JP4651011B2 - 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4651011B2
JP4651011B2 JP2005133560A JP2005133560A JP4651011B2 JP 4651011 B2 JP4651011 B2 JP 4651011B2 JP 2005133560 A JP2005133560 A JP 2005133560A JP 2005133560 A JP2005133560 A JP 2005133560A JP 4651011 B2 JP4651011 B2 JP 4651011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply unit
slide shutter
toner supply
toner
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005133560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006309016A (ja
Inventor
則幸 木村
英介 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005133560A priority Critical patent/JP4651011B2/ja
Publication of JP2006309016A publication Critical patent/JP2006309016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651011B2 publication Critical patent/JP4651011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、像担持体に形成された静電潜像をトナー像として可視像化する現像ユニットと、その現像ユニットに着脱可能に装着されて、当該現像ユニットにトナーを供給するトナー供給ユニットとを有する現像装置と、その現像装置を有するプロセスカートリッジと、該現像装置を備えた画像形成装置に関するものである。
電子複写機、プリンタ、ファクシミリ或いはこれらの少なくとも2つの機能を備えた複合機などとして構成される画像形成装置に、上記形式の現像装置を採用することは従来より周知である(特許文献1参照)。現像ユニットは、現像に供されるトナーを収容した現像ケースを有し、トナー供給ユニットは、現像ケースに供給されるトナーを収容したトナー収容ケースを有していて、トナー供給ユニットが現像ユニットに対して所定の組付位置に装着された状態で、互いに対向する現像ケースの壁部とトナー収容ケースの壁部には、互いに整合する第1及び第2の連通口がそれぞれ形成されている。トナー収容ケース内のトナーは、これらの連通口を通して現像ケースに供給される。
また、トナー収容ケース内のトナーが無くなり、或いはその残量が極く少量となったとき、トナー供給ユニットを引き出すと共に、トナーの収容された新たなトナー供給ユニットを現像ユニットに装着することができる。このように、トナー供給ユニットを現像ユニットから引き出して離脱したとき、現像ケース内のトナーが第1の連通口から外部に漏れ出し、或いはトナー供給ユニットのトナー収容ケースに残ったトナーが第2の連通口を通して外部に漏出することを防止するため、現像ユニットには、その現像ケースに形成された第1の連通口を開閉すべく、該現像ケースに、所定のストロークをスライド可能に組み付けられた第1のスライドシャッタが設けられ、同様にトナー供給ユニットには、そのトナー収容ケースに形成された第2の連通口を開閉すべく、該トナー収容ケースに、所定のストロークをスライド可能に組み付けられた第2のスライドシャッタが設けられている。トナー供給ユニットが現像ユニットから離脱しているとき、第1及び第2のスライドシャッタは、第1及び第2の連通口をそれぞれ閉鎖する閉位置を占めている。このため、現像ケース内のトナーが第1の連通口を通して外部に漏出することを防止でき、しかもトナー収容ケース内のトナーが第2の連通口を通して外部に漏出することを防止することができる。また、トナー供給ユニットが現像ユニットに対して所定の組付位置に装着されているときは、第1及び第2のスライドシャッタは、第1及び第2の連通口をそれぞれ開放する開位置を占めているので、トナー収容ケース内のトナーは、第1及び第2の連通口を通して、支障なく現像ユニットの現像ケースに移行することができる。
ところで、トナー供給ユニットが現像ユニットに対して所定の組付位置に装着されているとき、第1のスライドシャッタの側と第2のスライドシャッタの側の間に大きな隙間があると、その隙間を通してトナーが下方に漏れ出るおそれがある。そこで、従来の現像装置においては、第1及び第2のスライドシャッタを、直接又は他の部材を介して互いに圧接させている。このようにすれば、第1のスライドシャッタの側と第2のスライドシャッタの側の間に大きな隙間ができることはなく、トナーが漏出する不具合を防止することができる。ところが、第1及び第2のスライドシャッタを上述のように圧接させると、トナー供給ユニットを現像ユニットに対して着脱するとき、第1及び第2のスライドシャッタの間に大きな摩擦力が作用するので、トナー供給ユニットを着脱するのに大きな操作力を必要とし、その操作性が低下する欠点を免れない。
特開2002−229318号公報
本発明の目的は、トナー供給ユニットが現像ユニットに対して所定の組付位置に装着されているとき、トナー収容ケースと現像ケースからトナーが漏れ出ることを防止できると共に、現像ユニットに対してトナー供給ユニットを着脱するときの操作力を従来よりも小さなものとし、その着脱時の操作性を高めることのできる現像装置と、その現像装置を有するプロセスカートリッジと、該現像装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、像担持体に形成された静電潜像をトナー像として可視像化する現像ユニットと、該現像ユニットに着脱可能に装着されて、当該現像ユニットにトナーを供給するトナー供給ユニットとを具備し、前記現像ユニットは、現像に供されるトナーを収容する現像ケースを有し、前記トナー供給ユニットは、現像ケースに供給されるトナーを収容するトナー収容ケースを有しており、前記トナー供給ユニットが前記現像ユニットに対して所定の組付位置に装着された状態で、互いに対向する現像ケースの壁部とトナー収容ケースの壁部には、互いに整合する第1及び第2の連通口がそれぞれ形成され、前記現像ユニットは、その現像ケースに形成された第1の連通口を開閉すべく、該現像ケースに、所定のストロークをスライド可能に組み付けられた第1のスライドシャッタを有し、前記トナー供給ユニットは、そのトナー収容ケースに形成された第2の連通口を開閉すべく、該トナー収容ケースに、所定のストロークをスライド可能に組み付けられた第2のスライドシャッタを有し、前記トナー供給ユニットが前記所定の組付位置に装着されたとき、前記第1及び第2のスライドシャッタは、前記第1及び第2の連通口をそれぞれ開放する開位置を占め、前記トナー供給ユニットが前記現像ユニットから離脱している状態では、前記第1及び第2のスライドシャッタは、前記第1及び第2の連通口をそれぞれ閉鎖する閉位置を占めている現像装置において、前記トナー供給ユニットを前記現像ユニットに対してスライドさせながら、該トナー供給ユニットを現像ユニットに装着するとき、該トナー供給ユニットが、現像ケースに組み付けられた第1のスライドシャッタに沿って移動すると共に、該トナー供給ユニットが、前記所定の組付位置よりも所定の距離だけ手前の位置に至ったとき、前記第2のスライドシャッタが前記第1のスライドシャッタに近づき始め、該トナー供給ユニットが所定の組付位置に装着された状態では該第1及び第2のスライドシャッタが、直接又は他の部材を介して互いに圧接するように、トナー供給ユニットを案内するガイド手段を設けたことを特徴とする現像装置を提案する(請求項1)。
また、上記請求項1に記載の現像装置において、前記第1及び第2のスライドシャッタの開閉方向と、前記トナー供給ユニットが前記ガイド手段によって案内されながら、現像ユニットに対して着脱される方向とが、ほぼ平行であると有利である(請求項2)。
さらに、上記請求項1又は2に記載の現像装置において、前記ガイド手段は、前記現像ケースに突設されたガイドレールと、前記トナー収容ケースに形成されたガイド溝とを有していて、前記トナー供給ユニットを前記現像ユニットに対して手前側から奥方向へとスライドさせながら前記所定の組付位置に装着するとき、前記ガイド溝が前記ガイドレールに嵌合して前記トナー供給ユニットが案内されるように構成され、前記ガイドレールは、手前側の部分と、奥側の部分と、その手前側の部分と奥側の部分の間の中間の部分とから成り、前記手前側の部分は、前記第1のスライドシャッタから最も離れた位置に配置され、前記奥側の部分は、前記第1のスライドシャッタに最も近い位置に配置され、前記中間の部分は、前記トナー供給ユニットを奥方向へ押し込むことにより、前記第2のスライドシャッタが漸次前記第1のスライドシャッタに近づくように、前記手前側の部分と奥側の部分に対して傾斜していると有利である(請求項3)。
また、上記請求項1乃至3のいずれかに記載の現像装置において、前記第1のスライドシャッタと、第2のスライドシャッタは、それぞれ第1及び第2の係合部を有し、前記トナー供給ユニットを現像ユニットに装着するとき、前記第2のスライドシャッタが第1のスライドシャッタに近づいた後に、前記第1及び第2の係合部が互いに嵌合するように構成され、かつ前記第2の係合部が第1の係合部に接触し始めてから、両係合部が嵌合し、さらにトナー供給ユニットが前記所定の組付位置に至るまでの間に、第1のスライドシャッタが、第2のスライドシャッタから加えられる外力によって、閉位置から開位置へ移動すると共に、第2のスライドシャッタが、第1のスライドシャッタから加えられる外力によって、閉位置から開位置へ移動し、トナー供給ユニットを前記現像ユニットに対してスライドさせながら、該トナー供給ユニットを引き出すとき、該トナー供給ユニットを引き出し始めてから、前記第1及び第2の係合部の嵌合が解除され、さらに第2の係合部が第1の係合部から離れるまでの間に、前記第1のスライドシャッタが、第2のスライドシャッタから加えられる外力によって、開位置から閉位置へ移動すると共に、第2のスライドシャッタが、第1のスライドシャッタから加えられる外力によって、開位置から閉位置へ移動し、次いで前記ガイド手段によって、第2のスライドシャッタが第1のスライドシャッタから離間する向きに移動するように構成されていると有利である(請求項)。
さらに、上記請求項に記載の現像装置において、前記第1のスライドシャッタが開位置にあるとき、該第1のスライドシャッタは、前記トナー供給ユニットの装着方向における一番奥側の位置を占め、該第1のスライドシャッタが閉位置にあるとき、該第1のスライドシャッタは、前記トナー供給ユニットの装着方向における一番手前側の位置を占め、前記第2のスライドシャッタが開位置にあるとき、該第2のスライドシャッタは、前記トナー供給ユニットの装着方向における一番手前側の位置を占め、該第2のスライドシャッタが閉位置にあるとき、該第2のスライドシャッタは、前記トナー供給ユニットの装着方向における一番奥側の位置を占めるように、第1及び第2のスライドシャッタが現像ケースとトナー収容ケースにそれぞれ組み付けられていると有利である(請求項)。
また、上記請求項又はに記載の現像装置において、前記第1及び第2の係合部のうちの一方の係合部は凹部を有し、他方の係合部は、前記凹部に嵌合し、又はその嵌合を解除可能な爪部を有し、前記第1及び第2のスライドシャッタのうちの少なくとも一方のスライドシャッタが弾性変形することによって、前記凹部と爪部が嵌合し、又はその嵌合を解除するように構成されていると有利である(請求項)。
さらに、上記請求項に記載の現像装置において、前記一方の係合部は、前記凹部のほかに傾斜部を有し、トナー供給ユニットを押し込んで該トナー供給ユニットを現像ユニットに装着するとき、前記爪部が前記傾斜部を乗り越えて前記凹部に嵌合するように構成されていると有利である(請求項)。
また、上記請求項又はに記載の現像装置において、前記第1のスライドシャッタに凹部が形成され、前記第2のスライドシャッタに爪部が形成されていて、前記凹部が形成された第1のスライドシャッタの部分は、現像ケースから離間する向きにのみ弾性変形可能に構成されていると有利である(請求項)。
さらに、本発明は、上記目的を達成するため、少なくとも請求項1乃至のいずれかに記載の現像装置と、該現像装置によりトナー像が形成される像担持体とが一体的に組み付けられ、画像形成装置本体に着脱可能に装着されるプロセスカートリッジを提案する(請求項)。
また、本発明は、上記目的を達成するため、請求項1乃至のいずれかに記載の現像装置を具備する画像形成装置を提案する(請求項10)。
本発明によれば、トナー供給ユニットが現像ユニットに対して所定の組付位置に装着されているとき、トナー収容ケースと現像ケースからトナーが漏れ出ることを防止できると共に、現像ユニットに対してトナー供給ユニットを着脱するときの操作力を従来よりも小さなものとし、その着脱時の操作性を高めることができる。
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
図1は、カラー画像を形成する画像形成装置の一例を示す垂直断面図である。ここに示した画像形成装置は、無端ベルト状の感光体として構成された像担持体1と、同じく無端ベルトにより構成された中間転写体2とを有している。ベルト状の像担持体に代えてドラム状の像担持体を用いることもできる。図1に示した像担持体1と中間転写体2は、それぞれ複数のローラに巻き掛けられて矢印A,B方向に走行駆動される。このとき、帯電装置3によって像担持体1が所定の極性に帯電され、その帯電面に露光装置4から出射した光変調されたレーザ光Lが照射される。これによって、像担持体1に第1の静電潜像が形成される。
一方、像担持体1に対向して第1乃至第4の現像装置5B,5C,5M,5Yが配置され、上述のように像担持体1に形成された第1の静電潜像が第1の現像装置5Bを通るとき、その現像装置5Bによって第1の静電潜像がブラックトナー像として可視像化される。このトナー像は、一次転写装置11の作用によって、矢印B方向に走行する中間転写体2上に一次転写される。トナー像転写後の像担持体表面に付着する転写残トナーは、クリーニング装置6によって除去される。
全く同様にして、像担持体1には、第2の静電潜像が形成され、この潜像は第2の現像装置5Cによってシアントナー像として可視像化され、このトナー像も、一次転写装置11によって、ブラックトナー像の転写された中間転写体2上に重ねて一次転写される。
引き続き、像担持体1には、第3の静電潜像が形成され、この潜像が第3の現像装置5Mによってマゼンタトナー像として可視像化され、このマゼンタトナー像も一次転写装置11により、中間転写体2上に一次転写される。次いで像担持体1に形成された第4の静電潜像が第4の現像装置5Yによってイエロートナー像として可視像化され、このトナー像も中間転写体2上に、一次転写装置11により先に転写された各トナー像に重ねて転写される。
一方、画像形成装置本体10の下部には、給紙トレイ7が配置され、この給紙トレイ7には、転写紙又は樹脂シートなどから成る記録媒体Pが収容されている。この記録媒体Pは給紙ローラ8の回転によって1枚ずつ送り出され、その送り出された記録媒体に、中間転写体2に一次転写された重ねトナー像が二次転写装置12の作用によって二次転写される。二次転写装置12は、中間転写体2上のトナー像を記録媒体に転写するとき以外は、中間転写体2から離間している。このようにしてトナー像を転写された記録媒体は、さらに上方に搬送され、定着装置9を通過する。このとき、熱と圧力の作用によって記録媒体に転写されたトナー像が記録媒体上に定着される。定着装置9を通った記録媒体は、画像形成装置本体10の上壁により構成された排紙部13に排出される。また、トナー像転写後の中間転写体2上に付着する転写残トナーは、ベルト用のクリーニング装置14によって除去される。
上述した第1乃至第4の現像装置5B乃至5Yは、全て実質的に同一の構成を有しているので、主として、第1の現像装置5Bについてだけ説明する。図2はこの現像装置5Bの拡大断面図であり、図3は現像装置5Bの外観斜視図である。ここに示した現像装置5Bは、現像ユニット15と、この現像ユニット15にトナーを供給するトナー供給ユニット16とを具備し、トナー供給ユニット16は現像ユニット15に着脱可能に装着されている。図2及び図3は、トナー供給ユニット16を現像ユニット15に対して所定の組付位置に装着したときの状態を示しているが、トナー供給ユニット16を図3に矢印Cで示した手前方向に引いて、トナー供給ユニット16を手前側にスライドさせて図4に示すように現像ユニット15から離脱させることができる。逆にトナー供給ユニット16を矢印Dで示した奥方向に押し込むことにより、そのトナー供給ユニット16を図3に示した所定の組付位置に装着することができる。
図2に示すように、現像ユニット15は、現像に供される粉体状のトナーTを収容した現像ケース17を有している。第1の現像装置5Bの現像ケース17には、ブラックトナーが収容され、図1に示した第2乃至第4の現像装置5C,5M,5Yの現像ケースには、シアントナー、マゼンタトナー及びイエロートナーがそれぞれ収容されている。
さらに、現像ユニット15の現像ケース17には、現像ローラ18と、トナー供給ローラ19と、アジテータ20とがそれぞれ回転自在に支持されていて、トナー供給ローラ19は現像ローラ18の周面に当接している。さらにこの現像ローラ18の周面には、現像ケース17に支持されたトナー規制部材21が圧接している。
図1に示した各現像装置5B乃至5Yは、像担持体1に対して接近した現像位置と、像担持体1から離間した非現像位置との間を移動可能に画像形成装置本体10に支持され、現像動作を行う現像装置だけが、図示していない駆動装置によって現像位置に移動させられる。現像装置が現像位置を占めたとき、その現像ローラは、像担持体1の表面に接触するか、又は近接して位置する。
図1及び図2は、第1の現像装置5Bが現像位置を占めて現像動作を行っているときの様子を示している。このとき、現像ローラ18が図2における反時計方向に回転駆動される。一方、アジテータ20も図2における反時計方向に回転し、現像ケース17内のトナーTをトナー供給ローラ19に搬送する。トナー供給ローラ19は図2における反時計方向に回転駆動され、これにより、トナーが予備帯電されながら、現像ローラ18の周面に供給される。その供給されたトナーが、現像ローラ18の周面に圧接したトナー規制部材21を通過するとき、その通過量が規制され、現像ローラ18上に付着するトナーの量が規制される。同時に、当該トナーが現像ローラ18とトナー規制部材21の周面との接触によって摩擦帯電される。このようにして、トナー規制部材21によって量を規制され、かつ所定の極性に摩擦帯電されたトナーは、現像ローラ18上に層をなして担持され、現像ローラ18と像担持体1との間の現像領域に搬送され、ここで像担持体1に形成された静電潜像に静電的に移行する。これにより、静電潜像がブラックトナー像として可視像化される。このように、現像ユニット15は、像担持体1に形成された静電潜像をトナー像として可視像化する用をなす。他の現像装置5C乃至5Yによっても、全く同様にして、像担持体1に形成された静電潜像が各色のトナー像として可視像化される。
一方、トナー供給ユニット16は、現像ケース17に供給されるトナーを収容するトナー収容ケース22と、そのトナー収容ケース22内に配置され、かつ該ケース22に回転自在に支持されたアジテータ23,24を有している。かかるトナー供給ユニット16が、図2及び図3に示すように、現像ユニット15に対して所定の組付位置に装着された状態で、互いに対向する現像ケース17の壁部25とトナー収容ケース22の壁部26には、互いに整合する第1の第1の連通口27と第2の連通口28がそれぞれ形成され、アジテータ23,24がそれぞれ図2における反時計方向に回転することにより、トナー収容ケース22内のトナーが、両連通口28,27を通して現像ケース17に移送される。このようにトナー供給ユニット16は、現像ユニット15にトナーを供給する用をなす。
トナー供給ユニット16のトナー収容ケース22内のトナーが無くなり、又はその残量が少なくなったとき、そのトナー供給ユニット16を、図4に示したように、現像ユニット15から離脱し、次いでトナーの収容された新たなトナー供給ユニットを図3に示すように現像ユニット15に装着することができる。このようにトナー供給ユニット16を現像ユニット15から離脱したとき、現像ユニット15の現像ケース17内のトナーが第1の連通口27を通して外部に漏出し、同じくトナー供給ユニット16のトナー収容ケース22に残っているトナーが第2の連通口28を通して外部に漏出することを防止するために、現像ケース17とトナー収容ケース22には、次に説明する第1及び第2のスライドシャッタ29,30がそれぞれ組み付けられている。
図5は、第1のスライドシャッタ29を現像ケース17から離脱し、かつ第2のスライドシャッタ30をトナー収容ケース22から外したときの様子を示す斜視図である。この図に示すように、現像ケース17の壁部25には、トナー供給ユニット16の挿脱方向C,Dに沿って配列された多数の第1の連通口27が形成されている。また、図2に示すように、現像ケース17の壁部25のトナー供給ユニット16を向いた側の面に形成されたガイド溝31に、第1のスライドシャッタ29がトナー供給ユニットの挿脱方向C,Dにスライド可能に嵌合し、この第1のスライドシャッタ29には、図5に示すように多数の孔32が形成されている。また、第1のスライドシャッタ29のトナー供給ユニット16を向いた側の面には、発泡体又はゴムなどから成る第1の弾性シート33が貼着され、この第1の弾性シート33にも、第1のスライドシャッタ29に形成された各孔32に整合した多数の孔43が形成されている。
図6は、第1のスライドシャッタ29と壁部25を、図4の矢印VI方向に見た状態を模式的に示した説明図であり、この図では第1の弾性シート33の図示を省略してある。図4乃至図6から判るように、現像ケース17の壁部25には、第1のスライドシャッタ29用の第1及び第2のストッパ34,35が突設され、第1のスライドシャッタ29は、壁部25に摺接しながら、これらのストッパ34,35の間をスライドすることができる。図4に示すようにトナー供給ユニット16が現像ユニット15から離脱しているとき、第1のスライドシャッタ29は、図6の(a)に示すように、第1のストッパ34に当って、トナー供給ユニット16の装着方向Dにおける一番手前側の位置を占めている。このとき、第1のスライドシャッタ29に形成された各孔32は、現像ケース17の壁部25に形成された各第1の連通口27に合致せず、各第1の連通口27は、第1のスライドシャッタ29によって閉鎖されている。このときの第1のスライドシャッタ29の位置が、当該第1のスライドシャッタ29の閉位置である。このように、第1のスライドシャッタ29が閉位置を占めることにより、現像ケース17内のトナーが第1の連通口27を通して外部に漏出することが防止される。
これに対し、トナー供給ユニット16を図2及び図3に示したように現像ユニット15に対して所定の組付位置に装着したとき、第1のスライドシャッタ29は、後述するように図6の(b)に示した位置にスライドし、このとき該第1のスライドシャッタ29は、第2のストッパ35に当り、トナー供給ユニット16の装着方向Dにおける一番奥側の位置を占める。このとき、第1のスライドシャッタ29に形成された各孔32は、現像ケース17に形成された各第1の連通口27に合致し、各第1の連通口27が開放される。このときの第1のスライドシャッタ29の位置が、該第1のスライドシャッタ29の開位置である。
一方、図5に示すように、トナー収容ケース22の壁部26にも多数の第2の連通口28が形成され、図2に示すように、その壁部26の現像ユニット15を向いた側の面に発泡体又はゴムなどから成る第2の弾性シート36が貼着され、この第2の弾性シート36にも、各第2の連通口28に整合した多数の孔44が形成されている。さらに、図2に示すように、壁部26の現像ユニット15を向いた側の面に形成されたガイド溝37に、第2のスライドシャッタ30が、トナー供給ユニット16の挿脱方向C,Dにスライド可能に嵌合し、この第2のスライドシャッタ30にも多数の孔38が形成されている。また、本例のトナー供給ユニット16のトナー収容ケース22には、第2のスライドシャッタ30よりも厚みの薄い樹脂シート39が貼着されている。この樹脂シート39は、第2のスライドシャッタ30を覆うように位置していて、第2のスライドシャッタ30は、第2の弾性シート36と樹脂シート39の間に位置している。この樹脂シート39にも、各第2の連通口28に合致した複数の孔42が形成されている。
図7は、第2のスライドシャッタ30を、図4の矢印VII方向に見た状態を模式的に示した説明図であり、この図では第2の弾性シート36と樹脂シート39の図示を省略してある。図4、図5及び図7から判るように、トナー収容ケース22の壁部26には、第2のスライドシャッタ30用の第1及び第2のストッパ40,41が突設され、第2のスライドシャッタ30は、壁部26に摺接しながら、これらのストッパ40,41の間をスライドすることができる。図4に示すようにトナー供給ユニット16が現像ユニット15から離脱しているとき、第2のスライドシャッタ30は、図7の(a)に示すように、第1のストッパ40に当って、トナー供給ユニット16の装着方向Dにおける一番奥側の位置を占めている。このとき、第2のスライドシャッタ30に形成された各孔38は、トナー収容ケース22の壁部26に形成された各第2の連通口28に合致せず、各第2の連通口28は、第2のスライドシャッタ30によって閉鎖されている。このときの第2のスライドシャッタ30の位置が、その第2のスライドシャッタ30の閉位置である。このように、第2のスライドシャッタ30が閉位置を占めることにより、トナー収容ケース22内のトナーが第2の連通口28を通して外部に漏出することはない。
しかも、第2のスライドシャッタ30が閉位置にあるとき、そのスライドシャッタ30に形成された各孔38は、樹脂シート39に形成された各孔42に合致しない。このため、第2のスライドシャッタ30に形成された各孔38は、樹脂シート39によって覆われ、その各孔38に溜まったトナーが下方に落下することが阻止される。樹脂シート39は極く薄く形成されているので、これに形成された孔42にトナーが溜まることはほとんどない。
トナー供給ユニット16を図2及び図3に示したように現像ユニット15に対して所定の組付位置に装着したとき、第2のスライドシャッタ30は、後述するように図7の(b)に示した位置にスライドし、このとき該第2のスライドシャッタ30は、第2のストッパ41に当り、トナー供給ユニット16の装着方向Dにおける一番手前側の位置を占める。このとき、第2のスライドシャッタ30に形成された各孔38は、トナー収容ケース22に形成された各第2の連通口28に合致し、各第2の連通口28が開放される。このときの第2のスライドシャッタ30の位置が、該第2のスライドシャッタ30の開位置である。
上述のように、第1及び第2のスライドシャッタ29,30が開位置を占めることにより、図2から判るように、トナー供給ケース22内のトナーが、壁部26に形成された第2の連通口28と、第2の弾性シート36に形成された孔44と、第2のスライドシャッタ30に形成された孔38と、樹脂シート39に形成された孔42と、第1の弾性シート33に形成された孔43と、第1のスライドシャッタ29に形成された孔32と、壁部25に形成された第1の連通口27を通して現像ケース17へ支障なく移行することができる。第1及び第2の弾性シート33,36及び樹脂シート39を省略することもできる。
以上のように、本例の現像装置の現像ユニット15は、その現像ケース17に形成された第1の連通口27を開閉すべく、その現像ケース17に、所定のストロークをスライド可能に組み付けられた第1のスライドシャッタ29を有し、トナー供給ユニット16は、そのトナー収容ケース22に形成された第2の連通口28を開閉すべく、該トナー収容ケース22に、所定のストロークをスライド可能に組み付けられた第2のスライドシャッタ30を有している。しかも、トナー供給ユニット16が現像ユニット15に対し前記所定の組付位置に装着されたとき、第1及び第2のスライドシャッタ29,30は、第1及び第2の連通口27,28をそれぞれ開放する開位置を占め、トナー供給ユニット16が現像ユニット15から離脱している状態では、第1及び第2のスライドシャッタ29,30は、第1及び第2の連通口27,28をそれぞれ閉鎖する閉位置を占めている。
さらに、図6の(b)に示すように、第1のスライドシャッタ29が開位置にあるとき、その第1のスライドシャッタ29は、トナー供給ユニット16の装着方向Dにおける一番奥側の位置を占め、図6の(a)に示すように、第1のスライドシャッタ29が閉位置にあるとき、該第1のスライドシャッタ29は、トナー供給ユニット16の装着方向Dにおける一番手前側の位置を占める。また第2のスライドシャッタ30が、図7の(b)に示すように、開位置にあるとき、該第2のスライドシャッタ30は、トナー供給ユニット16の装着方向Dにおける一番手前側の位置を占め、該第2のスライドシャッタ30が、図7の(a)に示すように、閉位置にあるとき、該第2のスライドシャッタ30は、トナー供給ユニット16の装着方向Dにおける一番奥側の位置を占めるように、第1及び第2のスライドシャッタ29,30が現像ケース17とトナー収容ケース22にそれぞれ組み付けられている。
また、本例の現像装置には、トナー供給ユニット16を現像ユニット15に対して着脱するとき、そのトナー供給ユニット16を案内するガイド手段が設けられており、以下にその具体例を明らかにする。
図2乃至図4に示すように、現像ケース17の底壁は、トナー供給ユニット16が位置する側にまで延長されており、この延長された底壁部分45には、ガイドレール46が突設されている。また、図8はトナー供給ユニット16を上下反転させて示した斜視図であるが、この図に示すように、トナー収容ケース22の底壁には、ガイド溝47が形成されている。このように、ガイド手段は、現像ケース17に突設されたガイドレール46と、トナー収容ケース22に形成されたガイド溝47とを有していて、トナー供給ユニット16を現像ユニット15に対して手前側から奥方向へとスライドさせながら所定の組付位置に装着するとき、次に示すように、ガイド溝47がガイドレール46に嵌合してトナー供給ユニット16が案内されるように構成されている。
図4及び図5に示すように、ガイドレール46は、そのほとんどの部分を占める手前側の部分46Aと、奥側の部分46Cと、その手前側の部分46Aと奥側の部分46Cの間の中間の部分46Bとから成り、手前側の部分46Aは、第1のスライドシャッタ29から最も離れた位置に配置され、奥側の部分46Cは、第1のスライドシャッタ29に最も近い位置に配置されている。また、手前側の部分46Aと、奥側の部分46Cは、トナー供給ユニット16の挿脱方向C,Dに直線状に延びているが、中間の部分46Bは、現像ケース17の壁部25に組み付けられた第1のスライドシャッタ29に向けて傾斜している。また、トナー供給ユニット16を現像ユニット15に対して装着するとき、先ず図8に示したガイド溝47の先端部47Aをガイドレール46の手前側端部46Dに嵌合させるが、かかるガイド溝47の先端部47Aと、これとは反対の端部47Bの溝幅が、他のガイド溝部分の溝幅よりも狭くなっている。
トナー供給ユニット16を現像ユニット15に装着するには、上述のように、先ずトナー収容ケース22に形成されたガイド溝47の先端部47Aをガイドレール46の手前側端部46Dに嵌合させ、次いでそのトナー供給ユニット16を、その装着方向D、すなわち奥方向に押し込む。これにより、トナー供給ユニット16は図9に一点鎖線で示すように、ガイドレール46に案内されながら奥方向(装着方向D)に移動する。このときガイド溝47の先端部47Aはガイドレール46の手前側の部分46Aに嵌合しているので、トナー供給ユニット16は、現像ケース17に組み付けられた第1のスライドシャッタ29に沿って奥方向に移動する。このとき、第1のスライドシャッタ29に貼着された弾性シート33と、トナー収容ケース22の壁部26に貼着された樹脂シート39は極くわずかに離間しているか、又は極く小さな力で軽く当接している。第1のスライドシャッタ29の側と、第2のスライドシャッタ30の側が非接触状態、又は極く軽く当接した状態で、トナー供給ユニット16が奥方向にスライドするのである。このため、小さな操作力で、トナー供給ユニット16を奥方向に押し込むことができる。
次いで、トナー供給ユニット16が、図3に示した所定の組付位置よりも所定距離だけ手前の位置に至ったとき、ガイド溝47の先端部47Aが、ガイドレール46の中間の部分46Bに至り、トナー供給ユニット16はガイドレール46の中間の部分46Bにより案内される。このとき、ガイドレール46の第1の部分46Bは、第1のスライドシャッタ29に向けて傾斜しているので、トナー供給ユニット16は、第1のスライドシャッタ29に近づく。第2のスライドシャッタ30が第1のスライドシャッタ29に近づくのである。このように、中間の部分46Bは、トナー供給ユニット16を奥方向へ押し込むことにより、第2のスライドシャッタ30が漸次第1のスライドシャッタ29に近づくように、手前側の部分46Aと奥側の部分46Cに対して傾斜しているのである。引き続き、トナー供給ユニット16を奥方向に押し込むと、ガイド溝47の先端部47Aは、ガイドレール46の奥側分46Cに嵌合し始める。このとき、ガイド溝47の幅狭となった端部47Bがガイドレール46に嵌合し始める。このようにして、第1及び第2のスライドシャッタ29,30は、第1の弾性シート33と、樹脂シート39を介して圧接し、第1の弾性シート33と第2の弾性シート36が弾性的に圧縮変形する。この状態で、トナー供給ユニット16は、図9に実線で示し、かつ図3に示した最終的な組付位置に至る。このとき、第1及び第2のスライドシャッタ29,30が、第1の弾性シート33と、樹脂シート39を介して圧接し、しかも両弾性シート33,36が圧縮変形しているので、第1の弾性シート33と樹脂シート39が密着し、第1のスライドシャッタ29の側と第2のスライドシャッタ30の側との間に大きな隙間ができることはなく、トナーが外部に漏出することが阻止される。第1の弾性シート33と樹脂シート39を省略し、第1及び第2のスライドシャッタ29,30を直に圧接させても、同様の効果を奏することができる。
上述のように、トナー供給ユニット16を装着方向Dに押し込むとき、そのトナー供給ユニット16が最終的な組付位置の直前の位置に至るまでは、第1のスライドシャッタ29の側と第2のスライドシャッタ30の側は、互いに離間しているか、又は極く軽く当接しているので、小さな力でトナー供給ユニット16を押し込むことができる。そして、トナー供給ユニット16が最終の組付位置に至る直前に、第1のスライドシャッタ29と第2のスライドシャッタ30が、他の部材(図示した例では、第1の弾性シート33と樹脂シート39)を介し、又は直に圧接するので、トナー供給ユニット16を押し込むのに要する力は大きくなるが、その移動距離はわずかであるため、トナー供給ユニット16を装着し終えるまでの全操作力を従来よりも大幅に小さなものにすることができる。
トナー供給ユニット16を現像ユニット15に対してスライドさせながら、該トナー供給ユニット16を現像ユニット15に装着するとき、該トナー供給ユニット16が、現像ケース15に組み付けられた第1のスライドシャッタ29に沿って移動すると共に、該トナー供給ユニット16が、所定の組付位置よりも所定の距離だけ手前の位置に至ったとき、第2のスライドシャッタ30が前記第1のスライドシャッタ29に近づき始め、トナー供給ユニット16が所定の組付位置に装着された状態では、第1及び第2のスライドシャッタ29,30が、直接又は他の部材を介して互いに圧接するように、トナー供給ユニットを案内するガイド手段を設けることにより、上述の効果を奏することができるのである。図示した例では、現像ケース17に突設したガイドレール46と、トナー収容ケース22に形成したガイド溝47によってガイド手段を構成したが、ガイドレールをトナー収容ケースに設け、ガイド溝を現像ケースに形成することもできる。
一方、第1及び第2のスライドシャッタ29,0は、トナー供給ユニット16を現像ユニット15に装着するとき、閉位置から開位置へ移動し、トナー供給ユニット16を現像ユニット15から引き出すとき、開位置から閉位置へ移動する。その具体的構成例を以下に説明する。
図4、図5、図10及び図11に示すように、第1のスライドシャッタ29は、その奥側の部分に設けられた凹部48と、その凹部48よりも手前側の部分に位置する傾斜部49とから成る第1の係合部50を有している。また、第2のスライドシャッタ30は、その奥側の部分に、舌状に突出した突出部51と、その先端に形成された爪部52より成る第2の係合部53を有している。
前述のように、トナー供給ユニット16を矢印D方向に押し込みながら現像ユニット15に装着するとき、そのトナー供給ユニット16が最終の組付位置に至る少し前の時点で、そのトナー供給ユニット16が現像ケース17の壁部25の側に近づく。第2のスライドシャッタ30が第1のスライドシャッタ29に近づくのであるが、図10の(a),(b)は、このときの第1及び第2のスライドシャッタ29,30の様子を示している。図10の(b)に示すように、第2のスライドシャッタ30が第1のスライドシャッタ29に近づいた後、トナー供給ユニット16をさらに奥方向Dに押し込むと、図10の(c)に示すように、第2のスライドシャッタ30に形成された第2の係合部53の爪部52が第1のスライドシャッタ29に形成された第1の係合部50の傾斜部49に当接し始める。次いで図10の(d)及び(e)に示すように、第2の係合部53の突出部51が弾性変形しながら、爪部52が傾斜部49を乗り越えて、爪部52が凹部48に嵌合する。これにより、第1及び第2のスライドシャッタ29,30が、相対的に大きくスライドすることが禁止される。この状態で、トナー供給ユニット16をさらに奥方向Dに押し込むことによって、第1のスライドシャッタ29も奥方向Dに移動し、図10の(f)に示すように第1のスライドシャッタ29がその第2のストッパ35に当接する。
上述のように、第1のスライドシャッタ29と、第2のスライドシャッタ30は、それぞれ第1及び第2の係合部50,53を有し、トナー供給ユニット16を現像ユニット15に装着するとき、第2のスライドシャッタ30が第1のスライドシャッタ29に近づいた後に、第1及び第2の係合部50,53は、第1及び第2のスライドシャッタ29,30が相対的にスライドすることを禁止するように互いに嵌合するのである。その際、第2の係合部53の爪部52が、第1の係合部50の傾斜部49に接触し始めてから、両係合部50,53の爪部52と凹部48が互いに嵌合し、さらにトナー供給ユニット16が所定の組付位置に至るまでの間に、第1のスライドシャッタ29が第2のスライドシャッタ30から加えられる外力によって、閉位置から開位置へ移動すると共に、第2のスライドシャッタ30が、第1のスライドシャッタ29から加えられる外力によって、閉位置から開位置へ移動する。例えば、爪部52が図10の(e)に示すように凹部48に嵌合するまでは、第1及び第2のスライドシャッタ29,30は共に閉位置を占めているが、それ以降、第1のスライドシャッタ29が第2のスライドシャッタ30によって加圧されて第2のストッパ35に当接するまでの間に、第1のスライドシャッタ29が開位置に移動する。さらにトナー供給ユニット16のトナー供給ケース22を奥方向に移動させて、トナー供給ユニット16が最終の組付位置に至るまでの間に、第2のスライドシャッタ30は、その爪部52が凹部48に係合して奥方向に移動することが禁止されるので、その第2のスライドシャッタ30が、トナー供給ケース22に対して相対的に移動して開位置に至る。
逆にトナー供給ユニット16を現像ユニット15に対してスライドさせながら、そのトナー供給ユニット16を矢印C方向に引き出すとき、図11の(a),(b)に示すように、第2の係合部53の爪部52と第1の係合部50の凹部48とが互いに嵌合しているので、第1のスライドシャッタ29は、第2のスライドシャッタ30に引かれて第2のストッパ35から離れ、図6に示した第1のストッパ34に当って停止する。このとき、第1のスライドシャッタ29は開位置から閉位置へ移動する。さらに、トナー供給ユニット16を手前方向に引くと、図11の(c)乃至(e)に示すように、第2の係合部53の突出部51と、凹部48の形成された第1のスライドシャッタ29の部分が弾性変形して、爪部52が凹部48から外れ、第1及び第2の係合部50,53の嵌合が解除され、爪部52が傾斜部49から離れる。次いで、図11の(f)に示すように、前述のガイド手段の作用によって、第2のスライドシャッタ30が第1のスライドシャッタ29から離間する。このように、爪部52が傾斜部49から離れるまでの間に、第2のスライドシャッタ30に加えられる外力によって、その第2のスライドシャッタが開位置から閉位置に移動する。例えば、図11の(b)に示すように、爪部52が凹部48に嵌合した状態で第1のスライドシャッタ29が停止し、引き続きトナー供給ユニット16が矢印C方向に引かれるとき、凹部48から爪部52に対して加えられる外力によって、第2のスライドシャッタ30が開位置から閉位置へと移動する。
上述のように、トナー供給ユニット16を引き出すとき、そのトナー供給ユニット16を引き出し始めてから、第1及び第2の係合部50,53の嵌合が解除され、さらに第2の係合部53が第1の係合部50から離れるまでの間に、第1のスライドシャッタ29が第2のスライドシャッタ30から加えられる外力によって、開位置から閉位置へ移動すると共に、第2のスライドシャッタ30が、第1のスライドシャッタ29から加えられる外力によって、開位置から閉位置へ移動する。次いで前述のガイド手段によって、第2のスライドシャッタ30が第1のスライドシャッタ29から離間する向きに移動するように構成されているのである。第1及び第2のスライドシャッタ29,30が、いかなるタイミングで開閉するかは、これらのシャッタに作用する摩擦力の大きさなどによって決まり、上述したシャッタ29,30の開閉動作は、その一例を示したにすぎない。
上述した構成によれば、第1のスライドシャッタ29と第2のスライドシャッタ30が直接又は他の部材を介して互いに圧接した状態で第1及び第2のスライドシャッタ29,30が開閉され、第2のスライドシャッタ30の側と第1のスライドシャッタ29の側が互いに離間し、又は極く軽く接しているときは、両スライドシャッタ29,20は閉位置を占めているので、第1及び第2の連通口27,28からトナーが漏出することはない。
なお、上述したところから判るように、第1及び第2のスライドシャッタ29,30の開閉方向と、トナー供給ユニット16が前述のガイド手段によって案内されながら、現像ユニット15に対して着脱される方向とは、ほぼ平行である。
また、本例の現像装置においては、第1及び第2の係合部50,53のうちの一方の係合部50は凹部48を有し、他方の係合部53は、凹部48に嵌合し、又はその嵌合を解除可能な爪部52を有し、第1及び第2のスライドシャッタ29,30のうちの少なくとも一方のスライドシャッタが弾性変形することによって、凹部48と爪部52が嵌合し、又はその嵌合を解除するので、簡単な構成によって、第1及び第2のスライドシャッタ29,30を開閉させることができる。しかも、一方の係合部50は、凹部48のほかに傾斜部49を有し、トナー供給ユニット16を押し込んで該トナー供給ユニット16を現像ユニット15に装着するとき、爪部52が傾斜部49を乗り越えて凹部48に係合するので、爪部52を円滑に凹部48に係合させることができる。
さらに、第1のスライドシャッタ29に凹部48が形成され、第2のスライドシャッタ30に爪部52が形成されていて、凹部48が形成された第1のスライドシャッタ29の部分は、図10及び図11から判るように、現像ケース17の壁部25に当接しているので、その現像ケース17から離間する向きにのみ弾性変形可能である。このため、第1のスライドシャッタ29の凹部48に嵌合した爪部52が、その凹部48から外れることを防止でき、第1及び第2のスライドシャッタ29,30を確実に開閉させることができる。
また、少なくとも、上述した現像装置と、その現像装置によりトナー像が形成される像担持体を一体的に組み付けてプロセスカートリッジを構成し、そのプロセスカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能に装着することもできる。
さらに、図1は、上述した現像装置を具備する画像形成装置を示しているが、この現像装置を他の形式の画像形成装置にも支障なく装着することができる。
画像形成装置の全体を示す垂直断面図である。 現像装置の拡大断面図である。 現像装置の外観斜視図である。 現像装置のトナー供給ユニットを現像ユニットから離脱したときの斜視図である。 現像ユニットの現像ケースから第1のスライドシャッタなどを分離し、かつトナー供給ユニットのトナー収容ケースから第2のスライドシャッタなどを分離して示す斜視図である。 第1のスライドシャッタの動作状態を説明する図である。 第2のスライドシャッタの動作状態を説明する図である。 トナー供給ユニットを上下反転して示した斜視図である。 トナー供給ユニットを現像ユニットに装着するときの様子を示す説明図である。 トナー供給ユニットを現像ユニットに装着するときの第1の係合部と第2の係合部の動作を示す説明図である。 トナー供給ユニットを現像ユニットから引き出すときの第1の係合部と第2の係合部の動作を示す説明図である。
符号の説明
1 像担持体
5B,5C,5M,5Y 現像装置
15 現像ユニット
16 トナー供給ユニット
17 現像ケース
22 トナー収容ケース
25,26 壁部
27 第1の連通口
28 第2の連通口
29 第1のスライドシャッタ
30 第2のスライドシャッタ
46 ガイドレール
46A 手前側の部分
46B 中間の部分
46C 奥側の部分
47 ガイド溝
48 凹部
49 傾斜部
50 第1の係合部
52 爪部
53 第2の係合部
T トナー

Claims (10)

  1. 像担持体に形成された静電潜像をトナー像として可視像化する現像ユニットと、該現像ユニットに着脱可能に装着されて、当該現像ユニットにトナーを供給するトナー供給ユニットとを具備し、前記現像ユニットは、現像に供されるトナーを収容する現像ケースを有し、前記トナー供給ユニットは、現像ケースに供給されるトナーを収容するトナー収容ケースを有しており、前記トナー供給ユニットが前記現像ユニットに対して所定の組付位置に装着された状態で、互いに対向する現像ケースの壁部とトナー収容ケースの壁部には、互いに整合する第1及び第2の連通口がそれぞれ形成され、前記現像ユニットは、その現像ケースに形成された第1の連通口を開閉すべく、該現像ケースに、所定のストロークをスライド可能に組み付けられた第1のスライドシャッタを有し、前記トナー供給ユニットは、そのトナー収容ケースに形成された第2の連通口を開閉すべく、該トナー収容ケースに、所定のストロークをスライド可能に組み付けられた第2のスライドシャッタを有し、前記トナー供給ユニットが前記所定の組付位置に装着されたとき、前記第1及び第2のスライドシャッタは、前記第1及び第2の連通口をそれぞれ開放する開位置を占め、前記トナー供給ユニットが前記現像ユニットから離脱している状態では、前記第1及び第2のスライドシャッタは、前記第1及び第2の連通口をそれぞれ閉鎖する閉位置を占めている現像装置において、
    前記トナー供給ユニットを前記現像ユニットに対してスライドさせながら、該トナー供給ユニットを現像ユニットに装着するとき、該トナー供給ユニットが、現像ケースに組み付けられた第1のスライドシャッタに沿って移動すると共に、該トナー供給ユニットが、前記所定の組付位置よりも所定の距離だけ手前の位置に至ったとき、前記第2のスライドシャッタが前記第1のスライドシャッタに近づき始め、該トナー供給ユニットが所定の組付位置に装着された状態では、該第1及び第2のスライドシャッタが、直接又は他の部材を介して互いに圧接するように、トナー供給ユニットを案内するガイド手段を設けたことを特徴とする現像装置。
  2. 前記第1及び第2のスライドシャッタの開閉方向と、前記トナー供給ユニットが前記ガイド手段によって案内されながら、現像ユニットに対して着脱される方向とが、ほぼ平行である請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記ガイド手段は、前記現像ケースに突設されたガイドレールと、前記トナー収容ケースに形成されたガイド溝とを有していて、前記トナー供給ユニットを前記現像ユニットに対して手前側から奥方向へとスライドさせながら前記所定の組付位置に装着するとき、前記ガイド溝が前記ガイドレールに嵌合して前記トナー供給ユニットが案内されるように構成され、前記ガイドレールは、手前側の部分と、奥側の部分と、その手前側の部分と奥側の部分の間の中間の部分とから成り、前記手前側の部分は、前記第1のスライドシャッタから最も離れた位置に配置され、前記奥側の部分は、前記第1のスライドシャッタに最も近い位置に配置され、前記中間の部分は、前記トナー供給ユニットを奥方向へ押し込むことにより、前記第2のスライドシャッタが漸次前記第1のスライドシャッタに近づくように、前記手前側の部分と奥側の部分に対して傾斜している請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 前記第1のスライドシャッタと、第2のスライドシャッタは、それぞれ第1及び第2の係合部を有し、前記トナー供給ユニットを現像ユニットに装着するとき、前記第2のスライドシャッタが第1のスライドシャッタに近づいた後に、前記第1及び第2の係合部が互いに嵌合するように構成され、かつ前記第2の係合部が第1の係合部に接触し始めてから、両係合部が嵌合し、さらにトナー供給ユニットが前記所定の組付位置に至るまでの間に、第1のスライドシャッタが、第2のスライドシャッタから加えられる外力によって、閉位置から開位置へ移動すると共に、第2のスライドシャッタが、第1のスライドシャッタから加えられる外力によって、閉位置から開位置へ移動し、トナー供給ユニットを前記現像ユニットに対してスライドさせながら、該トナー供給ユニットを引き出すとき、該トナー供給ユニットを引き出し始めてから、前記第1及び第2の係合部の嵌合が解除され、さらに第2の係合部が第1の係合部から離れるまでの間に、前記第1のスライドシャッタが、第2のスライドシャッタから加えられる外力によって、開位置から閉位置へ移動すると共に、第2のスライドシャッタが、第1のスライドシャッタから加えられる外力によって、開位置から閉位置へ移動し、次いで前記ガイド手段によって、第2のスライドシャッタが第1のスライドシャッタから離間する向きに移動するように構成されている請求項1乃至3のいずれかに記載の現像装置。
  5. 前記第1のスライドシャッタが開位置にあるとき、該第1のスライドシャッタは、前記トナー供給ユニットの装着方向における一番奥側の位置を占め、該第1のスライドシャッタが閉位置にあるとき、該第1のスライドシャッタは、前記トナー供給ユニットの装着方向における一番手前側の位置を占め、前記第2のスライドシャッタが開位置にあるとき、該第2のスライドシャッタは、前記トナー供給ユニットの装着方向における一番手前側の位置を占め、該第2のスライドシャッタが閉位置にあるとき、該第2のスライドシャッタは、前記トナー供給ユニットの装着方向における一番奥側の位置を占めるように、第1及び第2のスライドシャッタが現像ケースとトナー収容ケースにそれぞれ組み付けられている請求項4に記載の現像装置。
  6. 前記第1及び第2の係合部のうちの一方の係合部は凹部を有し、他方の係合部は、前記凹部に嵌合し、又はその嵌合を解除可能な爪部を有し、前記第1及び第2のスライドシャッタのうちの少なくとも一方のスライドシャッタが弾性変形することによって、前記凹部と爪部が嵌合し、又はその嵌合を解除する請求項4又は5に記載の現像装置。
  7. 前記一方の係合部は、前記凹部のほかに傾斜部を有し、トナー供給ユニットを押し込んで該トナー供給ユニットを現像ユニットに装着するとき、前記爪部が前記傾斜部を乗り越えて前記凹部に嵌合する請求項6に記載の現像装置
  8. 前記第1のスライドシャッタに凹部が形成され、前記第2のスライドシャッタに爪部が形成されていて、前記凹部が形成された第1のスライドシャッタの部分は、現像ケースから離間する向きにのみ弾性変形可能に構成されている請求項6又は7に記載の現像装置
  9. 少なくとも請求項1乃至8のいずれかに記載の現像装置と、該現像装置によりトナー像が形成される像担持体とが一体的に組み付けられ、画像形成装置本体に着脱可能に装着されるプロセスカートリッジ
  10. 請求項1乃至8のいずれかに記載の現像装置を具備する画像形成装置。
JP2005133560A 2005-04-28 2005-04-28 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Active JP4651011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133560A JP4651011B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133560A JP4651011B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006309016A JP2006309016A (ja) 2006-11-09
JP4651011B2 true JP4651011B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37475957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133560A Active JP4651011B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651011B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560443B2 (ja) * 2005-05-24 2010-10-13 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
JP5000278B2 (ja) * 2006-11-29 2012-08-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびトナーコンテナ
JP5092544B2 (ja) * 2007-05-29 2012-12-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4586851B2 (ja) 2007-12-27 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100912900B1 (ko) 2008-02-22 2009-08-20 삼성전자주식회사 현상제카트리지, 현상장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP4608565B2 (ja) * 2008-03-31 2011-01-12 株式会社沖データ 現像剤収容器及び現像装置並びに画像形成装置
JP2011008144A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー補給装置及びトナー補給機構
JP5492614B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP4687823B2 (ja) * 2010-04-09 2011-05-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5007755B2 (ja) 2010-06-07 2012-08-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
MX337912B (es) 2010-12-03 2016-03-28 Ricoh Co Ltd Recipiente de polvo, dispositivo de suministro de polvo y aparato de formación de imágenes.
CA3039367C (en) 2011-11-25 2023-01-31 Ricoh Company, Limited Powder container and image forming apparatus
CA2975462C (en) 2012-06-03 2019-12-31 Ricoh Company, Limited Powder container and image forming apparatus
US9465317B2 (en) 2013-02-25 2016-10-11 Ricoh Company, Ltd. Nozzle insertion member, powder container, and image forming apparatus
KR101967125B1 (ko) 2013-03-15 2019-04-08 가부시키가이샤 리코 분체 용기 및 화상 형성 장치
JP5445711B2 (ja) * 2013-05-30 2014-03-19 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジおよび現像装置
JP6582713B2 (ja) * 2015-08-17 2019-10-02 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350870A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の現像器
JPH07160104A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の現像器
JP2002082519A (ja) * 2000-07-24 2002-03-22 Oce Technologies Bv トナー粉末補充機構
JP2002268356A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Canon Inc シャッター装置、現像剤補給容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、現像剤補給容器と現像カートリッジ、現像剤補給容器とプロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350870A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の現像器
JPH07160104A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の現像器
JP2002082519A (ja) * 2000-07-24 2002-03-22 Oce Technologies Bv トナー粉末補充機構
JP2002268356A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Canon Inc シャッター装置、現像剤補給容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、現像剤補給容器と現像カートリッジ、現像剤補給容器とプロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006309016A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651011B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9983508B2 (en) Image forming device having a replaceable toner cartridge that includes an engagement member for actuating a shutter
US7813671B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7567769B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus
JP4562208B1 (ja) カラー電子写真画像形成装置
KR101030555B1 (ko) 수용 용기 및 화상 형성 장치
JP4569977B1 (ja) 電子写真画像形成装置
US7620349B2 (en) Agent containing unit having improved usability, agent refill unit, and image forming apparatus
JP4569978B1 (ja) カラー電子写真画像形成装置
US8203586B2 (en) Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device
EP3211483A1 (en) Developing cartridge and image forming apparatus
US5903806A (en) Developing agent replenishing apparatus and cartridge
JP2006243446A (ja) 現像装置及び画像形成装置
EP3045980A1 (en) Image forming unit
EP2237112A1 (en) Developer storing body, image forming unit and image forming apparatus
JP6942482B2 (ja) 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP5056929B2 (ja) 粉体収容容器、画像形成装置
US20130121721A1 (en) Developer conveyance apparatus developing apparatus and process cartridge
JP4671448B2 (ja) 電子写真画像形成装置
KR100846834B1 (ko) 토너 카트리지
US10386782B2 (en) Image forming apparatus
JP4682269B2 (ja) 剤収納容器及び画像形成装置
JP5428756B2 (ja) 画像形成装置
US11614705B2 (en) Mounting/demounting structure, apparatus using mounting/demounting structure, and mountable/demountable object
JP2019078778A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3