JP4639376B2 - リチウムマイクロ電池の製造方法 - Google Patents

リチウムマイクロ電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4639376B2
JP4639376B2 JP2003539126A JP2003539126A JP4639376B2 JP 4639376 B2 JP4639376 B2 JP 4639376B2 JP 2003539126 A JP2003539126 A JP 2003539126A JP 2003539126 A JP2003539126 A JP 2003539126A JP 4639376 B2 JP4639376 B2 JP 4639376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal piece
electrolyte membrane
lithium
microbattery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003539126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506677A (ja
Inventor
ラファエル、サロ
セバスチャン、マルティネ
ジャン、ブリュン
ジル、プポン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2005506677A publication Critical patent/JP2005506677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639376B2 publication Critical patent/JP4639376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0472Vertically superposed cells with vertically disposed plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/188Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S228/00Metal fusion bonding
    • Y10S228/901Process of bonding batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

発明の背景
本発明は第1の電極と第2の電極との間に配置される電解質膜と、第1の電極と第2の電極の両側に配置される集電体とを備えるリチウムマイクロ電池の製造方法に関する。
従来の技術
薄膜状で厚さが7μmから30μm(好ましくは約15μm)であるリチウムマイクロ電池は従来、化学蒸着(CVD)または物理蒸着(PVD)技術によって形成されている。このタイプのマイクロ電池は、例えば国際公開公報WO−A−9,848,467に記載されている。
マイクロ電池の動作原理は、マイクロ電池の正極で、アルカリ金属イオンまたはプロトン、好ましくは金属リチウム電極からもたらされるリチウムイオンLi、を挿入または脱挿入することを基本とする。マイクロ電池は、CVDまたはPVDによってそれぞれが2つの集電層、正極層、電解質層、負極層、および場合によっては封止層(図示せず)などを構成する層を積層させることによって形成される。
マイクロ電池の構成要素は、さまざまな物質から成ってもよい。
金属集電層3aおよび3bは、例えば、プラチナ(Pt)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)などをベースにしてもよい。
正極層は、LiCoO、LiNiO、LiMn、CuS、CuS、Wo、TiO、V、またはVと、これらのバナジウム酸化物と金属硫化物のリチウム化合物から形成することができる。
電解質層は、優れたイオン伝導体および電気絶縁体であるが、ボロン酸化物、リチウム酸化物またはリチウム塩ベースのガラス質材料で形成することができる。
負極層は、熱蒸着によって堆積された金属リチウム、リチウムベースの金属合金、SiTON、SnN、InN、SnOなどのタイプの挿入化合物によって形成できる。
封止層を入れるとすればその目的は、外部環境、特に、湿気から活性積層体を保護することにある。また封止層は、セラミック、ポリマー(ヘキサメチルジシロキサン、パリレン、エポキシ樹脂など)、金属、またはこれら異なる材料の積層体などから成る。
米国特許第5,582,623号には、基板上に堆積したペーストで薄膜を作り、そこからリチウム電池の正極を形成することが記載されている。
基板は、金属集電体か、あるいは例えばテフロン(R)などのような非粘着性の基板であり、電極は乾燥した後基板から分離されて集電体に固定される。
用いられる材料に応じて、マイクロ電池の動作電圧は2Vから4Vとなり、表面容量は約100μAh/cmとなる。マイクロ電池を充電するには2、3分しか必要としない。ここで用いられる製造技術によって、必要な形状および面はすべて得ることができる。
原則的には、電極の厚みを増すことによって、または並列接続したマイクロ電池を重ね合わせることによってマイクロ電池の容量を増すことができる。しかし、これらの改良を施すのには細心の注意を要する。実際のところ、初期特性を保ちながら、蒸着によって厚さ10μm以上の層を得ることは困難である。さらに、階層状のマイクロ電池の場合、リチウムの拡散によって異なる層で発生する体積の変化により、応力に大きな問題が起こる。
さらに、現在市場で入手可能であり、コーティング技術を用いて製造されるミニ電池の厚みは300μmから650μmであり、表面容量は約2〜3mAh/cmである。すなわち、マイクロ電池のものよりかなり大きい。現在のミニ電池はあまりにも厚みがあるため、集積回路上に置くことができない。特に最大の厚さでも0.76mm以下である、スマートカードに用いることができない。
発明の目的
本発明の目的は、集積回路に配置されうるエネルギー源の、表面容量を増すことにある。
本発明によれば、第1の電極が第1の金属片上に表面被覆と次に行われる冷間圧縮によって形成され、集電体が形成される前に第1の金属片が取り除かれることによって、この目的は達成される。
本発明の第1の改良形によれば、第2の電極が第2の金属片上に表面被覆と次に行われる冷間圧縮とによって形成され、集電体が形成される前に第2の金属片は取り除かれる。
本発明の第2の改良形によれば、第2の電極は表面被覆によって電解質膜上に形成される。
電極および電解質膜は、金属片が除去される前に、ホットプレスによって組み合わされる。
本発明の他の特徴は、物理蒸着法により、薄膜状の集電体が電極上に形成されることである。
他の利点や特徴は、以下に述べる本発明の実施形態によってより明確になる。これらの実施形態は、単に非制限的な例示にすぎず、添付の図面に表されている。
特定の実施形態
第1工程では、負極1が形成される。例えば、以下の4つの成分の混合により、インクが作られる。
・リチウムの挿入に関わる活物質を形成するSPG6TMグラファイトとメソカーボンボール
・電極に機械的な粘着性を与える機能を持つ、PVDFポリマー
・電極の導電性を向上させる、カーボンブラック
このようにして作られたインクは、銅から成る第1の金属片2上に塗布され、2t/cmで圧縮される。1以上の工程で冷間圧縮を行うことにより、電極1に所望の厚さを得ることができ、また電極1の機械的支持部材となる、金属片2へ粘着するようにする。
第2工程では、マンガン酸化物(LiMn)、PVDF、およびカーボンブラックから成るインク状の正極3がアルミニウムから成る第2の金属片4上に塗布され、2t/cmで圧縮されることによって形成される。
第3工程では、PVDF/HFPコポリマーから成る電解質膜5が形成される。電解質膜5は、活性化後、電気的絶縁なイオン透過膜となる。電解質膜5は転相によって形成され、これにより制御的微孔質となる。このプロセスは以下の3つの工程を要する。
・上述のコポリマー、溶剤(除去される前にポリマーを多孔質化する)、そして場合によって非溶剤の、二成分または三成分混合物をガラスの支持体の上に塗布する。
・非溶剤相に浸すことによって、あるいは選択的乾燥によって、溶剤を分離する。
・電解質膜を最終的に乾燥させる。
第4工程では、それぞれ金属片2および4に支持される電極1および3が組み合わされる。互いに向き合う電極の間に、電解質膜5が配置される。正極/電解質膜/負極の組み合わせ品は、厚さが50μmから100μmになるよう厚さ調整をされながら、熱間圧縮(0.5t/cm、120℃)によって接着され、図1の組み合わせ品となる。
第5工程では、好ましくは機械的分離によって、金属片2および4が取り除かれる。図2に金属片2および4を取り除いた後の組み合わせ品を示す。先の工程までの表面被覆および圧縮条件は最適化されており、第5工程での金属片の機械的分離を容易にする。
図3に示す第6工程では、接続端子として機能する薄膜状の集電体が物理蒸着によって電極上に形成される。厚さ0.2μmの銅層から成る、第1の集電体6は、負極1上に堆積される。厚さ0.2μmのアルミニウム層から成る第2の集電体7は、正極3上に堆積される。
図4に示す第7工程では、マイクロ電池は集積回路8上に集積される。これは、マイクロエレクトロニクス(フリップチップ、ボンディング、ダイレクトまたはアノードシーリング)の分野では周知の適当な技術を用いて行われる。好ましくは、低い温度で溶融する物質から成る接続ボール9を用いて接続をすることによって集積化が成され、マイクロ電池と集積回路との機械的接続と、集電体の片方(図4では6)と集積回路との電気的接続との両方が成される。好ましくは、接続ボール9はマイクロ電池の材料に対応する融点(157℃)を持つ、インジウムから成る。
図5に示す第8工程では、接続ボール9によって集積回路8に電気的に接続されていない集電体7が、少なくとも1本のワイヤ10によって集積回路に接続される。ワイヤ10は、一端で集電体7上にハンダづけされ、もう一端で集積回路8にハンダづけされる。
最終工程では、リチウム塩から成る電解質を真空中で充填することによって、マイクロ電池は活性化する。次にマイクロ電池は、例えばシリコン保護キャップによって封止される。
このように、上述の製造方法では従来ミニ電池を製造するのに用いられてきた技術(電極と電解質膜とで構成される活性積層体の層の表面被覆)と同様の技術が一部で用いられている。しかし、金属片を分離することにより、この積層体の厚さはかなり減少している。次に、マイクロエレクトロニクスの分野で標準的に行われている、PVDタイプの技術を用いて集電体を堆積することにより、この積層体は完成される。
これにより、例えば表面積が25mmで厚さが50μmであり、表面容量が約500μAh/cm(すなわち125μAh)、つまり現在のマイクロ電池の5倍も表面容量が大きいマイクロ電池を製造することができる。このマイクロ電池は、自己の充電および放電を管理する集積回路上に実装することができる。このようにして得られたマイクロ電池は、ミニ電池の利点(特に高い表面容量)と、マイクロ電池の利点(集積回路に実装可能)を併せ持つ。このタイプのマイクロ電池は特に、スマートカードやスマートラベルの安全性を向上させるのに用いられる。
図6に示す他の実施形態では、単一の金属片が用いられる。先ほどと同様に、電極の片方、例えば負極1が金属片2上に形成される。次に電解質膜5が負極1上に形成され、もう片方の電極(正極3)が電解質膜5上に直接塗布されることによって形成される。組み合わせ品の熱間圧縮後、金属片2は取り除かれる。このようにして形成された組み合わせ品は、図2に示すものと同様であり、その後の製造工程は変わらない。
本発明による製造方法の特定の実施形態における、連続した段階を示す図。 本発明による製造方法の特定の実施形態における、連続した段階を示す図。 本発明による製造方法の特定の実施形態における、連続した段階を示す図。 本発明による製造方法の特定の実施形態における、連続した段階を示す図。 本発明による製造方法の特定の実施形態における、連続した段階を示す図。 本発明による製造方法の、第1段階の、他の実施形態を示す図。
符号の説明
1,3 電極
2,4 金属片
5 電解質膜
6,7 集電体
8 集積回路
9 接続ボール
10 ワイヤ

Claims (9)

  1. 第1電極および第2電極(1,3)の間に配置される電解質膜(5)と、前記第1電極および第2電極における前記電解質膜(5)とそれぞれの反対側に配置される集電体(6,7)とを備えるリチウムマイクロ電池の製造方法であって、
    前記第1電極(1)は、第1の金属片(2)の表面の被覆を行い、次に冷間圧縮を行うことによって前記第1の金属片(2)上に形成され、
    前記第2電極(3)は、第2の金属片(4)の表面の被覆を行い、次に冷間圧縮を行うことによって前記第2の金属片(4)上に形成され、
    前記第1電極および第2電極(1,3)と、前記電解質膜(5)とは、熱間圧縮によって組み合わせられ、
    前記第1の金属片(2)は、前記集電体(6,7)が形成される前に取り除かれ、
    前記第2の金属片(4)は、前記集電体(6,7)が形成される前に取り除かれることを特徴とする、リチウムマイクロ電池の製造方法。
  2. 前記電極と、前記電解質膜とは、前記金属片が取り除かれる前に、熱間圧縮によって組み合わされることを特徴とする、請求項に記載のリチウムマイクロ電池の製造方法。
  3. 第1電極および第2電極(1,3)の間に配置される電解質膜(5)と、前記第1電極および第2電極における前記電解質膜(5)とそれぞれの反対側に配置される集電体(6,7)とを備えるリチウムマイクロ電池の製造方法であって、
    前記第1電極(1)は、第1の金属片(2)の表面の被覆を行い、次に冷間圧縮を行うことによって前記第1の金属片(2)上に形成され、
    前記第2電極(3)は、表面被覆によって前記電解質膜(5)上に形成され、
    前記第1電極および第2電極(1,3)と、前記電解質膜(5)とは、熱間圧縮によって組み合わせられ、
    前記第1の金属片(2)は、前記集電体(6,7)が形成される前に取り除かれることを特徴とする、リチウムマイクロ電池の製造方法。
  4. 前記電極と、前記電解質膜とは、前記第1の金属片が取り除かれる前に、熱間圧縮によって組み合わされることを特徴とする、請求項に記載のリチウムマイクロ電池の製造方法。
  5. 前記金属片(2,4)は、機械的に分離されることを特徴とする、請求項1乃至の1つに記載のリチウムマイクロ電池の製造方法。
  6. 前記集電体(6,7)は、物理的蒸着法(PVD)によって前記電極(1,2)上に形成された薄膜から成ることを特徴とする、請求項1乃至の1つに記載のリチウムマイクロ電池の製造方法。
  7. 前記マイクロ電池は集積回路(8)上に接着されており、その接着は、前記マイクロ電池と前記集積回路との機械的接続と、前記集電体の片方と前記集積回路との電気的接続の両方を行う、接続ボール(9)によって成されていることを特徴とする、請求項1乃至の1つに記載のリチウムマイクロ電池の製造方法。
  8. 前記接続ボール(9)は、インジウムから成ることを特徴とする、請求項に記載のリチウムマイクロ電池の製造方法。
  9. もう片方の前記集電体は、少なくとも1つのワイヤ(10)によって、前記集積回路と電気的に接続されていることを特徴とする、請求項またはに記載のリチウムマイクロ電池の製造方法。
JP2003539126A 2001-10-22 2002-10-21 リチウムマイクロ電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4639376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0113570A FR2831331B1 (fr) 2001-10-22 2001-10-22 Procede de fabrication d'une micro-batterie
PCT/FR2002/003590 WO2003036750A1 (fr) 2001-10-22 2002-10-21 Procede de fabrication d'une micro-batterie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506677A JP2005506677A (ja) 2005-03-03
JP4639376B2 true JP4639376B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=8868533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539126A Expired - Fee Related JP4639376B2 (ja) 2001-10-22 2002-10-21 リチウムマイクロ電池の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7235112B2 (ja)
EP (1) EP1438763A1 (ja)
JP (1) JP4639376B2 (ja)
CN (1) CN1263190C (ja)
FR (1) FR2831331B1 (ja)
WO (1) WO2003036750A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8511684B2 (en) 2004-10-04 2013-08-20 Shfl Entertainment, Inc. Card-reading shoe with inventory correction feature and methods of correcting inventory
US7253494B2 (en) * 2003-04-04 2007-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery mounted integrated circuit device having diffusion layers that prevent cations serving to charge and discharge battery from diffusing into the integrated circuit region
FR2880198B1 (fr) * 2004-12-23 2007-07-06 Commissariat Energie Atomique Electrode nanostructuree pour microbatterie
KR101387855B1 (ko) * 2005-07-15 2014-04-22 사임베트 코퍼레이션 연질 및 경질 전해질층을 가진 박막 배터리 및 그 제조방법
US7776478B2 (en) 2005-07-15 2010-08-17 Cymbet Corporation Thin-film batteries with polymer and LiPON electrolyte layers and method
WO2007015237A1 (en) 2005-08-01 2007-02-08 Powerid Ltd. Intermediate attachment mechanism and use thereof in rfid transponder
TWI419397B (zh) * 2006-05-12 2013-12-11 Infinite Power Solutions Inc 位於半導體或半導體裝置上的薄膜式電池及其製造方法
FR2901639B1 (fr) 2006-05-24 2008-08-22 Commissariat Energie Atomique Micro-composant integre associant les fonctions de recuperation et de stockage de l'energie
GB0621738D0 (en) * 2006-10-31 2006-12-13 Nanotecture Ltd Electrochemical cell for use in smart cards
DE102008004308A1 (de) * 2008-01-15 2009-07-16 Biotronik Crm Patent Ag Durchführung für eine Batterie, Verfahren zur Herstellung derselben und Batterie
DE102008018172A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 Varta Microbattery Gmbh Galvanische Zelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5255978B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 固体電池の製造方法
JP5255979B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 固体電池の製造方法
FR2954588B1 (fr) * 2009-12-23 2014-07-25 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage d'au moins une puce avec un element filaire, puce electronique a element de liaison deformable, procede de fabrication d'une pluralite de puces, et assemblage d'au moins une puce avec un element filaire
FR2961638B1 (fr) * 2010-06-21 2012-07-06 Commissariat Energie Atomique Microbatterie et procede de fabrication d'une microbatterie
KR101218215B1 (ko) * 2010-12-28 2013-01-03 지에스나노텍 주식회사 박막전지 패키지
US10601074B2 (en) 2011-06-29 2020-03-24 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
US11996517B2 (en) 2011-06-29 2024-05-28 Space Charge, LLC Electrochemical energy storage devices
US9853325B2 (en) 2011-06-29 2017-12-26 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
US11527774B2 (en) 2011-06-29 2022-12-13 Space Charge, LLC Electrochemical energy storage devices
FR3059158A1 (fr) 2016-11-18 2018-05-25 Universite De Tours Francois Rabelais Realisation de batteries 3d par voie liquide
US10950912B2 (en) 2017-06-14 2021-03-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Arrangements for inhibiting intrusion into battery pack electrical components
US10749199B2 (en) 2017-11-29 2020-08-18 International Business Machines Corporation Li1+xAlxTi2-x(PO4)3 solid-state thin film electrolyte for 3D microbattery and method of fabrication
EP3762989A4 (en) 2018-03-07 2021-12-15 Space Charge, LLC THIN FILM SOLID STATE ENERGY STORAGE DEVICES

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1575553A (ja) * 1967-12-08 1969-07-25
US5154784A (en) * 1991-02-01 1992-10-13 Westinghouse Electric Corp. Process for manufacturing a lithium alloy electrochemical cell
FR2727227B1 (fr) * 1994-11-17 1996-12-20 Schlumberger Ind Sa Dispositif de securite actif a memoire electronique
US5582623A (en) * 1994-11-23 1996-12-10 Polyplus Battery Company, Inc. Methods of fabricating rechargeable positive electrodes
TW399029B (en) * 1996-12-25 2000-07-21 Sony Corp Graphite powder suitable for negative electrode material of lithium ion secondary batteries
JPH1197065A (ja) * 1997-04-23 1999-04-09 Hydro Quebec 超薄層固体リチウム電池及びその製造方法
US5978230A (en) * 1998-02-19 1999-11-02 Micron Communications, Inc. Battery mounting apparatuses, electronic devices, and methods of forming electrical connections
JPH11260355A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Tdk Corp 電気化学素子の製造方法
US6610440B1 (en) * 1998-03-10 2003-08-26 Bipolar Technologies, Inc Microscopic batteries for MEMS systems
AU5604100A (en) * 1999-06-09 2000-12-28 Moltech Corporation Methods of preparing a microporous article
JP2001052753A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Nissan Motor Co Ltd 電池及びその製造方法
JP4845244B2 (ja) * 1999-10-25 2011-12-28 京セラ株式会社 リチウム電池
JP4157999B2 (ja) * 1999-11-09 2008-10-01 ソニー株式会社 電極及びゲル状電解質電池の製造方法
US6402796B1 (en) * 2000-08-07 2002-06-11 Excellatron Solid State, Llc Method of producing a thin film battery
JP2003243038A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極板およびこれを用いたリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1263190C (zh) 2006-07-05
CN1496591A (zh) 2004-05-12
WO2003036750A1 (fr) 2003-05-01
JP2005506677A (ja) 2005-03-03
US20040049909A1 (en) 2004-03-18
FR2831331A1 (fr) 2003-04-25
EP1438763A1 (fr) 2004-07-21
US7235112B2 (en) 2007-06-26
FR2831331B1 (fr) 2004-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639376B2 (ja) リチウムマイクロ電池の製造方法
US9590277B2 (en) Power storage device and manufacturing method thereof
US8790801B2 (en) Integrated electrochemical and solar cell
JP5235334B2 (ja) エネルギー回復と貯蔵機能を結合する一体化されたマイクロ部品
US8431264B2 (en) Hybrid thin-film battery
US6187061B1 (en) Supercapacitor structure and method of making same
KR101146616B1 (ko) 박막 전지 및 박막 전지의 전극 단자를 접합하는 방법
US20090136839A1 (en) Thin film battery comprising stacked battery cells and method
US20040161640A1 (en) Quick recharge energy storage device, in the form of thin films
US20190165342A1 (en) Thin-film battery with adhesive layer
JP7065944B2 (ja) 積層電池構造および積層電池構造を製造するための方法
US20110070480A1 (en) Three-dimensional microbattery and method for the production thereof
JP2008509512A (ja) 貫通接続体を備えるマイクロバッテリ及びその製造方法
JP2008508671A (ja) リチウム化電極製造方法、本方法により得られるリチウム化電極、ならびに、この使用
JP2004127743A (ja) 薄膜電池
JP2016058335A (ja) 全固体電池およびその製造方法、容量回復方法
JP2014517457A (ja) 設定可能な電気的出力を有する、貯蔵および/または電気エネルギ生成要素のスタッキングを備えたアーキテクチャ、そのようなアーキテクチャを作る方法
JP2001043893A (ja) 全固体二次電池およびその製造方法
JP4381176B2 (ja) 薄膜固体二次電池
JP2000138057A (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP4283518B2 (ja) 電気化学デバイス
JP4202549B2 (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2004234880A (ja) 積層型電池
JP2003242958A (ja) リチウム電池
JP2010080210A (ja) 電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees