JP4635728B2 - マイクロチップ検査装置 - Google Patents

マイクロチップ検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4635728B2
JP4635728B2 JP2005163513A JP2005163513A JP4635728B2 JP 4635728 B2 JP4635728 B2 JP 4635728B2 JP 2005163513 A JP2005163513 A JP 2005163513A JP 2005163513 A JP2005163513 A JP 2005163513A JP 4635728 B2 JP4635728 B2 JP 4635728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
microchip
holder
chip
chip holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005163513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006337224A (ja
Inventor
茂樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2005163513A priority Critical patent/JP4635728B2/ja
Publication of JP2006337224A publication Critical patent/JP2006337224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635728B2 publication Critical patent/JP4635728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、吸光光度測定により測定対象の液状の検体中における検出対象成分を同定し、その濃度を測定するためのマイクロチップ検査装置に関する。特に、人体の肝機能を診断する上で必要とされるGPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ)やγ−GTP(γグルタミルトランスペプチターゼ)等の酵素活性を測定するために使用するマイクロチップ検査装置に関する。
近年、マイクロマシン技術を応用して、化学分析等を従来の装置に比して微細化して行うμ−TAS(μ−Total Analysis System)や「Lab on a chip」と称されるマイクロチップをした分析方法が注目されている。特許文献1にはこの技術が開示されている。このようなマイクロチップを使用した分析システムは、マイクロマシン作製技術によって小さな基板上に形成された微細な流路の中において、試薬の混合、反応、分離、抽出及び検出等の分析全ての工程を行うことを目指したものであり、例えば、医療分野における血液の分析、超微量の蛋白質や核酸等の生体分子の分析等に用いられている。
μ−TASでは、抽出物質や反応性生物などを定量するために吸光光度法の光学的測定方法がよく用いられる。吸光光度法は、マイクロチップ内に形成された断面が約100〜1000μm角と非常に小さい測定セル内に検体を充填し、測定光をその測定セルに入射し、測定セルを通過した通過光を受光しその通過光に基づいて液の吸光量を測定し、成分濃度を検出する方法である。
μ−TASを利用した装置(以降マイクロチップ検査装置と呼称)において吸光光度測定を行うための光源は、平行度の高い光を入射させる必要があるため、理想的にはレーザーが考えられるが、化学分析に必要な光は多岐にわたっており、測定対象によって種々の波長の光を用いることから、1台のマイクロチップ検査装置で異なる波長の光を必要とする複数の測定対象を測定する場合、レーザーであると複数の波長の異なるレーザーを備える必要があり、装置が大型化し、装置コストも高くなってしまう。
そこで、ハロゲンランプやキセノンランプ等の連続光を放射するランプが用いることが考えられる。それは、必要な波長以外の光を波長選択フィルタによってカットでき、複数の波長利用に対応できるからである。しかし、ランプは発光点が大きく、前記測定セルの大きさに応じた径に光のビームを絞るためにアパーチャ部材を用いる。すなわち、アパーチャに入らなかったランプからの大部分の光は測定に使用されること無く捨てられている。
一方、生体物質の吸光光度法においては、酵素反応を用いる場合が多く、試薬の反応時には生体の通常温度、例えば血液測定などでは人の体温近くの37℃程度に加温することが多くあり、加温する機構が必要となる。
特許文献2には医療や化学工業を含む広範な分野に使用される部材中に微小な流路を有する板状の微小ケミカルデバイスを温度調節する装置とその方法について開示されている。しかしながら、この開示技術は微小ケミカルデバイスの表裏両外面に接する、設定希望温度±10℃の温度範囲に設定された温度調節ブロックを有するという技術である。その実施例において温度調節ブロックの加温には電気ヒーターを用いている。また、特許文献2の中にはペルチェ素子による温調、温水、冷水、オイル等の液体を温度調節ブロック内に流す温調、赤外線やマイクロ波などの電磁波による温調について記載があるが、単に列記されての記載であり、具体的に電気ヒーター以外の手段でどのようにして温度調節ブロックの加温を行っているかは一切開示されていない。
特開2004−109099号公報 特開2002−58470号公報
吸光光度測定を行うためのハロゲンランプ等のランプは、測定に必要な波長の光以外の熱エネルギーも放射している。その熱エネルギーは利用せずにマイクロチップ検査装置の外へ排出しており、エネルギー的に非効率であった。そこで本発明の目的は、省エネルギー型のマイクロチップ検査装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、検体を収納したマイクロチップに光を照射し測定を行うマイクロチップ検査装置において、該マイクロチップ検査装置は、筐体と、該マイクロチップに所定の波長の光を照射する光源と、該マイクロチップが組み込まれるチップホルダと、該マイクロチップを通過した光を受光する受光器とを有するものであって、該チップホルダの光源に対向するホルダ外面に、黒クロムめっき層または黒ニッケルめっき層を形成することにより光吸収機能部を具備したことを特徴とするマイクロチップ検査装置とするものである。
請求項2に記載の発明は、前記光吸収機能部は該ホルダ外面に複数のくさび形状の溝を形成したものであることを特徴とする請求項1に記載のマイクロチップ検査装置とするものである。
本発明によれば、チップホルダの光源に対向するホルダ外面に光吸収機能を設けたことにより、光源の発する熱エネルギーをマイクロチップを加温するための熱源として利用でき、省エネルギー型のマイクロチップ検査装置を提供することができる。
本発明の実施の形態を、図1を用いて説明する。図1は、検体を収納したマイクロチップに光を照射し吸光光度測定を行うマイクロチップ検査装置100の概略構成図を示す。このマイクロチップ検査装置100は、筐体1内にマイクロチップ10に所定の波長の光を照射する光源3と、マイクロチップ10が組み込まれるチップホルダ6と、マイクロチップ10を通過した光を受光する受光器7とを有し、チップホルダ6の光源3に対向するホルダ外面6aに光吸収機能部8を具備している。
具体的には、金属製の筐体1の中の光源室2内に光源3としてショートアークキセノンランプを備え、そのショートアークキセノンランプからの放射光を略平行な光にする光学レンズ4の平凸レンズとを備える。そして、図4で後述するマイクロチップ10を装填するチップホルダ6が筐体1に固定されており、そのチップホルダ6の光源3に対向するホルダ外面6aには光吸収機能部8を備える。チップホルダ6は熱伝導性の良い材質で作製され、例えば銅やアルミニウムで作製される。光吸収機能部8は赤外域の光を吸収する機能があればよく、例えば黒クロムめっき層や、黒ニッケルめっき層などの光吸収層が好ましい。
図4に示すように、チップホルダ6には、光の入射方向に対面するホルダ外面6aに開口しマイクロチップの測定セル11へ光を導入するアパーチャ部12が形成されている。チップホルダ6の光源3とは反対側には、マイクロチップ10を通過した光を受光する受光器7がある。受光器7は例えばシリコンフォトダイオードである。そして、その受光器7は、測定に必要な波長を選択するフィルタ5であるバンドパスフィルタをその受光前面側に配設している。
図2に温度調節機構のブロック図を示す。チップホルダ6のホルダ外面6aにて光吸収機能部8に吸収された光は熱となり、チップホルダ6の温度が上昇する。チップホルダ6の温度をモニターする温度センサ9と、チップホルダ6を冷却する冷却ファン40とを備える。温度センサ9でモニタリングされ、所定の温度を上回った場合に温度調節器21からリレー22に信号が送られ、冷却ファン40を回転させチップホルダ6を冷却する。
なお、フィルタ5はチップホルダ6の光被照射面に配設されてもよい。また、光源3はハロゲンランプ等の白熱ランプでもよい。
図4に本発明のマイクロチップ検査装置に使用されるマイクロチップ10とチップホルダ6の一構成例を示す。マイクロチップ10はPMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)等の熱可塑性樹脂やエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂等のプラスチック材料からなる。この例で示したマイクロチップ10は、2枚の板部材が貼り合わされてできている。貼りあわせ面の片面に予め溝が形成され、貼りあわせることで溝が空洞を形成する。そしてチップ外部と連通し分析液をチップに導入する分析液導入部14と分析液と反応させるための試薬を充填した試薬溜まり部15と分析液と試薬を混合する試薬混合部13と混合して出来た検査液に外部から光を通過させる吸光度測定部11を備える。吸光度測定部11は板部材の一端面に沿って直線状に配設されている。
図3はチップホルダ6の断面図を示すが、光吸収機能は、図3に示すようにホルダ外面に複数のくさび形状の溝を形成したものであってもよい。また、くさび形状の溝を形成したあとで更に前述の黒クロムめっき層や黒ニッケルめっき層を被覆してもよい。
次に、チップホルダ外面に光吸収機能を備えてない場合と、本発明のチップホルダ外面に吸収機能を備えた場合でチップホルダの昇温の比較実験を実施し、その結果を示す。
チップホルダ外面に光吸収機能を備えてない場合において、チップホルダはアルミニウム製であり、体積は12.5cmである。光源は70Wのショートアークキセノンランプである。ショートアークキセノンランプのバルブ面から5cm離間させて配置したチップホルダに平凸レンズを通して略平行光とした光を1時間照射した。その結果、光照射前にはチップホルダの温度は25℃であり、1時間の照射後も28℃までしか昇温しなかった。
それに対して本発明のチップホルダ外面に吸収機能を備えた場合において、チップホルダは同じくアルミニウム製であり、体積は12.5cmである。チップホルダの光被照射面となる外面は黒ニッケルめっき(Ni−Pめっき)されている。光源は70Wのショートアークキセノンランプである。ショートアークキセノンランプのバルブ面から同じく5cm離間させて配置したチップホルダに平凸レンズを通して略平行光とした光を照射した。光照射前にはチップホルダの温度は25℃であったが、照射後、約11分で37℃まで昇温した。
医療分野で吸光光度測定により検査する例を挙げれば、肝機能を調べるのに、血液分析における酵素の検査項目ではγ―GTP、GOT、GPTなどがあり、測定波長はそれぞれ405nm、340nm、340nmであり、測定温度はいずれも37℃である。
なお、図1〜図4で示したマイクロチップは1チップ内に検体を収納する1つの測定セルしか備えない1チップ単一測定セルの例を示したが、本発明はマイクロチップの温度を所定の温度にすることを可能にするものであり、適用されるマイクロチップは1チップ単一測定セルのものに限らず、1チップ内に異なった検体を収納する複数の測定セルを備え、複数の成分分析を1チップで行うことができる1チップ複数測定セルのマイクロチップに対しても当然に適用される。
本発明のマイクロチップ検査装置の概略構成図を示す。 本発明のマイクロチップ検査装置の温度制御機構を示す。 チップホルダの断面図を示す。 本発明のマイクチップ検査装置に使用されるマイクロチップとチップホルダの一例を示す。
符号の説明
1 筐体
2 光源室
3 光源
4 光学レンズ
5 フィルタ
6 チップホルダ
6a ホルダ外面
7 受光器
8 光吸収機能部
9 温度センサ
10 マイクロチップ
11 測定セル
12 アパーチャ部
13 試薬混合部
14 分析液導入部
15 試薬溜まり部
20 温度制御ユニット
21 温度調節器
22 リレー
23 電源
30 くさび状の溝
40 冷却ファン
100 マイクロチップ検査装置

Claims (2)

  1. 検体を収納したマイクロチップに光を照射し測定を行うマイクロチップ検査装置において、
    該マイクロチップ検査装置は、筐体と、
    該マイクロチップに所定の波長の光を照射する光源と、
    該マイクロチップが組み込まれるチップホルダと、
    該マイクロチップを通過した光を受光する受光器とを有するものであって、
    該チップホルダの光源に対向するホルダ外面に、黒クロムめっき層または黒ニッケルめっき層を形成することにより光吸収機能部を具備したことを特徴とするマイクロチップ検査装置。
  2. 前記ホルダの外面に複数のくさび形状の溝を形成したことを特徴とする請求項1に記載のマイクロチップ検査装置。
JP2005163513A 2005-06-03 2005-06-03 マイクロチップ検査装置 Expired - Fee Related JP4635728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163513A JP4635728B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 マイクロチップ検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163513A JP4635728B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 マイクロチップ検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006337224A JP2006337224A (ja) 2006-12-14
JP4635728B2 true JP4635728B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37557909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163513A Expired - Fee Related JP4635728B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 マイクロチップ検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11686670B2 (en) * 2020-11-03 2023-06-27 Yokogawa Electric Corporation Isolation of fluid sample in multi-pass optical system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142418A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toshiba Corp 赤外線検出素子
JPH01227929A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Soken Inc 熱型赤外線センサ
JP2000515630A (ja) * 1996-08-02 2000-11-21 カリパー テクノロジーズ コーポレイション 分析システムおよび分析方法
JP2001242137A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hitachi Chem Co Ltd マイクロチップ電気泳動装置
JP2001304955A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 高感度赤外線検出素子およびその製造方法
JP2002001102A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Kanagawa Acad Of Sci & Technol マイクロチャンネル構造
WO2003093835A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Arkray, Inc. Procede de reglage de la temperature d'un outil d'analyse et dispositif d'analyse dote d'une fonction de reglage de la temperature

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142418A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toshiba Corp 赤外線検出素子
JPH01227929A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Soken Inc 熱型赤外線センサ
JP2000515630A (ja) * 1996-08-02 2000-11-21 カリパー テクノロジーズ コーポレイション 分析システムおよび分析方法
JP2001242137A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hitachi Chem Co Ltd マイクロチップ電気泳動装置
JP2001304955A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 高感度赤外線検出素子およびその製造方法
JP2002001102A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Kanagawa Acad Of Sci & Technol マイクロチャンネル構造
WO2003093835A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Arkray, Inc. Procede de reglage de la temperature d'un outil d'analyse et dispositif d'analyse dote d'une fonction de reglage de la temperature

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006337224A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102292998B1 (ko) 핵산 증폭용 led 구동 플라즈몬 가열 장치
JP3696141B2 (ja) 化学分析装置、分析方法
Viskari et al. Unconventional detection methods for microfluidic devices
EP2308995B1 (en) Heat exchanging, optically interrogated chemical reaction assembly
JP2009542213A (ja) 高速熱サイクルのためのシステムおよび方法
US20030073229A1 (en) Thermal regulation of fluidic samples within a diagnostic cartridge
WO1999064846A1 (en) Analyzer
CN107921399A (zh) 光腔pcr
US7130534B1 (en) Gas chromatograph having a radiant oven for analytical devices
JP7093766B2 (ja) 検体検出システム
US8139210B2 (en) Real-time monitoring apparatus for biochemical reaction
JP2009128024A (ja) 流路内を通流する液体の温度制御方法
US20100086441A1 (en) Beam radiating device, bio-chemical analyzer including the beam radiating device, and bio-chemical analyzing system including the bio-chemical analyzer
JP4635728B2 (ja) マイクロチップ検査装置
US20210023565A1 (en) Reaction apparatus and temperature control method
KR20090042002A (ko) Pcr 기반 휴대용 분석 장치
KR20120137054A (ko) 히터 유닛이 반복 배치된 열 블록을 포함하는 플루이딕 pcr 칩 및 이를 포함하는 pcr 장치
WO2002090912A1 (fr) Methode de mesure et de commande de la temperature d'une phase liquide dans un micropassage de mini circuit integre, dispositif pour la mise en oeuvre du procede et mini circuit integre
KR20140090509A (ko) 내부 전반사기를 이용한 형광 검출 장치
JP2007003409A (ja) マイクロチップ検査装置
JP2009171921A (ja) 蛍光増幅核酸の検出装置及び検出方法
KR20120139205A (ko) 히터 유닛이 반복 배치된 열 블록을 포함하는 플루이딕 pcr 장치
US20210283614A1 (en) Heater For Apparatus For Detecting Molecule(s)
US11732973B2 (en) Device for the thermal treatment of test samples
JP2006090749A (ja) 温度調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4635728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees