JP4632862B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4632862B2
JP4632862B2 JP2005147071A JP2005147071A JP4632862B2 JP 4632862 B2 JP4632862 B2 JP 4632862B2 JP 2005147071 A JP2005147071 A JP 2005147071A JP 2005147071 A JP2005147071 A JP 2005147071A JP 4632862 B2 JP4632862 B2 JP 4632862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure plate
secondary battery
internal pressure
battery
safety valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005147071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005332824A (ja
Inventor
キュウン チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005332824A publication Critical patent/JP2005332824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632862B2 publication Critical patent/JP4632862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

本発明は二次電池に係り,特に,二重安全装置を備えて電池の寿命を延長させることができる二次電池に関するものである。
一般的に,二次電池は,充電が不可能な一次電池とは異なって充電及び放電が可能な電池であって,最近,高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力二次電池が開発されている。一つの電池セルがパック形態に包装された低容量電池の場合,携帯電話やノートブックコンピュータ及びカムコーダのような携帯が可能な小型電子機器に使用され,大電力を必要とする機器,例えば,電気自動車などのモータ駆動用電源の場合には,前記電池セル数十個を直列又は並列に連結して大容量の二次電池を構成する。
前記二次電池は多様な形状に製造されているが,代表的な形状には,円筒形,角形があり,帯状の正極,負極の間に絶縁体であるセパレータを介在し,これを渦流状に巻いて電極群(又は,ゼリーロール)を形成したり,正極と負極及びセパレータを複数に積層して電極群を形成したりした後,これをケースに内蔵設置し,前記ケースに外部端子が形成されたキャップ組立体を設置して電池を構成する。
このような二次電池のキャップ組立体は,電極群の極板と電気的に連結される外部端子とケースを密閉させるガスケット以外に,設定された圧力条件で破損してガスを放出することによって電池の爆発を防止する安全装置をさらに含む。
つまり,二次電池は,充放電の時に過大な電流を検出し,電流を遮断するなどの保護回路が備えられているが,電池使用中に前記保護回路が正常に動作しなかったり電池の予想以外の異常反応が起こったりした場合には,電池内部の化学反応により気体が発生して電池内部で圧力が上昇し,最悪の場合には電池が爆発,燃焼する可能性がある。
したがって,従来にも下記特許文献1のように,ケースに設置されるキャッププレートに一定の圧力条件で破損する圧力開放バルブを設置し,電池の異常作動による爆発を防止する技術が開示されている。
特開2000−223102号公報
しかし,前記従来の技術は圧力開放バルブが単一構造を有し,設定された圧力条件で開放されてガスを電池外部に排出させるが,作動後,外部の空気と水分が電池内部に流入して電池を使用できなくなる問題点がある。
つまり,従来技術の場合,二次電池が耐えられる程度の適正水準の圧力を超えると,直ちに圧力開放バルブが爆発して電池内部の気密状態を解除させるため,電池もまたそれ以上使用できなくなるという問題点があった。
このような問題点は電池の使用寿命を短縮する結果を招き,特に,HEV用二次電池の場合には高出力大容量が要求されるので,電池内部に保存するエネルギー量も著しく大きくなり,そのために電池内部圧力の変化も大きくなるが,前記のように圧力変化によって直ちに電池の圧力開放バルブが爆発するため,要求されるHEV用電池特性は得られなくなる。
したがって,本発明は前記問題点を解消するためのものであって,本発明の目的は,二次電池の安全バルブ構造を改善して多段階に電池の圧力を低くすることにより,電池の寿命を極大化させることができる二次電池と二次電池のキャップ組立体,及びこれに使用される安全バルブを提供することにある。
上記の目的を達成するために,本発明の二次電池は,キャップ組立体に設置される安全バルブが多段階に作動して,電池内部で自体的に圧力を低くするようにすることをその要旨とする。
このために本発明は,正極と負極がセパレータを隔てて位置する電極群をケース内部に設置している二次電池において,前記ケースの一側に多重安全バルブが設置された構造を有する。
ここで,前記二次電池は,電極群が角形又は円筒形ケースに設置されることができる。
前記電極群は,ゼリーロール形態又は積層形態であることができる。
また,前記二次電池は,モーター駆動用であることができる。
また,前記安全バルブは,ケースを密閉しながら前記電極群と電気的に連結される端子が備えられたキャップ組立体の一側に設置されるが好ましい。
また,前記安全バルブは,電池内部のガスを外部に排出させる前まで少なくとも一つ以上の安全バルブを形成するのが好ましい。このように一つ以上の安全バルブを設けることによって,電池内部圧力が一段階以上降下するようにする。
つまり,前記安全バルブは,二次電池の内部圧力上昇に応じて設定された圧力条件で開放される少なくとも一つ以上の内部圧力板と,前記各内部圧力板の間に備えられる空間部,前記最外側の内部圧力板と空間部を隔てて連結設置され,設定された圧力条件で開放されてガスを外部に排出させる最終圧力板とを含む。
前記内部圧力板と最終圧力板は,同一であるか又は相違した破断強度を有することができる。破断強度が相違した場合,内部圧力板から最終圧力板に向かうほど破断強度がさらに増加するのが好ましい。
より好ましくは,二次電池の内部圧力上昇に応じて設定された圧力条件で開放される内部圧力板と,この内部圧力板と空間部を隔てて連結設置され,設定された圧力条件で開放されてガスを外部に排出させる最終圧力板との二つのみを含むことができる。
したがって,電池内部圧力の上昇によって,まず内部圧力板が開放されれば,内部圧力板と最終圧力板との間に形成された空間部によって電池内部圧力が落ち,電池圧を低くしながらも電池の気密はそのまま維持することができる。
もちろん,本発明の安全バルブは前記のような二つの圧力板に限定されず,複数の内部圧力板を備えて各圧力板の間に空間部を形成することにより,外部に連結された最終圧力板が開放されて電池の気密が解除される前まで電池内部の圧力を多段階に低くすることができる。
ここで,前記安全バルブを構成する各圧力板は薄板で形成され,一定の圧力条件で開放できるように少なくとも一つ以上の溝部が形成されて,その部分の厚さを他の部分より薄くする。
前記二次電池のキャップ組立体は,角形二次電池に適用できるように,ケースに気密を維持した状態で結合されるキャッププレートと,このキャッププレートに設置され,前記ケース内に設置される電極群と電気的に連結される正極端者及び負極端子と,前記キャッププレートに設置されて電池内部圧力を段階的に減らす多重安全バルブとを含む。
また,円筒形二次電池に適用できるように,本発明の他の実施形態によるキャップ組立体は,電池内部の電極群と電気的に連結される外部端子を有するキャッププレートと,ケースとキャッププレートを絶縁させるガスケットと,前記キャッププレート内に設置されて電池内部圧力を段階的に減らす多重安全バルブとを含む。
前記安全バルブは,電池の設定された内部圧力条件に応じて開放される複数の圧力板と,各圧力板の間に備えられて圧力板開放時に電池の内圧を低くする空間部とを含む。
以上のように,本発明によれば,ガスを外部に放出せずに電池の圧力を電池内部で自体的に低くするようにすることにより,電池の安定性を確保するとともに電池の寿命を延長させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は,本発明の第1の実施形態にかかる二次電池を示した断面図であり,図2は,本発明の第1の実施形態にかかる二次電池の安全バルブを詳細に示した断面図である。
図面を参照して,まず,角形二次電池について見てみれば,二次電池は,正極と負極がセパレータを隔てて位置する電極群12と,電極群が内蔵される空間部を備えたケース13,ケース13の開口部に設置されてケースを密閉するキャップ組立体30,正極,負極とタップ15を媒介として電気的に連結され,キャップ組立体30の外側に突出した正極端者16と負極端子17,キャップ組立体30に設置された多重安全バルブ20を含む。多重安全バルブは,電池内部圧力を段階的に減らして電池の安全性と信頼性を向上させることができる。
ケース13は,アルミニウム,アルミニウム合金又はニッケルがメッキされたスチールのような導電性金属で製作され,その形状は,電極群12が位置する内部空間部を有する六面体又はその以外の形状に構成される。
本実施形態で電極群12は,各々の活物質が集電体にコーティングされて構成された正極と負極がセパレータを隔てて積層された状態で,これらが渦流状に巻かれて形成されたゼリーロールタイプからなり,正極無地部12aと負極無地部12bが電極群12の両端に対向配置されて,ケース13を垂直に立ててキャップ組立体30が上,下方向に置かれた場合を基準にケース13の両側面に電極群12の無地部12a,12bが位置するように内蔵設置され,電極群12の両端の無地部12a,12bに各々設置されるタップ15(又は集電板)を媒介として,キャップ組立体の正極,負極端子16,17が電気的に連結される。
さらに具体的に,キャップ組立体30は,ガスケットを媒介としてケース13上端に気密を維持した状態で結合されるキャッププレート32と,このキャッププレート32の両側に設置され,各々タップ(又は集電板)を媒介として電極軍医無地部12a,12bと電気的に連結される正極,負極端子16,17とを含み,キャッププレート32の中央に安全バルブ20が配置された構造を有する。
本実施形態によれば,安全バルブ20は二つの段階にかけて圧力を減少できるようになっているが,電池が開放されてガスが排出される前まで電池内部で圧力を段階的に減らすことができれば,特にこれに限定されない。
つまり,安全バルブ20は,キャッププレート32の少なくとも一表面27に形成された開口部33に設置されて外部と対面しており,設定された電池の内部圧力条件で開放されてガスを排出させる最終圧力板21と,最終圧力板21と一定の空間部22を形成しながら電池の内部と対面し,設定された電池の内部圧力条件で開放される内部圧力板23とを含む。
したがって,一次的に内部圧力板23が圧力条件に応じて開放されれば,内部圧力板23と最終圧力板21との間の空間部22にガスが流入しながら空間部の領域に比例して電池内部圧力は低くなり,最終圧力板21は開放されない状態で電池の動作はそのまま維持することができるようになる。
ここで各圧力板21,23を見てみれば,図2に示されているように,最終圧力板21の表面27は,キャッププレート32と同一な外側面をなすように板形態を有しながら,内側面には電池の圧力上昇時に圧力板21が容易に破れることができるように少なくとも一つ以上の溝部24を形成して,圧力板の厚さを一部薄く形成させた構造を有する。
また,内部圧力板23は,最終圧力板21と気密を維持した状態で結合され,空間部22を向かって膨らんで曲がった構造を有し,空間部22を向かう面には溝部25が少なくても一つ以上形成されて,圧力板の厚さを薄くすることにより電池の圧力上昇時に溝部が容易に開放できるようになっている。
ここで,安全バルブ20を構成する各圧力板21,23の厚さと溝部24,25の構造と厚さについては特に限定されず,電池の特性とそれにともなう電池の内圧条件に応じて多様に変更することができる。
以下,安全バルブの作用について説明する。
電池の作動中にガスが発生して内圧が上昇すれば,キャッププレート32に設置された安全バルブ20が作動して電池の内圧を段階的に低くし,最終的にガスを外部に放出させて電池の爆発を防止する。
つまり,内圧が設定された圧力条件を超えると,一次的に安全バルブの内部圧力板23に形成された溝部25が破れながら内部圧力板23が開放される。
内部圧力板23が開放されることによって電池内部のガスは内部圧力板23より排出され,内部圧力板23と最終圧力板21との間の空間部22に流入して,電池の内部圧力は低くなる。
したがって,電池の内部圧力を低下させても最終圧力板21はそのまま開放されないので,電池の気密を維持している状態で電池をそのまま使用できるようになる。
この状態で電池の内部圧力が継続して上昇し,設定された圧力条件を超えると,最終的に最終圧力板21の溝部24が破れながら最終圧力板21が開放され,電池内部のガスは最終圧力板を通して外部に放出されて電池の爆発を防止する。
このように安全バルブ20を多重に開放されるようにして,最終的にガスを電池外部に放出させる前に電池内部の圧力を段階的に低くし,電池の使用をさらに持続させることができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態として円筒形二次電池について説明する。
図3は,本発明の第2の実施形態にかかる二次電池としての円筒形二次電池を示した断面図である。
図3によれば,本実施形態にかかる二次電池は,正極41と負極42がセパレータ47を隔てて位置する電極群40と,電解液と共に電極群が収容され,電極群と電気的に連結される円筒形のケース50と,ケース50の開口部上端に設置されてケース50を密封し,電極群と電気的に連結されるキャップ組立体60と,キャップ組立体60に設置されて電池内部圧力を段階的に減らす多重安全バルブ70とを含む。
ここで,電極群40は,正極の無地部41aと負極の無地部42aが電極群40の両端に対向配置されてセパレータ47を隔ててゼリーロール形態に巻かれた構造であり,ケース50を垂直に立ててキャップ組立体60が上,下方向に置かれた場合を基準にケース50の底部に負極42の無地部42aが位置して,負極集電板44を媒介としてケース50と電気的に連結され,正極41の無地部41aはケース50上部に位置して,正極集電板43とリード45を媒介としてキャップ組立体60と連結されるようにする。
また,キャップ組立体60は,正極41と電気的に連結され,外側に突出した正極端子61が形成されたキャッププレート62と,ケース50とキャッププレート62を絶縁させるガスケット63とを含み,キャッププレート62の正極端子61内側に安全バルブ70が設置された構造を有する。
また,キャッププレート62に形成される正極端子61は,最終的に安全バルブ70が開放された時,電池内部のガスが外部に排出できるように表面に孔64がさらに形成される。
本実施形態にかかる円筒形二次電池に適用される安全バルブ70は,キャッププレート62とガスケット63との間に気密を維持した状態で設置され,正極端子61内側に位置して設定された電池の内部圧力条件で開放されてガスを排出させる最終圧力板71と,最終圧力板71と一定の空間部73を形成しながら電池の内側に設置され,設定された電池の内部圧力条件で開放される内部圧力板72とを含む。
したがって,一次的に内部圧力板72が圧力条件に応じて開放されれば,内部圧力板72と外部圧力板72との間の空間部73にガスが流入しながら空間部73の領域に比例して電池内部圧力は低くなり,最終圧力板71は開放されない状態で電池の動作はそのまま維持できるようになる。
ここで言及したように,安全バルブ70はキャッププレート62に形成される正極端子61内側に位置するので,外部環境から各圧力板71,72が保護されることができる。
各圧力板を見てみれば,最終圧力板71は,キャッププレート62より外側に突出形成される正極端子と61対応するように外側に突出形成され,折曲した部位の内側角部部位に電池の圧力が上昇する場合に容易に破れるように少なくとも一つ以上の溝部74を形成して,圧力板の厚さを他の部分より薄く形成させた構造を有する。
また,内部圧力板72は,最終圧力板とガスケットとの間に気密を維持した状態で結合され,最終圧力板71との間の空間部73に向かって膨らんで曲がった構造を有し,空間部73に対向する面には圧力板の少なくとも一つ以上の溝部75が形成されて,圧力板の厚さを他の部分より薄くすることによって,電池の圧力上昇時に溝部が容易に破れるようになっている。
ここで,圧力バルブ70を構成する各圧力板71,72の厚さと溝部74,75の構造と厚さについては特に限定されず,電池の特性とそれにともなう電池の内圧条件に応じて多様に変更することができる。
したがって,円筒形二次電池の内圧が上昇して設定された圧力を超えると,一次的に内部圧力板72の溝部75が破れながら内部圧力板72が開放されて電池内部のガスが空間部73に排出され,電池の内圧は低くなる。
もちろん,内部圧力板72が開放されても,最終圧力板71は開放されない状態で電池はそのまま使用できる。
この状態で,電池の内圧が上昇して設定された圧力条件を超えると,最終圧力板71の溝部74が破れながら電池内部のガスを外部に放出させ,最終圧力板71から放出されるガスはキャッププレート62の正極端子61に形成された孔64を介して放出される。
以上のような本発明の二次電池と電池モジュールは,高出力/大容量が要求されるハイブリッド電気自動車(HEV),電気自動車(EV),無線掃除機,電動自転車,電動スクーターなどのようにモータを使用して作動する機器において,当該機器のモータを駆動するためのエネルギー源として用いることができるが,本発明の用途が前記用途にのみ限定されるわけではない。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態にかかる二次電池を示した断面図である。 本発明の第1の実施形態にかかる二次電池の安全バルブを詳細に示した断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかる二次電池を示した断面図である。
符号の説明
12,40 電極群
12a,41a 正極無地部
12b,42a 負極無地部
13,50 ケース
15 タップ
16,61 正極端子
17 負極端子
20,70 多重安全バルブ
21,71 最終圧力板
22,73 空間部
23,72 内部圧力板
24,25,74,75 溝部
30,60 キャップ組立体
32,62 キャッププレート
33 開口部
41 正極
42 負極
44 負極集電板
45 リード
47 セパレータ
63 ガスケット
64 孔

Claims (9)

  1. 二次電池において,
    正極と負極がセパレータを隔てて位置する電極群をケース内部に設置し,
    前記ケースの一側に多重安全バルブが設置され,
    前記多重安全バルブは,二次電池の内部圧力上昇に応じて設定された圧力条件で開放される少なくとも一つ以上の内部圧力板と,前記各内部圧力板の間に備えられる空間部,前記最外側の内部圧力板と空間部を隔てて連結設置され,設定された圧力条件で開放されてガスを外部に排出させる最終圧力板を含む多重安全バルブであり,
    前記最終圧力板は,前記内部圧力板が開放されることによって電池内部のガスが前記空間部に流入したとき開放されない圧力条件に設定されていることを特徴とする,
    二次電池。
  2. 前記多重安全バルブは,ケースを密閉しながら前記電極群と電気的に連結される端子が備えられたキャップ組立体の一側に設置されることを特徴とする,
    請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記多重安全バルブは,二次電池の内部圧力上昇に応じて設定された圧力条件で開放される内部圧力板と,前記各内部圧力板の間に備えられる空間部,前記最外側の内部圧力板と空間部を隔てて連結設置され,
    設定された圧力条件で開放されてガスを外部に排出させる最終圧力板を含む二重安全バルブであることを特徴とする,
    請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記内部圧力板と最終圧力板は,同一な破断強度を有するように形成されることを特徴とする,
    請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記内部圧力板と最終圧力板は,相違した破断強度を有するように形成されることを特徴とする,
    請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記多重安全バルブは,内部圧力板から最終圧力板に向かうほど破断強度が増加することを特徴とする,
    請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記ケースは角形であることを特徴とする,
    請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記ケースは円筒形であることを特徴とする,
    請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記二次電池はモーター駆動用であることを特徴とする,
    請求項1に記載の二次電池。
JP2005147071A 2004-05-19 2005-05-19 二次電池 Active JP4632862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040035481A KR100637434B1 (ko) 2004-05-19 2004-05-19 이차 전지와 이차 전지의 캡 조립체 및 이에 사용되는안전밸브

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332824A JP2005332824A (ja) 2005-12-02
JP4632862B2 true JP4632862B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=35460919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147071A Active JP4632862B2 (ja) 2004-05-19 2005-05-19 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7771862B2 (ja)
JP (1) JP4632862B2 (ja)
KR (1) KR100637434B1 (ja)
CN (1) CN1330017C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973910B2 (ja) * 2006-02-15 2012-07-11 株式会社デンソー 電池
FR2913530B1 (fr) * 2007-03-09 2009-06-05 Accumulateurs Fixes Terminal electrique pour accumulateur etanche.
JP2009224228A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp 電池モジュール及び電池パック
JP5490406B2 (ja) 2008-12-27 2014-05-14 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
KR101036089B1 (ko) 2010-01-27 2011-05-19 에스비리모티브 주식회사 절연 백을 갖는 이차전지
CN101923023B (zh) * 2010-05-17 2012-07-11 张天任 一种蓄电池壳开口强度检测仪
KR101191657B1 (ko) * 2010-07-19 2012-10-17 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
KR101863091B1 (ko) 2011-11-24 2018-06-01 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101908583B1 (ko) * 2012-06-28 2018-10-17 에스케이이노베이션 주식회사 가스 포집 및 배출이 용이한 이차전지모듈
JP6094589B2 (ja) * 2012-09-26 2017-03-15 三洋電機株式会社 密閉型電池
KR102190851B1 (ko) * 2013-04-16 2020-12-14 가부시키가이샤 소오데 나가노 전지 케이스
CN103560218B (zh) * 2013-10-16 2016-01-13 广州力柏能源科技有限公司 电池安全阀装置及其电池及其制作方法
US9355837B2 (en) 2014-09-25 2016-05-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming and using materials containing silicon and nitrogen
KR102371193B1 (ko) * 2015-08-10 2022-03-07 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR102263423B1 (ko) * 2017-03-23 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리
CN111587497A (zh) * 2017-12-14 2020-08-25 三星Sdi株式会社 圆柱形二次电池
DE102020214132B4 (de) * 2020-11-10 2022-06-23 Gerd Schollenberger Batteriezellverschlussleiste für eine Batteriezelle in prismatischer oder in Pouch-Bauweise, sowie Batteriezelle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121256A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JPH11162435A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 安全弁を備える密閉型蓄電池
JP2001185113A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型非水電解液二次電池
JP2002056836A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Denso Corp 電 池
JP2003297323A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 二次電池の安全装置
JP2003297325A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP2003346761A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Sony Corp 角型密閉式電池
JP2005142115A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Tokin Corp 二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573040B1 (en) * 1992-06-04 1997-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A positive electrode for lithium secondary battery and its method of manufacture, and a nonaqueous electrolyte lithium secondary battery employing the positive electrode
KR100324863B1 (ko) * 1995-10-31 2002-05-09 모리시타 요이찌 밀폐형전지용방폭실링판및그제조방법
JPH10188934A (ja) 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 円筒形電池
JPH10247483A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池の安全構造
JP2000082457A (ja) 1998-09-04 2000-03-21 Toyo Kohan Co Ltd 電気電子機器・部品用安全装置、それを用いた密閉型電池の安全装置及びそれを用いた密閉型電池
JP3734210B2 (ja) 1999-01-27 2006-01-11 Necトーキン栃木株式会社 密閉型電池
US6468692B1 (en) * 1999-06-08 2002-10-22 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery with sealed casing members
JP4154888B2 (ja) 2001-12-03 2008-09-24 日産自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュールを備えた車両

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121256A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JPH11162435A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 安全弁を備える密閉型蓄電池
JP2001185113A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型非水電解液二次電池
JP2002056836A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Denso Corp 電 池
JP2003297325A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP2003297323A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 二次電池の安全装置
JP2003346761A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Sony Corp 角型密閉式電池
JP2005142115A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Tokin Corp 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1330017C (zh) 2007-08-01
KR100637434B1 (ko) 2006-10-20
JP2005332824A (ja) 2005-12-02
US7771862B2 (en) 2010-08-10
KR20050110461A (ko) 2005-11-23
US20050277017A1 (en) 2005-12-15
CN1700489A (zh) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632862B2 (ja) 二次電池
KR101201746B1 (ko) 이차 전지
KR101084055B1 (ko) 이차 전지
JP2006012831A (ja) 二次電池,二次電池のキャップ組立体,及び二次電池の安全バルブの取り付け方法
US20110135976A1 (en) Rechargeable battery
KR100814853B1 (ko) 전지 모듈
JP2006128091A (ja) 二次電池
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
KR100667945B1 (ko) 이차 전지
US20230114279A1 (en) Battery cell, battery, electrical device, manufacturing method, and manufacturing device
EP2509133B1 (en) Rechargeable battery
KR20090026418A (ko) 이차전지
KR102522701B1 (ko) 이차 전지
KR100599748B1 (ko) 이차 전지와 이차 전지의 캡 조립체 및 이에 사용되는안전밸브 설치 방법
KR100627359B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 캡 조립체 및 밴트 플레이트
KR101121205B1 (ko) 이차전지
KR20060125276A (ko) 이차 전지
KR20190032019A (ko) 벤팅부를 포함하는 파우치형 이차전지
JP5152098B2 (ja) 密閉型二次電池
KR20190033900A (ko) 탄성 부재를 포함하는 원통형 전지셀의 캡 어셈블리
KR100667944B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 안전밸브 설치 방법
KR101305461B1 (ko) 이차 전지
KR20090021482A (ko) 이차 전지
KR100667952B1 (ko) 이차 전지
KR102475969B1 (ko) 상단 개방이 가능한 구조를 포함하는 원통형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250