JP4633257B2 - 信号調整装置及び方法 - Google Patents

信号調整装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4633257B2
JP4633257B2 JP2000573092A JP2000573092A JP4633257B2 JP 4633257 B2 JP4633257 B2 JP 4633257B2 JP 2000573092 A JP2000573092 A JP 2000573092A JP 2000573092 A JP2000573092 A JP 2000573092A JP 4633257 B2 JP4633257 B2 JP 4633257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control
signal
video
agc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000573092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003522431A5 (ja
JP2003522431A (ja
Inventor
マーク ハツトチンソン,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2003522431A publication Critical patent/JP2003522431A/ja
Publication of JP2003522431A5 publication Critical patent/JP2003522431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633257B2 publication Critical patent/JP4633257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/148Video amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • H04N17/045Self-contained testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
(産業上の利用分野)
本発明は、テレビジョン受像機に関し、特に、テレビジョン受像機内の信号を調整するために制御可能な複数の機能を容易にするバス・インタフェースとシステム・マイクロプロセッサを備えるテレビジョン受像機に関するものである。
【0002】
(発明の背景)
最近のテレビジョン受像機では、種々の制御機能を与えるために、マイクロプセッサはI2Cバス・インタフェースを介してコマンドと制御情報を提供する。I2Cバスは、チューナと、IF回路と、ステレオ・デコーダから成るモジュール(IF集積回路)に結合される。最良の画像および音声性能を達成するために、マイクロプロセッサは8個またはそれ以上のアラインメント(alignment:調整)機能および種々のスイッチ機能をI2Cバス・インタフェースを介して制御しなければなない。これらの機能により、種々の信号特性(例えば、ビデオ出力の振幅とDCレベル、RF AGC遅延閾値など)が工場で調整される。このような電子的調整を行うことにより、リテールのショールームにおいて各テレビジョン受像機間で一様な画質が確保され、多数のチューナまたは多数の補助入力を備えるテレビジョン受像機の各入力間で画像の均一性が確保され、信号レベルが受像機回路のダイナミックレンジの範囲内に維持される。
【0003】
テレビジョン受像機の技術分野では、信号の正確なアラインメント(調整)を達成するために、システムのマイクロプロセッサが、受像機の複数の機能を制御できるようにする経済的な方法が必要とされる。
【0004】
(発明の概要)
本発明は、チューナと、IF回路と、ステレオ・デコーダから成るモジュールのサポート回路を制御することにより、受像機内の信号を電子的に調整するためのテレビジョン受像機内部の装置と方法に関するものである。本発明は集積回路のディジタル/アナログ変換器(DAC)を使用して、テレビジョン受像機内部で複数の調整機能とスイッチング機能を制御する。本発明の一つの実施例では、システム・マイクロプロセッサはI2Cバスを介してDA変換器に結合され、DA変換器はビデオ調整機能と画像IF(Picture Intermediate Frequency)ミュート機能を制御する。DA変換器の出力は画像IFミュート(mute:消音)回路に結合され、画像IFミュート回路は、IF AGCを制御する、すなわち、IF AGCをオフまたはオンに切り替える。また、DA変換器は、IF AGC利得を制御するビデオ・レベル制御回路に結合される。マイクロプロセッサは、6ビットの制御信号を使用して、ビデオ・レベル制御回路と画像IFミュート回路を制御することができる。
【0005】
本発明の教示は、添付されている図面と共に以下の詳細な説明を考察することにより容易に理解することができる。
理解を容易にするために、各図面に共通の要素をできるだけ同じ参照番号で表している。
【0006】
(発明の実施の形態)
図1は、信号処理モジュール106、および該モジュールの動作をサポートする本発明の構成要素から成るテレビジョン受像機の一部100のブロック図である。信号処理モジュールは、例えば、三洋電機が製作するLA7577N型モジュールである。信号処理モジュール106は、音声IF(SIF:Sound Intermediate Frequency)回路と画像IF(PIF:Picture Intermediate Frequency)回路から成る。モジュール106のオーディオ回路154は、SIF増幅器146とSIF AGC148、ダウンコンバータ147(ミクサ)、制限増幅器150およびFM検波器152から成る。オーディオ回路154をサポートするのは、4.5MHz帯域フィルタ108である。オーディオ回路154は、テレビジョン受像機モジュール106の一部であるが、本発明の一部を形成するものではない。
【0007】
モジュール106のビデオ回路部156は、PIF増幅器134、ビデオ検波器132、位相検波器130、電圧制御発信器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)140、内部のビデオ増幅器138、等化増幅器144、ナイキスト・スロープ・キャンセラ142、APCスイッチ128、ロック検出器(lock detector)124、IF AGC回路126およびRF AGC増幅器122から成る。モジュール106のビデオ部156をサポートしているのは、PIF表面弾性波(SAW)フィルタ102、位相ロックループ(PLL)フィルタ104、PIF AGCフィルタ118、モジュール出力における外部ビデオ増幅器120、音声トラップ110およびビデオ・レベル制御回路112である。IFビデオ入力は、ビデオ信号を瀘波するPIF SAWフィルタ102に結合される。SAWフィルタにより瀘波されたビデオ信号はPIF増幅器134により増幅されてから、ミクサ132を使用してベースバンドにダウンコンバートされる。ミクサ132は電圧制御発信器(VCO)140により駆動される。ベースバンドのビデオ信号は内部のビデオ増幅器138により増幅される。増幅された信号は音声トラップ110により瀘波され、ビデオ・レベル制御回路112に入力される。ビデオ・レベル制御回路112の動作はIF AGC126に影響を与え、IF AGC126はPIF増幅器134の利得に、従ってビデオ信号の振幅に、影響を与える。ビデオ・レベル制御回路112の出力は等化増幅器144に加えられる。等化増幅器144の出力はさらに、ビデオ増幅器120により増幅され、ビデオ出力信号を形成する。PIF AGCフィルタ118の出力は、APC(Automatic Phase Control:自動位相制御)スイッチ128を駆動するロック検出器(lock detector)124に結合される。APCスイッチ128は、PLLループ・フィルタの動作モード、すなわち、PLLループ・フィルタが広帯域モード(信号捕捉の間に使用される)で動作するのか、狭帯域モード(PLLロック後に使用される)で動作するのか、を選択する。システム・マイクロプロセッサ158はディジタル制御信号をDAC114に結合させ、DAC114は、ビデオ・レベル制御回路112とPIFミュート回路116の動作を制御する。
【0008】
注目すべきことに、ビデオ・レベル制御回路はIF AGCループ内にあり、且つIF増幅器の利得はシンクチップ(sync‐tip)のレベルを検出することにより設定される。従って、ビデオ信号のDCレベルの変化(レベル制御回路112により遂行される)は、シンクチップのレベルとIF AGCループの利得を変化させるので、DCレベルの変化によりビデオ信号の振幅を制御する。
【0009】
本発明は、ビデオ・レベル制御回路112とPIFミュート回路116、および複数(8個)のディジタル・アナログ変換器(DAC)を含む集積回路160を介して、信号処理モジュール106をサポートする。本発明に従い、集積回路160内の1個のDAC114を使用して、ビデオ・レベル制御回路112とPIFミュート回路116を制御する。複数のDAC160は、システムのI2Cシリアル・バス162を介して、システム・マイクロプロセッサ158によって制御される。
【0010】
図1に示す相互接続は、LA7577Nモジュール106内部の相互接続を表している。当業者は、ビデオ調整機能と画像(picutre,ビデオ:video)IFミュート機能を制御するためのD/A変換器の発明的使用は、他の多くの画像IF回路構成で使用できることを理解するであろう。同様に、以下に説明する発明的なビデオ増幅器120とビデオ・レベル制御回路112は他の多くのビデオ処理アプリケーションにも使用できる。
【0011】
DAC114は、6ビットの入力ディジタル情報を使用して動作し、可変アナログ出力を発生する。この出力は、PIFミュート回路116とビデオ・レベル制御回路112の両方を制御するのに使用される。あるいは、このDA変換器出力または別のDA変換器の出力または他の制御電圧源を使用して、外部のビデオ増幅器120(図7と図8に関して以下に述べる)を制御することができる。本発明に関して、システム・マイクロプロセッサとI2CバスとDA変換器は集合的に制御電圧源(集合的に参照番号160で示す)を形成する。
【0012】
本発明の機能を実行するDAC114は、フィリップス社が製作するTDA8444である。しかしながら、他のDA変換器または制御電圧発生回路も使用できる。DAC114の出力はビデオ・レベル制御回路112に結合される。この回路は本質的にDCレベル・シフタ(shifter)であり、ビデオ信号の入力DCレベルをモジュール106の等化増幅器144の中に設定する。等化増幅器の中に設定されるこのDCレベルの精度は、ビデオ増幅器120からダウンストリームのビデオ処理回路の適正な動作にとって重要であり、またIF AGC回路の適正な動作を達成するために、重要である。本発明では6ビット以下のディジタル情報を使用して、ビデオDCレベルを制御しており、これはLA7577Nのために十分である。他のアプリケーションには、これ以上またはこれ以下のビットを使用できることは当業者に容易に理解できるであろう。ビデオ・レベル制御回路112に結合されるDAC114からの出力と同じ出力がPIFミュート回路116にも結合される。
【0013】
PIFミュート回路116は、IF AGC制御電圧を大地電位に引き寄せることにより、IF増幅器の利得を最小限度に設定する。この機能はVCOの自走周波数を調整するために工場および現場でのサービスで使用される。補助入力を備えるテレビジョン受像機では、チューナのIFビデオ信号から、選択された補助入力信号への漏話を防止するために、もし必要なら、PIFミュート回路116を使用することもできる。本発明では、画像(ビデオ)IFミュート機能により、チューナのRF増幅器の利得も最小限度に設定される。何故ならば、IF AGC制御電圧がRF AGCの遅延調整により決定される基準電圧以下に引き下げられると、モジュール106のRF AGC制御電圧(ピン10)は大地電位に引き寄せられるからである。この結果、IF増幅器の利得を最小限度に設定すれば、より効果的なミューティング(muting)が得られる。
【0014】
もし2つの機能が、a)相補的であるか、またはb)決して同時に使用されないが、同時に使用されても、互いに干渉しなければ、上述した回路を使用して、この2つの機能のために単一のDAC114を使用することができる。相補的機能は同時に使用するためのものである。ビデオ調整機能と画像(ビデオ)IFミュート機能は相補的なものである。何故ならば、a)画像IFミュートは、ビデオ出力を適正な調整点に設定しなければならないときはいつも、非作動化されなければならない;そしてb)画像IFミュートが働いているときはいつも、ビデオ出力を最小限度にすることが目的であるからである。従ってPIFミュート回路116とビデオ・レベル制御回路112の両方を制御するために単一のDAC114を使用することができる。
【0015】
図2は、PIFミュート回路116の概略図を示す。DAC114の出力はトランジスタQ208のベースに結合される。トランジスタQ208のエミッタは抵抗R200を介してVrefされ、Q208のコレクタは抵抗R202を介して接地される。Q208のコレクタはトランジスタQ210のベースにも結合され、Q210はエミッタ共通回路を形成し、そのコレクタは抵抗R204を介して電源に結合される。トランジスタQ210のコレクタは抵抗R206を介してトランジスタQ212のベースに結合される。
【0016】
Q208のエミッタは基準電圧に引き上げられる。基準電圧は画像IFミュートのスイッチ点をDA変換器の最大出力電圧よりも約1VBE低く設定する。これにより、1ビット以下のDACレンジ(range)を使用するスイッチ動作が保証されると共に、ビデオDCレベル制御のためにできるだけ多くのDACレンジが維持される。DA変換器の出力電圧は、DA変換器の入力値が0のとき最小で、DA変換器の入力値が63のとき最大である。
【0017】
図3は、PIFミュート回路116の動作を表す典型的な特性曲線300を示す。横軸302は制御電圧(0から63までのディジタルDAC値)を示し、右側の軸304に画像IFミュート出力電圧を示す。本発明をよく理解するために、図2と図3を同時に参照すべきである。53以下のDAC値について、トランジスタQ212はオフであり、画像IFミュート出力電圧はIF AGCループにより決定される。このDACレベルにおいて、DA変換器はビデオDCレベルを制御するだけである(以下に述べる)。53またはそれ以上のDAC値について、トランジスタQ212はオンであり、画像IFミュート出力はAGC制御信号を大地に引き寄せ、モジュール106のビデオ出力は最小限度にされる。ビデオ出力がミュートされている間、VCOの自走周波数は調節され、補助入力をテストすることができる。
【0018】
図4は、図1のビデオ・レベル制御回路112の実施例を示す。この回路112は、上述したテレビジョン受像機の構成において使用でき(その場合、単一のDAC114がPIFミュート回路116とビデオ・レベル制御回路112の両方を駆動する)、またはより伝統的な設定において使用することができる(その場合、ビデオ・レベル制御回路112がそれ自体の制御電圧源により制御される)。
【0019】
図4において、トランジスタQ400およびQ402はDCレベル・シフト回路422を4.5MHz音声トラップ(図1の110)から分離する。トランジスタQ400はトランジスタQ402のVBE降下を相殺し、また、これは、回路112の温度ドリフトを最小限度に抑える。トランジスタQ402のコレクタにおけるDC電圧は一定であり、エミッタは抵抗R408を介して接地される。従って、Q402のコレクタと図1のモジュール106のピン19におけるAGC検波器入力との間のDCレベルのシフトは、トランジスタQ404と抵抗R412から成る電流源により定められるDC電流とR410の値に依存する。この電流は電圧Vc(R416に接続されるDA変換器の出力)により制御される。コンデンサC420はDA変換器の出力に存在するノイズを瀘波する。
【0020】
ビデオ・レベル制御回路112の効果を図6に示す。図6で、制御電圧(ディジタルDAC値)を横軸600に示し、ビデオ出力値を縦軸602に示す。DAC値が増加するにつれて、ビデオ出力の振幅(曲線604で示す)は線形に減少する。このような振幅の減少が生じるのは、回路112がビデオ信号のDCレベルをシフト(変化)させるからである。このビデオ・レベルのシフトは、IF AGC利得の設定に使用されるシンクチップ(sync‐tip)レベルをシフトさせる。その結果、IF AGC回路は、IF増幅器(図1の134)の利得を変える。このグラフ上で、典型的な工場での調整レベルは水平の点線606(上のレベル)と608(下のレベル)として重ね合わされている。図5のAは、比較的低い制御電圧(抵抗R414を通る比較的少ない電流)を有するモジュール106からの出力信号を示し、図5のBは、比較的高い制御電圧(抵抗R414を通る比較的多い電流)を有するモジュール106からのビデオ出力電圧を示す。明らかに、ビデオ・レベル制御回路112の制御電圧の変化はビデオ信号の振幅を効果的に変化させる。図4に示す回路はLA7577N(信号処理モジュール)のために特別に設計されたが、そのコンセプトは、DCレベルをAGC検波器に先立ち調節できる他のIF AGC集積回路にも応用できる。
【0021】
本発明が提供する回路構成により、システム・マイクロプロセッサを使用し、システムI2Cバスを介して調整動作を制御することによりテレビジョン受像機の信号のアラインメント(調整)が容易に行なわれる。この回路構成には画像IFミュート回路とビデオ・レベル制御回路が含まれている。画像IFミュート回路とビデオ・レベル制御回路は単一の制御電圧源によって制御することができる。この発明的な回路構成により、テレビジョン受像機システムに存在するマイクロプセッサとI2Cバスを介して、工場での調整とテストの間、信号調節の付加的な機能性が得られる。
【0022】
ここでは本発明の教示を組み入れた実施例を詳細に説明したが、当業者はこれらの開示を組み込んだ他の種々の実施例も数多く容易に考案することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って構成されるテレビジョン受像機の一部を示す。
【図2】 画像IFミュート回路の概略図を示す。
【図3】 制御電圧(DAC値)に対する画像IFミュート出力をグラフで示す。
【図4】 ビデオ・レベル制御回路の概略図を示す。
【図5】 図5のAは、比較的低いDAC値に対するビデオ・レベル制御回路の出力信号をグラフで示す。
図5のBは、比較的高いDAC値に対するビデオ・レベル制御回路の出力信号をグラフで示す。
【図6】 制御電圧(Vc:図4)に対するビデオ出力レベルをグラフで示す。

Claims (12)

  1. テレビジョン受像機内の信号を調整する信号調整装置であって、
    制御信号を発生する制御信号源と、
    前記制御信号源に結合されるミュート回路と、
    前記制御信号源に結合されるビデオ・レベル制御回路と、から成り、
    前記制御信号源からの前記制御信号の第1の振幅の範囲が前記ミュート回路を制御し、前記制御信号の第2の振幅の範囲が前記ビデオ・レベル制御回路を制御する、信号調整装置。
  2. 前記制御信号源がディジタル・アナログ変換器を含む、請求項1記載の信号調整装置。
  3. 前記制御信号源が更に、バスを介して前記ディジタル・アナログ変換器に結合されるマイクロプロセッサを含む、請求項2記載の信号調整装置。
  4. 利得制御ループを更に含み、該利得制御ループの利得が前記ビデオ・レベル制御回路によって制御される、請求項1記載の信号調整装置。
  5. 前記ミュート回路が前記利得制御ループに結合される、請求項4記載の信号調整装置。
  6. 前記ディジタル・アナログ変換器への入力が多数のビットを有し、前記ミュート回路を制御するために所定数のビットが使用され、前記ビデオ・レベル制御回路を制御するために前記ディジタル・アナログ変換器の残りのレンジが使用される、請求項2記載の装置。
  7. バッファ回路と、
    前記バッファ回路に結合されるDCレベル・シフト回路と、を含む請求項1記載の信号調整装置。
  8. 前記ミュート回路は、起動されると、IF AGC回路を非作動化する、請求項1記載の信号調整装置。
  9. 前記ミュート回路は、起動されると、IF AGC回路とRF AGC回路の両方を非作動化する、請求項1記載の信号調整装置。
  10. テレビジョン受像機内で信号の調整を行う方法であって、
    レベル・シフト回路とIF AGCミュート回路を有するIF AGCループを備えるステップと、
    制御信号の第1の振幅の範囲に応答して前記IF AGCループ内でビデオ信号のDCレベルを変更するステップと、
    前記制御信号の第2の振幅の範囲に応答して前記IF AGCループを非作動化するステップと、から成る方法。
  11. 前記ミュート回路を制御するために所定数のビットが使用され、前記レベル回路を制御するために残りのビット数が使用され、多ビットのディジタル信号から前記制御信号を発生するステップを更に含む、請求項10記載の方法。
  12. 前記非作動化するステップが更に、RF AGCループを非作動化するステップを含む、請求項10記載の方法。
JP2000573092A 1998-09-30 1999-09-30 信号調整装置及び方法 Expired - Lifetime JP4633257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10242998P 1998-09-30 1998-09-30
US60/102,429 1998-09-30
PCT/US1999/022760 WO2000019717A1 (en) 1998-09-30 1999-09-30 Apparatus for providing television receiver alignment functions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003522431A JP2003522431A (ja) 2003-07-22
JP2003522431A5 JP2003522431A5 (ja) 2006-11-09
JP4633257B2 true JP4633257B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=22289798

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573084A Expired - Lifetime JP4335458B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 インテグレイテッドdcレベルシフティングを有するビデオ増幅器
JP2000573092A Expired - Lifetime JP4633257B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 信号調整装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573084A Expired - Lifetime JP4335458B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 インテグレイテッドdcレベルシフティングを有するビデオ増幅器

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP1118211B1 (ja)
JP (2) JP4335458B2 (ja)
KR (2) KR100623630B1 (ja)
CN (2) CN1143521C (ja)
AU (2) AU6279599A (ja)
DE (2) DE69904845T2 (ja)
WO (2) WO2000019709A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876400B2 (en) * 2001-12-19 2005-04-05 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for protecting a memory sharing signal control lines with other circuitry
EP1639815A1 (en) 2003-06-20 2006-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiver for receiving radio frequency signals
CN103167316B (zh) * 2010-05-26 2015-06-17 友达光电股份有限公司 输入信号检测电路与相关液晶电视
CN107707200A (zh) * 2017-09-15 2018-02-16 北京华大九天软件有限公司 一种lc压控振荡器的开关电容阵列

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434439A (en) * 1982-02-22 1984-02-28 Rca Corporation Digital television AGC arrangement
US4442458A (en) * 1982-03-29 1984-04-10 Tektronix, Inc. CRT Video drive circuit with beam current stabilization
JPS6184181A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd フイ−ルド信号・フレ−ム信号変換におけるフリツカ防止回路
US4706108A (en) * 1985-04-12 1987-11-10 Sony Corporation Automatic setup system for controlling color gain, hue and white balance of TV monitor
US4757239A (en) * 1985-10-18 1988-07-12 Hilliard-Lyons Patent Management, Inc. CRT display system with automatic alignment employing personality memory
JPS6472672A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Sony Corp Television receiver
US4864386A (en) * 1988-09-12 1989-09-05 Tektronix, Inc. Double display mode for differential gain
US5124980A (en) * 1989-03-20 1992-06-23 Maki Gerald G Synchronous multiport digital 2-way communications network using T1 PCM on a CATV cable
JP2918388B2 (ja) * 1992-04-24 1999-07-12 オリオン電機株式会社 アナログ制御部の自動調整回路
JPH05328238A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Alpine Electron Inc テレビジョン受信回路
JPH069266U (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 船井電機株式会社 磁気テープ装置
US5311295A (en) * 1993-04-12 1994-05-10 Tektronix, Inc. RGB display of a transcoded serial digital signal
US6285397B1 (en) * 1997-01-16 2001-09-04 Display Laboratories, Inc. Alignment of cathode ray tube video displays using a host computer processor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69904845D1 (de) 2003-02-13
CN1320328A (zh) 2001-10-31
KR100623630B1 (ko) 2006-09-12
EP1118211B1 (en) 2003-04-09
AU6279499A (en) 2000-04-17
CN1319371C (zh) 2007-05-30
JP4335458B2 (ja) 2009-09-30
WO2000019709A1 (en) 2000-04-06
KR20010075215A (ko) 2001-08-09
EP1118215B1 (en) 2003-01-08
DE69906768T2 (de) 2003-11-20
WO2000019717A1 (en) 2000-04-06
WO2000019709A9 (en) 2000-09-21
WO2000019717A9 (en) 2000-08-24
CN1320323A (zh) 2001-10-31
DE69906768D1 (de) 2003-05-15
CN1143521C (zh) 2004-03-24
KR20010079899A (ko) 2001-08-22
KR100695314B1 (ko) 2007-03-15
AU6279599A (en) 2000-04-17
EP1118211A1 (en) 2001-07-25
JP2003522430A (ja) 2003-07-22
JP2003522431A (ja) 2003-07-22
DE69904845T2 (de) 2003-08-21
EP1118215A1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382192B1 (ko) 튜너용자동이득제어회로장치
EP0512374B1 (en) Audio level equalization of television sound, broadcast FM and national weather service FM radio signals
JP2009505520A (ja) 広ダイナミックレンジ増幅器の利得制御
US8032099B2 (en) Automatic gain control circuit using gain shift
JPH11284489A (ja) 積分フィルタ回路
KR100210312B1 (ko) Fm 방송 및 협대역 주파수 편이 fm 라디오 신호의 가청레벨 등화기
JP4633257B2 (ja) 信号調整装置及び方法
US8520148B2 (en) Tuner circuit
KR20010006770A (ko) 디지털 신호 수신 장치 및 방법, 및 제공 매체
US7075590B1 (en) Apparatus for providing television receiver alignment functions
JP3249224B2 (ja) 有線送受信システムの端末入力装置
JP2006524976A (ja) チューナー用agc回路配置
JP3573616B2 (ja) 自動利得制御装置
JP3435794B2 (ja) テレビチューナ
KR100219154B1 (ko) 이득변동에 따른 자동피킹제어장치
JPH0736617B2 (ja) 自動利得制御装置
KR890001090Y1 (ko) 테레비젼의 자동화상 조정회로
EP1104183A2 (en) Receiving device, and television receiver and recording and reproducing apparatus which use the device.
KR19980039555A (ko) 약신호 수신시의 음성잡음 방지기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JPH0884085A (ja) 受信機の利得制御装置
JPH04207328A (ja) 中間周波増幅回路
JP2004015129A (ja) トラップ回路、及びテレビ受像装置
MXPA97008288A (en) Automatic gain control circuit disposition for a tune
MXPA98001898A (en) Shared receiver of analogue-digi transmission

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060810

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4633257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term