JP4645713B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4645713B2
JP4645713B2 JP2008239277A JP2008239277A JP4645713B2 JP 4645713 B2 JP4645713 B2 JP 4645713B2 JP 2008239277 A JP2008239277 A JP 2008239277A JP 2008239277 A JP2008239277 A JP 2008239277A JP 4645713 B2 JP4645713 B2 JP 4645713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide
pair
carry
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008239277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010072309A (ja
Inventor
亮 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008239277A priority Critical patent/JP4645713B2/ja
Priority to US12/561,959 priority patent/US8011656B2/en
Publication of JP2010072309A publication Critical patent/JP2010072309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645713B2 publication Critical patent/JP4645713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6112Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and displaceable for changing direction of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、レーザビームプリンタ等の画像形成装置本体と、この本体に別体として付設され、画像形成された用紙にパンチ穴空け、ホッチキス閉じ等の後処理を行う用紙後処理装置とを備えた画像形成装置に関する。
従来、本体に後処理装置を付設する際には、本体側通紙路と用紙後処理装置側通紙路との高さが異なると本体から用紙後処理装置に用紙が給紙できないため、本体側通紙路と用紙後処理装置側通紙路との高さを一致させるために、高さ調整を行う必要があった。
例えば、特許文献1には、画像形成装置の排出口と用紙後処理装置の受け入れ口との間に中継ガイド板を設置することで、画像形成装置から用紙後処理装置に用紙を給紙することができる画像形成装置及び用紙後処理装置が提案されている。
しかし、特許文献1に記載の画像形成装置及び用紙後処理装置では、画像形成装置に後処理装置を付設する際に高さ調整をしないと、画像形成装置の排出口が中継ガイド板の位置から上下方向にずれて、画像形成装置から用紙後処理装置に用紙を給紙することができないという問題があった。
一方、高さ調整を行うと手間が掛かるため、高さ調整を不要にするためには、本体の用紙後処理装置へ用紙を搬送する搬出部と、用紙後処理装置の本体からの用紙を受け取る搬入部との間に大きな空間を設ける必要があった。
しかし、前記空間を大きくとると図9に示すように、カールした用紙Sの先端がガイド81と当接して大きく折れ曲がるので、JAMが発生しやすくなるという問題があった。また、空間を大きくとると、用紙をレジストする際にローラ82のニップ部に当接した用紙Sが搬送力により図10に示すようにS字に撓みループを形成する、または図11に示すように撓み、過度に大きなループを形成することにより用紙Sを矢印方向に搬送する力が逃げるという問題があった。
ここで用紙のレジスト(レジストレーション)とは、図12に示すように、ローラ82に対して斜めに搬送されてきた用紙Sの一方の側をローラ82のニップ部で当接してループを形成している間に、他方の側がニップ部に到達した時点でローラ82を駆動して送り出すことにより、用紙Sの先端がローラ82に対して平行になるようにそろえることをいう。
特許第3950723号公報
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたもので、本体に用紙後処理装置を付設する際に、本体と用紙後処理装置との高さ調整が不要であり、また、搬出部と搬入部との間の空間を小さくして、JAMの発生を防止すると共に、用紙の搬送力を確保することができる本体と用紙後処理装置とを備えた画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための手段として本発明の一側面の画像形成装置は、
トナー像が転写された用紙を外方に搬出する搬出部を有する本体と、該本体の搬出部から搬出された用紙を搬入する搬入部を有する用紙後処理装置とを備えた画像形成装置において、
前記搬出部は、該搬出部内に前記用紙を搬送する第1通紙路と、前記用紙を前記搬入部に向かって搬送する第1用紙搬送手段とを有し、
前記搬入部は、前記第1用紙搬送手段に対して開口するように固定され、前記第1用紙搬送手段側端部が互いに離れるように延びる一対のガイド部からなり、前記第1用紙搬送手段から搬送された用紙を受け入れる固定ガイド対と、該固定ガイド対から連続する第2通紙路とを有し、
前記搬出部の前記第1用紙搬送手段と、前記搬入部の前記固定ガイド対との間に、可動ガイド対を水平な軸周りに回動可能に設け、
前記可動ガイド対は、前記固定ガイド対の前記ガイド部の一方に接触可能な摺接ガイドと、前記摺接ガイドと所定の間隔を空けて配置された従動ガイドとを有し、
前記摺接ガイドと前記従動ガイドとの間には、用紙の搬送路を保持する突部が設けられ、
前記可動ガイド対には、前記摺接ガイドが前記固定ガイド対の前記ガイド部に接触するように回動させる方向に前記可動ガイド対を付勢する移動抑制部材が設けられ、
前記本体に前記用紙後処理装置を近づけた際に、前記可動ガイド対が前記固定ガイド対に摺接して軸周りに回動することで前記摺接ガイドの前記用紙後処理装置側先端の高さ位置と第2通紙路の高さ位置とを一致させるものである。
搬出部の、第1用紙搬送手段と固定ガイド対との間に回動可能に設けられた可動ガイド対が、本体に用紙後処理装置を近づけた際に、固定ガイド対に摺接して軸周りに回動し摺接ガイドの用紙後処理装置側先端の高さ位置と第2通紙路の高さ位置とを一致させる。これにより、第1通紙路と第2通紙路の高さが異なっても、可動ガイド対が第1用紙搬送手段と固定ガイド対との間の用紙を案内し、搬入部に向かって用紙を搬送することができる。従って、高さ調整をせずに、本体に用紙後処理装置を付設することができる。
前記軸は可動ガイド対の、固定ガイド対と反対側の端部に設けられたことが好ましい。
前記搬入部内に、前記第1用紙搬送手段から前記可動ガイド対と前記固定ガイド対とを介して搬送された前記用紙を、前記用紙後処理装置内の下流に向かって搬送する第2用紙搬送手段を設け、
前記第2用紙搬送手段はニップ部で前記用紙の片側と当接することが好ましい。
第2用紙搬送手段がニップ部で用紙の片側と当接するので、斜めに搬送されてきた用紙をレジストすることができる。
記従動ガイドの下流側端部に切欠き部を設け、該切欠き部に弾性部材を配置したことが好ましい。
記従動ガイドの下流側端部に切欠き部を設け、該切欠き部に水平状態から、前記切欠き部に当接するまで軸周りに回動する回動部材を配置したことが好ましい。
切欠き部に弾性部材、または回動部材を配置することで、レジストするために第2用紙搬送手段に当接し撓んでループを形成しようとする用紙を押圧して、過度に大きなループの形成を防止し、搬送に適したループを形成することができる。
前記突部は、前記摺接ガイドと前記従動ガイドのうちの一方に、他方に向かって伸びるように設けられていることが好ましい。
摺接ガイドと従動ガイドのうちの一方に、他方に向かって伸びる突部を設けて摺接ガイドと従動ガイドとの間に所定の空間を確保して通紙路を形成し、用紙を搬送することができる。
上記構成により、搬出部の可動ガイド対が、本体に用紙後処理装置を近づけた際に、固定ガイド対に摺接して軸周りに回動する。これにより、第1通紙路の高さと第2通紙路との高さが異なっても、可動ガイド対が第1用紙搬送手段と固定ガイド対との間の用紙を案内し、搬入部に向かって用紙を搬送することができる。従って、高さ調整をせずに、本体に用紙後処理装置を付設することができる。
そして、第2用紙搬送手段がニップ部で用紙の片側と当接するので、斜めに搬送されてきた用紙をレジストすると共に、切欠き部に弾性部材、または回動部材を配置することで、搬送に適したループを形成することができる。
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1に、本発明の実施形態に係る画像形成装置11を示す。画像形成装置11は、本体11aと用紙後処理装置12とからなる。まず、本体11aの概略構成を説明する。本体11aは、本体11aの内部のほぼ中央部に像担持体として中間転写ベルト13を備えている。中間転写ベルト13は、ローラ13a、13bの外周部に支持されて矢印A方向に回転駆動されるようになっている。中間転写ベルト13の下部水平部の下には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色にそれぞれ対応する4つのプリントユニット14Y、14M、14C、14Kが中間転写ベルト13に沿って並んで配置されている。各プリントユニット14Y、14M、14C、14Kは、感光体ドラム15Y、15M、15C、15K及び現像装置16Y、16M、16C、16K、及び中間転写ベルト13を挟んで各感光体ドラム15Y、15M、15C、15Kと対向する1次転写ローラ17Y、17M、17C、17Kをそれぞれ有している。現像装置16Y、16M、16C、16Kは、中間転写ベルト13を挟んで上方に配設されたトナーカートリッジ18Y、18M、18C、18Kと、それぞれ連通している。中間転写ベルト13の駆動ローラ13aで支持された部分には、2次転写ローラ19が圧接されており、2次転写ローラ19と中間転写ベルト13とのニップ部が、転写部21になっている。通紙路22aの更に下流には定着ローラ26と、定着ローラ26と対向する加圧ローラ25とが配設されており、この圧接部が定着ニップ領域27となっている。
本体11aの下部には、給紙部28が上下に配置されている。給紙部28内に積載収容された用紙Sは、最上部のものから1枚ずつ通紙路22bに送り出されることになる。また本体11aの側部には、手差し給紙装置33が設けられる。手差し給紙装置33と給紙部28からの通紙路22bには、図1で代表的に示すように用紙Sを給紙するための給紙ローラ34が配設されている。また35は、感光体ドラム15Y、15M、15C、15Kを画像信号に基づいて露光する露光部35を示す。
次に、以上の構成からなる本体11aの概略動作について説明する。画像読取部37で画像を読み取って得られたカラープリントデータ、又はパーソナルコンピュータ等から出力された画像データは、所定の信号処理が施された後、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像信号として、露光部35に供給される。露光部35により、それぞれの感光体ドラム15Y、15M、15C、15K上に画像信号で変調されたレーザ光が投射されて静電潜像が形成される。各感光体ドラム15Y、15M、15C、15K上の静電潜像は現像装置16Y、16M、16C、16Kにより現像されてイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー画像が形成される。形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー画像は、1次転写ローラ17Y、17M、17C、17Kの作用により、移動する中間転写ベルト13上に順次重ね合わせて1次転写される。このようにして中間転写ベルト13上に形成された重ね合わせトナー画像は、中間転写ベルト13の移動にしたがって転写部21に達する。この転写部21において、重ね合わされた各色トナー画像は2次転写ローラ19の作用により、給紙部28a、28b又は手差し給紙装置33から供給された用紙Sに一括して2次転写される。次にトナー画像が2次転写された用紙Sは、定着ニップ領域27に達する。定着ニップ領域27においては、トナー画像は定着ローラ26及び加圧ローラ25の作用により用紙Sに定着される。トナー画像が定着された用紙Sは、排紙ローラ32により、本体11aの一部を構成する中継搬送装置11bの下流に設けられた搬出部41に送られる。
用紙後処理装置12は、搬出部41から搬送されてきた用紙Sを受け取り、穴空けやホッチキス止め等の後処理を行うもので、用紙後処理装置12の上流には、本体11aから搬送されてくる用紙Sを受け取る搬入部43が設けられている。
図2に示すように、本体11aの最下流に設けられた搬出部41は、上流側に設けられ用紙Sを通紙する第1通紙路44と、該第1通紙路44に設けられた第1用紙搬送手段である一対の第1用紙搬送ローラ46と、第1用紙搬送ローラ46の下流に設けられた可動ガイド対48とからなる。用紙Sは、第1用紙搬送ローラ46により矢印方向に搬送され、可動ガイド対48に案内されて搬入部43に向かって移動する。
第1用紙搬送ローラ46は、ニップ部を介して用紙Sに搬送力を与え、搬送する公知の搬送ローラである。
可動ガイド対48は、本体11aの支持部52の上端と当接して支持される摺接ガイド53と、本体11aの固定部54の下端に設けられた移動抑制部材であるばね56により下方に付勢される従動ガイド57とからなる。
摺接ガイド53は上流側先端に設けた軸68によって回動可能に支持され、下流側先端には、ポリエステルフィルムからなる延伸部58が設けられている。
従動ガイド57は上流側先端に設けた軸69によって回動可能に支持され、下流側先端には、搬入部43に向かって開口する切欠き部59が設けられている。切欠き部59には通紙方向に向かって伸びるポリエステルフィルムからなる弾性部材61が設けられている。また、従動ガイド57の下面には、摺接ガイド53に向かって突出する突部62が設けられている。ばね56により下方に付勢された従動ガイド57は、突部62が摺接ガイド53の通紙範囲外の位置に当接して位置決めされている。
搬入部43は、搬出部41に向かって開口するように固定された固定ガイド対49と、固定ガイド対49と連続する第2通紙路63と、第2通紙路63に設けられた第2用紙搬送手段である第2用紙搬送ローラ64とからなる。
固定ガイド対49は公知のガイド対であり、用紙後処理装置12から上方に向かって伸びる上向きガイド66と、下方に向かって伸びる下向きガイド67とからなる。
第2用紙搬送ローラ64は、ニップ部を介して用紙Sに搬送力を与え、搬送する公知の搬送ローラである。また第2用紙搬送ローラ64は、搬出部41から固定ガイド対49を介して搬送されてきた用紙Sと当接し、用紙Sのレジストを行う。
次に、搬出部41と搬入部43との作用について説明する。
第1通紙路44の高さが第2通紙路63の高さよりも低い場合(図2に示す状態)には、用紙後処理装置12を付設するために用紙後処理装置12を本体11aに向かって移動させると、まず、図3に示すように摺接ガイド53の先端が下向きガイド67と摺接して軸68周りに、矢印方向に回動する。そして、ばね56により摺接ガイド53に向かって付勢されている従動ガイド57も摺接ガイド53に従動して、軸69周りに回動する。更に、用紙後処理装置12を本体11aに向かって移動させて本体11aに用紙後処理装置12を付設すると、図4(a)に示すように、下向きガイド67に摺接しながら回動する摺接ガイド53の下流側先端は第2通紙路63の高さと一致すると共に、従動ガイド57も同様に回動して、突部62を介して摺接ガイド53との間に所定の間隔を設けて通紙路を形成する。これにより、第1通紙路44から搬送されてきた用紙Sは、摺接ガイド53と従動ガイド57、及びそれらの先端に設けられた延伸部58と弾性部材61に案内されて、固定ガイド対49を介し、第2用紙搬送ローラ64まで到達する。
第2用紙搬送ローラ64まで到達した用紙Sは、第2用紙搬送ローラ64によりレジストされて、図4(b)に示すように、ループを形成する。この時、弾性部材61が切欠き部59と当接するまで折り曲がると共に、その弾性により用紙Sを押圧する。これにより、過度に大きなループの形成を防止し、搬送に適したループを形成することができる。
第1通紙路44の高さが第2通紙路63の高さよりも高い場合、用紙後処理装置12を付設するために用紙後処理装置12を本体11aに向かって移動させると、第1通紙路44の高さが第2通紙路63の高さよりも低い場合と同様の動作が行われる。すなわち、図5から図7に示すように、摺接ガイド53が、下向きガイド67に摺接して矢印方向に回動する。更に、用紙後処理装置12を本体11aに向かって移動させて本体11aに用紙後処理装置12を付設すると、摺接ガイド53の下流側先端は第2通紙路63の高さと一致すると共に、従動ガイド57も同様に回動して、突部62を介して摺接ガイド53との間に所定の間隔を設けて通紙路を形成する。
これにより、第1通紙路44から搬送されてきた用紙Sは、摺接ガイド53と従動ガイド57とに案内されて、搬入部43まで搬送される。従って、用紙後処理装置12を付設するために本体11aに用紙後処理装置12を近づけた際に、第1通紙路44と第2通紙路63の高さが異なっても、摺接ガイド53と従動ガイド57とが用紙Sを案内し、搬入部43に向かって用紙Sを搬送することができる。これにより、高さ調整をせずに、本体11aに用紙後処理装置12を付設することができる。
第2用紙搬送ローラ64がニップ部で用紙Sの片側と当接するので、斜めに搬送されてきた用紙Sをレジストすることができる。
従動ガイド57が摺接ガイド53に向かって付勢されているので、摺接ガイド53が回動すると共に摺接ガイド53に従動して、従動ガイド57も回動することができる。
従動ガイド57の下面に、摺接ガイド53に向かって突出する突部62を設けることで、摺接ガイド53と従動ガイド57との間に所定の空間を確保して通紙路を形成し、用紙Sを搬送することができる。
ただし、本発明は前記実施形態に限定されない。
従動ガイド57の切欠き部59に関しては、弾性部材61に代わり、図8に示す回動部材71を配置してもよい。回動部材71は平板72と、平板72から立ち上がる立ち上がり部73とからなり、ヒンジ軸74を介して従動ガイド57に取り付けられている。また、回動部材71は自重またはコイルばね(図示せず)により下方に付勢されている。回動部材71の切欠き部59に対向する周縁には凸部76が一体に設けられており、凸部76が切欠き部59に設けられた段部77と当接して回動部材71は水平に保たれている。回動部材71は、水平に保持された状態から、切欠き部59に当接する状態まで、ヒンジ軸74周りに回動する。
回動部材71は下方に付勢されているので、レジストするために第2用紙搬送ローラ64に当接し撓んでループを形成しようとする用紙Sを下方に押圧して、過度に大きなループの形成を防止し、搬送に適したループを形成することができる。
また、上記実施形態では画像形成装置11の本体11a側の下方に摺接ガイド53、上方に従動ガイド57が設けられ、用紙後処理装置12の下方に下向きガイド67、上方に上向きガイド66が設けられているが、これらを上下逆に設けた構成でも上記実施例と同様に機能するものである。
更に、上記実施形態では中継搬送装置11bが画像形成装置11の本体11aの一部として設けられていたが、中継搬送装置11bが用紙後処理装置12の一部として構成されており、本体11a(中継搬送装置11bを除く)に対して用紙後処理装置12と共に付設されるものも適用可能である。その場合には、本体11a(中継搬送装置11bを除く)と中継搬送装置11bとの間に上記摺接ガイド53、従動ガイド57、固定ガイド対49が設けられるようにすれば、上記実施例と同様に機能するものである。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略図。 図1の本体と用紙後処理装置とが分離し、かつ本体側通紙路の高さが用紙後処理装置の高さよりも低い状態の搬出部と搬入部とを示す拡大断面図。 図2の本体に用紙後処理装置を近づけた状態の搬出部と搬入部とを示す拡大断面図。 (a)は図3の本体に用紙後処理装置を付設した状態の搬出部と搬入部とを示す拡大断面図、(b)はその状態でローラが用紙をレジストしている状態を示す拡大断面図。 図1の本体と用紙後処理装置とが分離し、かつ本体側通紙路の高さが用紙後処理装置の高さよりも高い状態の搬出部と搬入部とを示す拡大断面図。 図5の本体に用紙後処理装置を近づけた状態の搬出部と搬入部とを示す拡大断面図。 図6の本体に用紙後処理装置を付設した状態の搬出部と搬入部とを示す拡大断面図 (a)は従動ガイドの切欠き部に設置する弾性部材の変形例である回動部材を設置し回動した状態を示す側面図、(b)はその上面図。 従来の搬出部と搬入部との間で用紙がJAMする状態を示す側面図。 従来の搬出部と搬入部との間で用紙が撓みS字のループを形成した状態を示す側面図。 従来の搬出部と搬入部との間で用紙が撓み大きなループを形成した状態を示す側面図。 (a)斜めに搬送されてきた用紙をローラがレジストする状態を示す上面図(b)はそのレジストが完了した状態を示す上面図。
符号の説明
11 画像形成装置
11a 本体
12 用紙後処理装置
41 搬出部
43 搬入部
44 第1通紙路
46 第1用紙搬送ローラ(第1用紙搬送手段)
48 可動ガイド対
49 固定ガイド対
53 摺接ガイド
54 固定部
57 従動ガイド
59 切欠き部
61 弾性部材
62 突部
63 第2通紙路
64 第2用紙搬送ローラ(第2用紙搬送手段)
68 軸(摺接ガイド)
69 軸(従動ガイド)
71 回動部材
S 用紙

Claims (6)

  1. トナー像が転写された用紙を外方に搬出する搬出部を有する本体と、該本体の搬出部から搬出された用紙を搬入する搬入部を有する用紙後処理装置とを備えた画像形成装置において、
    前記搬出部は、該搬出部内に前記用紙を搬送する第1通紙路と、前記用紙を前記搬入部に向かって搬送する第1用紙搬送手段とを有し、
    前記搬入部は、前記第1用紙搬送手段に対して開口するように固定され、前記第1用紙搬送手段側端部が互いに離れるように延びる一対のガイド部からなり、前記第1用紙搬送手段から搬送された用紙を受け入れる固定ガイド対と、該固定ガイド対から連続する第2通紙路とを有し、
    前記搬出部の前記第1用紙搬送手段と、前記搬入部の前記固定ガイド対との間に、可動ガイド対を水平な軸周りに回動可能に設け、
    前記可動ガイド対は、前記固定ガイド対の前記ガイド部の一方に接触可能な摺接ガイドと、前記摺接ガイドと所定の間隔を空けて配置された従動ガイドとを有し、
    前記摺接ガイドと前記従動ガイドとの間には、用紙の搬送路を保持する突部が設けられ、
    前記可動ガイド対には、前記摺接ガイドが前記固定ガイド対の前記ガイド部に接触するように回動させる方向に前記可動ガイド対を付勢する移動抑制部材が設けられ、
    前記本体に前記用紙後処理装置を近づけた際に、前記可動ガイド対が前記固定ガイド対に摺接して軸周りに回動することで前記摺接ガイドの前記用紙後処理装置側先端の高さ位置と第2通紙路の高さ位置とを一致させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記軸は前記可動ガイド対の、前記固定ガイド対と反対側の端部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬入部内に、前記第1用紙搬送手段から前記可動ガイド対と前記固定ガイド対とを介して搬送された前記用紙を、前記用紙後処理装置内の下流に向かって搬送する第2用紙搬送手段を設け、
    前記第2用紙搬送手段はニップ部で前記用紙の片側と当接することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 記従動ガイドの下流側端部に切欠き部を設け、該切欠き部に弾性部材を配置したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 記従動ガイドの下流側端部に切欠き部を設け、該切欠き部に水平状態から、前記切欠き部に当接するまで軸周りに回動する回動部材を配置したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記突部は、前記摺接ガイドと前記従動ガイドのうちの一方に、他方に向かって伸びるように設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008239277A 2008-09-18 2008-09-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4645713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239277A JP4645713B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 画像形成装置
US12/561,959 US8011656B2 (en) 2008-09-18 2009-09-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239277A JP4645713B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072309A JP2010072309A (ja) 2010-04-02
JP4645713B2 true JP4645713B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=42006487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239277A Expired - Fee Related JP4645713B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8011656B2 (ja)
JP (1) JP4645713B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100314823A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus, finishing apparatus and sheet guide method
JP5882671B2 (ja) * 2011-10-21 2016-03-09 キヤノン株式会社 搬送装置
US10035672B2 (en) * 2014-06-05 2018-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device
JP7147220B2 (ja) * 2018-03-29 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム
JP6878506B2 (ja) * 2019-06-24 2021-05-26 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7307401B2 (ja) * 2019-08-30 2023-07-12 セイコーエプソン株式会社 接続機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002485A (ja) * 2001-04-16 2003-01-08 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674256A (en) * 1971-03-29 1972-07-04 Weyerhaeuser Co Thin sheet thrower
US3704882A (en) * 1971-03-29 1972-12-05 Weyerhaeuser Co Sheet positioner
JP3950723B2 (ja) 2002-03-22 2007-08-01 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4589781B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-01 京セラミタ株式会社 シート処理装置
JP2007197198A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Ricoh Co Ltd シート媒体整合装置と画像形成システム
JP4258525B2 (ja) * 2006-04-14 2009-04-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙積載装置及び用紙後処理装置
ATE489318T1 (de) * 2006-08-24 2010-12-15 Wintec Co Ltd Papierblattförderungsverfahren und papierblattförderungsvorrichtung
JP4877969B2 (ja) * 2006-11-28 2012-02-15 京セラミタ株式会社 用紙後処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002485A (ja) * 2001-04-16 2003-01-08 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8011656B2 (en) 2011-09-06
JP2010072309A (ja) 2010-04-02
US20100066009A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314948B2 (ja) 画像形成装置
US8770581B2 (en) Skew correcting device and image forming apparatus with separating mechanism
JP6723700B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4645713B2 (ja) 画像形成装置
KR101555248B1 (ko) 자동 원고 이송 장치 및 화상 형성 장치
US20150341515A1 (en) Image scanner and image forming apparatus
US10214373B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US9233808B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus
US8155572B2 (en) Dual position pre-transfer assembly
US20200002113A1 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US10543999B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP4743096B2 (ja) 給紙装置
US7581729B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2009292590A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007047404A (ja) 画像形成装置
US9046859B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6524805B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP7225979B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6277990B2 (ja) 画像形成装置
JP2007292853A (ja) 画像形成装置
JP2017156476A (ja) 画像形成装置
JP5610918B2 (ja) シート体搬送装置、及びこのシート体搬送装置を備えた画像形成装置
JP2018081319A (ja) 画像形成装置
JP2011256013A (ja) フラップ開き装置及び画像形成装置
JP2020063139A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees