JP4637636B2 - 放射線画像情報検出パネルおよび放射線画像情報読取装置 - Google Patents

放射線画像情報検出パネルおよび放射線画像情報読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4637636B2
JP4637636B2 JP2005121027A JP2005121027A JP4637636B2 JP 4637636 B2 JP4637636 B2 JP 4637636B2 JP 2005121027 A JP2005121027 A JP 2005121027A JP 2005121027 A JP2005121027 A JP 2005121027A JP 4637636 B2 JP4637636 B2 JP 4637636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
image information
radiation image
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005121027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006300642A (ja
Inventor
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005121027A priority Critical patent/JP4637636B2/ja
Priority to US11/406,343 priority patent/US7541605B2/en
Publication of JP2006300642A publication Critical patent/JP2006300642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637636B2 publication Critical patent/JP4637636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/641Chalcogenides
    • C09K11/642Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/641Chalcogenides
    • C09K11/643Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7772Halogenides
    • C09K11/7773Halogenides with alkali or alkaline earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/778Borates
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/02Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens characterised by the external panel structure
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/06Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens with a phosphor layer
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/061Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements characterised by a multilayer structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、放射線画像情報を蓄積記録する蓄積性蛍光体層と該蓄積性蛍光体層から画像情報を読み取る読取手段が一体化してなる放射線画像情報検出パネルおよび該パネルを備えた放射線画像情報読取装置に関するものである。
従来より、医療用X線撮影などにおける放射線画像を記録する画像記録媒体として、放射線画像情報に応じた放射線エネルギーを蓄積記録(一次励起)し、読取光が走査露光されることにより蓄積されたエネルギーに応じた輝尽発光光を発生(二次励起)する蓄積性蛍光体シートや、画像情報を静電潜像として記録し、読取光が走査露光されることにより静電潜像に応じた電流を発生する静電潜像記録シートが提案されている。
これらの画像記録媒体からの画像情報を読み取る際には、画像記録媒体に対して読取光あるいは二次励起光を走査露光して画像情報を読み取る方法が一般的である。
この二次励起光を発光する光源として、エレクトロルミネッセンス層(以下、「EL層」という)を備えたパネル状光源が静電潜像を記録するタイプの画像記録媒体と一体化して構成される画像読取装置が例えば特許文献1に提案されている。
蓄積性蛍光体シートからの画像読取りに関しては、読取り時間の短縮化、装置のコンパクト化およびコスト低減の観点から、蓄積性蛍光体シートと、該シートと略同じ面積を有し、輝尽発光光に感度を有する光導電層を一体的に構成した放射線画像検出パネルを使用して、該パネルをスポット光によって2次元走査あるいはライン光による線状走査により画像読取りを行うシステムが特許文献2に提案されている。特許文献2は、微弱な輝尽発光光を感度良く検出するために光導電層としてa-Seを主成分とするものを使用し、アバランシェ増幅を生じさせる電界を加えるようにした画像情報読取装置に関するものである。また、この特許文献2には、二次励起光源として面状光源を蓄積性蛍光体シートと一体的に構成し、電気的に走査させて画像読取りを行ってもよいと記載されている(段落[0040]参照)。さらに、特許文献2においては、赤色二次励起光は光導電層にほとんど吸収されることがないが、実際には、画像情報を有しない赤色の二次励起光に対しても若干感度を持つため、該二次励起光によって発生する微小電荷分だけのオフセット電流が発生するので、このオフセット電流の発生を抑制するために、蓄積性蛍光体シート側から二次励起光を照射する場合には、励起光カットフィルタを蓄積性蛍光体層と電極層、あるいは電極層と光導電層との間に挿入してもよいとしている(段落[0067]参照)。
特開2000−162726号公報 特開2000−338297号公報
特許文献1に記載されている放射線画像情報を静電潜像として記録するタイプの画像情報検出シート(静電記録シート)からの画像読み出しは、読出光の照射により静電記録シート内に生じる電流を直接検出するものである。一方、特許文献2に記載されている放射線のエネルギーを蓄積して記録するタイプの画像情報検出シート(蓄積性蛍光体シート)からの画像読み出しは、二次励起光の照射により生じる輝尽発光光を読み取るものであり、読み出し時に2つの光が混在していることとなる。したがって、光導電層と蓄積性蛍光体層とを一体的に備えた放射線画像検出パネルにおいて画像読取りを精度よく(S/Nよく)行おうとする場合には、光導電層として輝尽発光光に感度を有するものを備えたとしても、現実的には二次励起光と輝尽発光光との2つの光を切り分け、二次励起光による影響(既述のオフセット電流)を抑制する必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、輝尽発光光と二次励起光との切り分けを十分に行いS/Nよく画像を検出することができる放射線画像情報検出パネルおよびこのパネルを備えた放射線画像情報読取装置を提供することを目的とするものである。
本発明の第1の放射線画像情報検出パネルは、放射線画像情報が蓄積記録され、二次励起光の照射を受けることにより前記放射線画像情報に応じた量の輝尽発光光を生じる蓄積性蛍光体層、前記輝尽発光光を該輝尽発光光の発光寿命より長い寿命の光に変換する応答速度変換蛍光体層、および、該応答速度変換蛍光体層により変換された光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層を含有する積層体と、
前記蓄積性蛍光体層に対して照射される前記二次励起光を電圧の印加により発光するエレクトロルミネッセンス層とが積層されて一体的に構成されてなることを特徴とするものである。
なお、本明細書中において、「積層されて一体的に構成されている」とは、各層あるいは積層体の中間や前後(上下)に別の層が設けられていてもよい。また、積層体に含有される各層の積層順は、どのような順であってもよい。例えば、本発明の第1の放射線画像情報検出パネルの積層体においては、蓄積性蛍光体層、応答速度変換蛍光体層、および光導電層の三層がいかなる順に積層されていてもよい。なお、「この順に」と規定している場合は、相対的な位置関係がこの順に構成されていればよい。
応答速度変換蛍光体層は、輝尽発光光を受けて、該輝尽発光光量に比例した光を発光する蛍光体を含有する層であり、該蛍光体からの発光光は、輝尽発光光の寿命より長いものである。すなわち、「応答速度変換蛍光体層により変換された光」とは、該蛍光体層において発光した発光光に他ならない。
なお、ここで「・・層の発光寿命」と記載しているのは、いずれも当該層に含まれている発光体から発せられる発光光の発光寿命をいうものである。また、「発光寿命」とは、励起光を消灯した時点の発光光の強度が1/eになるまでの時間をいう。
上記本発明の第1の放射線画像検出パネルにおいては、エレクトロルミネッセンス層を、前記二次励起光として、応答速度変換蛍光体層の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するものとしてもよい。
本発明の第2の放射線画像情報検出パネルは、放射線画像情報が蓄積記録され、二次励起光の照射を受けることにより前記放射線画像情報に応じた量の輝尽発光光を生じる蓄積性蛍光体層、および、前記輝尽発光光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層を含有する積層体と、前記蓄積性蛍光体層に対して照射する前記二次励起光として、電圧の印加により前記輝尽発光光の発光寿命よりも十分に発光寿命の短い光を発光するエレクトロルミネッセンス層とが積層されて一体的に構成されてなることを特徴とするものである。
本発明の第3の放射線画像情報検出パネルは、放射線画像情報が蓄積記録され、二次励起光の照射を受けることにより前記放射線画像情報に応じた量の輝尽発光光を生じる蓄積性蛍光体層と、該蓄積性蛍光体層に対して照射する前記二次励起光を電圧の印加により発光するエレクトロルミネッセンス層と、該エレクトロルミネッセンス層から発光された前記二次励起光をカットする光学フィルタ層と、前記輝尽発光光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層とが、この順に積層されて一体的に構成されてなることを特徴とするものである。
本発明の第4の放射線画像情報検出パネルは、放射線画像情報が蓄積記録され、二次励起光の照射を受けることにより前記放射線画像情報に応じた量の輝尽発光光を生じる蓄積性蛍光体層と、前記輝尽発光光をその発光寿命より長い寿命の光に変換する応答速度変換蛍光体層、および前記蓄積性蛍光体層に対して照射される前記二次励起光を電圧の印加により発光するエレクトロルミネッセンス層を含有する積層体と、前記応答速度変換蛍光体層により変換された光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層とが、この順に積層された一体的に構成されてなることを特徴とするものである。
上記本発明の第4の放射線画像検出パネルにおいては、エレクトロルミネッセンス層を、前記二次励起光として、応答速度変換蛍光体層の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するものとしてもよい。
本発明の第5の放射線画像検出パネルは、放射線画像情報が蓄積記録され、二次励起光の照射を受けることにより前記放射線画像情報に応じた量の輝尽発光光を生じる蓄積性蛍光体層と、該蓄積性蛍光体層に対して照射される前記二次励起光として、電圧の印加により前記輝尽発光光の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するエレクトロルミネッセンス層と、前記輝尽発光光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層とが、この順に積層されて一体的に構成されてなることを特徴とするものである。
上記本発明の第4および第5の放射線画像検出パネルにおいては、光導電層とエレクトロルミネッセンス層との間にエレクトロルミネッセンス層から発光される二次励起光をカットする光学フィルタ層をさらに備えてもよい。
本発明の放射線画像情報読取装置は、上記の本発明の放射線画像情報検出パネルと、
前記蓄積性蛍光体層に対して前記二次励起光による走査を行うように前記電圧の印加を制御する励起光源制御手段と、
前記走査に伴い前記光導電層で発生する電荷を検出して前記放射線画像情報を担持する画像信号を得る画像信号取得手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、「励起光による走査」は、線状の励起光を順次送っていく走査、いわゆる線順次走査が一般的である。そのとき、線光源と直交するストライプ電極を用い、それらの交点の情報を並列的に収録する形態をとる。しかし、本発明は必ずしもこの形態に限定されるものではない。
本発明の放射線画像情報読取装置においては、励起光源制御部が、所定の時間間隔で前記エレクトロルミネッセンス層をパルス発光させ、
前記画像信号取得手段が、前記パルス発光後の前記所定の時間間隔の間に前記光導電層で発生する電荷を検出して前記放射線画像情報を担持する画像信号を取得するものとすることができる。
本発明の第1の放射線画像情報検出パネルは、蓄積性蛍光体層から発光する輝尽発光光を受け該輝尽発光光の発光寿命より長い寿命の光を発光する応答速度変換蛍光体層を備えているので、画像読取時に、エレクトロルミネッセンス層からの二次励起光と、輝尽発光光との切り分けが可能となり二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。さらに、エレクトロルミネッセンス層を、二次励起光として、応答速度変換蛍光体層の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するものとすれば二次励起光と輝尽発光光との切り分けをより精度よく行うことができ、よりS/Nのよい放射線画像の取得ができる。
本発明の第2の放射線画像情報検出パネルは、蓄積性蛍光体層の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するエレクトロルミネッセンス層を備えているので、画像読取時に、エレクトロルミネッセンス層からの二次励起光と輝尽発光光との切り分けが可能となり二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。
本発明の第3から第5の放射線画像情報検出パネルは、蓄積性蛍光体層と光導電層との間にエレクトロルミネッセンス層を備えているため、エレクトロルミネッセンス層を含む励起光源と、蓄積性蛍光体層と光導電層とを相互に近接して配置することが可能であり、励起、記録、検出の機能を有する各層が近接することにより励起光や発光光の広がりを抑えることができるので、鮮鋭度の高い画像情報を検出できる。
また、本発明の第3の放射線画像情報検出パネルは、蓄積性蛍光体層にから発光された二次励起光をカットする光学フィルタ層を備えており、光導電層への二次励起光の侵入を防止することができるので、二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。
本発明の第4の放射線画像情報検出パネルは、蓄積性蛍光体層から発光する輝尽発光光を受け該輝尽発光光の発光寿命より長い寿命の光を発光する応答速度変換蛍光体層を備えているので、画像読取時に、エレクトロルミネッセンス層からの二次励起光と、輝尽発光光との切り分けが可能となり二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。さらに、エレクトロルミネッセンス層を、二次励起光として、応答速度変換蛍光体層の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するものとすれば二次励起光と輝尽発光光との切り分けをより精度よく行うことができ、よりS/Nのよい放射線画像の取得ができる。
本発明の第5の放射線画像情報検出パネルは、蓄積性蛍光体層の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するエレクトロルミネッセンス層を備えているので、画像読取時に、エレクトロルミネッセンス層からの二次励起光と輝尽発光光との切り分けが可能となり二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。
本発明の放射線画像情報読取装置は、上述した本発明の放射線画像情報検出パネルを備えているので、画像読取時に、エレクトロルミネッセンス層からの二次励起光と輝尽発光光との切り分けが可能となり二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
は本発明の第1の実施の形態による、放射線画像情報検出パネル1の斜視図を示すものである。放射線画像情報検出パネル1は、第1の支持体(ベース)11と、放射線画像情報が蓄積記録され、二次励起光の照射を受けることにより放射線画像情報に応じた量の輝尽発光光を生じる蓄積性蛍光体層12と、輝尽発光光をその発光寿命より長い寿命の光に変換する応答速度変換蛍光体層15と、多数の線状電極(エレメント)21aをストライプ状に配列してなる第1ストライプ電極21Aが形成された第1電極層21と、該応答速度変換蛍光体層15により変換された光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層23と、平板電極である第2電極層25と、蓄積性蛍光体層12に対して照射する二次励起光を発光するエレクトロルミネッセンス層(以下、EL層という)31と、多数の線状電極(エレメント)32aをストライプ状に配列してなる第2ストライプ電極32Aが形成された第3電極層32と、第2の支持体35がこの順に積層されて一体的に構成されたものである。なお、図中では省略されているが、EL層31と該EL層31を挟む第2電極層25と第3電極層32との間にはそれぞれ絶縁層が設けられてもよい。
すなわち、本放射線画像情報検出パネル1は、第1の支持体11と、蓄積性蛍光体層12を備えた画像記録シートとしての画像記録部10と、第1電極層21、光導電層23および第2電極層25からなる検出部20と、第2電極層25、EL層31および第3電極層32からなるパネル状光源30と、第2の支持体35が一体的に形成され、画像記録部10と検出部20との間に応答速度変換蛍光体層15を備えたことを特徴とするものである。なお、第2電極層25は検出部20と光源30の電極を兼ねている。検出部20とパネル状光源30との間に絶縁層を配し、それぞれ別個に電極層を設けてもよい。その場合、検出部20と光源30との間の絶縁層と、該絶縁層を挟んで電極層が2層配されるため光源と画像記録部との距離が広がり光源から蓄積性蛍光体層に照射される励起光が拡がるため画像の鮮鋭度が低下するので、本実施形態のように検出部と光源との電極を兼ねるものとすることが好ましい。一方、電極層を共通化せず、別個に設けることにより、EL駆動時に電極層内に流れる電流とその抵抗によって生じる電圧降下などの検出部への影響は抑えられるので、この電圧降下などの現象が問題になる条件下で使用する場合は絶縁層を配して別個に電極層を設けることが好ましい。
第1ストライプ電極21Aのエレメント21aと第2ストライプ電極32Aのエレメント32aとは平面図上において互いに略垂直になるように配設されている。第1ストライプ電極21Aのエレメント21aは矢印Y方向にパネルの一端から他端まで延びる線状電極であり、矢印X方向に所定のピッチで配列(X1、X2、X3、・・・)されている。また、第2ストライプ電極32Aのエレメント32aは、矢印X方向にパネルの一端から他端まで延びる線状電極であり、矢印Y方向に所定のピッチで配列(Y1、Y2、Y3、・・・)されている。この第1ストライプ電極21Aのエレメント21aおよび第2ストライプ電極32Aのエレメント32aの配列ピッチが主走査方向(矢印X方向)および副走査方向(矢印Y方向)の画素ピッチを規定するものであり、いずれも並び方向に所望の画素数と同数のエレメントが配列されている。例えば、ストライプ電極として、幅80μmの線状電極(エレメント)が100μmピッチで平行に並んだ構造を有していれば、画素ピッチは100μmとなる。もちろん、複数の線状電極を1画素と対応させることも可能である。
第1電極層21および第2電極層25は、パネル状光源30から発光される励起光に対して透過性のあるものとする。そのようにするために、エレメント21aおよび平板電極25aとして、ITO(Indium Tin Oxide)膜、インジウムドープ酸化亜鉛膜、金薄膜、金属メッシュ電極、あるいはその組み合わせ等の周知の透明導電膜を使用することができる。また、第1電極層21は、応答変換蛍光体層15からの光に対しても透過性のあるものとする。
第1の支持体11は10〜1000μm程度であり、この支持体11側から画像情報を有するX線が照射される。
蓄積性蛍光体層12としては、50〜700μm程度の厚みのCsBr:Eu針状結晶蒸着膜が好適であるが、これに限るものではない。ただし、CsBr:Eu針状結晶蒸着膜は、画質および消去特性に優れているため特に好ましい。なお、この蓄積性蛍光体層を後述の第2の実施形態で示すX線蛍光体層と、その発光で一次励起され、放射線画像を蓄積する蓄積性蛍光体層との組み合わせで代替してもよい。その場合に用いる蓄積性蛍光体層とエレクトロルミネッセンス層と光導電層は、X線蛍光体層の一方の側に互いに近接して配置することにより、より鮮鋭度の高い画像を得ることができ好ましい。
光導電層21としては、a−Se(アモルファスセレン)、PbI2、Bi12(Ge,Si)O20、ペリレンビスイミド(R=n−プロピル)、ペリレンビスイミド(R=n−ネオペンチル)、ペンタセンなどのうち少なくとも1つを主成分とするものを用いることができる。なお、応答速度変換蛍光体層15で発光される光に対して感度を有するものを選択する必要がある。
応答速度変換蛍光体層15は、輝尽発光光を受けて、該輝尽発光光量に比例した光を発光する蛍光体を含有する層であり該蛍光体からの発光光が、輝尽発光光の寿命より長いものであり、2〜20μm程度の厚みのLaAl11O18:Mn2+、La1-xAl11(2/3)+xO19:Mn2+x(但し0.1≦x≦0.99)、(La,Ce)Al11O19:Mn2+、(La,Ce)MgAl11O19:Mn2+、YBO3:Ce、Tb、ZnS:Cu,Al、BaMg2Al16O27:Mn2+、BaMgAl14O25:Mn2+、BaAl12O19:Mn2+、LiYF4:Pr、LiYF4:Er、Y3Al5O12:Pr,(Ho)、Y3Al5O12:Er、などのいずれかからなるものを用いることができる。例えば、CsBr:Eu輝尽性蛍光体からの青色の輝尽発光光を上記のようなd−d遷移などに基づく発光を示す蛍光体により輝尽発光光よりも寿命の長い緑色光に変換することができる。なお、本発明において、応答速度変換蛍光体層の材料はこれらの例に限定されるものではなく、発光寿命が十分長く、励起および発光スペクトルが適当なものであればいかなる材料を使用してもよい。また、無機蛍光体に限られるものでもない。
パネル状光源30としては、例えば、国際公開第02/080626号パンフレット記載のEL素子がパネル状に形成されたものを用いることができる。具体的には、EL層として、エレクトロルミネッセンス発光粒子群が誘電体バインダー中に分散された発光層を備えたものが挙げられる。ここで、エレクトロルミネッセンス発光粒子群とは、蛍光体粒子、誘電体粒子表面に蛍光体層を有する粒子、蛍光体粒子表面に誘電体表面被覆層を有する粒子、誘電体粒子表面に蛍光体層と誘電体表面被覆層を有する粒子、またはこれらの組み合わせからなる粒子群をいうものである。EL層からの発光は、EL層を挟むように配置された第2電極層および第3電極層間に電圧が印加されることによりなされる。この発光光は、放射線画像情報読取りの際の二次励起光として用いられるのみならず、読取り後に蓄積性蛍光体層に残留するエネルギーを消去する際の消去光にも利用することができる。なお、パネル状光源30の基板である第2の支持体35は、10〜1000μm程度の厚みであることが好ましい。
パネル状光源30に用いられるEL素子としては上記のもの以外にも以下のものを用いることもできる。
1)特開2004-311422号公報記載の、基板と、該基板状に形成されている第1の電極層と、誘電性を有する厚膜であって、第1の電極層が形成された基板に、誘電性を有する材料の粉体を噴射して堆積させることにより形成された絶縁層と、該絶縁膜の上に形成されたEL層と、該EL層の上層に形成されている第2の電極層とを備えた素子。
2)特願2003-328355に記載の1対の電極間に、既述のエレクトロルミネッセンス発光粒子群と、該粒子群をなす粒子間の空隙を充填する充填材料とからなる発光層と、少なくとも前記発光層の片側に設けられた絶縁層とを有してなり、粒子群をなす粒子同士が互いに接触または融着しており、発光層中における粒子群の充填材料に対する体積比が1.0以上とされている素子。
3)特願2003-328356に記載の、ホットエレクトロンにより衝突励起される発光中心を含んだ蛍光体粒子が分散された、0.05mV/cm以上の電解強度で発光を開始する、15μm以下の層厚を有する発光層を備えてなる素子。
4)特願2003-328357に記載の、電界発光を示す発光層と、該発光層の少なくとも片側に設けられた絶縁層とを備えてなり、絶縁層が、平均粒子径が異なる少なくとも第1の高誘電体粒子群と第2の高誘電体粒子群を合計70%以上の充填率で含む層厚0.5μm以上、20μm以下の層であって、第1の高誘電体粒子群の平均粒子径が150nm以上であり、第2の高誘電体粒子群の平均粒子径が第1の高誘電体粒子群の平均粒子径の1/2以下である素子。
5)特願2004-184834に記載の、誘電体コアと、該誘電体コアの外側に設けられた蛍光体被覆層とを含む、多数のエレクトロルミネッセンス発光粒子が誘電体バインダー中に分散された発光層を有してなるエレクトロルミネッセンス素子であって、該エレクトロルミネッセンス素子に電圧を印加した際、多数のエレクトロルミネッセンス発光粒子の蛍光体被覆層にかかる平均電界強度が、発光層全体にかかる平均電界強度の1.5倍以上となる素子。
EL素子としては従来の分散型EL素子および薄膜層型EL素子を用いてもよいが、上記の素子を用いることにより、従来のEL素子と比較して高輝度なものを得ることができ、二次励起光として高輝度なものを用いることにより鮮鋭度の高い画像取得が可能となり、また、高輝度な発光を行う素子を備えたパネル状光源を後述の消去光源として用いれば、消去効率の向上にも繋がる。また、有機EL素子も非常に短いパルス発光が可能なので有効である。
ただし、パネル光源30のEL層31としては、発光寿命が100μs(好ましくは30μs)以下のものを用いることが望ましい。そのようなEL層を構成するには、例えば、エレクトロルミネッセンス発光粒子中の蛍光体として(Ca,Sr)S:Euを用いればよい。(Ca,Sr)S:Euの発光寿命は、τ0=40ns程度である。
なお、EL層の発光寿命が、例えば100μsであるとき、その発光光の強度が12桁下がるには2.8msかかる(指数関数的な減衰を想定:(1/e)28=7×10-13)。このようなEL層を用いる場合、励起光の強度が12桁程度下がった段階から光導電層の電流検出を開始し、励起光の強度が12桁下がるに要する時間の2倍程度の時間電流検出を続けるとする。その場合、2.8×3倍程度の時間発光し続ける必要があり、応答速度変換蛍光体の発光寿命はEL層の発光寿命の約80倍(2.8/0.1×3=84)程度以上とする必要がある。
また、励起光の強度が12桁程度下がった段階から光導電層の電流検出を開始し、励起光の強度が12桁下がるに要する時間の2倍程度の時間、検出時間に要するとすると、1ライン(主走査方向)の読み取りに2.8×3の時間を要し、4000ライン(副走査方向に4000画素の画像)の読取りには34sかかる。同様に考えると、EL層の発光寿命が30μsでは1枚の画像読取りに10s、3μsでは1s、300nsでは0.1s、30nsでは0.01s程度かかるものとなる。
なお、ここで挙げた例は、EL層と応答速度変換蛍光体としてどのような組み合わせを選択するかの考え方を示すものであり、EL層の発光光の強度が12桁下がること、電流検出時間を、EL層の発光光の強度が12桁下がるのに要する時間の2倍とすることなどは、一例に過ぎず、適宜設定可能である。
第1の実施形態の放射線画像情報検出パネル1は、既述のように、蓄積性蛍光体層から発光する輝尽発光光を受け該輝尽発光光の発光寿命より長い寿命の光を発光する応答速度変換蛍光体層を備えているので、画像読取時に、エレクトロルミネッセンス層からの二次励起光と、輝尽発光光との切り分けが可能となり二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。さらに、エレクトロルミネッセンス層として、二次励起光として、応答速度変換蛍光体の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光する材料を利用すれば二次励起光と輝尽発光光との切り分けをより精度よく行うことができ、よりS/Nのよい放射線画像の取得ができる。
また、蓄積性蛍光体層12を備えた画像記録部10と、応答速度変換蛍光体層15と、光導電層23を備えた検出部20は、積層順は上記の順に限るものではなく、いかなる順に積層されていてもよい。さらには、光源30が画像記録部10と検出部20の間に積層された構成であってもよい。
図2は、上記放射線画像検出パネル1を備えた放射線画像読取装置2の概略構成を示すものであり、図3は放射線画像読取装置の光源制御手段および画像信号取得手段の概略構成を示す図である。
放射線画像読取装置2は、図1に示した上記放射線画像検出パネル1と、パネル状光源30を制御する励起光源制御手段40と、検出部20を制御する画像信号取得手段50とを備えている。なお、図2では明らかでないが、本放射線画像読取装置2は、放射線画像検出パネル1を内蔵したカセッテ型の装置として簡便な利用が可能である。なお、放射線画像撮影時には、線源や配置される撮影台と同期させて撮影、読取りおよび消去を行ってもよいし、検出部やパネル状光源を備えない従来の蓄積性蛍光体シートが装填されたカセッテ同様に非同期で撮影することもできる。
励起光源制御手段40は、第2電極層25と第3電極層32との間に、第3電極層32の各エレメント32a毎に、あるいは複数または全てのエレメント32aに対して同時に、所定の電圧を印加するものであり、交流のパルス状の駆動電圧を出力する駆動電源部41と、該駆動電源部41から出力される駆動電圧を印加するエレメント32aをスイッチングするスイッチング手段42とを備えている。なお、第2電極層25を構成する平板電極25aは接地されている。
ここで、第3電極層32と駆動電源部41との電気的接続は、スイッチング手段42により制御されている。スイッチング手段42は、駆動電源部41に電気的に接続されており、第3電極層32を構成する第2ストライプ電極32Aの各エレメント32a毎に接続されたスイッチ42aを備えており、スイッチ42aのON/OFF動作により各エレメント32aと駆動電源部41とを電気的に接続させる。
画像読取時には、スイッチング手段42は、走査方向(矢印Y方向)に並ぶエレメント32aと駆動電源部41とを順次電気的に接続するように、すなわち、エレメント32aに図中Y1、Y2、Y3・・・で示した順に接続するように動作する。これにより、駆動電源部41から駆動電圧が矢印Y方向に並ぶエレメント32aに順次印加されていき、エレメント32aと平板電極25とに挟まれた領域のEL層31からの発光(ライン光)が矢印Y方向に向かって走査することとなる。
画像信号取得手段50は、光導電層23に電界を生じさせるために光導電層23を挟む第1電極層21および第2電極層25間に所定の電圧を印加する電源51およびスイッチ52からなる電圧印加手段53と、第1ストライプ電極21Aの各エレメント21aが毎に接続された多数の電流検出アンプ55を有する電流検出手段56とを備えている。
電圧印加手段は不図示の制御手段からの指令により励起光の発光後、次の発光前の所定の時間、スイッチ52を接続し(ONさせ)、両電極層21、25間に直流電圧を印加するものである。
電流検出手段56は、励起光の露光により各エレメント21aに流れる電流をエレメント21a毎に並列的に検出するものである。第2電極層25は接続手段52を介して電源51の負極に接続されるようになっており、電源51の正極は各電流検出アンプ55に接続されている。電流検出アンプ55は、蓄積性蛍光体層12で発生した輝尽発光光により応答速度変換蛍光体層15で発生した発光光が光導電層23内に入射することによって発生する電荷により生じる電流を検出して、蓄積性蛍光体層12に蓄積されたエネルギーに応じた画像信号を取得する機能を有するものである。電流検出アンプ55の構成の詳細については、本発明の要旨に関係がないのでここでは説明を省略するが、周知の構成を種々適用することが可能である。なお、電流検出アンプ55の構成によっては、接続手段51および電源52の接続態様等が上記例とは異なるものとなるのは勿論である。
なお、電圧印加手段53のスイッチ52のOn/Offのタイミングは、光源30から出射される励起光により光導電層23に生じる電荷をほとんど検出することなく、該励起光により蓄積性蛍光体層12から発光された輝尽発光光に応じて光導電層23に生じる電荷を検出するよう不図示の制御手段により制御される。
以下、上記構成の放射線画像検出読取装置2において、放射線画像を画像記録部に記録し、記録された放射線画像情報を読み出す方法について説明する。
まず、放射線画像撮影にあたっては、パネルの第1の支持体11側が被写体に対面するように配置する。
放射線源からX線等の放射線を被写体に曝射し、被写体を透過した放射線、すなわち被写体の放射線画像情報を担持する放射線は支持体を透過し、蓄積性蛍光体層12に入射する。蓄積性蛍光体層12は、入射した放射線量に応じたエネルギーを蓄積する。これにより、画像記録部10に放射線画像情報が記録される。なお、ここでは第1の支持体11側から記録光を照射するものとしたが、第2の支持体35側から照射するようにしてもよい。しかしながら、第2の支持体35側から記録光を照射すると、光源30や検出部20のストライプ電極32および21を経て蓄積性蛍光体に入射するため電極マトリクスによるアーチファクトの問題が生じる虞があり、本実施形態のように第1の支持体11側から記録光を照射する形態が好ましい。
画像記録部10に蓄積記録された放射線画像情報を読み出す際は、光源制御手段40が、エレメント32aを矢印Y方向に順次切り替えながら、夫々のエレメント32aと平板電極25との間に所定の電圧を印加する。この電圧の印加によりエレメント32aと平板電極25とに挟まれたEL層31からEL光が発せられる。エレメント32aは矢印X方向にパネルの端から端まで延びる線状になっているから、EL光は線状の励起光として利用される。すなわちパネル状光源30としては、線状光源を面状に配列したものと等価となり、エレメント32aを順次切り替えてEL発光させることにより、X方向(主走査方向)に延びる線状の励起光で蓄積性蛍光体層12をY方向(副走査方向)に走査させることとなる。
励起光は検出部20および応答速度変換蛍光体層15を介して蓄積性蛍光体層12に入射する。励起光が入射した蓄積性蛍光体層12からは青色の輝尽発光光が発せられ、該輝尽発光光が応答速度変換蛍光体層15に入射する。応答速度変換蛍光体層15では、輝尽発光光の照射を受け、該輝尽発光光の発光寿命よりも長い緑色の蛍光が発せられ、該蛍光が光導電層23に入射する。光導電層23内では、蛍光の照射を受けて正負の電荷対が発生する。なお、ここでは発光色を分かりやすく色分けして説明したが、この組合せに限定されるものではない。
平板電極25aと各エレメント32aとの間に印加される電圧は正負に所定のパルス幅の矩形波で駆動するものとし、この光源30の駆動電圧が0となっているタイミングで画像取得手段50のスイッチ52がONされる。光源制御手段による光源のOn/Offのタイミングと画像検出手段による電荷検出のOn/Offのタイミングは図4に示すようなものとなるが、図4の詳細は後述する。スイッチ52がOnされると光導電層23に電界が印加されるので、発生した電荷対のうち、負電荷は平板電極25a側に移動し、正電荷はエレメント21a側に移動する。
各エレメント21a毎に電流検出アンプが接続されているため、エレメント21aの配列方向である主走査方向(矢印X方向)には同時読み出しがなされる。励起光の副走査、すなわちスイッチング手段41によるエレメント32aの順次切換えに伴って、Y方向に順次生じる電荷の移動による電流を検出して画像信号を得る。
なお、画像読取終了後、実際には完全に輝尽発光光に変換されず、蓄積性蛍光体層12にエネルギーが残留している。エネルギーが残留したまま次の撮影を行った場合、次の放射線画像情報に基づく蓄積エネルギーに先の残留エネルギーが加算されてしまい、読取り時に残像現象やS/N劣化などの問題を生じる。
そこで、画像読取終了後、次の撮影前の間に所定の光(消去光)を蓄積性蛍光体層12に照射し、残留エネルギーを放出させる処理を行う。
放射線画像検出読取装置1は、この消去光を発する消去光源としてパネル状光源30を用いることができる。具体的には、第2ストライプ電極32Aの複数のエレメント32aと平板電極25aとの間に所定の電圧を同時に印加する。この際、電圧の印加によりEL層31から発せられる光が蓄積性蛍光体層12に略一様に照射されればよい。このように励起光と消去光を同一の光源を使用して発するようにすれば、装置の部品点数を削減することができ、安価な装置にすることができる。
次に、読取り時の励起光発光パルス、輝尽発光光、および電荷検出のタイミングについて図4に示すタイミングチャートを参照しながら具体的な例を説明する。
図4において、(A)はパネル光源駆動電圧、(B)は応答速度変換蛍光体層15により発光される光の強度、(C)は電荷検出状態のそれぞれ時間変化を示すものである。
ここで、EL蛍光体として発光寿命τ0=40ns(ナノ秒)の(Ca,Sr)S:Euを備えたEL層を用い、25kHzで正負のパルス幅が共に1μs(マイクロ秒)の矩形波で駆動電圧を印加するものとする。また、応答速度変換蛍光体として発光寿命τ1=16μsの蛍光体(Y3Al5O12:Er)を用いる。
駆動電圧は図4(A)のような矩形パルス波で印加された場合であっても、現実にはEL発光は矩形状にはならず、発光光の強度は指数関数的な減衰を示すことが多い。したがって、駆動電圧印加後、所定時間(ここでは1μs)経ってから電流の検出を開始するようにして、励起光による影響(励起光により光導電層に発生する電荷の検出)を抑制する。ここでは、25kHzで正負のパルス幅が共に1μsの矩形波の駆動電圧を印加しEL発光させるものとしている。このとき輝尽発光光の発光強度に対応して応答速度変換蛍光体層15から発光する光の強度の時間変化は図4(B)に示すようなものとなる。
ここでは、光導電層23からの電流検出時間を、パルス駆動開始時刻を0とすると2μsから20μsまでの18μsとし、パルス駆動開始から電流検出終了までの1周期を20μsと設定している。この1周期中に検出される電流は、蛍光強度の図中斜線で示した部分の積分値と対応したものなる。
輝尽発光光の強度に対応した蛍光強度の時間変化をI(t)=a・exp(-t/τ1)で表すと、図4に示した例で1周期中に検出される光量(図中斜線部)の積分値は全積分値に対して以下のようになる。
Figure 0004637636
この値は、従来の放射線画像情報読取装置において、蓄積性蛍光体シートの読取り時に集光光学系に入射する二次励起光と輝尽発光光の切り分けをするために配置される励起光分離フィルターの輝尽発光に対する光透過率と同様の意味を持つものである。
上記のように1パルスの発光と該発光に伴う検出までの1周期に20μs要する場合であって、S/Nの向上のため1ライン(主走査方向)について10パルス(10周期)分検出を行うとして、副走査方向に4000ラインある場合、
20μs×10×4000=0.8s
となり、1枚の画像の読取りに約0.8秒の時間がかかる。ここでは、例として1ラインについて10パルス分検出するものとしたが、必ずしも10パルスである必要はない。1パルスで十分な電荷検出が可能であれば、1ラインにつき1パルスのみとすることも可能である。
次に、読取り時の励起光発光パルス、輝尽発光光、および電荷検出のタイミングについて別の例を図5に示すタイミングチャートを参照して説明する。
図5において、(A)はパネル光源駆動電圧、(B)は電荷検出状態のそれぞれ時間変化を示すものである。
ここでは、EL層に対して50kHzで正弦波で駆動電圧を印加するものとし、1ラインにつき30パルス分まとめて電圧印加を行い、該30パルス分の励起光により発生した輝尽発光光に応じて光導電層に発生した電荷を検出する。本例では、応答速度変換蛍光体として発光寿命τ1=400μsの蛍光体(LiYF4:Er)を用いる。
光導電層23からの電流検出時間を、パルス駆動開始時刻を0とすると40μsから600μsまでの560μsとし、パルス駆動開始から電流検出終了までの1周期を600μsと設定する。
既述の例と同様に、輝尽発光光の強度に対応した蛍光強度の時間変化をI(t)=a・exp(-t/τ1)で表すと、1周期中に検出される光量の積分値は全積分値に対して以下のようになる。
Figure 0004637636
この値は、従来の放射線画像情報読取装置において、蓄積性蛍光体シートの読取り時に集光光学系に入射する二次励起光と輝尽発光光の切り分けをするために配置される励起光分離フィルターの輝尽発光に対する光透過率と同様の意味を持つものである。
なお、上記計算は、輝尽発光光の発光が瞬間的に立ち上がって指数関数で減衰することを想定したものであるが、実際は立ち上がりが遅れるため減衰時間も遅れるので、上記数値より高い効率を得ることができる。
上記のように30パルスの発光と該発光に伴う検出までの1周期に600μs要し、副走査方向に4000ラインある場合、
600μs×4000=2.4s
となり、1枚の画像の読取りに約2.4秒の時間がかかる。
なお、駆動電圧を何パルス分まとめてEL層に印加して発光させるかについては、ELの駆動周波数、応答速度変換蛍光体の発光寿命、読取時間などを勘案して適宜設定すればよい。
上記実施形態においては、パネル状光源30と検出部20との共通電極である第2電極層25が平板電極25aからなるものについて説明したが、パネル状光源30と検出部20との間に絶縁層を配し、それぞれ別個に電極層を設けてもよい。その場合、それぞれは対向するストライプ電極同志あるいはストライプ電極と平板電極の組み合わせでもよいが、その両者のストライプは平面図上で略垂直の関係にあるものとする。
なお、それぞれの電極構造の場合、既述の電流検出回路を適宜変更する必要があるのは勿論である。
次に、本発明の第2の実施形態の放射線画像情報検出パネルについて説明する。図6は、第2の実施形態の放射線画像情報検出パネル1’の斜視図である。なお、第1の実施形態と同等の層には同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
本放射線画像情報検出パネル1’は第1の支持体11と、X線蛍光体層13と蓄積性蛍光体層12’を積層してなるいわゆる増感型の画像記録シートとしての画像記録部10’と、第1電極層21、蓄積性蛍光体層12からの輝尽発光光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層23’および第2電極層25からなる検出部20’と、第2電極層25、二次励起光として輝尽発光光の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するEL層31’および第3電極層32からなるパネル状光源30’と、第2の支持体35とが一体的に形成されてなるものであり、蓄積性蛍光体層12’とEL層31’とが、EL層31’で発光する発光光のパルス幅が輝尽発光光の発光寿命よりも十分に短いものとなるような材料の組み合わせで構成されていることを特徴とするものである。
そのような蓄積性蛍光体層12’とEL層31’との組み合わせとしては、例えば、蓄積性蛍光体としてMn2+やTb3+などで付活された発光寿命の長いものを用い、EL蛍光体としてEu2+などで付活された発光寿命の短い蛍光体、例えば(Ca・Sr)S:Euを用いることができる。なお、この第2の実施形態で用いているX線蛍光体と蓄積性蛍光体の組み合わせを第1の実施形態のような、両蛍光体の機能を併せ持つ蓄積性蛍光体に置き換えてもよい。ただし、その場合も蓄積性蛍光体とEL蛍光体の組み合わせは、蓄積性蛍光体層12’とEL層31’とが、EL層31’で発光する発光光のパルス幅が輝尽発光光の発光寿命よりも十分に短いものとなるような材料の組み合わせとする。
このように、EL発光のパルス幅が蓄積性蛍光体の輝尽発光光の発光寿命より十分に短いものを用いれば、第1の実施形態で示したように応答速度変換蛍光体層を備えた場合と同様に、EL発光の終了後に該EL発光に伴う輝尽発光光により光導電層中に発生した電荷を検出することができ、輝尽発光光との切り分けが可能となり二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。すなわち、「輝尽発光光の発光寿命よりも十分に短い」とは、EL発光の終了後に該EL発光に伴う輝尽発光光により光導電層中に発生した電荷を十分に検出し画像信号を取得することができる程度にEL発光のパルス幅が輝尽発光光の寿命より短いことをいう。具体的な二次励起光の発光と電荷検出とのタイミングチャートは、図4(B)の蛍光光強度を蓄積性蛍光体強度に置き換えれば、先の実施形態で説明したものと略同様である。
また、蓄積性蛍光体層12’およびX線蛍光体層13を備えた画像記録部10’と、光導電層23’を備えた検出部20’は、積層順は上記の順に限るものではなく、画像記録部10’が検出部20’および光源30’の間に積層された構成であってもよい。さらには、光源30’が画像記録部10’と検出部20’の間に積層された構成であってもよい。
この第2の実施形態の放射線画像情報検出パネル1’の検出部20’および光源30’は、第1の実施形態の検出部20および光源30と同一の電極構成であるので、放射線画像検出パネル1’を備えた放射線画像情報読取装置においては、第1の実施形態の放射線画像情報読取装置と同様の構成の図3に示す光源制御手段40および画像信号取得手段50を備えたものとすればよい。
なお、第1の実施形態および第2の実施形態のパネルにおいて、第2電極層を平板電極層と絶縁層と、ストライプ電極層とからなる3層構造とし、平板電極を検出部用電極層、ストライプ電極層を光源用電極層に、第3電極層を第2電極層のストライプ電極と平面図上で垂直なストライプ電極にすることも可能である。この場合、画像信号取得手段50の構成は適宜変更する必要がある。
このような電極構造の場合、パネル状光源30(30’)は、点状光源が面状に配列されたものと等価なものとなる。しかし、点状光源の2次元走査を短時間で行うには一点あたりの光量を非常に大きくする必要がありより好ましい形態とはいえない。
本実施形態においても励起光をパルス駆動させ、その発光が十分減衰して励起光による光導電層での電荷発生が抑制された後、輝尽発光光により発生した電荷を検出するように検出部20’の電極間に電圧の印加タイミングを図示しない制御部により制御する。
図7は本発明の第3の実施形態にかかる放射線画像情報検出パネルの断面図である。放射線像情報検出パネル1”は第1の支持体11と、反射層19と、蓄積性蛍光体層12からなる画像記録部10”と、応答速度変換蛍光体層15と、第3電極層32’、EL層31および光源用第2電極層25Aからなるパネル状光源30”と、光学フィルタ層39と、検出部用第2電極層25B、光導電層23および第1電極層21からなる検出部20”と、第2の支持体35とがこの順に積層されてなる。本実施形態は、光源30”が画像記録部10”と検出部20”との間に積層されてなり、第2電極層が、光源用第2電極層25Aと検出部用第2電極層25Bに分離されており、その間に光学フィルタ層39が配されていることを特徴とするものである。
この光学フィルタ層39は、EL層31から発せられる二次励起光をカットするものであり、検出部20”側に二次励起光が入射しない構成となっている。従って、二次励起光による影響を受けないS/Nのよい放射線画像の取得ができる。
本第3の実施形態の放射線画像情報検出パネル1”においては、応答速度変換蛍光体層15を備えているので、光学フィルタ層39のみの構成よりもさらにS/Nのよい放射線画像を得ることができる。
電極層32、25Aおよび25Bはすべて光透過性電極である。電極層32、25A、25Bおよび21は全て多数の線状電極を有するストライプ電極であり、光源30”の電極である第3電極層32と光源用第2電極層25Aの線状電極が、互いに平行に、検出部20”の電極である検出部用第2電極層25Bと第1電極層21が、互いに平行に、かつ光源30”の電極と検出部20”の電極が平面図上で略垂直になるように構成されている。ただし、光源30”、検出部20”のそれぞれ対向するストライプ電極の一方を平面電極としてもよい。
なお、第1の支持体11と画像記録部10”と間に設けられた反射層19は省略することもできる。ただし、第1の支持体11としてカーボン板のような光反射率の低い素材を用いて高感度の放射線検出器(例えば被曝を最小限にすべき小児用の検出器)を作る場合は反射層を設ける方が好ましい。一方、高鮮鋭度タイプ放射線検出器(例えばマンモグラフィー用検出器)の場合は反射層は用いなくてよい。なお、各構成要素の機能については今までの説明と重複するので省略する。
また、さらに、第2の実施形態の放射線画像情報検出パネル1”において、第2の実施形態の放射線画像情報検出パネル1’のように、EL層として、発光パルスが十分に短いものを備えれば、さらに精度よく二次励起光と輝尽発光光とを分離することができる。
本発明の第1の実施形態にかかる放射線画像情報検出パネルの斜視図 本発明の第1の放射線画像情報読取装置の概略構成を示す図 図2の放射線画像情報読取装置の光源制御手段および信号取得手段の概略構成を示す図 励起光の発光タイミングと画像情報取得タイミングを示すチャート 励起光の発光タイミングと画像情報取得タイミングを示すチャートの別の例 本発明の第2の実施形態にかかる放射線画像情報検出パネルの斜視図 本発明の第3の実施形態にかかる放射線画像情報検出パネルの断面図
符号の説明
1、1’、1” 放射線画像情報検出パネル
2 放射線画像情報読取装置
3 放射線源
4 被写体
10、10’、10” 画像情報記録部
11 支持体
12 蓄積性蛍光体層
15 応答速度変換蛍光体層
20、20’、20” 検出部
21 第1電極層
21A 第1ストライプ電極
21a エレメント電極
23 光導電層
25 第2電極層
25a 平板電極
30、30’、30” パネル状光源
31 エレクトロルミネッセンス層(EL層)
32 第3電極層
32A 第2ストライプ電極
32a エレメント電極
40 光源制御手段
50 画像信号取得手段

Claims (7)

  1. 放射線画像情報が蓄積記録され、二次励起光の照射を受けることにより前記放射線画像情報に応じた量の輝尽発光光を生じる蓄積性蛍光体層、前記輝尽発光光を該輝尽発光光の発光寿命より長い寿命の光に変換する応答速度変換蛍光体層、および、該応答速度変換蛍光体層により変換された光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層を含有する積層体と、
    前記蓄積性蛍光体層に対して照射される前記二次励起光を電圧の印加により発光するエレクトロルミネッセンス層とが積層されて一体的に構成されてなることを特徴とする放射線画像情報検出パネル。
  2. 前記エレクトロルミネッセンス層が、前記二次励起光として、前記応答速度変換蛍光体層の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するものであることを特徴とする請求項1記載の放射線画像情報検出パネル。
  3. 放射線画像情報が蓄積記録され、二次励起光の照射を受けることにより前記放射線画像情報に応じた量の輝尽発光光を生じる蓄積性蛍光体層と、
    前記輝尽発光光をその発光寿命より長い寿命の光に変換する応答速度変換蛍光体層、および前記蓄積性蛍光体層に対して照射される前記二次励起光を電圧の印加により発光するエレクトロルミネッセンス層を含有する積層体と、
    前記応答速度変換蛍光体層により変換された光の照射を受けることにより導電性を呈する光導電層とが、この順に積層されて一体的に構成されてなることを特徴とする放射線画像情報検出パネル。
  4. 前記エレクトロルミネッセンス層が、前記二次励起光として、前記応答速度変換蛍光体層の発光寿命よりも十分に短いパルス幅の光を発光するものであることを特徴とする請求項記載の放射線画像情報検出パネル。
  5. 前記光導電層と前記エレクトロルミネッセンス層との間に前記エレクトロルミネッセンス層から発光される前記二次励起光をカットする光学フィルタ層をさらに備えたことを特徴とする請求項3または4記載の放射線画像情報検出パネル。
  6. 請求項1からいずれか1項記載の放射線画像情報検出パネルと、
    前記蓄積性蛍光体層に対して前記二次励起光による走査を行うように前記電圧の印加を制御する励起光源制御手段と、
    前記走査に伴い前記光導電層で発生する電荷を検出して前記放射線画像情報を担持する画像信号を得る画像信号取得手段とを備えたことを特徴とする放射線画像情報読取装置。
  7. 前記励起光源制御手段が、所定の時間間隔で前記エレクトロルミネッセンス層をパルス発光させ、
    前記画像信号取得手段が、前記パルス発光後の前記所定の時間間隔の間に前記光導電層で発生する電荷を検出して前記放射線画像情報を担持する画像信号を取得するものであることを特徴とする請求項記載の放射線画像情報読取装置。
JP2005121027A 2005-04-19 2005-04-19 放射線画像情報検出パネルおよび放射線画像情報読取装置 Expired - Fee Related JP4637636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121027A JP4637636B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 放射線画像情報検出パネルおよび放射線画像情報読取装置
US11/406,343 US7541605B2 (en) 2005-04-19 2006-04-19 Radiation image information detecting panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121027A JP4637636B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 放射線画像情報検出パネルおよび放射線画像情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006300642A JP2006300642A (ja) 2006-11-02
JP4637636B2 true JP4637636B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37107631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121027A Expired - Fee Related JP4637636B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 放射線画像情報検出パネルおよび放射線画像情報読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7541605B2 (ja)
JP (1) JP4637636B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151768A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線用シンチレータパネル、放射線用シンチレータパネルの製造方法、及び放射線画像撮影装置
CA2615827A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-22 Karim S. Karim Method and apparatus for single-polarity charge sensing for semiconductor radiation detectors deposited by physical vapor deposition techniques
CN102364691A (zh) * 2011-10-19 2012-02-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 具有上/下转换发光结构的晶体硅太阳能电池及制备方法
WO2014015285A2 (en) 2012-07-19 2014-01-23 The Research Foundation Field-shaping multi-well avalanche detector for direct conversion amorphous selenium
DE102013104640A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-06 Polyic Gmbh & Co. Kg Schichtelektrode für Berührungsbildschirm
US9323393B2 (en) 2013-06-03 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Display with peripherally configured ultrasonic biometric sensor
US9262003B2 (en) 2013-11-04 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Piezoelectric force sensing array
EP3492551A4 (en) * 2016-07-29 2020-03-11 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology CHARGED PARTICLE DETECTING MATERIAL AND CHARGED PARTICLE DETECTION FILM AND CHARGED PARTICLE DETECTING LIQUID, WITH USE THEREOF
EP3327426B1 (en) * 2016-11-24 2020-02-12 Universität Siegen Device for beaming of light
JP6790008B2 (ja) * 2018-03-14 2020-11-25 株式会社東芝 検出素子および検出器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111965A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取方法および装置
KR20030031927A (ko) * 2003-01-30 2003-04-23 학교법인 인제학원 패시브 매트릭스 형태의 엑스레이 검출기

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230132A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
US5059794A (en) * 1987-04-17 1991-10-22 Hitachi, Ltd. Radiation imaging sensor
US6169357B1 (en) * 1997-07-28 2001-01-02 Advanced Vision Technologies, Inc. Electron field-emission display cell device having opening depth defined by etch stop
JP4267136B2 (ja) 1998-09-25 2009-05-27 富士フイルム株式会社 放射線画像検出読取装置
US6642650B1 (en) * 1998-11-10 2003-11-04 Agfa-Gevaert Refusable personal monitoring device
JP2000338297A (ja) 1999-03-24 2000-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録シートを用いた画像情報読取方法および装置
US7211818B2 (en) * 1999-03-24 2007-05-01 Fujifilm Corporation Image read-out method and system, solid image sensor, and image detecting sheet
US6492655B2 (en) * 2000-04-05 2002-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for reading image information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111965A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取方法および装置
KR20030031927A (ko) * 2003-01-30 2003-04-23 학교법인 인제학원 패시브 매트릭스 형태의 엑스레이 검출기

Also Published As

Publication number Publication date
US7541605B2 (en) 2009-06-02
US20060231781A1 (en) 2006-10-19
JP2006300642A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637636B2 (ja) 放射線画像情報検出パネルおよび放射線画像情報読取装置
JP4834614B2 (ja) 放射線検出装置および放射線撮像システム
US7612342B1 (en) Very bright scintillators
US4803359A (en) Method for detecting radiation image
US7087915B2 (en) Radiation image reproducing device and method for reproducing radiation image
JP2007127734A (ja) 放射線画像情報検出パネルおよび放射線画像情報読取装置
JPWO2003083513A1 (ja) X線検出器
US20060065865A1 (en) Image readout apparatus
US20050002490A1 (en) Rare earth activated lutetium oxyorthosilicate phosphor for direct X-ray detection
JP2003329797A (ja) 放射線画像形成材料および放射線画像形成方法
US7420197B2 (en) Radiation image detection method and system
US7297973B2 (en) Breast image obtaining method and apparatus
EP1001276B1 (en) A method for recording and reproducing radiation images using electroluminescent elements
JPH05208000A (ja) エネルギーサブトラクション画像作成装置
US7491961B2 (en) Scanning exposure apparatus, line light source, and image information readout system
JP2006261206A (ja) 放射線画像検出器および放射線画像検出システム
JPS59211264A (ja) 放射線像検出方法
JP2003158607A (ja) 画像読取方法および画像記録読取装置
JP4408216B2 (ja) ライン光源および画像情報読取装置
JP2000338297A (ja) 画像記録シートを用いた画像情報読取方法および装置
JP3983963B2 (ja) 画像検出器およびその製造方法、並びに画像記録/読取方法および装置
JPH0535839B2 (ja)
JP3016631B2 (ja) 放射線画像読取方法
JPH07248555A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像変換パネル
KR20020060639A (ko) 형광모듈을 포함하여 구성되는 디지털 엑스레이 검출기판

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees