JP4638443B2 - 繊維成分をもつマスカラ - Google Patents

繊維成分をもつマスカラ Download PDF

Info

Publication number
JP4638443B2
JP4638443B2 JP2006538805A JP2006538805A JP4638443B2 JP 4638443 B2 JP4638443 B2 JP 4638443B2 JP 2006538805 A JP2006538805 A JP 2006538805A JP 2006538805 A JP2006538805 A JP 2006538805A JP 4638443 B2 JP4638443 B2 JP 4638443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
wax
mascara
oil
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006538805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510693A (ja
JP2007510693A5 (ja
Inventor
エレナ ロギノヴァ、
ラルフ マッチオ、
アラン ファレル、
トニ コールマン、
Original Assignee
コティ ビー.ヴィ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コティ ビー.ヴィ. filed Critical コティ ビー.ヴィ.
Publication of JP2007510693A publication Critical patent/JP2007510693A/ja
Publication of JP2007510693A5 publication Critical patent/JP2007510693A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638443B2 publication Critical patent/JP4638443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は繊維成分をもつマスカラに関する。
マスカラの組成において、繊維を含むことは既に知られている。繊維を中に含むマスカラの最大の長所は、まつげの伸長およびより確かなボリューム効果である。このようなマスカラの欠点は、通常毎日の使用している間(通常8ないし12時間/日)の不快な使用感である。この繊維−マスカラの使用感について、実践に際して示される、従来の特徴は三つある。
1)まつげからの繊維の剥離。これは上品な膜形成には不十分な粘着性質であることを示す。
2)薄片にはがれる。これはまつげ上の膜の、粘着性およびもろさが不均衡であることを示す。
3)短いにしろ長いにしろ、乾燥時間。乾燥時間が長すぎると、すぐ次の塗布過程の繊維が、まつげからはがれる可能性がある。乾燥時間が短すぎると、塗布がかたまらずにまた失敗する可能性が生じて、まつげが分離し、まつげから繊維がはがれる可能性が生じる。
これらの特徴は単独もしくはともにあって、断片が目に落下し、そして異物を取り除くためにこすれてしまうので、このマスカラの美容性および落下に対する安定性を減じる。剥がれ落ちるような繊維の全ての欠点は、消費者にとってこれら製品を好ましくないものとする。
既知の製法に従って、すべての既知の繊維−マスカラ製剤は、水溶性もしくは水分散性ポリマー/フィルム形成体を単独で、または、脂溶性もしくは油分散性フィルム形成体/ポリマーとの組み合わせで使用する(特許文献1−4)。
大部分の水溶性フィルム形成体は、pH4ないし6の範囲に存在する。一般的に、マスカラのpHの性質は、7および8の範囲であり、それによって、フィルム形成ポリマーの性質は修正される。大部分のポリマー/フィルム形成体も吸湿性であり、その吸湿性を減じて消耗を改善するための、特別な方法を必要とする。
混合物製造の際には一つの特別な過程が存在する。これは繊維をもつマスカラのために特に重要なもので、繊維の分散を制御および維持し、生成物の機能性の質を確実に継続的に保持する。特許文献2において、技術的過程の記述がそれに言及していて、すなわち、膨張剤、色素および他の成分を水相に加えたあとの、85ないし90℃における繊維分散である。
米国特許第6491931号明細書 米国特許出願第2002/0110571号明細書 米国特許出願第2002/0192251号明細書 米国特許第6482400号明細書
本発明の目的は、その繊維質が良好な分離性をもち、かつそのマスカラ−フィルムの保持性および脆弱性の間に良好なバランスをもつ、マスカラを提供することである。
さらに他の目的は、前記マスカラの製造方法を提供するとである。
本発明のマスカラは、0.1ないし10重量%の少なくとも脂溶性もしくは分散性のポリマー、もしくはコポリマー、0.3ないし10重量%の平均長3ないし6mmをもった天然もしくは合成繊維、10ないし30重量%の約25℃で固化する天然もしくは合成ワックス、1ないし10重量%の約18℃以上で液化する合成ワックス、0.5ないし10重量%の無機色素、有機顔料およびこれらの混合物、40ないし80重量%の水ならびに、100重量%に達するまでの美容補助剤、活性化剤およびこれらの混合物から構成され、ここで、上記マスカラは、水溶性もしくは水分散性であるような、親水性ポリマー、フィルム形成体、膨張剤または粘土を含まず、ならびに、質量に関するパーセントのデータは、すべての混合物に対するものである。
本発明は、疎水性フィルム形成体および一の良好な繊維保持力をもった繊維−マスカラ−混合物を提供する。このマスカラの製造方法に従えば、繊維はポリマーとともに中間段階において混合前に冷却し続いて前記混合物を、エマルジョンに加える。
前記マスカラ中の繊維は、好ましくは平均長4ないし4.5mmである。
繊維は、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ナイロン繊維、綿繊維、テフロン(登録商標)繊維および特にLycra(登録商標)繊維から選択される。
脂溶性もしくは油分散性ポリマーもまたはコポリマーは、無水マレイン酸、イソプロピルマレアートおよびオレフィンモノマーからの30ないし45炭素原子をもつコポリマー;ビニルピロリドンおよび長鎖アルファ−オレフィンからのコポリマー;フマル酸、フタル酸およびトリシクロデカンジメチルアルコールとのアジピン酸からのコポリマー;アジピン酸、シクロヘキサン−ジメタノール、無水マレイン酸、ネオペンチルグリコールおよび無水トリメリット酸−無水−モノマーからのコポリマー;アジピン酸およびPPG−10−モノマーからのコポリマー;ポリエチレン;ブタジエン/イソプレン−コポリマー;PVM/MA−コポリマーからのエチルエステルもしくはブチルエステルからのコポリマー;トリコンタニルPVP;C20−40の酸(および)ポリエチレン;PVP/エイコセン;ビス−ジグリセリルポリアシルアジペート−1;ポリビニルーオクタデシルエーテル;ならびにこれらの混合物;または一の他の脂溶性物質もしくは油分散性物質ポリマー、フィルム形成体、または油濃縮剤/油ゲル化剤からなる群から選択される。
特に好ましくはトリコンタニルPVP,C20−40の酸(および)ポリエチレンならびにPVP/エイコセンである(PVPは、ポリビニルピロリドン)。この脂溶性または油分散性ポリマーは、特に0.5ないし7重量%の範囲で構成される。
補助手段は、香料、標識剤、ビタミン、酸化防止剤および、保護剤、これはグラム陽性およびグラム陰性バクテリアに対して効果的である、酵母、ならびにかたどり剤である。さらに油相のゲル化剤/濃縮剤は、上記脂溶性ポリマーまたは油分散性ポリマー、C20−40酸(および)ポリエチレン、デセン/ブテンコポリマー、ジステアルジモニウムヘクトライトのような生成物である。
表面活性化剤は、例えば、レシチン、セスキオレイン酸ソルビタンまたは、E/O−エマルジョンについて低いHLBをもつ他の任意のものである。W/O−エマルジョンについてこのましくは、表面活性化剤は、例えば、ポリソルベート20、オレス−20、または高いHLBをもった他の任意のものである。
無機物色素は、例えば、酸化鉄、二酸化チタン、ウルトラマリン、グリマー、酸化クロム、水酸化クロムである。FD&Cレッド40、FD&Cイエロー5、FD&Cブルー1ならびに、カーミンとグリーンD&C5といったそのラッカーのような、有機色素も投入することができる。
本発明のマスカラは、まつげの塗り、広がり、体積増加および曲がりの改良に関連してすぐれた性質を持つ。組成は単独でまつげ上に載せることができ、または他のマスカラとともにさらに重ね塗りすることができ、また通常のエマルジョンをベースにすることもできる。すなわち「耐水性」カテゴリーまたはゲルカテゴリー、すなわち下層マスカラもしくは表層マスカラとしてである。本組成は、眉毛補填剤としても使用することができる。本組成は、比類のない塊を作らない繊維保持力を持っている。
約25℃で固体になる天然または合成ワックスは、たとえば、蜜ろう、オゾケライト、カルナウバろう、キャンデリラろう、羊毛脂、固形パラフィン、セレシン、シリコンワックス、ポリエチレングリコールワックスまたはグリコールエステルワックスである。
より好ましいワックスは、約18℃以上で液体であり、たとえば、より適切なポリエチレンワックス、合成ワックス(INCI:Sythetic Wax)である。
繊維−マスカラの製造方法は、本発明に記載したように、透明な基礎となる製剤(液体合成ワックス)中への繊維分散液の製造工程の制御可能な分離を予定している。マスカラ製造のための本発明に従った工程は、ワックス、油、色素、ならびに少なくとも1種の脂溶性もしくは油分散性ポリマーまたはコポリマーを含む油相を、水相とともに、約65℃ないし78℃において、完全に乳化するまで混合し、エマルジョンを調製すること、さらに、繊維および液状合成ワックス、液状ポリエチレンもしくは他の液状ポリマーフィルム形成体の均一な混合物繊維分散液)を、前記エマルジョンと約50ないし70℃において攪拌しながら混合することを含み、これにより、繊維混合物が調製される。前記繊維分散液の製造は、約1825℃において約1220U/分で行われる。
繊維エマルジョン/分散は、アルコールの添加なしに製造される。
水溶性もしくは水分散性ポリマー、フィルム形成体、濃縮剤、または粘土も有利である。
室温の範囲(18ないし25℃)および5ないし15分間の小さな攪拌力をもったこの利用可能な方法を通して、すぐれた繊維−付着力をもった非常に安定した繊維分散を与える。
本発明によるマスカラの付着力を、市販の製品と比較試験のために試験した。その際、付着力は15ないし20%改良されていて、消費者テストにおいても繊維分散およびマスカラの塗抹に対して優れているという意見が示された。
エマルジョン全体として、pH値7ないし8をもち、このため使用者の体に負担をかけないことに 非常にすぐれている。
以下、さらに本発明を実施例の記述を通して詳細に説明する。すべての%データは、他に記述のない限りは重量%である。
マスカラI
相A
カルナウバろう: 4
オゾケライト: 2
パラフィン: 4
ステアリン酸: 4
セスキオレイン酸ソルビタン: 1
蜜ろう: 6
トリコンタニルPVP:2
相B
黒色酸化物顔料: 8
相C
シメチコン: 0.2
相D
水: 100に達するまでの十分量
トリエタノールアミン:1.5
プロピレングリコール:1.8
相E
合成ワックス(約20℃において液体):5
レーヨン繊維: 1
相F
ビタミン: 1.2
相G
防腐剤: 1.0
油相(A)は80ないし85℃に熱せられる。相(B)の色素を添加し、20分間約2500rpmで均質化した。そのあとで、シメチコン(C)を添加した。水相(D)を75℃以上に加熱し、200ないし300rpmで混合した。両相をともに混合し、約2500U/分で20分間均質化した。これを約65ないし70℃の温度に維持した。引き続き、55℃ないし60℃に冷やした。
繊維を約20℃、15U/分以上で5分ないし10分間、相(E)由来の合成ワックスとともに混合した。この混合物を主容器中で約60℃ないし65℃にした。ついで、相FおよびGを低温で加えた。
これら方法の重要な過程は、繊維を調整および分離することによって繊維分散を凝固することなく維持するよう、液体合成ワックスと繊維を処理することである。この段階は、繊維をエマルジョンに導入する前の中間段階である「冷却」段階である。この処理は良好な繊維分散を維持する。他の混合物への繊維相の添加は、約65℃で穏やかに攪拌することによって行われる。
マスカラII
相A
蜜ろう: 5
モンタンワックス: 3
キャンデリラ: 2
ステアリン酸: 5
レシチン: 1
微結晶ワックス: 4
C20−40の酸(および)ポリエチレン:3
相B
黒色酸化物顔料: 9
相C
水: 100に達するまでの十分量
トリエタノールアミン:1.7
グリセリン: 1
相D
VP/ヘキサデケンコポリマー:6
レーヨン繊維: 2
ポリウレタン−「Lycra」−繊維:1
相F
ビタミン: 1
相G
防腐剤: 0.8
この油相を調整し、同じようにこの水相を調整する。両相を上記のように混合する。次に、VP/ヘキサデセンコポリマーと繊維の予混合処理を行い、そしてこの予混合を、実施例1の実施に従って主エマルジョンに供した。

Claims (8)

  1. 繊維成分をもつマスカラの製造方法であって、
    ワックス、油、色素、ならびに少なくとも1種の脂溶性もしくは油分散性ポリマーまたはコポリマーを含む油相を、水相とともに、65℃〜78℃で完全に乳化混合して、エマルジョンを調製し、
    18〜25℃にて12〜20毎分(min -1 で攪拌して製造した、繊維および液状の合成ワックス、液体ポリエチレンもしくはそれらの混合物からなる、均質でアルコール分なしの混合物を調製し、
    前記エマルジョンと前記混合物を50〜70℃で攪拌して混合することを特徴とする、前記製造方法。
  2. 脂溶性もしくは油分散性ポリマーまたはコポリマーが、無水マレイン酸、イソプロピルマレアートおよび30〜45炭素原子をもつオレフィンモノマーのコポリマー;ビニルピロリドンおよび長鎖アルファ−オレフィンのコポリマー;アジピン酸、フマル酸、フタル酸およびトリシクロデカンジメチルアルコールのコポリマー;アジピン酸、シクロヘキサン−ジメタノール、無水マレイン酸、ネオペンチルグリコールおよび無水トリメリット酸−モノマーのコポリマー;アジピン酸およびPPG−10−モノマーのコポリマー;ポリエチレン;ブタジエン/イソプレン−コポリマートリコンタニルPVP;C20−40の酸(および)ポリエチレン(C20-C40 Acid (and) Polyethylene);PVP/エイコセン;ビス−ジグリセリルポリアシルアジペート−1;ポリビニルーオクタデシルエーテル;ならびにこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1記載の製造方法。
  3. 脂溶性もしくは油分散性ポリマーまたはコポリマーが、トリコンタニルPVP、C20-C40の酸(および)ポリエチレン、PVP/エイコセンならびにこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項2記載の製造方法。
  4. 前記繊維として、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ナイロン繊維、綿繊維、ポリテトラフルオロエチレン繊維を使用することを特徴とする、請求項1〜3記載の製造方法。
  5. 前記繊維として、ポリウレタン繊維を使用することを特徴とする、請求項1〜3記載の製造方法。
  6. 前記繊維として、平均長が4〜4.5mmである繊維を使用することを特徴とする、請求項1〜5記載の製造方法。
  7. 油相中で使用されるワックスが、25℃以下で固体になる前記天然または合成のワックスであることを特徴とする、請求項1〜6いずれか1項記載の製造方法。
  8. 油相中に使用されるワックスが、蜜ろう、オゾケライト、カルナウバろう、キャンデリラろう、羊毛脂、固形パラフィン、セレシン、シリコンワックス、ポリエチレングリコールワックスまたはグリコールエステルワックスであることを特徴とする、請求項1〜7記載の製造方法。
JP2006538805A 2003-11-10 2004-11-09 繊維成分をもつマスカラ Expired - Fee Related JP4638443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10353486A DE10353486B4 (de) 2003-11-10 2003-11-10 Mascara mit Faserbestandteilen
PCT/EP2004/012855 WO2005044204A1 (de) 2003-11-10 2004-11-09 Mascara mit faserbestandteilen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007510693A JP2007510693A (ja) 2007-04-26
JP2007510693A5 JP2007510693A5 (ja) 2009-07-02
JP4638443B2 true JP4638443B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34559659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538805A Expired - Fee Related JP4638443B2 (ja) 2003-11-10 2004-11-09 繊維成分をもつマスカラ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8029773B2 (ja)
EP (1) EP1682227B1 (ja)
JP (1) JP4638443B2 (ja)
CN (1) CN100435781C (ja)
AT (1) ATE397477T1 (ja)
DE (2) DE10353486B4 (ja)
ES (1) ES2308309T3 (ja)
WO (1) WO2005044204A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586016B2 (en) * 2006-03-13 2013-11-19 L'oreal Hydrocarbon complex mascara
US20120244316A1 (en) * 2010-07-08 2012-09-27 Sven Dobler Body art transfer device
US20100104610A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-29 Dueva-Koganov Olga V Color cosmetics comprising a random terpolymer
US20110293550A1 (en) * 2008-12-16 2011-12-01 L'oreal S.A. Long-wear, waterproof and washable mascara composition
JP2012512179A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 ロレアル 洗浄可能な耐水性及び耐汚性マスカラ
KR101937837B1 (ko) 2012-04-30 2019-01-14 (주)아모레퍼시픽 메이크업 화장료 조성물
US20140134217A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Leave-on compositions containing cellulose materials
US20140134218A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Rinse-off skin care compositions containing cellulosic materials
US9370478B2 (en) 2012-11-09 2016-06-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Skin care compositions containing cotton and citrus-derived materials
JP6068102B2 (ja) * 2012-11-14 2017-01-25 花王株式会社 まつ毛化粧料
IL228243A (en) * 2013-09-02 2016-11-30 Shani Dror A method and method for extending and / or thickening natural or artificial hair
CN105726355A (zh) * 2016-03-24 2016-07-06 四川力久知识产权服务有限公司 一种长睫毛型睫毛膏及其制备方法
KR20200018776A (ko) * 2017-04-25 2020-02-20 마스카라 플러스 코스메틱스 에스.알.엘. 마스카라 혼합물
CN107802504A (zh) * 2017-12-14 2018-03-16 广州联锴粉体科技有限公司 一种含有石墨烯的睫毛膏及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158714A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Shiseido Co Ltd Cosmetic for eyelash
US6066316A (en) * 1997-03-21 2000-05-23 Shiseido Co., Ltd. Fine dispersion composition of wax, hair cosmetic preparation and glazing agent
FR2795634A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-05 Oreal Mascara comprenant des polymeres filmogenes
FR2795950B1 (fr) 1999-07-08 2003-05-09 Oreal Mascara comprenant un polyurethane et des fibres
JP4163340B2 (ja) 1999-09-03 2008-10-08 株式会社コーセー 油中水型化粧料
FR2799647B1 (fr) 1999-10-15 2001-12-07 Oreal Composition sous forme d'emulsion eau-dans-huile, contenant des fibres, et son utilisation dans le domaine cosmetique
FR2808441B1 (fr) 2000-05-04 2004-06-18 Oreal Utilisation de fibres dans une composition de soin ou de maquillage pour matifier la peau
DE10033527A1 (de) 2000-07-11 2002-01-24 Beiersdorf Ag Mascara und Augenbrauenstifte mit einem Gehalt an Elastofasern
FR2815847B1 (fr) * 2000-10-27 2002-12-13 Oreal Composition cosmetique comprenant des fibres et une cire
FR2817476B1 (fr) 2000-12-05 2003-01-03 Oreal Composition de soin de maquillage contenant des fibres et un copolymere dispersant
US6726917B2 (en) 2000-12-18 2004-04-27 L'oreal Sa Fiber-containing cosmetic composition
WO2002049601A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 L'oreal S.A. Structured composition comprising a heteratome polymer and fibers
FR2822679A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-04 Oreal Composition cosmetique comprenant un melange de fibres

Also Published As

Publication number Publication date
ES2308309T3 (es) 2008-12-01
US8029773B2 (en) 2011-10-04
EP1682227A1 (de) 2006-07-26
CN100435781C (zh) 2008-11-26
DE502004007333D1 (de) 2008-07-17
WO2005044204A1 (de) 2005-05-19
US20070190010A1 (en) 2007-08-16
DE10353486A1 (de) 2005-06-16
EP1682227B1 (de) 2008-06-04
JP2007510693A (ja) 2007-04-26
DE10353486B4 (de) 2009-07-09
CN1878535A (zh) 2006-12-13
ATE397477T1 (de) 2008-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100502524B1 (ko) 섬유 및 왁스 함유 미용 조성물
JP4638443B2 (ja) 繊維成分をもつマスカラ
US6517823B1 (en) High gloss mascara
TW475898B (en) Transfer resistant cosmetic stick compositions with semi-matte finish
DE69918030T2 (de) Kosmetische Zusammensetzungen ohne Transfer, die eine Dispersion von Polymerpartikeln und ein spezielles Rheologiehilfsmittel enthalten
US6726917B2 (en) Fiber-containing cosmetic composition
JP3934472B2 (ja) 半結晶性ポリマーによりゲル化される液状脂肪相を含む組成物
US8609079B2 (en) Longwearing, transfer resistant cosmetic compositions having a unique creamy texture and feel
US20080107615A1 (en) Detackified compositions
US20090269376A1 (en) Stabilization of cosmetic compositions
JP2002029922A (ja) 皮膜形成化粧品組成物
CN1225260A (zh) 在液体脂肪相中含有聚合物微粒的分散体和脂溶聚合物的无转移化妆组合物
EP1621229A1 (en) Shine enhancing film formers
JP2003508472A (ja) 特定のポリサッカライド樹脂を含む化粧品組成物
JP6471096B2 (ja) ケラチン繊維をコーティングするための化粧用組成物
JP2005350463A (ja) 無極性ロウとポリマー粒子の脂肪相分散液とを含む化粧品組成物
JP2007510693A5 (ja) 繊維成分をもつマスカラ
CN112334122A (zh) 用于角蛋白纤维的美容组合物
JP2006188512A (ja) アルコキシ化アルコールのエステルおよび皮膜形成ポリマーを含む化粧品組成物
US20060045895A1 (en) Cosmetic composition comprising a polymer particle dispersion and a pigment dispersion
US20220040071A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibers comprising c14-20 fatty acid and semicrystalline polymer
CN111278407B (zh) 固体w/o化妆品组合物
EP1287809A1 (en) Reduced-wax mascara compositions
JP3753172B2 (ja) 泡沫状アイメークアップ化粧料
US20220071874A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibers comprising a fatty acid ester

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090128

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees