合し、トレイ5の奥側端部がスライド部材13の係合部13aと当接することで、トレイ5の押し込みに伴ってトレイ5と一体的にスライド部材13がハウジング1の奥側に向かって摺動する。図12に示すようにトレイ5がハウジング1の装着部1bの所定の装着位置に装着された際に、スライド部材13が図示しないロック機構でロックされる。この間、トレイ5によって検出アーム8が付勢部材9の付勢力に抗してハウジング1の奥側に向かって回動する。この状態に至ると、トレイ5の空間部5eを介して第2カード12の接触部12aが第2コンタクト端子3に接触し、第2カード12に対する信号の送受信が可能となる。また、検出アーム8の回動により付勢部材9の他端が図示しない第2固定接点と接触することで第1固定接点と第2固定接点が導通し、このことによりトレイ5がハウジング1の装着部1aの所定の装着位置に装着されたことが検出できる。
このような状態から、トレイ5を排出させるには、上述したように、トレイ5の前枠5dに形成された孔部5d1からピンを挿入し、このピンによってプッシュレバー7を押圧すればよい。これによって、ロック機構のロックが解除され、図示しない付勢部材の付勢力によって、スライド部材13が排出方向に移動してトレイ5を排出させ、図13に示す状態となる。この状態からトレイ5を引き抜くと、係合部材6とトレイ5の凹部5aの係合が解かれ、図11に示す状態となる。したがって、第2カード12をトレイ5から取り出すことができる。
[本実施形態の効果]
上述のように本実施形態によれば、第1カード11を装着させる際には、トレイ5の奥側位置に形成される第1載置部5bに第1カード11を位置決め状態に載置させて、このトレイ5をハウジング1の装着部1bの所定の装着位置に装着させればよく、第2カード12を装着させる際には、トレイ5の手前側位置に形成される第2載置部5cに第2カード12を位置決め状態に載置させて、このトレイ5をハウジング1の装着部1bの所定の装着位置に装着させればよい。これにより、第1カード11と、この第1カード11よりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カード12とのいずれかを選択的に装着させることができ、上述した形状寸法関係にある第1カード11と第2カード12とを選択的に装着させたいという要望に応えることができる。この際、第1カード11は、第1張り出し部5b1及び第2張り出し部5b5を介して確実に位置決めすることができる。
また、第1張り出し部5b1及び第2張り出し部5b5を除くトレイ5の第1載置部5bの領域を、第2載置部5cの領域に含ませることができ、これによって第1カード11及び第2カード12の載置に要するトレイ5の領域を小さくすることができ、トレイ5の小型化と、これに伴う装置の小型化を実現させることができる。
また、第1カード11または第2カード12が載置されたトレイ5をハウジング1の装着部1bに装着させる際に、第1カード11または第2カード12の表面がカバー部材4によって案内されるので、第1カード11または第2カード12の円滑な装着を実現でき、信頼性の高い装置とすることができる。
また、第1カード11をトレイ5に載置する際には、ガイド部10によって第1カード11の先端部の表面が案内されるので、第1カード11を第1載置部5bに円滑に載置させることができる。また、第2カード12をトレイ5に載置させる際には、ガイド部10によって第2カード12の先端部を第2載置部5cに簡単に位置決めすることができる。これらによって、第1カード11及び第2カード12をトレイ5に容易に載置することができ、使い勝手が良い。
また、表裏を誤って第2カード12がトレイ5に載置されようとしたときには、第2カード12とトレイ5の凸部5c5とが当たるので、第2カード12をトレイ5の第2載置部5cに正しく載置させることができない。すなわち、トレイ5に対する第2カード12の表裏の誤装着を、トレイ5の凸部5c5によって防止することができる。
[他の実施形態]
上記実施形態では、トレイ5に第2カード12の側部に形成した凹部12bに係合する凸部5c5を設けることによって、第2カード12の表裏の誤装着を防止するように構成してあるが、これとは別のトレイ5に対するカードの表裏誤装着防止手段を設けることができる。例えば第1カード11の接触部11aが形成されている面に、あるいは第2カード12の接触部12aが形成されている面に、突起を設け、この突起が挿入される係合穴をトレイ5に形成した構成とすることもできる。このように構成したものでは、第1カード11あるいは第2カード12の表裏が誤ってトレイ5に装着されようとすると、第1カード11あるいは第2カード12に形成した突起が露出するので、この突起の存在によって誤装着されようとしていることに容易に気付かされる。
また、上記実施形態では、トレイ5の第2載置部5cの側方から張り出し形成される第1載置部5bの第1張り出し部5b1を、第2載置部5cの右側に設けてあるが、本発明は、このように構成することには限られず、この第1張り出し部5b1を第2載置部5cの左側に設けた構成とすることもできる。
また、上記実施形態では、次のような構成としている。トレイ5に形成される第1載置部5bをトレイ5の奥側位置に設け、第2載置部5cをトレイ5の手前側位置に設けている。また、第1載置部5bが、第1カード11の先端部の両隅部の双方を位置決めする第1位置決め部5b2、第2位置決め部5b3と、第1カード11の後端部の両隅部のうちの一方の隅部を位置決めする第3位置決め部5b4とを有している。また、第2載置部5cが、第2カード12の先端部の両隅部の双方を位置決めする第4位置決め部5c1、第5位置決め部5c2と、第2カード12の後端部の両隅部の双方を位置決めする第6位置決め部5c3、第7位置決め部5c4とを有している。また、第1載置部5bに設けられる第2張り出し部5b5が、第2載置部5cの先端部から張り出し形成されたものから成る。また、ハウジング1の奥側位置に、第1カード11の接触部11aと接触可能な第1コンタクト端子2を設け、この第1コンタクト端子2よりも手前側のハウジング1の位置に、第2カード12の接触部12aと接触可能な第2コンタクト端子3を設けている。また、ガイド部10によって第1カード11の先端部の表面を案内させ、第2カード12の先端部を位置決めさせている。発明を実施するための最良の形態としてこのように構成しているが、本発明は、このように構成することには限られない。
すなわち、上述した実施形態とは逆に、トレイ5に形成される第1載置部5bをトレイ5の手前側位置に設け、第2載置部5cをトレイ5の奥側位置に設けた構成にしてもよい。この場合には、第1載置部5bが、第1カード11の先端部の両隅部のうちの一方の隅部を位置決めする位置決め部と、第1カード11の後端部の両隅部の双方を位置決めする位置決め部とを有する構成とする。第2載置部5cは、上記実施形態におけるのと同様に、第2カード12の先端部の両隅部の双方を位置決めする位置決め部と、第2カード12の後端部の双方を位置決めする位置決め部とを有する構成とする。また、第1載置部5bに設けられる第2張り出し部5b5を、第2載置部5cの後端部から張り出し形成させる。また、ハウジング1の奥側位置に、第2カード12の接触部12aと接触可能な第2コンタクト端子3を設け、この第2コンタクト端子3よりも手前側のハウジング1の位置に、第1カード11の接触部11aと接触可能な第1コンタクト端子2を設けた構成とする。また、ガイド部10によって、第1カード11の後端部の表面を案内させ、第2カード12の後端部を位置決めさせるようにする。
このように構成したものも、第1カード11と、この第1カード11よりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カード12とのいずれかを選択的に装着させることができる。したがって、このような形状寸法関係にある第1カード11と第2カード12とを選択的に装着させたいという要望に応えることができる。また、第1張り出し部5b1及び第2張り出し部5b5を除く第1載置部5bの領域を、第2載置部5c内に含ませることができ、これによって、第1カード11及び第2カード12の載置に要するトレイ5の領域を小さく設定することができ、トレイ5の小型化と、これに伴う装置の小型化を実現させることができる。
また、第1カード11をトレイ5に載置する際には、ガイド部10によって第1カード11の後端部の表面が案内されるので、第1カード11を第1載置部5bに円滑に載置させることができる。また、第2カード12をトレイ5に載置させる際には、ガイド部10によって第2カード12の後端部を第2載置部5cに簡単に位置決めすることができる。これらによって、第1カード11及び第2カード12をトレイ5に容易に載置することができ、使い勝手が良い。
本発明に係るカード用コネクタ装置の一実施形態を示す透視平面図である。 本実施形態に備えられるトレイを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は正面図である。 図2に示すトレイの裏面図である。 本実施形態に備えられるトレイに第1カードが載置された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は(a)図のA−A断面図、(c)図は正面図である。 図4に示す状態にあるトレイの裏面図である。 本実施形態に備えられるトレイに第2カードが載置された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は正面図である。 図6に示す状態にあるトレイの裏面図である。 本実施形態の動作を示す図で、第1カードが載置されたトレイがハウジングに装着される前の状態を示す透視平面図である。 本実施形態の動作を示す図で、第1カードが載置されたトレイがハウジングに装着されたときの状態を示す透視平面図である。 本実施形態の動作を示す図で、第1カードが載置されたトレイがハウジングの装着部から排出されたときの状態を示す透視平面図である。 本実施形態の動作を示す図で、第2カードが載置されたトレイがハウジングに装着される前の状態を示す透視平面図である。 本実施形態の動作を示す図で、第2カードが載置されたトレイがハウジングに装着されたときの状態を示す透視平面図である。 本実施形態の動作を示す図で、第2カードが載置されたトレイがハウジングの装着部から排出されたときの状態を示す透視平面図である。
符号の説明
1 ハウジング
1a 挿入口
1b 装着部
2 第1コンタクト端子
3 第2コンタクト端子
4 カバー部材
5 トレイ
5a 凹部
5b 第1載置部
5b1 第1張り出し部
5b2 第1位置決め部
5b3 第2位置決め部
5b4 第3位置決め部
5b5 第2張り出し部
5c 第2載置部
5c1 第4位置決め部
5c2 第5位置決め部
5c3 第6位置決め部
5c4 第7位置決め部
5c5 凸部
5d 前枠
5d1 孔部
5e 空間部
6 付勢部材
7 プッシュレバー
8 検出アーム
9 付勢部材
10 ガイド部
11 第1カード
11a 接触部
12 第2カード
12a 接触部
12b 凹部
13 スライド部材
13a 係合部

Claims (4)

  1. 本体を形成し、複数列のコンタクト端子が設けられるハウジングと、
    上記コンタクト端子の該当するものに接触可能な接触部をそれぞれ有する複数のカードが選択的に載置可能で、上記ハウジングに設けられた装着部に装着されるトレイとを備え、
    このトレイは、上記複数のカードのうちの第1カードと、この第1カードよりも肉厚かつ幅広で同じ長さから成る第2カードとが選択的に載置可能であり、奥側位置及び手前側位置の一方に、上記第1カードを位置決め状態に載置可能な第1載置部を有し、上記奥側位置及び手前側位置の他方に、上記第2カードを位置決め状態に載置可能な第2載置部を有し、
    上記第1載置部に、上記第1カードの表面を案内するガイド部を設け、このガイド部が、上記第2カードを位置決めする位置決め部を兼ねることを特徴とするカード用コネクタ装置。
  2. 上記請求項1記載の発明において、
    上記第1載置部を上記トレイの奥側位置に設け、上記第2載置部を上記トレイの手前側位置に設け、
    上記第1載置部が、上記第1カードの先端部の両隅部の双方を位置決めする位置決め部と、上記第1カードの後端部の両隅部のうちの一方の隅部を位置決めする位置決め部とを有し、
    上記ハウジングの奥側位置に、上記第1カードの接触部と接触可能な第1コンタクト端子を設け、この第1コンタクト端子よりも手前側の上記ハウジングの位置に、上記第2カードの接触部と接触可能な第2コンタクト端子を設け、
    上記ガイド部が、上記第1カードの先端部の表面を案内するとともに、上記第2カードの先端部を位置決めするものから成ることを特徴とするカード用コネクタ装置。
  3. 上記請求項1記載の発明において、
    上記第1載置部を上記トレイの手前側位置に設け、上記第2載置部を上記トレイの奥側位置に設け、
    上記第1載置部が、上記第1カードの先端部の両隅部のうちの一方の隅部を位置決めする位置決め部と、上記第1カードの後端部の両隅部の双方を位置決めする位置決め部とを有し、
    上記ハウジングの奥側位置に、上記第2カードの接触部と接触可能な第2コンタクト端子を設け、この第2コンタクト端子よりも手前側の上記ハウジングの位置に、上記第1カードの接触部と接触可能な第1コンタクト端子を設け、
    上記第1ガイド部が、上記第1カードの後端部の表面を案内するとともに、上記第2カードの後端部を位置決めするものから成ることを特徴とするカード用コネクタ装置。
  4. 上記請求項1〜3のいずれか1項記載の発明において、
    上記トレイが、上記第2カードの側部に形成される凹部に係合可能な凸部を有することを特徴とするカード用コネクタ装置。
JP2007152867A 2006-09-26 2007-06-08 カード用コネクタ装置 Ceased JP2008108696A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152867A JP2008108696A (ja) 2006-09-26 2007-06-08 カード用コネクタ装置
TW96128893A TW200832826A (en) 2006-09-26 2007-08-06 Connector assembly for card
CN2007101612344A CN101154775B (zh) 2006-09-26 2007-09-25 卡用连接器装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261036 2006-09-26
JP2007152867A JP2008108696A (ja) 2006-09-26 2007-06-08 カード用コネクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008108696A true JP2008108696A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39441847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152867A Ceased JP2008108696A (ja) 2006-09-26 2007-06-08 カード用コネクタ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2008108696A (ja)
CN (1) CN101154775B (ja)
TW (1) TW200832826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002893A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Tyco Electronics Japan Kk カードコネクタ
JP2014002894A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Tyco Electronics Japan Kk カードコネクタ
US8961207B2 (en) 2011-08-05 2015-02-24 Molex Incorporated Card connector

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8740635B2 (en) 2011-06-30 2014-06-03 Molex Incorporated Card connector having an actuator engaging a locking element
CN103050835B (zh) * 2011-10-17 2015-03-25 富泰华工业(深圳)有限公司 便携式电子装置及其芯片卡固持机构
CN103367998B (zh) * 2012-04-03 2015-10-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡卡持装置及应用其的电子装置
CN103915698B (zh) * 2013-01-06 2016-12-07 泰科电子(上海)有限公司 卡连接器
CN105790014B (zh) * 2013-06-28 2018-06-26 华为终端(东莞)有限公司 数码卡固定装置
CN104300305B (zh) * 2013-07-18 2018-08-28 美国莫列斯股份有限公司 电子卡托盘、电子卡连接装置及电子装置
TWI509895B (zh) * 2013-07-18 2015-11-21 Molex Inc 電子卡連接裝置及電子裝置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961207B2 (en) 2011-08-05 2015-02-24 Molex Incorporated Card connector
JP2014002893A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Tyco Electronics Japan Kk カードコネクタ
JP2014002894A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Tyco Electronics Japan Kk カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200832826A (en) 2008-08-01
CN101154775B (zh) 2010-06-23
CN101154775A (zh) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008108696A (ja) カード用コネクタ装置
JP2008108695A (ja) カード用コネクタ装置
TWI530032B (zh) 連接器
JP5749589B2 (ja) カード用コネクタ
JP2007103139A (ja) カード用コネクタ
JP4527675B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP2006286481A (ja) Icカード用コネクタ
JP2013062171A (ja) カードコネクタ
JP4789654B2 (ja) カード用コネクタ
JP2009164003A (ja) カードコネクタ
JP4621423B2 (ja) カード用コネクタ装置
EP0963144B1 (en) Card ejecting device
JP5732304B2 (ja) コネクタ、トレイ、及びコネクタとトレイとを備えるコネクタ装置
JP5330937B2 (ja) カード用コネクタ機構
JP2007242527A (ja) カード用コネクタ装置
JP2008204703A (ja) カード用コネクタ装置
JP4347018B2 (ja) メモリーカード用互換装置およびメモリーカードモジュール
JP2008004433A (ja) カード用コネクタ装置
JP4731597B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4639250B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4195653B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2005352548A (ja) カード用コネクタ装置
JP2009104968A (ja) カードコネクタ
JP2007242297A (ja) Icカードコネクタ
JP2005108764A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120327