JP4649412B2 - 基板表面をパターニングする方法 - Google Patents

基板表面をパターニングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4649412B2
JP4649412B2 JP2006530986A JP2006530986A JP4649412B2 JP 4649412 B2 JP4649412 B2 JP 4649412B2 JP 2006530986 A JP2006530986 A JP 2006530986A JP 2006530986 A JP2006530986 A JP 2006530986A JP 4649412 B2 JP4649412 B2 JP 4649412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ink
elastomeric stamp
barrier layer
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006530986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508453A (ja
Inventor
ディルク、ブルディンスキー
ルーベン、べー.アー.シャープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007508453A publication Critical patent/JP2007508453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649412B2 publication Critical patent/JP4649412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/0046Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate using stamping, e.g. imprinting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • B05D1/283Transferring monomolecular layers or solutions of molecules adapted for forming monomolecular layers from carrying elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

本発明は、インクを用いて基板の表面をパターニングする方法に関する。
従来から、電子装置を含む装置の微細なパターンは、電子装置の基板上にこれらのパターンを画定するのにマスクを伴うリソグラフィ工程を用いて形成されてきた。しかし、マスクの製作は、高価な工程であり、且つ半導体の最小加工寸法の微細化に伴い、ムーアの法則でも予見されているように、基板上に形成されるパターンは、ますます複雑なものとなり、それは通常、多数のマスクが必要となり、従って、さらに、電子装置の製造コストが上がってしまう。さらに、前述した従来のリソグラフィ技法は成熟しており、一般に、電子装置の基板上の最小加工寸法の一層の低減をこれらの技法で達成するのは困難であろうとまで考えられている。
基板上により微細な形状さえも画定可能であり、装置の製造コストも抑えるべく、電子装置の基板にパターニングする別の技法が試み開発されている。そのような技法の例が、PCT特許出願第02/085639A1号に開示されており、そこでは、空洞によって分離された突起形状のパターニングされた表面を有するエラストマー・スタンプが、極性溶媒中に溶解された所望のインクに暴露される。通常、エラストマー材料との親和性の低い極性溶媒が選ばれ、これにより突起スタンプ表面が乾燥し、そして、スタンプの突起領域の間の空洞内にインク/溶媒混合物が蓄積されることになる。
溶媒を蒸発させた後、スタンプの突起形状の接触表面が、基板と接触するようにされ、スタンプの突起形状の端部を介してインク・パターンが基板に転写される。
しかし、当該技術には、多くの不利な点がある。乾燥工程は、スタンプの突起形状の接触表面上にインク跡を残すことがあり、それが基板上に印刷された形状のぼけを引き起こすことがある。さらに、ほんの数種の親水性インク溶液のみしか、スタンプ上に所望の乾燥動作を示さないので、それがこの技法の適用可能性も制限している。
本発明は、これらの問題が生じることの少ない冒頭にしたがうパターニング方法を提供しようとするものである。
本発明の態様によれば、インクを用いて基板の表面にパターニングする方法であって、バルク表面と前記バルク表面から突起する少なくとも1つの形状を有するエラストマー・スタンプを提供する工程であって、前記突起形状が接触表面と前記接触表面から前記バルク表面に延在する端部を有し、前記突起形状と前記バルク表面がバリア層を保持する工程と、前記バリア層に前記インクと溶媒の溶液を適用する工程と、前記バリア層から前記溶媒を除去する工程と、前記バリア層より前記インクに対して高い親和性を有する表面を第1基板に提供する工程と、前記突起形状の前記接触表面を前記第1基板の前記表面と接触される工程と、前記突起形状の前記接触表面から前記第1基板の前記表面に前記インクを転写する工程と、前記第1基板の前記表面から前記エラストマー・スタンプを取り外す工程と、前記バリア層より前記インクに対し高い親和性を有する表面を第2基板に提供する工程と、前記突起形状の前記接触表面を前記第2基板の前記表面と接触させる工程と、前記突起形状の前記端部から前記第2基板の前記表面に前記インクを転写することによって前記第2基板の前記表面にインク・パターンを提供する工程とを備える方法が提供される。
本発明のパターニング方法は多くの利点を有している。まず第1に、エラストマー・スタンプ上にバリア層を用いるので、インクがスタンプ材料に侵入することはできず、それが、かなりの数のインクを本発明のパターニング方法用に使用可能とし、それは、第2基板のパターニングの間に、インクがスタンプから第2基板表面の表面へ突起形状の接触面を介して通過することになるという危険がなくなるからである。
現時点では、変性表面層を有するエラストマー・スタンプは、例えば、その表面上に、一層の酸化したPDMSを有するポリジメチルシロキサン(PDMS)からなるエラストマー・スタンプが、文献、「Journal of Colloid and Interface Science」、vol 254、306頁、2002年と同様に米国特許出願第2002/0098364号からも知られ、それ自体既知であるということは重要視される。しかし、これらのスタンプは、マイクロコンタクト印刷の分野の用途に対して発達してきており、そこでは、インクは突起形状の接触表面から基板の表面へ転写され、スタンプ表面は、インクとの適合性が改善されるように変性されている。Langmuir、vol.19、5475〜5483頁、2003年、の文献に、低重量PDMSオリゴマーがスタンプ材料から基板の表面に拡散するのを防ぐためにバリア層として働く酸化表面層を有するPDMSスタンプが開示されていて、例えば、Langmuir、vol.18、1518〜1527頁、2002年、に報告されているように自己組織化単分子膜(SAM)の特性を悪化させることがある基板の表面上のインク分子のSAMの重大な汚染を回避している。
しかし、前述の従来技術の文献ではなされていなかったことである、インク分子が基板パターニング工程の所要時間にスタンプ材料に浸透するのを防止するバリア層としても変性表面層が働くことを本発明が可能にしたということに部分的に基づいていることは重要視される。さらに、本発明の方法では、そのようなスタンプ、つまり、変性表面層を有するスタンプが、突起形状の接触表面からよりむしろ突起形状の端部から基板の表面にインク・パターンを転写するように、使用されているので、従来技術の方法の場合とは違ったやり方で用いられていることを当業者には理解されたい。
本発明のパターニング方法のさらなる利点は、そのようなパターニング方法の適用可能性に関して制限するように影響する突起形状の接触表面のインクを清浄にする乾燥工程に頼らなくてもよいということである。やはり、Langmuir、vol.18、7029頁、2002年、から既知であるのは、そのような乾燥工程がうまくいくためには突起形状の接触表面が2μmの幅を超えるべきではなく、これが、そのようなスタンプに対するパターン設計に厳しい制限を加えている。その代わりに、本発明によれば、インクは、初期の印刷工程で突起形状の接触表面から除去される。これは、溶媒が、スタンプの表面と接触するようにされる場合、一定の乾燥特性を有する必要がないのでインクを溶解するのに多数の溶媒が用いられてよいということと、2ミクロンを超える幅の突起形状が使用でき、従って、本発明のパターニング方法を、PCT特許出願第02/085639A1号に開示されたものより適応性が広いという利点を有する。
一実施形態では、さらに、この方法は、さらに、前記第2基板の前記表面の、前記インク・パターンによって画定された形状を除去する工程を備える。エッチング工程を備えて得るこの工程では、インク・パターンによって覆われていない基板の部分、或いはインク・パターンによって覆われている基板の部分のいずれかが除去されて基板表面に既定のパターンを固着させ、その場合、基板表面の他の部分は高いエッチング耐性を有するSAMによって保護されてよい。本発明の方法は、例えば、電子装置の製作に用いることができ、そのような装置の特徴の幾つか、例えば導電路などを画定する。しかし、基板表面上のインク・パターンは、異なる目的、例えば基板表面上に形成される多層構造の第1層として機能することもあることは重要視される。
本発明が、以下に添付の図面を参照してより詳細に非限定的例として説明される。
図は、単に概略的であって、原寸に比例して描かれていないことを理解されたい。
図1aに図示されているように、本発明の方法の第1工程によるエラストマー・スタンプ10が提供されている。エラストマー・スタンプ10は、突起形状14、及びさらなる突起形状14’を有し、エラストマー・スタンプ10のバルク表面12から延在している。突起形状14は、接触表面16と接触表面16からバルク表面12へ延在する端部18を有し、一方、さらなる突起形状14’は、接触表面16’と接触表面16’からバルク表面12へ延在する端部18’を有する。バルク表面12、端部14、14’、及び接触表面16、16’は、バリア層20によって覆われており、このバリア層は、エラストマー・スタンプ10に用いられるインクに対し不浸透性である。エラストマー・スタンプ10のさらなる面22、24が、バリア層によって覆われていてもよいが、これは必ずしも必要ない。突起形状16、及びさらなる突起形状16’が、基板表面上に印刷されるパターンの形状を画定する。
エラストマー・スタンプ10は、既知の製造技術、例えばプリフォーム・マスタ内でPDMSなどのエラストマー材料を成形することによって形成されてよい。バリア層20は、既知の技術、例えば米国特許出願第2002/0098364号、及び文献「Journal of Colloid and Interface Science」vol.254、306頁、2002年、に開示されているPDMSの変性によって形成されてよい。しかし、例えば別のバリア層20が、エラストマー・スタンプ10の前述の表面に付着される場合など、他の方法も同様に可能である。
本発明の方法の次の工程が、図1bに示されている。溶媒30とインク32の溶液が、エラストマー・スタンプ10のバリア層20の上に付着され、例えばNガス流中でエラストマー・スタンプ10を乾燥することによって溶媒30が除去されると、その後、図1cに示されるように、バリア層20に接着されたインク分子層32を有するエラストマー・スタンプ10が形成される。エラストマー・スタンプ10のエラストマー材料中にインク分子が浸透するのをバリア層20が防いでいるという事実があるので、様々な特性を有する多数のインクが使用されてよい。特に、チオール・ベースの疎水性インクが使用可能であり、親水性インクとは違い、これらのインクは、過度の広がりによる害を受けることはないという事実によって基板表面上に鮮明なパターンをもたらすという優れた特性を有する。
PDMSなどの疎水性エラストマー材料と、このような疎水性インクが高い親和性を有するので、このような疎水性インク用いることは、PCT特許出願第02/085639A1号に開示されているパターニング方法で禁じられているということも重要視される。従って、インクの実質的部分が、エラストマー・スタンプに吸収される。これは、スタンプの端部上に相当量のインクを構成するのに、インクの大部分が使用されなければならないということを意味するだけでなく、基板表面のパターニングの間に、インクと高い親和性を有するスタンプ材料から前記表面へのインクの拡散が、望ましくない印刷パターンのぼけを引き起こす。
バリア層20を有するエラストマー・スタンプ10を用いる他の利点は、インク分子32のエラストマー・スタンプ10への吸収が幾らも無いことによりインク溶液中のインク濃度が正確に調整されて溶媒30を除去した後のバリア層20上に残るインクを所望の量に構成できることである。これは、バリア表面20上のインク分子32の量が良好に管理され基板の表面に画定されるパターンの質、即ちパターン形状の解像度を改善するので重要である。
次の工程では、図1dに示されているように、エラストマー・スタンプ10の突起形状14、14’の接触表面16、16’が、表面42を有する基板40の上に配置される。金などの貴金属を含む適切な硬貨鋳造金属で形成された別の層を含もこともできる表面42は、バリア層20が有するよりもインク分子32と高い親和性を有する。その結果、接触表面16、16’でインク分子32が、接触表面16、16’から表面42へ転写されることになり、こうして、接触表面16、16’上のバリア層20には接着するインク分子32をもはや保持せず、図1eに示されているように、バルク表面12の上と端部18、18’の上とのバリア層20上だけにインク分子32を保持するエラストマー・スタンプ10が形成される。
本発明の方法では、接触表面16、16’からインク分子32を除去するのに乾燥工程が必要とされないという事実によって、より多様な溶媒30が、インク分子32を溶解するのに用いられてよく、本発明のパターニング方法をPCT特許出願第02/085639A1号に開示されている方法より適応性が広いものにしている。接触表面16、16’をインク分子32に対し高い親和性を有する表面42と接触させることによってインク分子32を除去するのは、接触表面16、16’のインク分子32の洗浄としての非常に効果的な方法でもあり、これは、これらの表面上の残存インク分子32が印刷されたパターンぼけを引き起こす恐れがあるので利点があり、パターンぼけも効果的に回避される。
エラストマー・スタンプ10の接触表面16、16’と表面42の接触時間の増大により、端部18、18’から表面42へ転写されるインク分子32の量が増えることが指摘される。これは、前述したように、パターンの鮮明度の質の点から有利である、エラストマー・スタンプ10に残るインク分子32の量をさらに管理するのに利用されてよい。
図1fに図示されている次の工程では、エラストマー・スタンプ10の突起形状14、14’の接触表面16、16’が、表面52を有する第2基板50上に配置される。表面42のように、表面52は、金などの貴金属を含む適切な硬貨鋳造金属で形成された別の層であってよく、バリア層20が有するよりもインク分子32と高い親和性を有する。インク分子32は、エラストマー・スタンプ10の端部18、18’上のバリア層20から、垂直な矢印によって示されたように、表面52へ転写される。
エラストマー・スタンプ10と表面52の間の接触時間が、エラストマー・スタンプ10の端部18、18’から表面52へ転写されることになるインク分子32の量を決めるのに用いられてよい。やはり、接触時間を増やすと、水平な矢印で示されたように、表面52の上のインク分子32の横の移動が増加することになる。やはり、このプロセスでは、オクタデカンチオールなどの疎水性インクは、通常、表面52の上を比較的ゆっくり広がり、それに対し11−メルカプトウンデカン酸などの親水性インクは、表面52の上を比較的早く広がるというインクの物理的特性が、重要な働きをする。エラストマー・スタンプ10のバルク表面12から表面52へのインク分子32の気相拡散を抑えるために、高沸騰点のインクが用いられてよい。代替的に、バルク表面12が、表面52から充分な間隔、例えばバルク表面12からの気相拡散の影響を制限する300nmに保たれてよい。
図1gに示されたように、表面52からエラストマー・スタンプ10を取り外すと、インク分子32の所望のパターン60が、図1hに示されたように、基板50の表面52に接着される。パターン60は、表面52の覆われていない領域62、62’の周りにインク分子32の境界を有する、四角な「中空の」形状を含む。覆われていない領域62、62’は、それぞれ突起形状14、14’の接触表面16、16’が表面52上に置かれていた領域である。表面52の領域64は、基板50のパターニングの間に、突起形状14と14’の間でエラストマー・スタンプ10のバルク表面12に面していたものである。
領域64は、ただ非限定的例としてインク分子32によって覆われていないのであって、エラストマー・スタンプ10と基板50の表面52の間の接触時間が長いと、表面52上のインク分子32の横の移動を増加させることになり、例えば、領域64を部分的に或いは完全に覆うことになることもあると当業者には理解されるであろう。従って、中空構成と充填構成の両方が、本発明のパターニング方法で画定されてよい。さらに、パターン形状は、長方形に限定されずに、円形状、又は直線形状など、他の形状も同様に可能であることを当業者には理解されるであろう。
本発明の印刷方法は、サブミクロン領域、例えば数百ナノメータの解像度で、多様なSAMパターンを容易に付着できる。そのようなSAMパターンは、後続のエッチング工程のレジストとして働くように用いることがある。これとは別に、SAMパターンは、後続のエッチ・レジスト付着工程のマスクとして働くように用いることもあり、SAM及び下にある層が後続のエチング工程で除去される。SAMパターンは、SAM上面に引き続き付着される材料とSAMの化学的、或いは物理的相互作用によって達成されてよい、基板表面52上に多層構造を形成するためのアンカーとして用いられてもよい。
後続の、エッチング工程は、既知のエッチング技法、例えば、ウェット・エッチ・レジストとして働くチオール・ベースのSAMを保持する金層を備える表面52の場合では、Langmuir、vol.18、2374〜2377頁、2002年、に開示されているように、飽和濃度の半分のn−オクタノールを有する水に1MのKOH、0.1MのKSO、0.01MのKFe(CN)、及び0.001MのKFe(CN)を含むエッチング浴液を用いてなされてよい。
前述の実施形態は、本発明を限定するものでなく例示であり、且つ、添付の特許請求の範囲の範囲から逸脱せずに当業者には多くの代替実施形態を設計できるであろうことに留意されるべきである。用語「備える」は、請求項に列挙されたそれらのもの以外の要素或いは工程の存在を排除しない。特定の手段が互いに異なる従属する請求項に列挙されている単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に使用され得ないことを示すものでない。
本発明によるエラストマー・スタンプを用いて基板をパターニングする方法の実施形態を示す図である。 本発明によるエラストマー・スタンプを用いて基板をパターニングする方法の実施形態を示す図である。 本発明によるエラストマー・スタンプを用いて基板をパターニングする方法の実施形態を示す図である。 本発明によるエラストマー・スタンプを用いて基板をパターニングする方法の実施形態を示す図である。 本発明によるエラストマー・スタンプを用いて基板をパターニングする方法の実施形態を示す図である。 本発明によるエラストマー・スタンプを用いて基板をパターニングする方法の実施形態を示す図である。 本発明によるエラストマー・スタンプを用いて基板をパターニングする方法の実施形態を示す図である。 本発明によるエラストマー・スタンプを用いて基板をパターニングする方法の実施形態を示す図である。

Claims (3)

  1. インクを用いて基板の表面にパターニングする方法であって、
    バルク表面と前記バルク表面から突起する少なくとも1つの形状を有するエラストマー・スタンプを提供する工程であって、前記突起形状が接触表面と前記接触表面から前記バルク表面に延在する端部を有し、前記突起形状と前記バルク表面が、当該方法の所要時間において前記インクが前記エラストマー・スタンプに浸透することを防止するバリア層を保持する工程と、
    前記バリア層に前記インクと溶媒の溶液を適用する工程と、
    前記バリア層から前記溶媒を除去する工程と、
    前記バリア層より前記インクに対して高い親和性を有する表面を第1基板に提供する工程と、
    前記突起形状の前記接触表面を前記第1基板の前記表面と接触さる工程と、
    前記突起形状の前記接触表面から前記第1基板の前記表面に前記インクを転写する工程と、
    前記第1基板の前記表面から前記エラストマー・スタンプを取り外す工程と、
    前記バリア層より前記インクに対し高い親和性を有する表面を第2基板に提供する工程と、
    前記突起形状の前記接触表面を前記第2基板の前記表面と接触させる工程と、
    前記突起形状の前記端部から前記第2基板の前記表面に前記インクを転写することによって前記第2基板の前記表面にインク・パターンを提供する工程とを備える方法。
  2. さらに、前記第2基板の前記表面の、前記インク・パターンによって画定された部分を除去する工程を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2基板の前記表面の前記部分の前記除去工程がエッチング工程を備える、請求項2に記載の方法。
JP2006530986A 2003-10-11 2004-10-07 基板表面をパターニングする方法 Active JP4649412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0323902.7A GB0323902D0 (en) 2003-10-11 2003-10-11 Method for patterning a substrate surface
PCT/IB2004/052009 WO2005035438A1 (en) 2003-10-11 2004-10-07 Method for patterning a substrate surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508453A JP2007508453A (ja) 2007-04-05
JP4649412B2 true JP4649412B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=29433771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530986A Active JP4649412B2 (ja) 2003-10-11 2004-10-07 基板表面をパターニングする方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8714082B2 (ja)
EP (1) EP1675802B1 (ja)
JP (1) JP4649412B2 (ja)
KR (1) KR101098317B1 (ja)
CN (1) CN1863729B (ja)
AT (1) ATE407098T1 (ja)
DE (1) DE602004016360D1 (ja)
GB (1) GB0323902D0 (ja)
TW (1) TWI362687B (ja)
WO (1) WO2005035438A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0323903D0 (en) * 2003-10-11 2003-11-12 Koninkl Philips Electronics Nv Elastomeric stamp,patterning method using such a stamp and method for producing such a stamp
US7632087B2 (en) * 2003-12-19 2009-12-15 Wd Media, Inc. Composite stamper for imprint lithography
KR100784827B1 (ko) * 2006-12-29 2007-12-14 한국기계연구원 적층 탄성체를 이용한 스템프와 웨이퍼의 균일접촉 임프린팅 장치
US8274494B2 (en) 2008-02-28 2012-09-25 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor having varying sheet resistance
EP2257969B1 (en) 2008-02-28 2017-12-20 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a conductor on a substrate
EP2260367A4 (en) 2008-02-28 2014-05-14 3M Innovative Properties Co TOUCH SCREEN SENSOR WITH LADDERS OF LIGHT VISIBILITY
US8284332B2 (en) 2008-08-01 2012-10-09 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor with low visibility conductors
CN107272978B (zh) 2008-02-28 2020-09-15 3M创新有限公司 触屏传感器
KR20100046778A (ko) * 2008-10-28 2010-05-07 삼성전자주식회사 프린트용 몰드, 그의 제조 방법 및 이를 이용한 박막 패턴 형성 방법
JP6128847B2 (ja) * 2009-06-25 2017-05-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自己組織化単層パターン化基材の湿式エッチング方法、及び金属パターン化物品
JP2011054683A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Asahi Kasei E-Materials Corp 金属配線基板の製造方法、及び金属配線基板
JP5224203B1 (ja) 2012-07-11 2013-07-03 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
CN107175939B (zh) * 2016-03-09 2020-02-28 华邦电子股份有限公司 用于印刷线路制程的印章及其制造方法以及印刷线路制程

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085639A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Edge transfer lithography

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048623A (en) 1996-12-18 2000-04-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of contact printing on gold coated films
US6517995B1 (en) * 1999-09-14 2003-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of finely featured devices by liquid embossing
US6380101B1 (en) 2000-04-18 2002-04-30 International Business Machines Corporation Method of forming patterned indium zinc oxide and indium tin oxide films via microcontact printing and uses thereof
US7476523B2 (en) * 2000-08-14 2009-01-13 Surface Logix, Inc. Method of patterning a surface using a deformable stamp
US6596346B2 (en) * 2000-09-29 2003-07-22 International Business Machines Corporation Silicone elastomer stamp with hydrophilic surfaces and method of making same
GB0105145D0 (en) * 2001-03-02 2001-04-18 Koninkl Philips Electronics Nv Thin film transistors and method of manufacture
US7338613B2 (en) * 2001-09-10 2008-03-04 Surface Logix, Inc. System and process for automated microcontact printing
US6860956B2 (en) * 2003-05-23 2005-03-01 Agency For Science, Technology & Research Methods of creating patterns on substrates and articles of manufacture resulting therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085639A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Edge transfer lithography

Also Published As

Publication number Publication date
CN1863729A (zh) 2006-11-15
KR20060126953A (ko) 2006-12-11
TWI362687B (en) 2012-04-21
WO2005035438A1 (en) 2005-04-21
US20070125255A1 (en) 2007-06-07
JP2007508453A (ja) 2007-04-05
US8714082B2 (en) 2014-05-06
KR101098317B1 (ko) 2011-12-26
EP1675802B1 (en) 2008-09-03
GB0323902D0 (en) 2003-11-12
EP1675802A1 (en) 2006-07-05
CN1863729B (zh) 2010-06-16
ATE407098T1 (de) 2008-09-15
TW200524000A (en) 2005-07-16
DE602004016360D1 (de) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649412B2 (ja) 基板表面をパターニングする方法
US6893966B2 (en) Method of patterning the surface of an article using positive microcontact printing
EP2054233B1 (en) Method to form a pattern of functional material on a substrate
TWI644809B (zh) 印刷版、印刷版之製造方法、功能性元件之製造方法及印刷裝置
US20070227383A1 (en) Soft Lithographic Stamp with a Chemically Patterned Surface
US7615483B2 (en) Printed metal mask for UV, e-beam, ion-beam and X-ray patterning
US20130059438A1 (en) Method for forming pattern and mask pattern, and method for manufacturing semiconductor device
Bass et al. Microcontact printing with octadecanethiol
WO2006003594A2 (en) Soft lithographic stamp with a chemically patterned surface
JP2010183076A (ja) インプリントリソグラフィ方法及び装置
US20070145632A1 (en) Elastomeric stamp, patterning method using such a stamp and method for producing such a stamp
Schlisske et al. Surface energy patterning for ink-independent process optimization of inkjet-printed electronics
US20050130074A1 (en) Method for the manufacture of micro structures
Bae et al. Contact area lithography and pattern transfer of self-assembled organic monolayers on SiO 2/Si substrates
TWI316773B (en) Printed electonic device and transistor device and manufacturing method thereof
JP3953412B2 (ja) ポジ型マイクロコンタクト印刷を使用して物品の表面にパターンを形成する方法
DE102005051972B4 (de) Kombiniertes Elektronenstrahl- und optisches Lithographieverfahren
Vijaykumar et al. A resistless photolithography method for robust markers and electrodes
JP6413859B2 (ja) パターニング方法、半導体装置の製造方法および光学部品の製造方法
KR20100054424A (ko) 자가조립 단층막을 가이드라인으로 이용한 잉크젯 미세패턴형성방법
KR20170033565A (ko) 미세패턴을 갖는 제판 제작방법
WO2009143378A9 (en) Generation of photomasks by dip-pen nanolithography

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250