JP4641978B2 - 引出形遮断器 - Google Patents

引出形遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP4641978B2
JP4641978B2 JP2006171088A JP2006171088A JP4641978B2 JP 4641978 B2 JP4641978 B2 JP 4641978B2 JP 2006171088 A JP2006171088 A JP 2006171088A JP 2006171088 A JP2006171088 A JP 2006171088A JP 4641978 B2 JP4641978 B2 JP 4641978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
drawer
drawer frame
guide
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006171088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005590A (ja
Inventor
康司 玄羽
彰彦 上迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006171088A priority Critical patent/JP4641978B2/ja
Priority to KR1020070025173A priority patent/KR100870286B1/ko
Priority to FR0753816A priority patent/FR2902941B1/fr
Priority to CN2007100882312A priority patent/CN101093932B/zh
Publication of JP2008005590A publication Critical patent/JP2008005590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641978B2 publication Critical patent/JP4641978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal
    • H02B11/127Withdrawal mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

この発明は、引出枠と、この引出枠に引きだし・挿入自在に装着される遮断器とからなり、かつ上記遮断器の移動によって、断路状態、試験状態、接続状態が構成される引出形遮断器に関するものである。
従来のこの種の引出形遮断器においては、図7に示すように引出枠部100に対し遮断器本体部200が、図の左側から右側に挿入され、且つ右側から左側へ引き出されるようになされている。引出枠部100は上記遮断器本体部200を受け入れるように左側に開口したガイド10を有しており、その右側端部の上部ガイド11および下部ガイド12間に絶縁端子台20が固定されている。この絶縁端子台20からは上下に配置された2個のジャンクション21、22を介して引出枠側導体23、24に接続されている。
また、引出枠部100の下部には、図の左側に向って受け入れ孔を有するインサートスクリュー(雌ねじ部材)25が突設されている。
一方、上記遮断器本体部200には、図示していないが固定接点及び可動接点を介して遮断器側導体30、31に接続されている。上記遮断器側導体30、31は上記ジャンクション21、22と対応した位置に突設されており、遮断器本体部200が上部ガイド11、下部ガイド12により引出枠部100内を水平移動することにより、ジャンクション21、22を介して引出枠側導体23、24と接続および離脱がなされるものである。
また、上記遮断器本体部200の下部の上記インサートスクリュー25に対応する位置には雄ねじ部材用孔部32が貫通状に設けられ、その孔部内に外部(図の左側)からの引き出しハンドル(図示せず)によって回動されるメインスクリュー(雄ねじ部材)33が挿入されている。(例えば特許文献1を参照)
すなわち、従来の引出形遮断器では、遮断器導体30および遮断器導体31より下部に設置されたメインスクリュー(雄ねじ部材)33の回転により、引出枠部100に設けたインサートスクリュー(雌ねじ部材)25に螺着されることで、遮断器本体200が水平移動して導体間の接続がなされるものである。
特許第2682294号公報(特開平5−83818号公報)
しかし従来の引出形遮断器では、上記接続がなされる過程において、遮断器導体30および遮断器導体31がジャンクション21および22に噛み合うための抵抗力により、遮断器本体200が前傾姿勢を取りながらジャンクション21、ジャンクション22に接続される。この前傾姿勢は、引出枠部100に設けた上部ガイド11と下部ガイド12の空隙間に挿入される遮断器本体部200のギャップgにより発生する。遮断器本体部200の前傾姿勢による角度αの発生により、メインスクリュー(雄ねじ部材)33に近い側の遮断器導体30とジャンクション21の噛み合い代δ2は規定寸法であり問題はないが、メインスクリュー33より遠い側の遮断器導体31とジャンクション22との噛み合い代δ1が減少して、時として当該部分の挿入に支障を来たすことがあり、接続信頼性に課題が残っていた。
これらの対応策として、従来、引出枠部100に設けた上部ガイド11と下部ガイド12の空隙間に挿入される遮断器本体200のギャップgを小さくする等の処置がなされているが、部品精度の向上などコストアップの原因となっていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、引出枠部100に設けた上部ガイド11と下部ガイド12の空隙間のギャップgに起因する遮断器本体部200の前傾姿勢を、遮断器本体部200の水平移動変位を時計方向の回転変位に変換することで前傾無し位置に補正し、遮断器側導体30および31とジャンクション21および22の噛み合い代δ1およびδ2を規定寸法に保つことで、信頼性の高い接続を得るものである。
この発明に係る引出形遮断器は、案内用ガイドを有する引出枠部と、この引出枠部の案内ガイドにより水平方向に移動可能に装着される遮断器本体部と、この遮断器本体部から突設される遮断器側導体と、上記引出枠部に設けられ上記遮断器本体部の挿入により上記遮断器側導体と接続される引出枠側導体とを有し、上記遮断器本体部内の上記遮断器側導体より下部に配設され外部から定位置で回転するように装着されたメインスクリューが上記引出枠部に具備されたインサートスクリューと螺合することで、上記遮断器本体部が水平移動して、接続および離脱がなされる引出形遮断器において、上記遮断器本体部の上記水平移動方向の下端部を、上記引出枠部の案内ガイド上をガイドされて移動する第1の下端面と、上記第1の下端面より引出側に設けられ上記第1の下端面より遮断器本体部の高さ方向寸法が大きくなるように外側に拡がった第2の下端面と、上記第1の下端面と第2の下端面とを連結する傾斜面とから構成され、かつ、上記遮断器が上記引出枠部に装着されたとき、上記引出枠部に配設されたローラーが上記傾斜面と係合するように構成したものである。
この発明は以上説明したように、複数対のカム面とローラーにより、遮断器の前傾姿勢を、遮断器の水平移動変位を時計方向の回転変位に変換することで位置補正し、遮断器側導体とジャンクションの噛み合い代を規定寸法に保つことで、信頼性の高い接続が得られるようにしたものである。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における引出形遮断器を示すものであり、引出枠部100に遮断器本体部200を挿入する直前の状態を示している。図中、図7にて説明したものと同一あるいは相当部分には同一符号を付している。図1において、引出枠部100は遮断器本体部200を受け入れるように左側に開口したガイド10を有しており、その右側端部の上部ガイド11および下部ガイド12間に絶縁端子台20が固定されている。
この絶縁端子台20は、上下に配置された2個のジャンクション21、22と、引出枠側導体23、24と、これらジャンクション21、22が、これに挿入された遮断器導体30および31を挟み込む圧力を生じさせるばね26とを備えている。
また、引出枠部100の下部には、図の左側に向って受け入れ孔を有するインサートスクリュー(雌ねじ部材)25が突設されている。なお、この発明の実施の形態1における引出枠部100は、その下部ガイド12の遮断器本体部挿入側の端部に拡大段付部12Aを設け、その拡大段付部12Aにはローラ27が支持板28を介して取り付けられている。
一方、上記遮断器本体部200には、上記ジャンクション21、22と対応した位置に遮断器導体30、31が突設されており、遮断器本体部200が上部ガイド11、下部ガイド12により引出枠部100内を水平移動することにより、ジャンクション21、22を介して引出枠側導体23、24と接続および離脱がなされるものである。
また、上記遮断器本体部200の下部の上記インサートスクリュー25に対応する位置には雄ねじ部材用孔部32が貫通状に設けられ、その孔部内に外部(図の左側)からの引き出しハンドル(図示せず)によって回動されるメインスクリュー(雄ねじ部材)33が挿入されている。
上記遮断器本体部200は、その下端部36の一部がカム面を形成するように構成されており、具体的には上記引出枠部100の下部ガイド12上をガイドされて移動する第1の下端面36Aと、上記第1の下端面36Aより引出側に設けられ上記第1の下端面36Aより遮断器本体部の高さ方向寸法が大きくなるように外側に拡がった第2の下端面36Bと、上記第1の下端面36Aと第2の下端面36Bとを連結する傾斜面36Cとから構成された構造となっている。すなわち、上記下端面36A、下端面36B、及び傾斜面36Cは全体としてカム面を構成している。また、遮断器本体部200の内部にはこれまた遮断器本体部内部に突出する遮断器導体30、31相互間を開閉する接点35を備えている。
図2は、上記遮断器本体部200の上記引出枠部100への挿入過程を示しており、図3は同じく挿入完了の状態を示している。以下これらを用いてこの発明の実施の形態1による引出形遮断器の挿入動作を説明する。図1のように構成された遮断器本体部200は引出枠部100の下側ガイド12の上を滑りながら水平移動し、図2に示すように、メインスクリュー(雄ねじ部材)33が引出枠100に設けたインサートスクリュー(雌ねじ部材)25に当接した時点で、外部(図の左側)からの引き出しハンドル(図示せず)によってメインスクリュー33を回動させて、両スクリュー相互間での互いの螺合により更に遮断器本体部200が水平移動して導体間の接続がなされるものである。
その過程では、上述したように、メインスクリュー33とインサートスクリュー25に近い方の遮断器導体30とジャンクション21はδ2寸法だけ噛み合うが、メインスクリュー33とインサートスクリュー25に遠い方の遮断器導体31とジャンクション22はδ1寸法だけ噛み合う。遮断器本体部200と、上部ガイド11の間には製作上に生じる隙間が存在し、この隙間により遮断器本体部200は前傾姿勢となり角度αを生じる。その結果、上記噛み合い寸法δ1はδ2より小さくなる。図2の過程では、引出枠部100に設置したローラー27と、遮断器本体部200の下端部に設けた傾斜面36Cは接触していない。
次に、図3に示すように、さらにメインスクリュー33とインサートスクリュー25の螺着代を増していくと、ローラー27と遮断器本体部200の下端部に設けた傾斜面36Cが接触し、遮断器本体部200への押圧力P1が発生する。この押圧力P1は遮断器本体部200の水平移動変位を時計方向への回転変位P2に変換することで遮断器本体部200の位置補正を行い、遮断器側導体30、31とジャンクション21、22の噛み合い代δ1=δ2にせしめ、規定寸法に保つことができる。したがって、信頼性の高い接続を得ることが可能となる。
実施の形態2.
次に、図4によりこの発明の実施の形態2について説明する。図4は実施の形態2の引出形遮断器の底面から見た図を示すものである。なお図1から図3と同一部分には同一符号を付している。実施の形態1との相違点は、引出枠部100の底面に複数個設けられたローラー27の取付け構成にある。すなわち、遮断器本体部200の下部に設置されたメインスクリュー(雄ねじ部品)33の位置が、遮断器本体部200の幅方向の中心に対しずらして設置される場合に、ジャンクション21および22に噛み合う遮断器側導体30および31の抵抗力のアンバランスにより、遮断器本体部200の水平移動変位にずれを生じ、遮断器側導体30および31とジャンクション21および22の噛み合い代に差が生じて、接続信頼性に課題が残る。
そこで、この実施の形態2では、図4に示すように、遮断器本体部200の下端部に設けた傾斜面36Cの位置は変えずに、遮断器の幅方向に設けた複数個のローラー27aと27b(この場合は2個)の配設位置に差を持たせ、位置補正開始位置に差Qを生じさせることで、メインスクリュー33とインサートスクリュー25に対し、遮断器側導体とジャンクションの噛み合い負荷に、たとえアンバランスがあったとしても、噛み合い代をδ1=δ2の規定寸法に保たせることがより容易となる。
実施の形態3.
次に、図5、図6によりこの発明の実施の形態3について説明する。図5は実施の形態3の引出形遮断器の正面から見た図を示すものであり、図6は図5のVI―VI線断面図である。なお図1から図3と同一部分には同一符号を付している。この実施の形態では、ローラー27に対する遮断器本体部200の下端部に設けた傾斜面36CにV字形溝28を設けることで、遮断器側導体30、31とジャンクション21、22との噛み合いずれを防止することができ、接続信頼性がより安定したものとなる。
この発明の実施の形態1を示す引出形遮断器の組立て前の状態を示す断面図である。 この発明の実施の形態1を示す遮断器本体部の引出枠部への挿入過程を示す断面図である。 同じく挿入完了の状態を示す断面図である。 この発明の実施の形態2を示すローラーとカム面の位置関係を示す底面図である。 この発明の実施の形態3における引出形遮断器の正面図である。 図5のVI―VI線断面図である。 従来の引出形遮断器を示す断面図である。
符号の説明
10 ガイド、11 上部ガイド、 12 下部ガイド、20 絶縁端子台、
21、22 ジャンクション、 23、24 引出枠側導体、
25 インサートスクリュー、 27 ローラ、 28 V字型溝、
30、31 遮断器側導体、 33 メインスクリュー、
100 引出枠本体、 200 遮断器本体部。

Claims (3)

  1. 案内用ガイドを有する引出枠部と、この引出枠部の案内ガイドにより水平方向に移動可能に装着される遮断器本体部と、この遮断器本体部から突設される遮断器側導体と、上記引出枠部に設けられ上記遮断器本体部の挿入により上記遮断器側導体と接続される引出枠側導体とを有し、上記遮断器本体部内の上記遮断器側導体より下部に配設され外部から定位置で回転するように挿着されたメインスクリューが上記引出枠部に具備されたインサートスクリューと螺合することで、上記遮断器本体部が水平移動して、接続および離脱がなされる引出形遮断器において、上記遮断器本体部の上記水平移動方向の下端部を、上記引出枠部の案内ガイド上をガイドされて移動する第1の下端面と、上記第1の下端面より引出側に設けられ上記第1の下端面より遮断器本体部の高さ方向寸法が大きくなるように外側に拡がった第2の下端面と、上記第1の下端面と第2の下端面とを連結する傾斜面とから構成され、かつ、上記遮断器が上記引出枠部に装着されたとき、上記引出枠部に配設されたローラーが上記傾斜面と係合するように構成したことを特徴とする引出形遮断器。
  2. ローラーは、遮断器が引出枠に対し水平移動する方向と直交するように、しかも、傾斜面との係合ポイントに差が発生するように複数個配設されていることを特徴とする請求項1に記載の引出形遮断器。
  3. 少なくとも傾斜面には、略V字形の溝が設けられ、この溝にローラーが係合していることを特徴とする請求項1または2に記載の引出形遮断器。
JP2006171088A 2006-06-21 2006-06-21 引出形遮断器 Expired - Fee Related JP4641978B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171088A JP4641978B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 引出形遮断器
KR1020070025173A KR100870286B1 (ko) 2006-06-21 2007-03-14 인출형 차단기
FR0753816A FR2902941B1 (fr) 2006-06-21 2007-03-14 Disjoncteur de type a tiroir
CN2007100882312A CN101093932B (zh) 2006-06-21 2007-03-20 拉出式断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171088A JP4641978B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 引出形遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005590A JP2008005590A (ja) 2008-01-10
JP4641978B2 true JP4641978B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38992027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171088A Expired - Fee Related JP4641978B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 引出形遮断器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4641978B2 (ja)
KR (1) KR100870286B1 (ja)
CN (1) CN101093932B (ja)
FR (1) FR2902941B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5748590B2 (ja) * 2011-07-22 2015-07-15 三菱電機株式会社 引出形遮断器の固定枠
CN102931036B (zh) * 2011-08-08 2015-06-24 施耐德电器工业公司 电路装置及包含该电路装置的抽屉式断路器
DE102012203469A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Einschubrahmen für ein elektrisches Einschubschaltgerät, insbesondere ein Einschubleistungsschalter
CN105957781B (zh) * 2016-06-27 2018-10-26 国网山东省电力公司蓬莱市供电公司 一种电力断路器
CN111801862B (zh) * 2018-03-07 2022-04-05 三菱电机株式会社 拉出型断路器
CN110011211B (zh) * 2019-04-26 2023-11-14 华翔翔能科技股份有限公司 一种带摄像装置的中置柜
CN112993696B (zh) * 2021-02-24 2023-08-22 安徽新城电力工程建设有限公司 一种智能电网用汇流箱
EP4092849A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-23 ABB Schweiz AG Module assembly
CN116885611B (zh) * 2023-07-10 2024-03-19 南京永恒电器有限公司 一种防误操作的抽出式低压开关柜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075020U (ja) * 1973-11-14 1975-07-01
JPS51108028U (ja) * 1975-02-27 1976-08-28
JPS53115333U (ja) * 1977-02-23 1978-09-13
JPS53140022U (ja) * 1977-04-13 1978-11-06
JPS55117114U (ja) * 1979-02-14 1980-08-19
JPH0265015U (ja) * 1988-10-28 1990-05-16
JPH0480214U (ja) * 1990-11-20 1992-07-13

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3766385D1 (de) * 1986-02-10 1991-01-10 Merlin Gerin Mechanismus zum schnappen und trennen eines elektrischen schalters mit haupt- und hilfsschaltkreisen.
JPH0228467A (ja) * 1988-07-14 1990-01-30 Ikegami Tsushinki Co Ltd シート折り装置のシート収容装置
JP2008003007A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 個体認識方法及び装置、個体認識範囲調整方法、及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075020U (ja) * 1973-11-14 1975-07-01
JPS51108028U (ja) * 1975-02-27 1976-08-28
JPS53115333U (ja) * 1977-02-23 1978-09-13
JPS53140022U (ja) * 1977-04-13 1978-11-06
JPS55117114U (ja) * 1979-02-14 1980-08-19
JPH0265015U (ja) * 1988-10-28 1990-05-16
JPH0480214U (ja) * 1990-11-20 1992-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
FR2902941A1 (fr) 2007-12-28
JP2008005590A (ja) 2008-01-10
KR20070121503A (ko) 2007-12-27
KR100870286B1 (ko) 2008-11-25
CN101093932B (zh) 2010-05-26
FR2902941B1 (fr) 2015-08-07
CN101093932A (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641978B2 (ja) 引出形遮断器
US5286207A (en) Memory card connector
CN101228674B (zh) 连接器
US7467962B2 (en) Electrical connector for flat conductor
US8105102B2 (en) Electrical connector
US7931491B2 (en) Flat cable connector
US9543707B2 (en) Connector case and shell securement
EP1830436B1 (en) A connector, connector assembly and assembling method
JP2020126832A (ja) 電気コネクタ
CN101414713A (zh) 具有缩短触点的电连接器组件
US7182629B2 (en) Connector for flexible printed circuit
US10381763B2 (en) Connector
KR101159462B1 (ko) 커넥터
US20110136360A1 (en) Electrical card connector
KR20130103354A (ko) 커넥터
US9455515B2 (en) Contact, connector, and connecting device
JP2011048995A (ja) コネクタ
JP6771983B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
US8535076B2 (en) Electrical connector
JP5184262B2 (ja) プリント基板とコネクタとの接続構造
US7112088B2 (en) Connector for flexible printed circuit
WO2012029351A1 (ja) コネクタ
US20140113462A1 (en) Connector
JP2008176949A (ja) 電子接続箱及びその組立方法
JP2008098064A (ja) カードエッジコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4641978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees