JP4640418B2 - リーフスプリングの支持構造 - Google Patents

リーフスプリングの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4640418B2
JP4640418B2 JP2008034934A JP2008034934A JP4640418B2 JP 4640418 B2 JP4640418 B2 JP 4640418B2 JP 2008034934 A JP2008034934 A JP 2008034934A JP 2008034934 A JP2008034934 A JP 2008034934A JP 4640418 B2 JP4640418 B2 JP 4640418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
central axis
hook
support member
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008034934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009051485A (ja
Inventor
勝広 松田
壮実 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008034934A priority Critical patent/JP4640418B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to DE602008003826T priority patent/DE602008003826D1/de
Priority to US12/668,821 priority patent/US8177244B2/en
Priority to AT08788952T priority patent/ATE490101T1/de
Priority to PCT/IB2008/001974 priority patent/WO2009016469A1/en
Priority to RU2010107216/11A priority patent/RU2424915C1/ru
Priority to CN2008801009576A priority patent/CN101808837B/zh
Priority to EP08788952A priority patent/EP2170633B1/en
Publication of JP2009051485A publication Critical patent/JP2009051485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640418B2 publication Critical patent/JP4640418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/12Links, pins, or bushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles
    • B60P3/073Vehicle retainers
    • B60P3/075Vehicle retainers for wheels, hubs, or axle shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles
    • B60P3/073Vehicle retainers
    • B60P3/079Tie-down retainers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/002Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods
    • B63B25/008Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods for wheeled cargo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/24Means for preventing unwanted cargo movement, e.g. dunnage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/112Leaf spring longitudinally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/46Means for locking the suspension
    • B60G2204/4604Means for locking the suspension mechanically, e.g. using a hook as anticreep mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、車両におけるリーフスプリングの支持構造に関する。
従来、リーフスプリング式のサスペンションを備える車両において、当該リーフスプリングを支持する支持部材(支持ブラケット)に、フックを引っ掛けるための引掛部を設けたものが知られている(例えば特許文献1)。
かかる構造は、例えば、車両を船舶輸送する際に、車両をチェーンやワイヤを用いて船舶に固定する際に利用される。この場合、チェーンやワイヤの一端が船舶側に固定される一方、他端に設けられたタイダウンフックが引掛部に引っ掛けられる。したがって、車体側には、タイダウンフックを介して外力(引張力)が作用することになる。
特開平5−246224号公報
しかしながら、上記従来構造では、チェーンやワイヤの延伸方向、すなわち外力の作用する方向によっては、支持部材やリーフスプリング等に、通常走行時や駐車時とは異なる荷重やモーメントが作用し、耐久性を低下させるおそれがあった。
そこで、本発明は、フックから作用する外力の方向によらず、当該外力によって各部に作用する荷重やモーメントを低減することが可能な、リーフスプリングの支持構造を得ることを目的とする。
本発明にあっては、車体にその前後方向に揺動可能に取り付けられ、車両前後方向に延びるリーフスプリングを接続部を介して支持する支持部材に、フックを引っ掛ける引掛部が形成されたリーフスプリングの支持構造において、前記引掛部は、前記フックの引掛位置を前記支持部材の車体取付部の車幅方向に延びる中心軸を中心とする、前記接続部を境にして前記中心軸と反対側に位置する円弧に略沿って移動可能に構成されるとともに、
前記中心軸側に対向して当該中心軸を中心とする円弧に略沿って伸びる端縁部を有し、前記フックを当該端縁部に引っ掛けるようにしたことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、フックの引掛位置を当該フックから入力される外力の作用方向に応じて移動させ、当該外力を、支持部材の車体取付部の中心軸に向けて作用させることができる。これにより、外力によって、支持部材に当該中心軸回りの回転モーメントが作用するのを抑制し、この回転モーメントに伴って、リーフスプリング等に不本意な荷重やモーメントが作用するのを抑制することができる。
また、本発明では、端縁部におけるフックの引掛位置を、当該端縁部に略沿って、すなわち車体取付部の中心軸を中心とする円弧に略沿って、移動できるように構成している。このため、フックの引掛位置を当該フックから入力される外力の作用方向に応じて移動させ、当該外力を、車体取付部の中心軸に向けて作用させることができる。このため、フックから入力される外力によって、支持部材に、中心軸回りの回転モーメントが生じるのを抑制し、ひいては、この回転モーメントに伴って、リーフスプリング等に不本意な荷重やモーメントが生じるのを抑制することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の各実施形態では、車両が、リヤサスペンションとしてリーフスプリング式のサスペンションを備える場合について例示する。また、各図中、FRは車両前方、UPは車両上方、OUTは車幅方向外方を示す。また、以下に示す複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、同様の構成要素については共通の符号を付与し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)図1〜図3は、本発明の第1実施形態を示している。このうち、図1は、本実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造を含むリヤサスペンションの側面図、図2は、リーフスプリングの支持構造の側面図、図3は、リーフスプリングの支持構造の背面図である。
図1に示すように、リーフスプリング1は、車両前後方向に沿って伸びる帯板状の板バネ1aを複数枚積層して束ねて構成されている。
リーフスプリング1の前端部は、車両前後方向に延びるサイドメンバ(車体)2から下方に突出する突出部2aの下端部に、取付部材3を介して取り付けられている。一方、リーフスプリング1の後端部は、サイドメンバ2の後端部に、支持部材4を介して取り付けられている。また、このリーフスプリング1の中央下部に固定されるブラケット1bは、ダンパ5,5を介してサイドメンバ2に支持され、当該ブラケット1bには車輪6の車軸6aが固定されている。
サイドメンバ2の後端部には、図3に示すように、車幅方向両側の側壁から下方に垂設された一対の略平行なフランジ部2b,2bが形成されており、支持部材4はこのフランジ部2b,2bに取付部材7を介して取り付けられている。すなわち、本実施形態では、この取付部材7が支持部材4の車体取付部に相当する。
取付部材7は、車幅方向に沿う略水平姿勢で一対のフランジ部2b,2b間に架設されており、略円筒状の外筒7aと、この外筒7a内を貫通するシャフト7bと、外筒7aとシャフト7bとの隙間を埋める略円筒状のブッシュ7cとを有している。外筒7aはフランジ部2b,2bに固定される一方、シャフト7bは支持部材4に固定される。また、ブッシュ7cは外筒7aおよびシャフト7bの双方に結合され、ゴム等の弾性素材で構成されている。
図3に示すように、支持部材4は、一対の板状の支持ブラケット4a,4aを有している。これら一対の支持ブラケット4a,4aは、板状部材を折り曲げて構成されている。そして、これら一対の支持ブラケット4a,4aは、取付部材7およびリーフスプリング支持部材8に対応する上部ではほぼ一定間隔の間隙Sをもって相互に略平行となる平行部4p,4pを有している。そして、平行部4p,4pの下側には、相互に近接しながら斜め下方に伸びる斜行部4s,4sが設けられ、その斜行部4s,4sのさらに下側には、相互に重ね合わせられて当接し溶接等によって接合されている当接部4c,4cが設けられている。当接部4c,4cは、平行部4p,4pの車幅方向中間部に位置している。このように斜行部4s,4sを設けたことで、平行部4p,4pと当接部4c,4cとの間で支持ブラケット4a,4aをクランク状に屈曲させた場合に比べて剛性を高くすることができる。
一対の支持ブラケット4a,4aの平行部4p,4pには、相互に対向する上下二組の貫通孔(4h,4h),(4h,4h)が形成されている。上側の貫通孔4h,4hには、取付部材7のシャフト7bが貫通され、このシャフト7bと支持ブラケット4a,4aが締結あるいは溶接等によって固定されている。一方、下側の貫通孔4h,4hには、リーフスプリング支持部材8のシャフト8bが貫通され、このシャフト8bと支持ブラケット4a,4aが締結あるいは溶接等によって固定されている。
なお、これら一対の支持ブラケット4a,4aは、いずれも取付部材7を介してサイドメンバ2に取り付けられており、一対の支持ブラケット4a,4aの双方について、サイドメンバ2への取付点の中心軸Mがシャフト7bの中心軸となって略一致している。
リーフスプリング支持部材8は、車幅方向に沿う略水平姿勢で一対の支持ブラケット4a,4a間に架設されており、外筒8aと、この外筒8a内を貫通するシャフト8bと、外筒8aとシャフト8bとの隙間を埋めるブッシュ8cとを有している。外筒8aはリーフスプリング1の後端部に固定される一方、シャフト8bは支持ブラケット4a,4aに固定される。また、ブッシュ8cは外筒8aおよびシャフト8bの双方に結合され、ゴム等の弾性素材で構成されている。本実施形態では、このリーフスプリング支持部材8が、リーフスプリング1の支持部材4への接続部に相当する。
また、一対の支持ブラケット4a,4aの下端部となる当接部4c,4cには、取付部材7のシャフト7bの中心軸Mを中心とする円弧に略沿って伸びる長穴4r,4rが形成されている。当接部4c,4cは、略同一形状で相互に重なり合っており、長穴4r,4rも重なり合っている。
ここで、本実施形態では、図1,図2に示すように、この長穴4rの下縁部4eは、中心軸M側に対向して当該中心軸Mを中心とする円弧Arに略沿って伸びており、タイダウンフック9を長穴4rに挿通させて、この下縁部4eに引っ掛けるようになっている。すなわち、本実施形態では、下縁部4eが本発明の端縁部に相当し、当接部4c(の下縁部4eより下側の部分)が引掛部に相当する。
そして、タイダウンフック9の引掛位置は、この下縁部4eに沿って移動可能となっている。すなわち、タイダウンフック9が引っ掛けられる下縁部4eは、円弧Arに略沿って伸びているため、タイダウンフック9は、ワイヤ10から作用する引張力によって、ワイヤ10の延伸方向と当該円弧Arの接線とが略直角となる位置(すなわち引掛位置)までスライドする。このとき、上述したように円弧Arは、中心軸Mを中心としているため、ワイヤ10の延伸方向は中心軸Mを指向することになる。
ワイヤ10の延伸方向が中心軸Mを指向している場合、ワイヤ10からタイダウンフック9を介して入力される外力F(図2)は、当該中心軸Mに向けて作用することになる。支持部材4は、取付部材7の中心軸Mを中心としてブッシュ7cの変形分だけ揺動することが可能であるため、この外力Fの方向が、中心軸Mからずれていると、支持部材4には中心軸Mを中心とする回転モーメントが生じることになる。支持部材4に回転モーメントが生じると、リーフスプリング支持部材8には剪断荷重が生じ、リーフスプリング1には引張方向あるいは圧縮方向の荷重や曲げモーメント等が作用することになる。
この点、本実施形態によれば、上述したように、ワイヤ10からタイダウンフック9を介して入力される外力Fは、支持部材4をサイドメンバ2に取り付ける取付部材7の中心軸Mに向けて作用するため、支持部材4にはこのような回転モーメントは殆ど生じない。したがって、リーフスプリング支持部材8やリーフスプリング1にも、この回転モーメントに起因する不本意な荷重やモーメントが殆ど生じないことになる。
なお、下縁部4e(長穴4r)の形成範囲(円弧Arの角度範囲)は、タイダウンフック9からの外力Fが作用する方向、すなわちワイヤ10の延伸方向の想定範囲に応じて設定するのが好適である。
さらに、本実施形態では、図2に示すように、引掛部としての当接部4c,4cを、車両側面視で、取付部材7の中心軸Mからリーフスプリング1の支持部材4への接続部としてのリーフスプリング支持部材8の中心軸Iを通る延長線Eより車両後方にずらして配置してある。リーフスプリング1は、リーフスプリング支持部材8の中心軸Iを中心として回動するようにストロークする。このとき、当接部4c,4cがより前方に配置されていると、リーフスプリング1の後端部が、斜行部4s,4sや、当接部4c,4c、タイダウンフック9等と干渉しやすくなってしまう。したがって、この場合には、かかる干渉を回避するために、リーフスプリング支持部材8(の中心軸I)と当接部4c,4cとの距離をより長くとる必要が生じ、結果的に支持部材4が上下方向に長くなって重量増大につながってしまう。この点、本実施形態では、当接部4c,4cをより後方に配置してリーフスプリング1の後端部から遠ざけることにより、支持部材4が上下方向に大型化するのを抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態では、下縁部4eにおけるタイダウンフック9の引掛位置を、当該下縁部4eに略沿って、すなわち取付部材7の中心軸Mを中心とする円弧Arに略沿って、移動できるように構成されている。このため、タイダウンフック9の引掛位置を当該タイダウンフック9から入力される外力Fの作用方向に応じて移動させ、当該外力Fを、取付部材7の中心軸Mに向けて作用させることができる。このため、タイダウンフック9から入力される外力Fによって、支持部材4に、中心軸M回りの回転モーメントが生じるのを抑制し、ひいては、この回転モーメントに伴って、リーフスプリング支持部材8やリーフスプリング1に不本意な荷重やモーメントが生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、支持部材4の当接部4cに円弧状の長穴4rを設け、その下縁部4eを、中心軸Mを中心とする円弧に略沿って延設して、タイダウンフック9をその下縁部4eに引っ掛けるようにした。よって、本実施形態によれば、引掛位置を可変させて外力Fが中心軸Mの方向に作用するようにした引掛部を、長穴4rの下縁部4eとして、比較的簡素な構成として得ることができる。
また、本実施形態では、引掛部としての当接部4cを、車両側面視で、取付部材7の中心軸Mからリーフスプリング1の支持部材4への接続部としてのリーフスプリング支持部材8の中心軸Iを通る延長線Eより車両後方にずらして配置した。よって、本実施形態によれば、リーフスプリング1の後端部と当接部4c等とが干渉するのを回避できる構造を、より小型かつより軽量に得ることができる。
(第2実施形態)図4は、本発明の第2実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造の側面図である。
本実施形態では、支持部材4Aを成す支持ブラケット4a,4aに、当接部4c,4cの中央部から前方および後方に突出する突出部4j,4jを形成し、支持ブラケット4a,4aを車両側面視でアンカー状に形成している。そして、当接部4c,4cの中央部から突出部4j,4jに至る前後方向に長い円弧状の長穴4rを形成し、その下縁部4eを引掛部としている。下縁部4eは、中心軸Mを中心とする円弧に略沿って延設してある。かかる構成により、ワイヤ10のより広い角度範囲について対応できるようになる。
(第3実施形態)図5および図6は、本発明の第3実施形態を示している。このうち、図5は、本実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造の側面図、また、図6は、リーフスプリングの支持構造の背面図を示す。
本実施形態では、支持部材4Bに含まれる一対の支持ブラケット4a,4aの下部の形状が上記第1および第2実施形態と異なっている。具体的には、図6に示すように、支持ブラケット4a,4aは、その上部から下部まで平板状で、ほぼ一定間隔の間隙Sをもって相互に略平行に配置されている。
取付部材7およびリーフスプリング支持部材8自体の構成は、上記第2実施形態と同様である。よって、本実施形態でも、一対の支持ブラケット4a,4aの双方についてサイドメンバ2への取付点の中心軸Mが略一致している。
そして、図5に示すように、一対の支持ブラケット4a,4aの双方の下部に、上記第2実施形態とほぼ同形状の当接部4c,4cが形成され、これら当接部4c,4cのそれぞれに、上記第2実施形態とほぼ同形状の長穴4r,4rが形成されている。本実施形態でも、長穴4r,4rの下縁部4eは、取付部材7のシャフト7bの中心軸Mを中心とする円弧Ar1に略沿って伸びている。
ただし、本実施形態では、図6に示すように、この長穴4r,4rを貫通して、一対の支持ブラケット4a,4a間で架設されるシャフト11が設けられており、このシャフト11にタイダウンフック9を引っ掛けるようになっている。このシャフト11は、これら一対の長穴4r,4r(の下縁部4e)に沿って移動可能に構成されている。すなわち、本実施形態では、長穴4r,4rが本発明のレールに相当し、シャフト11が本発明のスライダ、引掛シャフト、および引掛部に相当する。
つまり、本実施形態では、レールとしての長穴4r,4r(の中心線およびその下縁部4e)が、中心軸Mを中心とする円弧Ar1に沿って伸びており、引掛部としてのシャフト11が、この長穴4r,4r(の下縁部4e)に沿って移動可能である。したがって、シャフト11は、ワイヤ10からの外力Fによって、ワイヤ10の延伸方向と円弧Ar1の接線とが略直角となる位置までスライドする。このとき、上述したように円弧Arは、中心軸Mを中心としているため、ワイヤ10の延伸方向は中心軸Mを指向する。すなわち、本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様に、タイダウンフック9から入力される外力Fは中心軸Mに向けて作用することになる。このため、外力Fによって、支持部材4Aに、中心軸M回りの回転モーメントが生じるのを抑制し、ひいては、この回転モーメントに伴って、リーフスプリング支持部材8やリーフスプリング1に不本意な荷重やモーメントが生じるのを抑制することができる。
なお、本実施形態でも、長穴4rの形成範囲(円弧Ar1の角度範囲)は、タイダウンフック9からの外力Fが作用する方向、すなわちワイヤ10の延伸方向の想定範囲に応じて設定するのが好適である。
また、本実施形態では、このシャフト11は、中心軸Mの一対の支持ブラケット4a,4a間の中間点Oを中心とする円弧Ar2に略沿って、円弧状に伸びている。
したがって、本実施形態によれば、中心軸M回りの回転モーメントの抑制と同様の原理により、外力Fによって、支持部材4Aに中間点O回りの回転モーメントが生じるのも抑制することができ、ひいては、この回転モーメントに伴って、リーフスプリング支持部材8やリーフスプリング1に不本意な荷重やモーメントが生じるのを抑制することができる。
以上のように、本実施形態では、支持部材4Aをなす一対の支持ブラケット4a,4aに、中心軸Mを中心とする円弧Ar1に沿って伸びるレールとして長穴4r,4rを形成し、引掛部として、この長穴4r,4rに沿って移動可能なシャフト11を設けた。
よって、本実施形態によっても、タイダウンフック9の引掛位置を当該タイダウンフック9から入力される外力Fの作用方向に応じて移動させ、当該外力Fを、取付部材7の中心軸Mに向けて作用させることができる。このため、タイダウンフック9から入力される外力Fによって、支持部材4Aに、中心軸M回りの回転モーメントが生じるのを抑制し、ひいては、この回転モーメントに伴って、リーフスプリング支持部材8やリーフスプリング1に不本意な荷重やモーメントが生じるのを抑制することができる。
さらに、本実施形態では、一対の支持ブラケット4a,4aについて、それらの車体(すなわちサイドメンバ2)への取付点の中心軸Mを略一致させるとともに、当該一対の支持ブラケット4a,4a間に、引掛部として、中心軸Mにおける一対の支持ブラケット4a,4a間の中間点Oを中心とする円弧Ar2に略沿って伸びるシャフト11を架設した。
よって、本実施形態によれば、タイダウンフック9の引掛位置を当該タイダウンフック9から入力される外力Fの作用方向に応じて移動させ、当該外力Fを、中間点Oに向けて作用させることができる。このため、タイダウンフック9から入力される外力Fによって、支持部材4Aに、中間点O回りの回転モーメントが生じるのを抑制し、ひいては、この回転モーメントに伴って、リーフスプリング支持部材8やリーフスプリング1に不本意な荷重やモーメントが生じるのを抑制することができる。
さらに、本実施形態では、タイダウンフック9の引掛部としてのシャフト11を一対の支持ブラケット4a,4a間に架設した。このため、一対の支持ブラケット4a,4a間に間隙Sが確保される分、タイダウンフック9をより引っ掛けやすくなる。
また、上記第1実施形態のように、タイダウンフック9自体をスライドさせる場合、タイダウンフック9のフック部の曲率や表面性状等によっては、スライドしにくくなる場合がある。この点、本実施形態では、タイダウンフック9を引っ掛けたシャフト11を、専用のレールとしての長穴4r,4rに沿って移動させるため、タイダウンフック9のフック部の曲率や表面性状等の影響を排除して、タイダウンフック9をより円滑に引掛位置まで移動させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、引掛部の端縁部は、少なくとも一部の区間では、中心軸側が開放されているものであってもよい。すなわち、具体的には、引掛部を、当該円弧に略沿って伸びるアーム状に形成してもよいし、あるいは、支持部材(支持ブラケット)から断面フック状に張り出してその端縁部が円弧状となった突壁を設け、これを引掛部として用いてもよい。
また、支持部材や、支持ブラケット、スライダ、引掛シャフトの具体的な構成も種々に変形可能である。例えば、円弧状の引掛シャフトを支持ブラケット間に固定してもよい。
また、上記複数の実施形態に開示した構造は適宜に組み合わせることができる。例えば、上記第1実施形態のように支持ブラケットの当接部を上記延長線に対して後方にずらした構成においても、上記第3実施形態のシャフトを設けることが可能である。
また、上記実施形態では、タイダウンフックを設けたワイヤによって、支持部材に斜め下方に外力が作用する場合を例示したが、牽引用フックによって略水平方向に外力が作用する場合についても、本発明を同様に適用することが可能である。
本発明は、リーフスプリング式のサスペンションを備えた車両に適用することができる。
本発明の第1実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造を適用した車両用リヤサスペンションの側面図である。 本発明の第1実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造の側面図である。 本発明の第1実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造の背面図である。 本発明の第2実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造の側面図である。 本発明の第3実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造の側面図である。 本発明の第3実施形態にかかるリーフスプリングの支持構造の背面図である。
符号の説明
Ar,Ar1,Ar2 円弧
E 延長線
F 外力
I 中心軸(中心)
M 中心軸
O 中間点
S 間隙
1 リーフスプリング
2 サイドメンバ(車体)
4,4A,4B 支持部材
4a 支持ブラケット
4c 当接部(引掛部)
4e 下縁部(端縁部)
4p 平行部
4s 斜行部
4r 長穴(レール)
7 取付部材(車体取付部)
8 リーフスプリング支持部材(接続部)
9 タイダウンフック(フック)
11 シャフト(スライダ、引掛シャフト、引掛部)

Claims (5)

  1. 車体にその前後方向に揺動可能に取り付けられ、車両前後方向に延びるリーフスプリングを接続部を介して支持する支持部材に、フックを引っ掛ける引掛部が形成されたリーフスプリングの支持構造において、
    前記引掛部は、前記フックの引掛位置を前記支持部材の車体取付部の車幅方向に延びる中心軸を中心とする、前記接続部を境にして前記中心軸と反対側に位置する円弧に略沿って移動可能に構成されるとともに、
    前記中心軸側に対向して当該中心軸を中心とする円弧に略沿って伸びる端縁部を有し、前記フックを当該端縁部に引っ掛けるようにしたことを特徴とするリーフスプリングの支持構造。
  2. 前記引掛部を、車両側面視で、前記中心軸から前記リーフスプリングの前記支持部材への接続部の中心を通る延長線より車両後方にずらして配置したことを特徴とする請求項1に記載のリーフスプリングの支持構造。
  3. 前記支持部材は、一対の板状の支持ブラケットを有し、
    前記一対の支持ブラケットは、前記車体取付部および前記接続部に対応する位置で相互に略平行となる、車幅方向に垂直な面を有する平行部と、当該平行部より下側で相互に近接しながら斜め下方に伸びる斜行部と、当該斜行部より下側で相互に当接する当接部と、を有し、
    前記引掛部が前記当接部に形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のリーフスプリングの支持構造。
  4. 車体にその前後方向に揺動可能に取り付けられ、車両前後方向に延びるリーフスプリングを接続部を介して支持する支持部材に、フックを引っ掛ける引掛部が形成されたリーフスプリングの支持構造において、
    前記引掛部は、前記フックの引掛位置を前記支持部材の車体取付部の車幅方向に延びる中心軸を中心とする、前記接続部を境にして前記中心軸と反対側に位置する円弧に略沿って移動可能に構成されるとともに、
    前記支持部材に、前記中心軸を中心とする円弧に略沿って伸びるレールを形成し、前記引掛部として、当該レールに沿って移動可能なスライダを設けたことを特徴とするリーフスプリングの支持構造。
  5. 前記支持部材は、所定の間隔をもって配置される一対の板状の支持ブラケットを有し、
    前記一対の支持ブラケットの車体取付部の中心軸を略一致させるとともに、それら一対の支持ブラケット間に、前記引掛部として、前記中心軸における一対の支持ブラケット間の中間点を中心とする円弧に略沿って伸びる前記スライダを、前記一対の支持ブラケットの双方に形成され、前記中心軸を中心とする同一径の円弧に略沿って伸びる一対の前記レールに沿って移動可能に架設したことを特徴とする請求項4に記載のリーフスプリングの支持構造。
JP2008034934A 2007-08-01 2008-02-15 リーフスプリングの支持構造 Active JP4640418B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034934A JP4640418B2 (ja) 2007-08-01 2008-02-15 リーフスプリングの支持構造
US12/668,821 US8177244B2 (en) 2007-08-01 2008-07-29 Supporting structure for vehicle suspension component
AT08788952T ATE490101T1 (de) 2007-08-01 2008-07-29 Stützstruktur für eine fahrzeugaufhängungskomponente
PCT/IB2008/001974 WO2009016469A1 (en) 2007-08-01 2008-07-29 Supporting structure for vehicle suspension component
DE602008003826T DE602008003826D1 (de) 2007-08-01 2008-07-29 Stützstruktur für eine fahrzeugaufhängungskomponente
RU2010107216/11A RU2424915C1 (ru) 2007-08-01 2008-07-29 Опорная конструкция для элемента подвески транспортного средства
CN2008801009576A CN101808837B (zh) 2007-08-01 2008-07-29 车辆悬架部件的支撑结构
EP08788952A EP2170633B1 (en) 2007-08-01 2008-07-29 Supporting structure for vehicle suspension component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200769 2007-08-01
JP2008034934A JP4640418B2 (ja) 2007-08-01 2008-02-15 リーフスプリングの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051485A JP2009051485A (ja) 2009-03-12
JP4640418B2 true JP4640418B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=39884709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034934A Active JP4640418B2 (ja) 2007-08-01 2008-02-15 リーフスプリングの支持構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8177244B2 (ja)
EP (1) EP2170633B1 (ja)
JP (1) JP4640418B2 (ja)
CN (1) CN101808837B (ja)
AT (1) ATE490101T1 (ja)
RU (1) RU2424915C1 (ja)
WO (1) WO2009016469A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640418B2 (ja) * 2007-08-01 2011-03-02 日産自動車株式会社 リーフスプリングの支持構造
JP2013035454A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の懸架装置支持構造
CH711440A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-28 Marenco Swisshelicopter Ag Lastenhakenunterbaukonstruktion zur Befestigung an oder in einer Kabinenstruktur eines Helikopters.
RU169193U1 (ru) * 2016-07-28 2017-03-09 Публичное акционерное общество "КАМАЗ" Опора рессоры транспортного средства

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163208U (ja) * 1979-05-12 1980-11-22
JPS60139604U (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 日野自動車株式会社 車両の牽引装置
JPS61148706U (ja) * 1985-03-07 1986-09-13
JPH05246224A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Daihatsu Motor Co Ltd 車両におけるリーフスプリングの支持ブラケット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2083942A (en) * 1935-03-04 1937-06-15 Lewis W Mustard Method and means for lifting vehicles having leaf springs
US2802663A (en) * 1956-04-05 1957-08-13 Albert H Hovind Spring suspension
US3030101A (en) * 1959-02-12 1962-04-17 Lester A Mcintosh Spring shackle
US3314673A (en) * 1965-03-03 1967-04-18 Gen Motors Corp Spring shackle and method of manufacture thereof
US5209518A (en) * 1991-03-11 1993-05-11 Detroit Steel Products Co., Inc. Dual-stage tapered leaf spring for a trailer
US5470096A (en) * 1994-03-25 1995-11-28 The Binkley Company Wheeled vehicle suspension
US6679517B2 (en) * 1998-08-24 2004-01-20 Cataldo Proia Retrofit suspension system for a vehicle
US20010052685A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-20 Svartz Bjorn O. Suspension
JP4640418B2 (ja) * 2007-08-01 2011-03-02 日産自動車株式会社 リーフスプリングの支持構造
CA2645438C (en) * 2008-02-06 2016-03-29 Simard Suspensions Inc. Tandem suspension for a vehicle
US8006990B1 (en) * 2008-12-15 2011-08-30 Reinke Manufacturing Co., Inc. Spring hanger and method for attachment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163208U (ja) * 1979-05-12 1980-11-22
JPS60139604U (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 日野自動車株式会社 車両の牽引装置
JPS61148706U (ja) * 1985-03-07 1986-09-13
JPH05246224A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Daihatsu Motor Co Ltd 車両におけるリーフスプリングの支持ブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
CN101808837A (zh) 2010-08-18
WO2009016469A8 (en) 2009-12-10
EP2170633B1 (en) 2010-12-01
EP2170633A1 (en) 2010-04-07
US8177244B2 (en) 2012-05-15
CN101808837B (zh) 2012-07-04
RU2424915C1 (ru) 2011-07-27
JP2009051485A (ja) 2009-03-12
WO2009016469A1 (en) 2009-02-05
ATE490101T1 (de) 2010-12-15
US20100171251A1 (en) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273730B2 (ja) サスペンション用サブフレーム
JP5035658B2 (ja) 車両のアンダーランプロテクタ取付構造
JP4640418B2 (ja) リーフスプリングの支持構造
JP2013006518A (ja) 車体前部構造
EP2572941B1 (en) Crush box and vehicle bumper apparatus including the same
JP2013119313A (ja) 車体前部構造
JP4842062B2 (ja) アンダーラン・プロテクタ
JP6896958B2 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP6672571B2 (ja) サスペンションブラケットの補強構造
JP7442967B2 (ja) センターブラケット
US20090302592A1 (en) Support structure for mounting on a frame of a vehicle
JP5089516B2 (ja) エアタンクのサポート構造
JP4450637B2 (ja) リア・アンダーラン・プロテクタ
JP2014065496A (ja) サブフレーム
JP5617657B2 (ja) サブフレーム
JP2013151200A (ja) トーションビーム式サスペンションおよびスプリングシート
JP2012001080A (ja) ステアリングコラムの取付ブラケット
JP2006248243A (ja) ショックアブソーバの取付構造
JP6510894B2 (ja) Vロッドブラケット
JP6409331B2 (ja) フレーム車のシート取り付け構造
JP2005306103A (ja) 車両用ロールバー構造
JP5101413B2 (ja) クロスメンバの連結構造
JP5799729B2 (ja) サブフレーム構造及び車体
JP4386005B2 (ja) アブソーバブラケット
JP2011131750A (ja) 面板のフランジ部への固設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100803

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4640418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3