JP4646006B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4646006B2
JP4646006B2 JP2008004779A JP2008004779A JP4646006B2 JP 4646006 B2 JP4646006 B2 JP 4646006B2 JP 2008004779 A JP2008004779 A JP 2008004779A JP 2008004779 A JP2008004779 A JP 2008004779A JP 4646006 B2 JP4646006 B2 JP 4646006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
image forming
residual
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008004779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009168943A (ja
JP2009168943A5 (ja
Inventor
賢太郎 長谷川
拓哉 後藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008004779A priority Critical patent/JP4646006B2/ja
Priority to US12/351,066 priority patent/US8180264B2/en
Publication of JP2009168943A publication Critical patent/JP2009168943A/ja
Publication of JP2009168943A5 publication Critical patent/JP2009168943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646006B2 publication Critical patent/JP4646006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0841Presentation of developer to donor member
    • G03G2215/0844Presentation of developer to donor member by upward movement of agitator member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、像担持体上に形成された静電潜像に対してトナーを供給し、顕像を形成する画像形成ユニットを有する画像形成装置に関する。
従来、電子写真プリンタなどの画像形成装置が有する画像形成ユニットは、特許文献1に開示されているように、充填されたトナーを攪拌するための攪拌部材を有するトナーカートリッジと、トナーカートリッジから供給されたトナーを貯蔵するトナー貯蔵室と、供給ローラと、現像ローラと、現像ブレードと、感光ドラムと、帯電ローラと、露光装置等とから構成されている。ここで、現像ローラは、供給ローラと圧接して配設されている。また、現像ブレードは、現像ローラの表面に当接して配設されている。
上記画像形成ユニットでは、攪拌部材は、トナーカートリッジに充填されたトナーの粒状分布のばらつきによって生じるトナー像のざらつき感(グレイニネス)を防止するため、又、トナーが固化しないよう流動性を維持させるために用いられる。
そして、上記画像形成装置の制御部の制御により、感光ドラムの表面が帯電ローラを用いて帯電されると、露光装置は、メモリで保持する画像データに基づいて印字領域を露光する。これにより、感光ドラムの表面には、露光されて電荷の放電により表面電位を失った露光領域と、帯電された状態の非露光領域とを有する静電潜像が形成される。
感光ドラムの表面に静電潜像が形成されると、上記制御部の制御により、トナー貯蔵室に貯まった供給ローラの近傍のトナーは、供給ローラの表面に付着する。そして、供給ローラの表面に付着したトナーは、現像ローラとの圧接領域において押圧され、摩擦帯電し、その電荷のクーロン力により現像ローラの表面に電気的に付着する。現像ローラの表面に付着したトナーは、現像ブレードを通過すると、該現像ブレードの圧接力により、トナー層厚が規制され薄層化される。
現像ローラには、現像バイアスと呼ばれる直流電圧が印加されており、感光ドラムの表面に形成された静電潜像の露光領域は、表面電位を失っている。よって、現像ローラの表面と、感光ドラムの表面に形成された静電潜像の露光領域との電位差により、現像ローラの表面に付着したトナーは、該感光ドラムの表面の静電潜像の露光領域へ移動する。
感光ドラムの表面の静電潜像の露光領域にトナーが移動すると、感光ドラムの表面には、可視像を示すトナー像が形成される。そして、感光ドラムの表面に形成されたトナー像は、感光ドラムに圧接して配設される転写ローラと、感光ドラムとに押圧されて搬送される印刷媒体上に転写される。
上記画像形成ユニットでは、供給ローラ及び現像ローラから押圧力を受け現像ローラの表面に供給されたトナーの中で、感光ドラムの表面に供給されずに現像ローラの表面に残った現像残トナーは、現像ローラ及び供給ローラの圧接領域において、供給ローラの押圧力により掻き取られてトナー貯蔵室に収容され、再度現像処理に用いられていた。
特開2006−47470号公報
しかしながら、上記画像形成ユニットでは、掻き取られた現像残トナーや画像形成に用いられないトナーがトナー貯蔵室の底部に滞留するので、該底部の近傍に配設された供給ローラは、現像残トナー密度の高いトナーを供給に用いる。このような現像残トナーは、供給ローラ及び現像ローラから繰り返し押圧力を与えられることにより外添剤が剥離しており、外添剤の特性である帯電性が低下しているため、供給ローラの表面に均一に付着せず、現像ローラの表面にムラ無く均一にトナー層を形成することができない。また、外添剤が剥離したトナーは、流動性が低下しているので、各ローラの表面に物理的に付着して剥がれなかった。
これにより、上記画像形成ユニットを有する画像形成装置では、劣化した現像残トナー密度の高いトナーを用いて現像処理が行われるので、本来印刷されてはならない用紙の白地部分にトナーが微量転写されてしまい、白地が多少汚れて灰色に見える「かぶり」のような現象を生じるなど、良質のトナー像を現像できないという問題があった。
以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、トナー貯蔵室の底部におけるトナーの滞留を防止し、良質のトナー像を現像し得る画像形成ユニットを有する画像形成装置を提供することにある。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
<構成1>
本発明は、現像剤を保持する現像剤保持部と、像担持体上の静電潜像に現像剤を現像する現像部材と、現像部材との圧接部において現像部材への現像剤の供給を行う供給部材とを備える画像形成装置において、現像剤保持部は、廃棄する現像剤を回収するための回収室を有し、画像形成装置は、顕像の形成に用いられずに像担持体上に残留する残留現像剤を掻き取るためのクリーニング部材と、掻き取られた残留現像剤を回収する回収部と、現像剤保持部の底部側に位置する現像剤を該現像剤保持部の上部に搬送し、該現像剤保持部の上部で落下させると共に、回収部に回収された残留現像剤を回収室に搬送すべく一方向に走行する搬送手段とを備え、現像剤保持部の側壁内部に搬送手段をガイドするための凹所を形成し、搬送手段は、両側に周面を有するベルトの形状から成り、一方の側の周面に現像剤を担持する現像剤担持部を有し、他方の側の周面に残留現像剤を担持する残留現像剤担持部を有するベルト状搬送部材を含み、該現像剤担持部及び該残留現像剤担持部の各先端を凹所の内壁に近接させながら該凹所に沿って配設されることを特徴とする。
<構成2>
他の発明は、現像剤を保持する現像剤保持部と、像担持体上の静電潜像に現像剤を現像する現像部材と、現像部材との対向部において現像部材への現像剤の供給を行う供給部材とを備える画像形成装置において、現像剤保持部は、廃棄する現像剤を回収するための回収室を有し、画像形成装置は、顕像の形成に用いられずに像担持体上に残留する残留現像剤を掻き取るためのクリーニング部材と、掻き取られた残留現像剤を回収する回収部と現像剤保持部の底部側に位置する現像剤を該現像剤保持部の上部に搬送すると共に、回収部に回収された残留現像剤を回収室に搬送すべく一方向に走行する搬送機構とを備え、現像剤保持部の側壁内部に搬送機構をガイドするための凹所を形成し、搬送機構は、両側に周面を有するベルトの形状から成り、一方の側の周面に現像剤を担持する現像剤担持部を有し、他方の側の周面に残留現像剤を担持する残留現像剤担持部を有するベルト状搬送部材を含み、該現像剤担持部及び該残留現像剤担持部の各先端を凹所の内壁に近接させながら該凹所に沿って配設されることを特徴とする。
本発明によれば、現像剤保持部の底部に溜まる現像剤を少なくとも該現像剤保持部の上部に搬送するので、該現像剤保持部の底部での現像剤の滞留を防止し、良質の現像剤像を現像することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
<実施例1の構成>
本発明の実施例1の画像形成装置100は、図4に示すように、画像形成ユニット200K、200Y、200M、200Cと、転写ベルト11と、駆動ローラ12と、従動ローラ13と、転写ベルト用クリーニングブレード14と、転写ベルト廃トナー収容部15と、転写ローラ16K、16Y、16M、16Cと、画像定着ユニット17とから構成される。
そして、画像形成装置100は、PC(Personal Computer)などの図示しない上位装置とネットワークを介して接続されており、マイクロコンピュータなどから成る図示しない制御部によって、各部への図示しない電源部からの電圧の供給、各ローラを回転させるための図示しない各モータの駆動、各センサからの情報に基づいた印刷制御など、装置全体の制御が行われている。
画像形成ユニット200Kは、ブラック(K)色のトナー像を形成するための機構であり、図4及び図5に示すように、帯電ローラ201と、感光ドラム202と、露光装置203と、トナーカートリッジ204と、トナー貯蔵室205と、供給ローラ206と、現像ローラ207と、層形成ブレード208と、攪拌部材209と、開口部210と、転写残トナー収容部211と、クリーニングブレード212と、から構成されている。ここで、上記トナー貯蔵室205と、供給ローラ206と、現像ローラ207と、層形成ブレード208とから後述する現像処理を行ういわゆる現像装置が成り立つ。この画像形成ユニット200Kは、トナーカートリッジ204においてブラック色のトナーを保持しており、該トナーカートリッジ204から供給されたトナーをトナー貯蔵室205で貯蔵している。ここで、本実施例の画像形成ユニット200Kでは、図5に示すように、開口部210により仕切られたトナーカートリッジ204と、トナー貯蔵室205とを有する構成になっているが、これに限らず、開口部による仕切りの無いトナーカートリッジ及びトナー貯蔵室が一体形成されたトナー収容部を有する構成にも適用可能である。
画像形成ユニット200Yは、イエロー(Y)色のトナー像を形成するための機構であり、トナーカートリッジ204でイエロー色のトナーを保持することを除き、画像形成ユニット200Kの構成と同じである。
画像形成ユニット200Mは、マゼンダ(M)色のトナー像を形成するための機構であり、トナーカートリッジ204でマゼンダ色のトナーを保持することを除き、画像形成ユニット200Kの構成と同じである。
画像形成ユニット200Cは、シアン(C)色のトナー像を形成するための機構であり、トナーカートリッジ204でシアン色のトナーを保持することを除き、画像形成ユニット200Kの構成と同じである。
画像形成ユニット200K、200Y、200M、200Cの各トナーカートリッジで保持する各色のトナーは、結着樹脂としてのポリエステルと、各色の着色剤とで構成され、流動化及び帯電性をコントロールする目的で各帯電特性を持った外添剤(シリカ)が添加されており、体積平均粒子径5.8μmの現像剤である。ブラック色のトナーに用いる着色剤としてカーボンブラック、イエロー色のトナーに用いる着色剤としてキナクリドン系顔料(C.I.Pigment Yellow185)を使用する。更に、マゼンダ色のトナーに用いる着色剤としてキナクリドン系顔料(C.I.Pigment Red122)、シアン色のトナーに用いる着色剤として銅フタロシアニン顔料(C.I.Pigment Blue15)を使用する。
画像定着ユニット17は、トナー像を印刷媒体1に定着する機構であり、図4に示すように、加熱ローラ171と、加圧ローラ172とから構成される。ここで、加熱ローラ171は、ローラ内に該加熱ローラ171を加熱するための図示しないヒータを有する。
画像形成装置100が図示しないI/F(Inter/Face)部を介して該画像形成装置100とネットワーク接続されている上位装置から「印刷」の指示と共に画像データを取得すると、この画像データは、該画像形成装置100の図示しない制御部の制御により、図示しない画像メモリに記憶される。ここで、上記I/F部は、上位装置から画像データを受信及び受信した画像データの処理結果の通知を行う通信部であり、USB(Universal Serial Bus)などのシリアルインタフェースや、IEEE1284等のパラレルインタフェースであり、各インタフェースの所定のプロトコルで上位装置と接続されている。
一方、利用者が画像形成装置100の図示しない読取部に原稿を載置し、図示しない入力部に備えるボタンを介して印刷を指示すると、該読取部は、該原稿を読み取って画像データを生成する。上記読取部が画像データを生成すると、この画像データは、図示しない制御部の制御により図示しない画像メモリに記憶される。
画像データが上記画像メモリに記憶されると、図示しない制御部の制御により、図示しない給紙ローラが回転し、該給紙ローラは、図示しない用紙トレイで保持する最上部の印刷媒体1を給紙する。
上記給紙ローラが印刷媒体1を給紙すると共に、図示しない制御部の制御により、図示しない搬送ローラが回転する。これにより、印刷媒体1は、上記搬送ローラ及び該搬送ローラと対向して配設される図示しない押えローラとに挟まれて搬送される。
上記搬送ローラ及び押えローラに挟まれて搬送される印刷媒体1の先端が図示しない通過センサに到達すると、図示しない制御部の制御により、画像形成ユニット200K、200Y、200M、200Cの各感光ドラム202と、駆動ローラ12とが回転する。
画像形成ユニット200Kの感光ドラム202が回転すると、図示しない制御部の制御により、帯電ローラ201は、感光ドラム202の表面を帯電する。
感光ドラム202の表面が帯電すると、例えばLED(Light Emitting Diode)アレイを配列してなる露光装置203は、図示しない制御部の制御により発光し、帯電する感光ドラム202の表面に上記画像メモリで保持する画像データに基づいた静電潜像を形成する。
感光ドラム202の表面に静電潜像が形成されると、トナーカートリッジ204で保持するブラック色のトナーは、上記制御部の制御により、供給ローラ206を介して現像ローラ207の表面に供給される。
この供給ローラ206は、図5に示すように、直径6mmの金属製シャフト2061の外周に、厚さ5mmのゴム硬度50°(アスカーF)のウレタンゴムから成る発泡体2062がコーティングされた構成になっている。
また、現像ローラ207は、図5に示すように、直径14mmの金属製シャフト2071の外周に、肉厚6mmのゴム硬度40°(アスカーC)で抵抗値10Ω・cmの導電性のシリコンゴムから成る弾性体2072がコーティングされており、該弾性体2072の表面に5μmの比誘電率4のアクリル樹脂から成る絶縁層であるコート層2073がコーティングされた構成になっている。
層形成ブレード208は、現像ローラ207上のトナーの層厚を規制して均一化するために用いられる。現像ローラ207の表面のトナーは、層形成ブレード208を通過すると、層形成ブレード208のせん断力により、トナー層厚が規制され、ほぼ均一の層厚になる。
この層形成ブレード208は、図5に示すように、厚さ約80μm、自由長約12.5mmの曲げ加工によるR形状を有するSUS304板バネから成り、現像ローラ207に当接して配設される。
ほぼ均一の層厚に規制されたトナーが付着する現像ローラ207の表面と、感光ドラム202の表面とが接触すると、該トナーは、感光ドラム202上の静電潜像に現像される。これにより、感光ドラム202の表面には、静電潜像に応じたブラック色のトナー像が可視像として形成される。
同様に、画像形成ユニット200Y、200M、200Cにおける画像形成処理により、各画像形成ユニット200Y、200M、200Cの各感光ドラム202の表面には、静電潜像に応じたイエロー、マゼンダ、シアン色の各トナー像が可視像として形成される。
一方、駆動ローラ12が回転すると、該駆動ローラ12及び従動ローラ13に巻き掛けられている無端ベルトから成る転写ベルト11は、図4に示すように、X方向に走行する。そして、印刷媒体1は、転写ベルト11により搬送され、感光ドラム202及び転写ローラ16Kに狭持されて搬送される。これにより、感光ドラム202の表面のトナー像は、図示しない制御部の制御により図示しない電源部からの高電圧が印加されている転写ローラ16Kによって印刷媒体1上に転写される。
感光ドラム202の表面のトナー像が印刷媒体1上に転写された後、該感光ドラム202の表面に残留する転写残トナーは、クリーニングブレード212によって掻き取り除去される。
同様に、画像形成ユニット200Y、200M、200Cにおいて形成された各色のトナー像は、図示しない制御部の制御により図示しない電源部からの高電圧が印加されている各転写ローラ16Y、16M、16Cによって印刷媒体1上に転写される。そして、同様に、各画像形成ユニット200Y、200M、200Cが有する各感光ドラム202の表面に残留する転写残トナーは、各画像形成ユニット200Y、200M、200Cが有する各クリーニングブレード212によって掻き取り除去される。
感光ドラム202の表面のトナー像が印刷媒体1上に転写された時点では、図示しない制御部の制御により、加熱ローラ171の表面は、該加熱ローラ171内に配設された図示しないヒータにより、予め設定された規定温度に加熱されている。ここで、上記ヒータは、図示しない制御部の制御により、図示しない高圧制御部を介して図示しない電源部から高電圧を供給され発熱する。
そして、トナー像が転写された印刷媒体1がローラの表面が規定温度まで加熱された加熱ローラ171と、該加熱ローラ171と対向して配設される加圧ローラ172とに挟まれて搬送されると、印刷媒体1上のトナー像は、該加熱ローラ171及び加圧ローラ172により加熱、加圧され、印刷媒体1上に定着される。
加熱ローラ171及び加圧ローラ172により定着処理された印刷媒体1は、図示しない回転する排出ローラと、該排出ローラとを対向して配設される図示しない押えローラとに挟まれて搬送され、画像形成装置100の図示しない排出口から排出される。これにより、画像形成装置100における1枚の印刷媒体1に対する印刷処理は終了する。
一方、感光ドラム202の表面のトナー像が印刷媒体1上に転写された際に、該印刷媒体1からはみ出る等して転写ベルト11上に付着したベルト上トナーは、図4に示す従動ローラ13の近傍に転写ベルト11と接するよう配設された転写ベルト用クリーニングブレード14によって掻き取り除去され、廃トナーとして転写ベルト廃トナー収容部15に回収される。
クリーニングブレード212は、図4に示すように、感光ドラム202の表面に残留する転写残トナーを掻き取り除去するために用いられる。このクリーニングブレード212は、該クリーニングブレード212の片端のエッジを感光ドラム202の周面に当接するよう配設されている。感光ドラム202の表面のトナーが印刷媒体1上に転写された後、該感光ドラム202の表面に残留する転写残トナーは、該感光ドラム202の周面に当接するクリーニングブレード212の当接力により、掻き取り除去される。
クリーニングブレード212により掻き取られた転写残トナーは、図4に示すように、転写残トナー収容部211に回収される。転写残トナー収容部211に収容された転写残トナーは、各画像形成ユニット内の図示しない転写残トナー搬送手段により、トナーカートリッジ204内の図示しない廃トナー収容室に搬送され、廃トナーとして収容される。そして、上記廃トナー収容室に収容された廃トナーは、トナーカートリッジ204の交換時において、該トナーカートリッジ204と共に回収される。ここで、画像形成ユニット200Kの場合には、転写残トナー収容部211に収容されたブラック色の転写残トナーを該画像形成ユニット200K内の図示しない転写残トナー搬送手段により、トナーカートリッジ204内に搬送し、該トナーカートリッジ204で保持するトナー中に分散させ、再び現像処理に用いる構成にしてもよい。
一方、供給ローラ206及び現像ローラ207から押圧力を受け、現像ローラ207の表面に供給されたトナーのうち、感光ドラム202の表面に供給されずに現像ローラ207の表面に残った現像残トナーは、現像ローラ207及び供給ローラ206の圧接領域において、供給ローラ206の押圧力により掻き取られてトナー貯蔵室205に収容される。収容された上記現像残トナーは、供給ローラ206及び現像ローラ207が配設されている位置より下方のトナー貯蔵室205の底部に溜まる。
以下に、本発明の要部について、詳細に説明する。
各画像形成ユニット200K、200Y、200M、200Cでは、上記構成に加え、図1に示すように、各画像形成ユニットの一方の側壁である搬送用側壁213と、供給ローラ206の下方に配されている第一現像剤搬送部材214と、第二現像剤搬送部材215(図2参照)と、第三現像剤搬送部材216(図3参照)を備える。
搬送用側壁213には、図1に示すように、第一現像剤搬送部材214の片端を通すための開口穴213aと、供給ローラ206の内側の金属製シャフト2061の片端を通すための開口穴213bと、図2に示すように、第二現像剤搬送部材215をガイドするためのベルト凹所213cと、図3に示すように、第三現像剤搬送部材216の片端を通すための開口穴213dとが加工されている。この搬送用側壁213内では、開口穴213aと、開口穴213bと、ベルト凹所213cと、開口穴213dとは連結している。
また、搬送用側壁213では、図1に示すように、開口穴213bに供給ローラ206の内側の金属製シャフト2061の片端のみを通し、該供給ローラ206の外側の発泡体2062が該開口穴213bの周囲の搬送用側壁213と圧接するよう配設されるので、トナー貯蔵室205で保持するトナーが該開口穴213bから漏れることはない。
第一現像剤搬送部材214は、図5に示すように、供給ローラ206及び現像ローラ207の配設位置の下方に位置するようにトナー貯蔵室205の底部に配設され、該底部に溜まる現像残トナーを含むトナーを搬送用側壁213に加工された開口穴213a内に搬送するために用いられる。この第一現像剤搬送部材214は、スクリュー部SC1を有しており、後述する構成により回転すると、トナー貯蔵室205の底部に溜まる現像残トナー密度の高いトナーを搬送用側壁213の開口穴213aに搬送する。
第一現像剤搬送部材214の片端には、図1に示すように、回転伝達部材としてのギヤg1が備えられており、該ギヤg1は、アイドルギヤg2を介して現像ローラ207の片端に取り付けられたギヤg4と噛み合う構成になっている。図1に示すように、供給ローラ206の片端には、ギヤg3が取り付けられている。
そして、上記ギヤg4は、図1に示すように、感光ドラム202の片端に取り付けられたギヤg5と噛み合う構成になっている。ギヤg5が図示しない駆動モータにより駆動されるので、第一現像剤搬送部材214は、上記各ローラの回転に基づいて回転を開始するので、スクリュー部SC1により、トナー貯蔵室205の底部の現像残トナー密度の高いトナーを図1に示すように、N方向に搬送する。この第一現像剤搬送部材214の他端は、図1に示すように、搬送用側壁213に加工された開口穴213aに差し込まれているので、該開口穴213a内にトナーが搬送される。
第二現像剤搬送部材215は、図2に示すように、無端状のベルトであり、搬送用側壁213の下方に位置する開口穴213aに搬送されたトナーを上方に位置する開口穴213d方向に搬送するために用いられ、ベルト凹所213c内に配設される。この第二現像剤搬送部材215は、図2に示すように、無端状のベルトの内周側に溝2141が形成されており、該溝2141が後述する各ギヤと噛み合い、かつ該溝2141においてトナーを担持する構成を有する。
そして、第二現像剤搬送部材215は、図2に示すように、回転駆動を伝達するギヤg6と、ギヤg7と、ギヤg8に張架された状態でベルト凹所213cに配設されている。
ギヤg6は、図1に示すように、搬送用側壁213の開口穴213bから突出した供給ローラ206の内側の金属製シャフト2061の片端に取り付けられており、図2に示すように、第二現像剤搬送部材215が内周側に有する複数の溝2151と噛み合う構成になっている。
ギヤg7は、図2に示すように、第三現像剤搬送部材216の片端に取り付けられており、第二現像剤搬送部材215の上記複数の溝2151と噛み合う構成になっている。
ギヤg8は、第一現像剤搬送部材214の他端に取り付けられ、かつベアリングを介して搬送用側壁213の開口穴213aの最奥に固定されており、第二現像剤搬送部材215の複数の溝2151と噛み合う形状及び構成を有する。
上記構成により、第二現像剤搬送部材215は、図2に示すように、供給ローラ206の回転に基づいて、搬送用側壁213の開口穴213aまで搬送されたトナーを各溝2151を用いて担持し、Q方向(上方向)に走行する。
そして、第二現像剤搬送部材215の溝2151に担持されて搬送されるトナーは、該溝2151がギヤg7近傍で下方向になると、該溝2151から落下する。溝2151から落下したトナーは、図2に示すように、搬送用側壁213の開口穴213dに溜まる。
第三現像剤搬送部材216は、図3に示すように、搬送用側壁213及びトナーカートリッジ204の上部に配設され、搬送用側壁213の開口穴213dに溜まったトナーを該トナーカートリッジ204内に搬送するために用いられる。この第三現像剤搬送部材216は、スクリュー部SC2を有する形状をしており、片端に上記ギヤg7を有する。
第三現像剤搬送部材216の他端は、図3に示すように、搬送用側壁213の開口穴213dから伸びて、図示しないベアリングを用いてトナーカートリッジ204内の側壁に固定されている。
そして、第三現像剤搬送部材216に取り付けられたギヤg7が、第二現像剤搬送部材215の走行に基づいて回転すると、該第三現像剤搬送部材216は回転し、搬送用側壁213の開口穴213dに搬送されたトナーをスクリュー部SC2に取り込み、トナーカートリッジ204の上方位置でS方向に搬送する。
第三現像剤搬送部材216により、トナーカートリッジ204の上方に搬送された現像残トナー密度の高いトナーは落下し、攪拌部材209による攪拌により、トナーカートリッジ204で保持されるトナーと混ざる。これにより、トナー貯蔵室205の底部に溜まる現像残トナー密度の高いトナーは、トナーカートリッジ204で保持するトナー中に分散される。
本発明の実施例1の画像形成装置100と、従来の画像形成装置とにおける「カスレレベル」の比較について、図6に実験結果を示す。この「カスレレベル」の比較については、A4の普通紙22,000枚100%duty(いわゆるベタ画像)で連続印刷を行った場合におけるカスレの占める割合に基づいている。ここで、上記dutyとは、紙面上の有効印刷領域(余白領域を除いたもの)に対するトナー画像の占める割合=画像比率である。また、「カスレレベル」として、カスレの占める割合が皆無の場合には「レベル10」、以下、カスレの占める割合が2%未満、4%未満となるに従って「レベル9」、「レベル8」で評価した。
図6に示す上記実験の結果から明らかなように、画像形成装置100では、従来の画像形成装置と比較して、「カスレ」の発生を大幅に低減することができる。
次に、本発明の実施例1の画像形成装置100と、従来の画像形成装置とにおける、帯電不良トナーによって生じる画像不良、いわゆる、かぶりによる「色差ΔE」の比較について、図7に実験結果を示す。この「色差ΔE」の比較については、A4の普通紙22,000枚0%dutyで印刷処理を行い、2,000枚印刷処理を行う毎に装置を止め、現像後転写前の感光ドラム202上のトナーを粘着テープ(住友スリーエム社製スコッチメンデリングテープ)に付着させた。それを印字用紙に貼り付け、粘着テープだけを印字用紙に貼り付けたものとの色差ΔEを、分光側色計(コニカミノルタ製CM2600d)により測定した。この値の小さいとき、かぶりが少ないことを示す。
米国標準局により、色差ΔEの評価基準は以下のように設定されている。0≦ΔE≦0.5の場合には、trace:かすかに感じられる。0.5<ΔE≦1.5の場合には、slight:わずかに感じられる。1.5<ΔE≦3.0の場合には、noticeable:かなり感じられる。3.0<ΔE≦6.0の場合には、appreceable:目立って感じられる。6.0<ΔE≦12の場合には、much:大きく感じられる。ΔE>12の場合には、very much:非常に大きく感じられる。つまり、ΔEが0.5以下であれば同色とし、0.5<ΔE≦1.5の場合には、わずかな違いはあるが異色とみなすほどではないものとする。
本実施例1における「色差ΔE」の評価では、感光ドラム202上のトナーを粘着テープにより採取し、色差の評価を行っているが、感光ドラム202上のトナーは全て紙に転写されるわけではない。使用する媒体によってはかぶりトナーの転写率は変化するが、本評価法により色差ΔEが0.5以下であれば印刷後の媒体上では色差ΔEが必ず0.5以下となり、印刷品質上問題のないレベルと判断する。
図7に示す上記実験の結果から明らかなように、画像形成装置100では、従来の画像形成装置と比較して、「色差ΔE」を小さくすることができる。
<実施例1の動作>
次に、本発明の実施例1の画像形成装置100の動作について説明する。
供給ローラ206及び現像ローラ207から押圧力を受け、現像ローラ207の表面に供給されたトナーの内、感光ドラム202の表面に供給されずに現像ローラ207の表面に残った現像残トナーは、現像ローラ207及び供給ローラ206の圧接領域において、供給ローラ206の押圧力により掻き取られてトナー貯蔵室205に収容される。収容された上記現像残トナーは、供給ローラ206及び現像ローラ207が配設されている位置より下のトナー貯蔵室205の底部に溜まる。
第一現像剤搬送部材214の片端に取り付けられたギヤg1が、図1に示すように、アイドルギヤg2を介して現像ローラ207の片端に取り付けられたギヤg4に噛み合っており、該ギヤg4が感光ドラム202の片端に取り付けられたギヤg5と噛み合っているので、第一現像剤搬送部材214は、これら各ローラの回転に基づいて回転を開始するので、スクリュー部SC1により、トナー貯蔵室205の底部の現像残トナー密度の高いトナーを搬送用側壁213の開口穴213a方向(N方向)に搬送する。
第二現像剤搬送部材215は、供給ローラ206の内側の金属製シャフト2061の片端に取り付けられているギヤg6と、第三現像剤搬送部材216の片端に取り付けられているギヤg7と、ギヤg8に張架された状態で搬送用側壁213のベルト凹所213cに配設されており、供給ローラ206の回転に基づいて、搬送用側壁213の開口穴213aまで搬送されたトナーを該トナー近傍の各溝2151を用いて担持し、Q方向(上方向)に走行する。
そして、第二現像剤搬送部材215の溝2151に担持されて搬送されるトナーは、図2に示すように、該溝2151がギヤg7近傍で下方向になると、該溝2151から落下する。溝2151から落下したトナーは、搬送用側壁213の開口穴213dに溜まる。
第三現像剤搬送部材216の片端に取り付けられたギヤg7が、第二現像剤搬送部材215の走行に基づいて回転すると、該第三現像剤搬送部材216は回転し、図3に示すように、搬送用側壁213の開口穴213dに溜まったトナーをスクリュー部SC2に取り込み、トナーカートリッジ204の上方位置でS方向に搬送する。
第三現像剤搬送部材216により、トナーカートリッジ204の上方に搬送された現像残トナー密度の高いトナーは落下し、攪拌部材209による攪拌により、トナーカートリッジ204で保持する上方のトナーと混ざる。これにより、トナー貯蔵室205の底部に溜まる現像残トナー密度の高いトナーは、該トナーカートリッジ204で保持するトナー中に分散される。
<実施例1の効果>
実施例1の画像形成装置100によれば、トナー貯蔵室205の底部に溜まる現像残トナー密度の高いトナーを第一現像剤搬送部材214により搬送用側壁213の開口穴213aに搬送し、該開口穴213aに溜まったトナーを第二現像剤搬送部材215により搬送用側壁213の上方の開口穴213dに搬送し、開口穴213dに溜まったトナーを第三現像剤搬送部材216によりトナーカートリッジ204の上部に搬送し、搬送したトナーをトナーカートリッジ204で保持するトナー内に落下させ、落下したトナーを攪拌部材209によりトナー内に攪拌するので、トナー貯蔵室205の底部に現像残トナーが溜まることがなく、現像残トナーをトナーカートリッジ204で保持するトナー中に分散させることができるので、高品質な印刷処理を行うことができる。また、画像形成装置100によれば、従来の画像形成装置における現像処理に用いられることなく未使用のままトナー貯蔵室の底部に溜まるトナーの滞留を防止することができる。
<実施例2の構成>
本発明の実施例2の画像形成ユニット200K´は、図9に示すように、転写残トナー収容部211で保持する転写残トナーをトナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041に搬送するために、第二現像剤搬送部材215Aを用いる構成にしたものである。そして、上記画像形成ユニット200K´では、転写残トナー収容部211で保持する転写残トナーを上記廃トナー収容室2041に搬送するために、更に、図8に示すように、第四現像剤搬送部材217と、図10に示すように、第五現像剤搬送部材218とを用いる構成にしたものである。
以下に、本発明の実施例2の要部について、詳細に説明する。
画像形成ユニット200K´では、実施例1の画像形成ユニット200Kが有する搬送用側壁213及び第二現像剤搬送部材215の代わりに、搬送用側壁213A(図8参照)及び第二現像剤搬送部材215A(図9参照)を備え、更に、第四現像剤搬送部材217(図8参照)と、第五現像剤搬送部材218(図10参照)とを備える。
搬送用側壁213Aでは、実施例1の画像形成ユニット200Kにおける搬送用側壁213のベルト凹所213cの代わりに、図9に示すように、ベルト凹所213c´を有し、更に、図8に示すように、第四現像剤搬送部材217の片端を通すための開口穴213eと、図10に示すように、第五現像剤搬送部材218の片端を通すための開口穴213fとが加工されている。この搬送用側壁213A内では、図9に示すように、開口穴213aと、開口穴213bと、ベルト凹所213c´と、開口穴213dと、開口穴213eと、開口穴213fとは連結している。
第四現像剤搬送部材217は、図11に示すように、転写残トナー収容部211の底部に配設され、該転写残トナー収容部211で保持する転写残トナーを搬送用側壁213Aに加工された開口穴213e内に搬送するために用いられる。この第四現像剤搬送部材217は、スクリュー部SC3を有しており、後述する構成により回転すると、転写残トナーを搬送用側壁213Aの開口穴213eに搬送する。
第四現像剤搬送部材217の片端には、図8に示すように、回転伝達部材としてのギヤg9が取り付けられており、感光ドラム202の片端に取り付けられたギヤg5と噛み合う構成になっている。ギヤg5は、図示しない駆動モータにより駆動されるので、第四現像剤搬送部材217は、感光ドラム202が回転するので、スクリュー部SC3により、転写残トナー収容部211で保持する転写残トナーを図8に示すように、T方向に搬送する。この第四現像剤搬送部材217の他端は、図8に示すように、搬送用側壁213Aに加工された開口穴213eに差し込まれているので、該開口穴213e内に転写残トナーが搬送される。
第ニ現像剤搬送部材215Aは、図9に示すように、無端状のベルトであり、実施例1の画像形成ユニット200Kの第二現像剤搬送部材215と同様に、搬送用側壁213Aの下方に位置する開口穴213aに搬送されたトナーを上方に位置する開口穴213d方向に搬送するために用いられると共に、開口穴213eに搬送された転写残トナーを上方に位置する開口穴213f方向に搬送するために用いられ、ベルト凹所213c´内に配設される。この第ニ現像剤搬送部材215Aは、図9に示すように、無端状のベルトの内周側にトナーを担持し、各ギヤ噛み合うための複数の溝2151と、該ベルトの外周側に転写残トナーを担持し、各ギヤと噛み合うための複数の溝2152とを有する。
そして、第二現像剤搬送部材215Aは、図9に示すように、駆動を伝達するギヤg6と、ギヤg8と、ギヤg7と、ギヤg10に張架された状態で、ベルト凹所213c´に配設されている。
第四現像剤搬送部材217の他端は、図9に示すように、第二現像剤搬送部材215と対向しており、第二現像剤搬送部材215と対向する位置までスクリュー部SC3が形成されている。これにより、第四現像剤搬送部材217のスクリュー部SC3に取り込まれた転写残トナーは、開口穴213e方向に搬送され、該開口穴213eに落下する。
ギヤg10は、図9に示すように、第五現像剤搬送部材218の片端に取り付けられており、第二現像剤搬送部材215Aの複数の溝2152と噛み合う構成になっている。
上記構成により、第二現像剤搬送部材215Aは、図9に示すように、供給ローラ206の回転に基づいて、搬送用側壁213Aの開口穴213eまで搬送された転写残トナーを各溝2152を用いて担持し、Q方向に走行する。
そして、第二現像剤搬送部材215Aの溝2152に担持されて搬送される転写残トナーは、図9に示すように、該溝2152がギヤg10近傍で下方向になると、該溝2152から落下する。溝2152から落下した転写残トナーは、図9に示すように、搬送用側壁213Aの開口穴213fに溜まる。
第五現像剤搬送部材218は、図10に示すように、トナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041内の上部に配設され、搬送用側壁213Aの開口穴213fに溜まった転写残トナーを該廃トナー収容室2041内に搬送するために用いられる。この第五現像剤搬送部材218は、スクリュー部SC4を有する形状をしており、片端に上記ギヤg10を有する。
第五現像剤搬送部材218の他端は、図10に示すように、搬送用側壁213Aの開口穴213fから伸びて、図示しないベアリングを用いてトナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041内の側壁に固定されている。
そして、第五現像剤搬送部材218に取り付けられたギヤg10が、第二現像剤搬送部材215Aの走行に基づいて回転すると、該第五現像剤搬送部材218は回転し、搬送用側壁213Aの開口穴213fに搬送された転写残トナーをスクリュー部SC4に取り込み、トナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041の上方位置でW方向に搬送する。
第五現像剤搬送部材218により、トナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041の上方に搬送された転写残トナーは、落下し、該廃トナー収容室2041に廃トナーとして回収される。このトナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041で保持される廃トナーは、トナーカートリッジ204Aの交換時において、該トナーカートリッジ204Aと共に回収される。ここで、トナーカートリッジ204Aにブラック色のトナーを保持する画像形成ユニット200K´においては、転写残トナー収容部211から回収した転写残トナーを廃トナー収容室2041ではなく、トナーカートリッジ204Aで回収し、回収した転写残トナーを再び現像に用いる構成にしてもよい。
尚、その他の構成については、実施例1の画像形成ユニット200Kの構成と同じである。また、トナーカートリッジ204Aにイエロー、マゼンダ、シアン色の各トナーを保持する図示しない他の画像形成ユニットは、画像形成ユニット200K´と同様の構成を有する。
<実施例2の動作>
次に、本発明の実施例2の画像形成ユニット200K´の動作について説明する。ここで、画像形成ユニット200K´におけるトナー貯蔵室205の底部での現像残トナーの滞留を防止するための動作については、実施例1の動作で説明済みのため、転写残トナー収容部211に回収された転写残トナーをトナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041に搬送するための動作についてのみ詳細に説明を行う。
感光ドラム202の表面に現像処理に用いられずに残留する転写残トナーは、図11に示すように、クリーニングブレード212により掻き取られ、転写残トナー収容部211に回収される。
第四現像剤搬送部材217の片端に取り付けられたギヤg9が、図8に示すように、感光ドラム202の片端に取り付けられたギヤg5と噛み合っているので、第四現像剤搬送部材217は、感光ドラム202の回転に基づいて回転を開始するので、スクリュー部SC3により、転写残トナー収容部211で保持する転写残トナーを搬送用側壁213Aの開口穴213e方向(T方向)に搬送する。
第二現像剤搬送部材215Aは、供給ローラ206の内側の金属製シャフト2061の片端に取り付けられているギヤg6と、ギヤg8と、ギヤg7と、ギヤg10に張架された状態で、搬送用側壁213Aのベルト凹所213c´に配設されており、供給ローラ206の回転に基づいて、搬送用側壁213Aの開口穴213eまで搬送された転写残トナーを該転写残トナー近傍の各溝2152を用いて担持し、Q方向に走行する。
そして、第二現像剤搬送部材215Aの溝2152に担持されて搬送される転写残トナーは、図9に示すように、該溝2152がギヤg10近傍で下方向になると、該溝2152から落下する。溝2152から落下した転写残トナーは、搬送用側壁213Aの開口穴213fに溜まる。
第五現像剤搬送部材218の片端に取り付けられたギヤg10が、第二現像剤搬送部材215Aの走行に基づいて回転すると、該第五現像剤搬送部材218は回転し、図10に示すように、搬送用側壁213Aの開口穴213fに溜まった転写残トナーをスクリュー部SC4に取り込み、トナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041の上方位置でW方向に搬送する。
第五現像剤搬送部材218により、トナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041の上方に搬送された転写残トナーは落下し、該廃トナー収容室2041に廃トナーとして回収される。このトナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041で保持される廃トナーは、トナーカートリッジ204Aの交換時において、該トナーカートリッジ204Aと共に回収される。
<実施例2の効果>
実施例2の画像形成ユニット200K´によれば、第二現像剤搬送部材215Aを用いてトナー貯蔵室205の底部に溜まる現像残トナー密度の高いトナーをトナーカートリッジ204Aの上方向に搬送すると共に、転写残トナー収容部211に回収された転写残トナーを該トナーカートリッジ204A内の廃トナー収容室2041に搬送することができるので、一つの部材により再利用すべき現像残トナー密度の高いトナーをトナーカートリッジ204Aで保持するトナー中に分散させることができ、かつ廃棄すべき転写残トナーを廃トナー収容室2041に回収することができるので、実施例1の画像形成ユニット200Kと比べ、現像剤搬送機構の構成を単純化することが可能となる。
上記した実施例では、本発明の画像形成装置をプリンタとして適用した例を説明したが、これに限る必要はなく、例えば、ファクシミリ、複写機、MFP(Multi Function Products)等にも適用可能である。
本発明に係る実施例1の画像形成ユニットの構成を示す斜視図(その1)である。 本発明に係る実施例1の画像形成ユニットの構成を示す図(その1)である。 本発明に係る実施例1の画像形成ユニットの構成を示す斜視図(その2)である。 本発明に係る実施例1の画像形成装置の構成を示す図である。 本発明に係る実施例1の画像形成ユニットの構成を示す図(その2)である。 本発明に係る実施例1の画像形成装置におけるカスレレベルの変化を示す図である。 本発明に係る実施例1の画像形成装置における色差(ΔE)の変化を示す図である。 本発明に係る実施例2の画像形成ユニットの構成を示す斜視図(その1)である。 本発明に係る実施例2の画像形成ユニットの構成を示す図(その1)である。 本発明に係る実施例2の画像形成ユニットの構成を示す斜視図(その2)である。 本発明に係る実施例2の画像形成ユニットの構成を示す図(その2)である。
符号の説明
100 画像形成装置
200K、200Y、200M、200C 画像形成ユニット
204 トナーカートリッジ
2041 廃トナー収容室
205 トナー貯蔵室
206 供給ローラ
207 現像ローラ
210 開口部
211 転写残トナー収容部
213 搬送用側壁
213a 開口穴
213b 開口穴
213c ベルト凹所
213d 開口穴
213e 開口穴
213f 開口穴
214 第一現像剤搬送部材
215 第二現像剤搬送部材
216 第三現像剤搬送部材
217 第四現像剤搬送部材
218 第五現像剤搬送部材

Claims (6)

  1. 現像剤を保持する現像剤保持部と、像担持体上の静電潜像に現像剤を現像する現像部材と、前記現像部材との圧接部において前記現像部材への現像剤の供給を行う供給部材とを備える画像形成装置において、
    前記現像剤保持部は、廃棄する現像剤を回収するための回収室を有し、
    前記画像形成装置は、
    顕像の形成に用いられずに前記像担持体上に残留する残留現像剤を掻き取るためのクリーニング部材と、
    前記掻き取られた残留現像剤を回収する回収部と、
    前記現像剤保持部の底部側に位置する現像剤を該現像剤保持部の上部に搬送し、該現像剤保持部の上部で落下させると共に、前記回収部に回収された残留現像剤を前記回収室に搬送すべく一方向に走行する搬送手段とを備え、
    前記現像剤保持部の側壁内部に前記搬送手段をガイドするための凹所を形成し、
    前記搬送手段は、両側に周面を有するベルトの形状から成り、一方の側の周面に前記現像剤を担持する現像剤担持部を有し、他方の側の周面に前記残留現像剤を担持する残留現像剤担持部を有するベルト状搬送部材を含み、該現像剤担持部及び該残留現像剤担持部の各先端を前記凹所の内壁に近接させながら該凹所に沿って配設されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記搬送手段は、
    前記現像剤保持部の底部に配設され、該底部側に位置する現像剤を前記現像剤保持部外へ略水平方向に回転して搬送する第一搬送部材と、
    前記回収部内に配設され、該回収部内の残留現像剤を前記回収部外へ略水平方向に回転して搬送する第四搬送部材と、
    前記搬送された現像剤を前記現像剤保持部の上部へ略垂直方向に搬送すると共に、前記搬送された残留現像剤を前記回収室の方向へ搬送すべく一方向に走行する第二搬送部材と、
    前記現像剤保持部の上部に配設され、前記搬送された現像剤を前記現像剤保持部内へ略水平方向に回転して搬送し、該現像剤保持部の上部で落下させる第三搬送部材と、
    前記回収室の上部に配設され、前記搬送された残留現像剤を前記回収室内へ略水平方向に回転して搬送し、該回収室の上部で落下させる第五搬送部材とを有し、
    前記第搬送部材は、前記ベルト状搬送部材であり、前記現像剤担持部で前記現像剤を担持して搬送すると共に、前記残留現像剤担持部で前記残留現像剤を担持して搬送することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第一搬送部材及び前記第三搬送部材は、スクリュー部が形成され、該スクリュー部の回転に伴って、該スクリュー部に取り込んだ現像剤を略水平方向に搬送することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第二搬送部材は、両側の周面に複数の溝を有するベルトの形状から成り、該ベルトの回転に伴って、一方の側の周面の溝から成る前記現像剤担持部で前記現像剤を担持して略垂直方向に搬送すると共に、他方の側の周面の溝から成る前記残留現像剤担持部で前記残留剤を担持して略垂直方向に搬送することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記第四搬送部材、前記第五搬送部材は、スクリュー部が形成され、該スクリュー部の回転に伴って、該スクリュー部に取り込んだ残留現像剤を略水平方向に搬送することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 現像剤を保持する現像剤保持部と、像担持体上の静電潜像に現像剤を現像する現像部材と、前記現像部材との対向部において前記現像部材への現像剤の供給を行う供給部材とを備える画像形成装置において、
    前記現像剤保持部は、廃棄する現像剤を回収するための回収室を有し、
    前記画像形成装置は、
    顕像の形成に用いられずに前記像担持体上に残留する残留現像剤を掻き取るためのクリーニング部材と、
    前記掻き取られた残留現像剤を回収する回収部と
    前記現像剤保持部の底部側に位置する現像剤を該現像剤保持部の上部に搬送すると共に、前記回収部に回収された残留現像剤を前記回収室に搬送すべく一方向に走行する搬送機構とを備え、
    前記現像剤保持部の側壁内部に前記搬送機構をガイドするための凹所を形成し、
    前記搬送機構は、両側に周面を有するベルトの形状から成り、一方の側の周面に前記現像剤を担持する現像剤担持部を有し、他方の側の周面に前記残留現像剤を担持する残留現像剤担持部を有するベルト状搬送部材を含み、該現像剤担持部及び該残留現像剤担持部の各先端を前記凹所の内壁に近接させながら該凹所に沿って配設されることを特徴とする画像形成装置。
JP2008004779A 2008-01-11 2008-01-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4646006B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004779A JP4646006B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 画像形成装置
US12/351,066 US8180264B2 (en) 2008-01-11 2009-01-09 Image forming unit and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004779A JP4646006B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009168943A JP2009168943A (ja) 2009-07-30
JP2009168943A5 JP2009168943A5 (ja) 2009-10-22
JP4646006B2 true JP4646006B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=40850742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004779A Expired - Fee Related JP4646006B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8180264B2 (ja)
JP (1) JP4646006B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615011B2 (ja) * 2010-03-25 2014-10-29 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229671A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Canon Inc トナーの薄層を形成する方法
JPH1115230A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Ricoh Co Ltd 回転型現像装置
JPH1173078A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Oki Data:Kk リサイクル装置
JPH11249402A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Hitachi Koki Co Ltd 現像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101523A (ja) 1987-10-14 1989-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPH01107307A (ja) 1987-10-20 1989-04-25 Mitsubishi Electric Corp フレキシブルデイスクドライブ装置
US7099612B2 (en) * 2003-10-20 2006-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner cartridge used with electrophotographic image forming apparatus
JP4620979B2 (ja) 2004-08-02 2011-01-26 株式会社沖データ 現像器及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229671A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Canon Inc トナーの薄層を形成する方法
JPH1173078A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Oki Data:Kk リサイクル装置
JPH1115230A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Ricoh Co Ltd 回転型現像装置
JPH11249402A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Hitachi Koki Co Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009168943A (ja) 2009-07-30
US8180264B2 (en) 2012-05-15
US20090180815A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110058502B (zh) 图像形成装置
US9891578B2 (en) Cleaner blade sealing in an electrophotographic image forming device
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
JP2006227325A (ja) 画像形成装置
JP4290157B2 (ja) 画像形成装置
JP4646006B2 (ja) 画像形成装置
JP6200834B2 (ja) 画像形成装置
US11086263B1 (en) Rotatable cleaning device for photoconductor drum that prevents spillage
JP5249914B2 (ja) 画像形成装置
JP5538937B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4926197B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6650103B2 (ja) 粉体収容容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP5593272B2 (ja) 現像装置、画像形成ユニット、及び画像形成装置
US11442381B2 (en) Image forming apparatus
US8923733B2 (en) Developer supplying device and image forming apparatus
JP6167662B2 (ja) 画像形成装置及び消耗品管理システム
JP5364018B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2014010340A (ja) バイアス制御装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2013148757A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5448767B2 (ja) 画像形成装置
JP5723252B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP4444086B2 (ja) トナー移送機構、現像ユニット、画像形成装置
JP2011248167A (ja) 画像形成装置
JP2007322707A (ja) 現像装置
JP4785468B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees