JP4634443B2 - 変形可能な通信装置 - Google Patents

変形可能な通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4634443B2
JP4634443B2 JP2007508743A JP2007508743A JP4634443B2 JP 4634443 B2 JP4634443 B2 JP 4634443B2 JP 2007508743 A JP2007508743 A JP 2007508743A JP 2007508743 A JP2007508743 A JP 2007508743A JP 4634443 B2 JP4634443 B2 JP 4634443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface unit
communication device
casing
recess
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007508743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534242A (ja
Inventor
ノルデンスキェルド,キエール
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2007534242A publication Critical patent/JP2007534242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634443B2 publication Critical patent/JP4634443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/022The hinge comprising two parallel pivoting axes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、変形可能な通信装置であって、両面に1つずつ配置された2つのディスプレイを含む回転自在に配置されたインタフェースユニットにより、通信装置を変形させることで、それぞれ異なる用途に応じた異なる設定を利用できるようにする変形構造体を有する通信装置に関するものである。
移動通信の発展により、いくつかの種類の移動電話、例えば、スティック型電話、ツイスティドクラムシェル型電話、フリップ電話、ジャックナイフ型電話、コミュニケータ型などが生み出された。多くの場合、移動電話の各々の型は、特定の用途に適合している。例えば、ツイスティドクラムシェル型電話はカメラ付き電話として優れており、コミュニケータはEメールの書き込みをするのに適している。しかし、通常の電話としての用途、Eメールの書き込みとしての用途、PDAとしての用途、カメラとしての用途などの様々な用途を完全にカバーするように最適化された移動電話を入手することは不可能である。
この点に関する大きな問題は、現在の移動電話の場合、キーパッドとディスプレイとを備えるユーザインタフェースは限定されているか、あるいは種々の用途ごとに要求される異なるユーザインタフェースに適応する能力が限定されていることにある。それらのインタフェースに関わる特定の問題は、ゲーム、カメラ、通話、Eメール/SMSの書き込み、PDAなどの種々の用途に応じて、ディスプレイ及びキーボードの設定を変更しなければならないことである。通話に最も適するのは、ディスプレイ、並びに0〜9、*及び#の各キー、並びにいくつかのファンクションキーであり、それらのキーが小さすぎないようなキーパッドを含む通常の設定である。Eメール又はSMSを書き込む場合には、フルクワーティ配列のキーボード及びかなり広いディスプレイが好ましい。PDAとして使用される場合は、従来のキーを含まない大型タッチスクリーンが最良の解決策である。以下に説明される従来のいくつかの移動電話はこの問題を一部解決しているが、それらはいずれも、移動電話により提供される任意の用途に完全に適応できる変形可能な電話とはなっていない。
国際公開第A1−03/019911号には、回転表示画面を有する移動電話が開示されている。当該移動電話は本体及び表示画面を具備し、表示画面は接合装置を介して本体に接続される。接合装置は円の中心として機能する。表示画面の投写の平面は、本体に対して平行に回転できるようになっている。この電話は、表示画面を傾斜させることが可能であるので、幅広い表示画面を下方の位置で使用する構成と、それより高い位置で幅の狭い表示画面を使用する構成の二通りの構成が利用可能である。
英国特許第A−2387063号には、表示装置を有する上部ユニットと、操作キーを有する下部ユニットと、それらのユニットを接続する2軸ヒンジとを有する折りたたみ可能な移動電話が開示されている。2軸ヒンジの使用により、上部ユニットを第1の回転軸回りに動作させることで開閉すること及び第2の回転軸回りに動作させることで下部ユニットに対して回転させることが可能になる。すなわち、表示装置をユーザに面する向き又はユーザとは反対側を向く向きのいずれかの向きになるように回転させることができる。表示装置には、タッチパネルを含めることができるため、電話は通話用設定、カメラ撮影用設定及びPDA用設定を提供することができるが、キーボードに制限があるため、書き込み用設定までは提供することができない。
国際公開第A1−03/075475号には、表示装置を有する上部ユニットと、操作キーを有する下部ユニットと、それらのユニットを接続する2軸ヒンジとを有する折りたたみ可能な移動電話が開示されている。電話機カバーが回転自在であるため、ユーザは、電話機カバーにあるディスプレイを見ながら、移動電話を使用してゲームをしたり動画を見たりすることができる。しかし、この移動電話の場合も書き込み用設定を提供することができない。欧州特許第A2−1,178,647号には、第1の筐体部材及び第2の筐体部材を含む折りたたみ可能な携帯電話が開示されている。第1の筐体部材は、表示装置のためのウィンドウを有する上側ケースと、電気部品が装着される上側基板と、上側ヒンジフレームと、それら構成要素が装着される上側カバーとを含む。第2の筐体部材は、キーコンソールユニットを提供するためにキー穴が形成される下側カバーと、電気部品が装着されるPCBを含む下側基板と、下側ヒンジフレームと、それら構成要素が装着される下側ケースとを含む。
本発明の目的は、通信装置に含まれる異なる用途の要求に適応可能な通信装置の構造を提供することである。
上記の目的は、通話用設定、書き込み用設定及びPDA用設定に交互に適応可能な通信装置の変形構造体により実現されうる。通信装置において、インタフェースユニットとケーシングとを接続するための変形構造体は、一端部においてインタフェースユニットに回転自在に装着され、別の端部においてケーシング20に回転自在に装着された2つの細長い部品により、インタフェースユニットとケーシングとを回転自在に接続する保持部品を含むヒンジ機構を具備する。
ヒンジ機構は、ケーシングの凹部に配置され、細長い部品の端部において、凹部の壁に配置された穴に接続されるのが好ましい。更に、インタフェースユニットはその両側に凹部を具備し、細長い部品は凹部の一端部においてインタフェースユニットに接続される。
ケーシングに配置された凹部は、異なる位置において細長い部品を保持するために、細長い部品のアームにある対応する保持装置と相互に作用する保持装置を更に具備する。
好適な一実施形態においては、保持部品は、インタフェースユニットの貫通孔に配置された軸であり、細長い部品は、軸の両端部において該軸に装着されたアームである。
本発明の別の面によれば、上記の目的は、回転自在に配置されたインタフェースユニットを有する通信装置であって、2つのディスプレイを備えるインタフェースユニットと、変形構造体とを備える通信装置により実現される。
好適な一実施形態においては、インタフェースユニット及び変形構造体は、通信装置の凹部に配置される。更に、インタフェースユニット及び変形構造体は、インタフェースユニットが第1の終端位置と第2の終端位置との間を動作するよう回転自在に配置され、各終端位置において、インタフェースユニット及び変形構造体は凹部の内部に収容される。
更に、インタフェースユニット及び変形構造体は、少なくとも第3の位置を提供するように配置され、ユーザが第2のディスプレイを利用可能な状態で、第1の終端位置と第2の終端位置との間に位置決めされ、通信装置の凹部の面に配置されたキーボードは、インタフェースユニットが第1の終端位置から回転することにより露出される。通信装置は、ケーシングに対するインタフェースユニットの現在の位置を識別することで、インタフェースユニットの相対位置に関して、ディスプレイに表示されたデータを配列し、または方向規定し、あるいはその両方を行うプロセッサを更に具備する。
本明細書において使用される場合、用語「具備する」は、列挙されている特徴、数字、ステップ又は構成要素が含まれることを指定するために使用されるが、他の1つ以上の特徴、数字、ステップ、構成要素又はそれらを集合させた群が含まれること又は追加されることを除外するものではないことは言うまでもない。
以下に例示として、好適な実施形態に関連して、図面を参照しながら本発明を更に詳細に説明する。
異なる設定の間で変形可能な本発明にかかる通信装置として、携帯電話について説明する。電話の好適な一実施形態は、図1に携帯/移動電話10として示され、図1において電話10は、通話用設定で配置されている。移動電話10は、ケーシング20と、キーパッド50及びディスプレイ/LCD70を含むキーパッド/インタフェースユニット30とを具備し、インタフェースユニット30は、変形構造体40の上に回転自在に配置されている。移動電話10は、キーパッド50、バッテリ60(図2を参照)、ディスプレイ/LCD70、受話口80及びマイクロホン90を含むユーザインタフェースを有する。
ディスプレイ70及びキーパッド50は、インタフェースユニット30の第1の面35に配置される。キーパッド50は、いくつかの列を成して配列された1組のキー51を具備する。キー51は、英数字キー(「0〜9」、「#」及び「*」)を含み、それらのキーを使用して、ユーザは、電話番号、テキストメッセージ(SMS)、電話帳記録などを入力することができる。アルファベットモードのとき、各キーは、テキスト編集で使用されるいくつかの文字及び特殊記号と関連付けられる。更に、キーパッド50は、ユーザインタフェースにおいて選択/ナビゲーションに使用される複数のファンクションキーを具備する。ファンクションキーの機能は、現在のメニューに応じて変化し、現在の機能は、ディスプレイ70の別個のフィールドに示される。
この通話用設定においては、インタフェースユニット30、変形構造体40及びケーシング20は、一体となって移動電話10のほぼ平坦な正面側を形成することが図1に明示されている。
図2は、移動電話の不可欠な構成を概略的に示す。マイクロホン90は、ユーザの音声を記録する。マイクロホンにより形成されたアナログ信号は、A/D変換器(図示せず)によりA/D変換された後、デジタル信号プロセッサ75において符号化される。符号化された音声信号は、プロセッサ85(フィジカルレイヤプロセッサ)へ転送される。プロセッサ85は、例えば端末ソフトウェアを支援する。プロセッサ85は、RAMメモリ87a及びROMメモリ87b、SIMカード86、ディスプレイ70、150及びテキスト入力装置50、300、並びにデータ、電源などの装置の周辺端末に対するインタフェースを更に形成する。
プロセッサ85は、送受信器回路72及び内部又は外部アンテナユニット73を介してネットワークとの通信を制御する。アンテナユニット73は、複数の異なる通信網を介する通信のために、別個のアンテナ部品を含んでいてもよい。デジタル信号プロセッサ75は、信号を音声復号化する。該音声復号化された信号は、プロセッサ85からD/A変換器(図示せず)を介してスピーカ80へ転送される。プロセッサ85は、RAMメモリ87a及びフラッシュROMメモリ87b、SIMカード86、インタフェースユニット30、ディスプレイ70、150及びテキスト入力装置50、300(並びに、データ、電源など)にバス89を介して接続されている。更に、電話帳95は、バス89を介してプロセッサ85に接続されている。電話帳95は、SIMカード86及び/又はフラッシュROMメモリ87aに格納されていてもよい。
電話10は、例えば、TDMA(Time Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)又はCDMA(Code Division Multiple Access)などの任意の通信技術に従って、無線通信網を介して通信することができる。また、通信インタフェースは、例えば、Bluetooth(登録商標)周波数などのWLAN(Wireless Local Area Network)のような近距離補助周波数を介した通信に適合されてもよい。更に、通信インタフェースは、移動電話10を直列ケーブルなどの有線によって外部装置に接続するための手段、例えば付属品コネクタを具備していてもよい。
IR(赤外線)接続などの他の無線通信インタフェース又は有線通信インタフェースも可能である。しかし、電話10は、DECTなどのコードレスネットワークに合わせて設計されることも可能であろう。
図3には、変形構造体40の一部であるヒンジ機構100が示される。ヒンジ機構100は、軸130、2つのアーム170、180及び2本のピン190、200を備える。軸130は、アーム170、180の間に延出しており、アーム170、180の第1の端部172、182において、アーム170、180の第1の側面171、181でアーム170、180にそれぞれ装着されている。細長く、ほぼ楕円形の形状を有するアーム170、180は、軸130の長手方向に対してほぼ垂直に延出している。
アーム170、180の他方の端部173、183においては、第2の側面174、184から、アーム170、180の長手方向に対して垂直に且つ軸130の長手方向とほぼ平行にピン190、200が突出している。ほぼ円形の形状を有するピン190、200は、ケーシング20の穴(図示せず)の中に挿入され、接続手段により装着される。
図4には、ヒンジ機構100によりケーシング20に接続されたインタフェースユニット30が示される(図5及び図6を併せて参照)。インタフェースユニット30は、ヒンジ機構100の軸130に回転自在に配置され、軸130は、インタフェースユニット30の一端部120に配置された貫通孔(図示せず)を貫通する。インタフェースユニット30が図4に示されるように軸130に対して回転すると、ユーザは、インタフェースユニット30の第2の面140を利用することができる。
インタフェースユニット30の第2の面140には、第2のディスプレイ/タッチスクリーン150が配置される。本実施形態においては、第2のディスプレイ/タッチスクリーン150は、第1のディスプレイ70より相当に大きく、インタフェースユニット30の第2の面140のほぼ全体を占めている。ディスプレイ150は、接触感知画面又はパネルであるのが好ましい。
インタフェースユニット30は、インタフェースユニット30の短いほうの側面163、164の各々に凹部161、162を有する。側面163、164の長さのほぼ2分の1に等しい長さであってアーム170、180の長さを有する凹部161、162は、側面163、164の半分を占め、端部120に最も近接する位置に設けられている。凹部161、162の深さは、アーム170、180のそれぞれの厚さとほぼ等しい。インタフェースユニットの厚さは、アーム170、180のそれぞれの幅とほぼ等しい。
前述のように、ヒンジ機構100は、インタフェースユニット30とケーシング20とを接続し、ヒンジ機構100の貫通軸130は、インタフェースユニット30の貫通孔に配置される。端部172、182において軸130に接続されたアーム170、180は、インタフェースユニット30の凹部161、162に配置される。アーム170、180の他方の端部173、183は、ピン190、200を介してケーシング20の穴に装着される。ケーシング20の穴は、ケーシング20の凹部160に配置されている。
凹部160の長さは、インタフェースユニット30の長さとほぼ等しく、幅は、移動電話10の幅と等しく、深さは、インタフェースユニット30の厚さとほぼ等しい。従って、インタフェースユニット30及び変形構造体40の全体を凹部160の境界の内側に収めることが可能である(図1及び図6を参照)。凹部160の面は、凹部160の左右の境界を規定する移動電話10の2つの側面165、166と、側面165、166に対して垂直であり且つ凹部160の上下の境界を規定する2つの壁167、168とにより囲まれる。
凹部160の中の壁167、168の各々には側面穴が配置されており、アーム170、180がケーシング20に対して回転できるように、該側面穴は、アーム170、180のピン190、200を回転自在に受け入れる。穴は、移動電話10の側面165、166からほぼ等しい距離に配置される。
更に、壁167、168には、側面165、166に近接して小さな突起部169が配置される。それらの突起部169は、アーム170、180の端部172、182に配置された溝又は開口部177、187に対応し、アーム170、180を所望の位置に非固定に保持する。
軸130に配置されたインタフェースユニット30とケーシング20の内側に配置された移動電話の電子回路とを接続するために、アーム170の内側には電気ケーブル又はフレックスケーブル(図示せず)が配置される。ケーブルは、アーム180を貫通するように配置することも可能である。アーム170の端部172には、インタフェースユニット30をアーム170に電気接続する電気接続手段が配置される。ピン190の開口部を通ってケーシング20に延びるケーブルによって又はケーシング20に配置された対応するコネクタに接続するピン190が配されたコネクタによって、インタフェースユニット30をケーシング20に接続するよう、電気接続手段がアーム170の他方の端部173に配置される。アーム180を介してインタフェースユニット30をケーシング20に電気接続するために、アーム180に類似の接続機構を設けることができる。インタフェースユニット30との間でデータを転送するために、アーム170、180の接続手段は、更にプロセッサ85に接続されている。
更に、ケーシング20に対してインタフェースユニット30を所望の角度に保持するために、保持機能が配置される。保持機能は、摩擦継手であってもよい。すなわち、インタフェースユニット30は、アーム170、180の間に押し込まれる。あるいは、保持機能は、確実継手(positive coupling)であってもよい。すなわち、アーム170、180とインタフェースユニット30との間の接続面には、縁部が設けられることにより、あるいは他の何らかの方法により互いに確実に係合するように構成されている。
図4に示されるように、キーボード300が凹部160の面に配置され、キーは、移動電話10の長手方向に対して垂直に配列される。インタフェースユニット30を軸130回りにケーシング20に対して反時計方向に回転させると、キーボード300が露出される。ユーザセットがEメール、文書、SMSなどを容易に書き込めるように、キーボード300は、移動電話10の長手方向に対して垂直に配置されたフルクワーティ配列のキーボードであるのが好ましい。ディスプレイ150に表示されるデータの向きも、移動電話10の長手方向に対して垂直であり、キーボードのキーの配列と平行に規定されるのが好ましい。この設定は、移動電話10の書き込み用設定である。
図5を参照すると、インタフェースユニット30の中間位置が示されている。この場合、アーム170、180は、ケーシングに配置されたピン190、200回りにケーシング20に対して時計方向に回転されており、インタフェースユニット30は、軸130回りにアーム170、180に対して更に回転され、その結果、インタフェースユニット30の第1の面35及び第2の面140は、ケーシング20に対して平行となっている。図5は、ヒンジ機構100のアーム170、180が凹部160の中央の位置でケーシング20に接続され、ヒンジアーム180の長さが、移動電話10又は凹部160の幅の2分の1にほぼ等しいことを更に示している。これにより、ヒンジアーム170、180は、移動電話10の側面165、166の外側まで延出することがない。中間位置において、アーム170、180は、凹部160の面に対してほぼ垂直に突出する。
図6は、アーム170、180が、ピン190、200回りに更に回転され、アームが、当初の位置から180°動かされ、再び凹部160の面に隣接した様子を示している。インタフェースユニット30も、アーム170、180に対して更に回転されるため、インタフェースユニット30及び変形構造体40は、凹部160の境界の内側に配置されることとなる。インタフェースユニット30、変形構造体40及びケーシング20は、再び一体となってほぼ平坦な前面を形成する。しかし、図1と比較して、インタフェースユニット30は、軸130に関して180°回転されており、移動電話10の前面を見ているユーザには、インタフェースユニット30の第2の面140が見えることとなる。これは、移動電話10のPDA用設定である。
図7は、移動電話10の裏面500を示している。裏面50には、内蔵カメラユニット510が配置される。カメラユニット510は、カメラレンズ部品と、可能であればレンズカバーと、カメラユニット510に接続され且つカメラユニットを制御するソフトウェアとを具備する。カメラユニット510の向きは、プロセッサ85により制御され、インタフェースユニット30の位置に応じて変化する。すなわち、書き込み用設定の場合、カメラユニット510の向きは、通話用設定及びPDA用設定におけるカメラユニット510の向きに対して垂直である。領域520は、タッチパッドの形態をとる別の入力領域であってもよい。
軸130は、インタフェースユニット30に配置された軸受において支持されるか又は単にインタフェースユニット30の貫通孔に挿入されるようになっている。あるいは、軸130の代わりに、アーム170、180からインタフェースユニット30の端部120に配置された対応する穴の中に挿入するピンが使用されてもよい。挿入するピンは、アーム170、180を介してインタフェースユニット30をケーシング20に接続する電気接点を備えるか、又は接続ケーブル用の穴を備えていてもよい。
移動電話10は、3つの設定を有する。第1の設定である通話用設定は、図1に示される。通話用設定においては、インタフェースユニット30は、第1のディスプレイ70及びキーパッド50がユーザに向いた状態で、凹部160の内側に配置される。
第2の設定である書き込み用設定は、図4に示される。この場合には、インタフェースユニット30は、第1の設定から軸130回りに反時計方向に約90〜180°回転されている。第2のディスプレイ150及びキーボード300はユーザに向いている。
第3の設定であるPDA用設定は、図6に示される。この場合には、ケーシング20に配置されたピン190、200回りにアーム170、180を時計方向に回転させることにより、インタフェースユニット30が、凹部160の面から持ち上げられる。図5に示される中間位置においては、インタフェースユニット30が、軸130回りに反時計方向に更に回転されているため、インタフェースユニットは、凹部160の面に対してほぼ平行に離間した位置にある。最終的に第3の設定に入るためには、アーム170、180が再び凹部160の面に隣接するまで、アーム170、180を更に時計方向に回転させ、第1の側面35が凹部160の面に隣接して向き、ディスプレイ150がユーザのほうに向くまで、インタフェースユニット30が、反時計方向に回転させられる。
移動電話10のプロセッサ85は、現在の設定/ケーシング20に対するインタフェースユニット30の相対位置を識別する手段を具備し、インタフェースユニット30の位置に関連して、ディスプレイ70、150に表示されるデータを配列すること又はデータの向きを規定することが可能である。また、プロセッサは、インタフェースユニット30の相対位置に関連して、種々のインタフェース、すなわち、キーパッド50、キーボード300、ディスプレイ70、ディスプレイ150などを起動させることができる。
本発明は、以上説明された実施例又は実施形態の例を示す図面に限定されず、添付の請求の範囲の範囲内で変形可能である。
本発明にかかる変形手段を有するスティック型電話設定の移動電話を示す図である。 携帯電話の不可欠な構成を概略的に示す図である。 本発明にかかる変形手段の一部を示す斜視図である。 本発明にかかる変形手段を有するコミュニケータ電話設定の移動電話を示す図である。 本発明にかかる変形手段を有する変形段階にある移動電話を示す図である。 本発明にかかる変形手段を有するPDA電話設定の移動電話を示す図である。 本発明にかかる図1乃至図4のいずれか1つに示される移動電話の裏面を示す図である。

Claims (11)

  1. インタフェースユニット(30)とケーシング(20)とを回転自在に接続する保持部品(130)を含むヒンジ機構(100)である変形構造体(40)により、該インタフェースユニット(30)とケーシング(20)とが接続された通信装置(10)であって
    前記保持部品(130)は、
    一端部(172、182)において前記インタフェースユニットに回転自在に装着され、別の端部(17、18)において前記ケーシング(20)に回転自在に装着された2つのアーム(170、180)を有し、
    前記変形構造体(40)は、
    前記インタフェースユニット(30)が収容される前記ケーシング(20)の凹部(160)内に配置され、
    前記インタフェースユニットは、
    前記凹部(160)内の側壁(167、168)に対向する側面(163、164)に、前記アーム(170、180)の長軸方向の長さに対応する長さの切り欠き部(161、162)を有していることを特徴とする通信装置(10)
  2. 前記変形構造体(40)は、前記アーム(170、180)の端部(17、18、前記凹部(160)内の側壁(167、168)に配置された穴に接続されることにより、前記ケーシング(20)の凹部(160)内に配置されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置(10)
  3. 前記ケーシング(20)の凹部(160)内の側壁(167、168)には、前記アーム(170、180)を係止するための突起部が配されていることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置(10)
  4. 前記保持部品は、前記インタフェースユニット(30)の貫通孔に配置された軸(130)であり、前記アーム(170、180)は、前記軸の両端部にそれぞれ装着されていることを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置(10)
  5. 前記インタフェースユニット(30)は、2つのディスプレイ(70、150)を具備することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置(10)
  6. 前記インタフェースユニット(30)及び前記変形構造体(40)は、前記インタフェースユニット(30)が第1の終端位置と第2の終端位置との間を動作するように回転自在に配置され、各終端位置において、前記インタフェースユニット(30)及び前記変形構造体(40)は、前記凹部(160)に配置されることを特徴とする請求項に記載の通信装置(10)。
  7. 前記インタフェースユニット(30)及び前記変形構造体(40)は、少なくとも第3の位置を提供するように配置され、前記インタフェースユニット(30)は、ユーザが前記インタフェースユニット(30)が有する2つのディスプレイ(70、150)のうちの第2のディスプレイ(150)を利用可能な状態で、前記第1の終端位置と前記第2の終端位置との間に位置決めされ、前記通信装置(10)の前記凹部(160)の底面に配置されたキーボード(300)は、前記インタフェースユニットが前記第1の終端位置から回転することにより露出されるよう構成されていることを特徴とする請求項に記載の通信装置(10)。
  8. 前記通信装置は、前記ケーシング(20)に対する前記インタフェースユニット(30)の現在の位置を識別し、前記インタフェースユニット(30)の相対位置に応じて、前記2つのディスプレイ(70、150)に表示されたデータを配列し、または方向規定し、あるいはその両方を行うプロセッサ(85)を更に具備することを特徴とする請求項に記載の通信装置(10)。
  9. 前記アームは、前記凹部(160)の底面に略平行な第1の終端位置と第2の終端位置との間の略180度の範囲を回動可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置(10)。
  10. 前記切り欠き部(161、162)の厚みは、前記アーム(170、180)の短軸方向の長さに対応していることを特徴とする請求項9に記載の通信装置(10)。
  11. 前記アーム(170、180)は、
    前記第1の終端位置及び第2の終端位置に回動した場合に、その先端部の位置が、前記ケーシング(20)の幅方向の側面の位置と略一致するように、その長軸方向の長さが規定されており、かつ、
    前記第1の終端位置及び第2の終端位置に回動した場合に、前記凹部(16)に収容された前記インタフェースユニット(30)の上面の位置と略一致するように、その短軸方向の長さが規定されていることを特徴とする請求項10に記載の通信装置(10)。
JP2007508743A 2004-04-22 2005-03-16 変形可能な通信装置 Expired - Fee Related JP4634443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04009487.2 2004-04-22
EP04009487A EP1589728B1 (en) 2004-04-22 2004-04-22 A transformable communication device
US56960204P 2004-05-10 2004-05-10
US60/569,602 2004-05-10
PCT/EP2005/002778 WO2005104504A1 (en) 2004-04-22 2005-03-16 A transformable communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534242A JP2007534242A (ja) 2007-11-22
JP4634443B2 true JP4634443B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34924680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508743A Expired - Fee Related JP4634443B2 (ja) 2004-04-22 2005-03-16 変形可能な通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080125191A1 (ja)
EP (1) EP1589728B1 (ja)
JP (1) JP4634443B2 (ja)
KR (1) KR20060134160A (ja)
CN (1) CN1947406A (ja)
AT (1) ATE382232T1 (ja)
DE (1) DE602004010882T2 (ja)
WO (1) WO2005104504A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072427B2 (en) 2006-05-31 2011-12-06 Research In Motion Limited Pivoting, multi-configuration mobile device
US8185169B2 (en) 2005-05-31 2012-05-22 Research In Motion Limited Rotarily configurable handheld communication device
US7953448B2 (en) 2006-05-31 2011-05-31 Research In Motion Limited Keyboard for mobile device
KR20060126114A (ko) * 2005-06-03 2006-12-07 삼성전자주식회사 휴대 장치
EP1978436A3 (en) * 2006-05-31 2009-09-30 Research In Motion Limited Rotarily configurable handheld communication device
KR100810252B1 (ko) * 2006-07-04 2008-03-06 삼성전자주식회사 이축 회전 유형 휴대 통신 단말기 및 그의 제어방법
US20080015934A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Microsoft Corporation Handset with semi-translucent finish
US20080068781A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
WO2008058556A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Nokia Corporation A portable and foldable electronic device
TWI345942B (en) * 2007-11-01 2011-07-21 Asustek Comp Inc Mobile phones
JP4596039B2 (ja) 2008-05-15 2010-12-08 ソニー株式会社 電子機器
CN101594757B (zh) * 2008-05-30 2012-10-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
TWI454967B (zh) * 2008-07-16 2014-10-01 Htc Corp 電子裝置及其鍵盤模組
US9052874B2 (en) 2008-11-14 2015-06-09 Nokia Technologies Oy Handheld device with a user interface
US8463326B2 (en) 2009-02-23 2013-06-11 Research In Motion Limited Handheld electronic device transitionable between different configurations
US8417297B2 (en) * 2009-05-22 2013-04-09 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of providing graphic user interface using the same
US8885331B2 (en) 2009-09-28 2014-11-11 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus
JP5199211B2 (ja) * 2009-09-28 2013-05-15 京セラ株式会社 携帯型電子機器
KR101977139B1 (ko) * 2010-08-30 2019-05-13 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치
JP5284499B2 (ja) 2012-01-31 2013-09-11 株式会社東芝 電子機器
JP6218317B2 (ja) * 2013-10-18 2017-10-25 カシオ計算機株式会社 回動部材の回動軸収容構造、及び電子機器
JP5956521B2 (ja) * 2014-07-31 2016-07-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
US11509754B1 (en) * 2020-12-01 2022-11-22 Gerald Kess, Jr. Mobile communication and gaming device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278212A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Canon Inc 携帯用電子機器
US5644469A (en) * 1991-03-06 1997-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus support system with support arms which are capable of closing toward a keyboard unit or away from a keyboard unit
JPH04333958A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Canon Inc 情報処理装置
JPH0573502A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Canon Inc ラツプトツプ型情報処理装置
JPH06230852A (ja) * 1993-01-28 1994-08-19 Sharp Corp 情報処理装置
JP3700200B2 (ja) * 1995-06-05 2005-09-28 ソニー株式会社 携帯用電話装置
US6046730A (en) * 1996-03-15 2000-04-04 At&T Corp Backlighting scheme for a multimedia terminal keypad
JP3222764B2 (ja) * 1996-05-17 2001-10-29 シャープ株式会社 情報処理装置
US6266236B1 (en) * 1997-08-27 2001-07-24 Vadem Apparatus and method for connecting and articulating display in a portable computer having multiple display orientations
JP3405394B2 (ja) * 1998-02-12 2003-05-12 富士通株式会社 情報処理装置
EP1175070A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) An electronic device with electrically connected hinged parts
CN100473076C (zh) * 2000-08-04 2009-03-25 松下电器产业株式会社 折叠式便携蜂窝电话
FI116345B (fi) * 2000-12-19 2005-10-31 Nokia Corp Kannettavat elektroniset laitteet
TW487258U (en) * 2001-02-15 2002-05-11 Quanta Comp Inc Pivot structure of a mobile phone detachable from a base thereof
JP2003130036A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sharp Corp 電子機器
US6850226B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-01 Nokia Corporation Multifunction mobile communications device with slidable display screen
US7184718B2 (en) * 2002-07-30 2007-02-27 Nokia Corporation Transformable mobile station
TW590264U (en) * 2003-06-09 2004-06-01 Tatung Co Portable computer apparatus
US6972947B2 (en) * 2003-08-13 2005-12-06 Duncan Robert R Laptop computer with elevating display

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004010882D1 (de) 2008-02-07
EP1589728B1 (en) 2007-12-26
EP1589728A1 (en) 2005-10-26
CN1947406A (zh) 2007-04-11
JP2007534242A (ja) 2007-11-22
US20080125191A1 (en) 2008-05-29
DE602004010882T2 (de) 2009-01-02
ATE382232T1 (de) 2008-01-15
WO2005104504A1 (en) 2005-11-03
KR20060134160A (ko) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634443B2 (ja) 変形可能な通信装置
CN100539450C (zh) 多轴铰接装置
JP4087423B2 (ja) 携帯通信装置
EP1610530B1 (en) Dual-axis rotation folder-type portable apparatus
KR100711641B1 (ko) 이중 운동을 위한 힌지를 지니는 접이식 이동 단말기
EP1720326B1 (en) Portable terminal with two bodies being both foldable and slidable relative to each other
KR100516622B1 (ko) 피디에이 겸용 무선 단말기
JP5238654B2 (ja) 携帯端末
CN101184383A (zh) 包括具有用户接口元件的铰链组件的便携式电子设备
JP3179217B2 (ja) 携帯用情報通信装置
EP1950937A2 (en) Portable apparatus
CN1777203B (zh) 移动通信终端及其工作方法
JP2004235687A (ja) 携帯型無線端末機
EP1451667B1 (en) Electronic portable device
JP2004204950A (ja) 2軸構造、可撓性回路基板、2軸サブアセンブリ及び携帯端末装置
KR20050054755A (ko) 휴대용 통신 장치
TW200524373A (en) A communication apparatus having foldable and turnable housing members
JP4087610B2 (ja) 携帯通信装置
EP2222058B1 (en) Handheld electronic device transitionable between different configurations
CN1998122B (zh) 多模式无线通信设备
KR20030068684A (ko) 휴대용 무선단말기의 키패드 어셈블리
KR100658207B1 (ko) 개인휴대단말기
EP1484900B1 (en) Housing assembly for portable electronic device
JP3827580B2 (ja) 携帯通信装置
JP2005311728A (ja) 移動端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees