JP4632473B2 - 扉の鎖錠装置 - Google Patents
扉の鎖錠装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4632473B2 JP4632473B2 JP2000055300A JP2000055300A JP4632473B2 JP 4632473 B2 JP4632473 B2 JP 4632473B2 JP 2000055300 A JP2000055300 A JP 2000055300A JP 2000055300 A JP2000055300 A JP 2000055300A JP 4632473 B2 JP4632473 B2 JP 4632473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lot
- lot rod
- opening
- rod
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
- Gates (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気機器収納箱に使用される取手の操作により上下動するロット棒により鎖錠・解錠を行う扉の鎖錠装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の取手の操作により上下動するロット棒により鎖錠・解錠を行う扉の鎖錠装置は、ロット棒が鎖錠位置を的確にとることができるように、ロット棒の水平方向への移動を規制するためのロット棒ホルダーはロット棒を遊嵌する孔を板材に設けたものであった(例えば、実開昭62−132607号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、ロット棒をロット棒ホルダーの孔に遊嵌するにはロット棒を取手に連動する作動部材と枢支する前に行う必要があり、取手を扉に取り付けた状態におけるロット棒と作動部材と枢支作業が厄介となる問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するためになされた本発明の扉の鎖錠装置は、取手の操作によりロット棒ホルダーの案内下に上下動するロット棒を箱本体から係脱させる扉の鎖錠装置において、前記ロット棒ホルダーを開口部を設けたコ字状の規制枠部材と該開口部を閉塞自在とする閉塞部材よりなるものとして、該ロット棒ホルダーを扉の裏面に取り付けた状態において前記閉塞部材を外した状態として前記ロット棒を前記開口部から前記規制枠部材に嵌合したうえ前記開口部を前記閉塞部材により閉塞するものとしたことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づき説明する。
1、1は取手2の操作により上下動するロット棒である。このロット棒1、1は基端を取手2の操作により上下動する作動部材3にネジ4をもって枢着して、該ロット棒1に設けた係止部1aを箱本体101に設けた受け金具102に係脱させて鎖錠・解錠を行うものである。図示の取手2は、本体21の後面に基端部31を貫通させて該本体21の前面に前後方向に回動可能に軸支して、該基端部31を、本体21に軸支したフック32を軸支し、該フック32と基端部31とをリンクプレート33により連結して、取手2が起伏することにより基端部31が上下動してリンクプレート33を介してフック32も上下動してフック32が箱本体101の受け金具103に係脱させるものであり、上下動する基端部31とフック32を前記作動部材3に構成したものである。すなわち、上方に位置するロット棒1の基端はフック32にネジ4をもって枢着して下方に位置するロット棒1の基端は取手2の基端部31にネジ4をもって枢着されている。なお、作動部材3は取手2の回動操作によりロット棒1の基端を枢着した箇所を上下動させるものであってもよい。
【0006】
5は扉201の裏面に取り付けた前記ロット棒1が鎖錠位置に的確に案内するためのロット棒ホルダーであり、該ロット棒ホルダー5は開口部51を設けたコ字状の規制枠部材52と開口部51を閉塞自在とする閉塞部材6よりなるものである。すなわち、図1〜図6に示すロット棒ホルダー5は、扉201の側枠部202に溶接により取り付ける主板部52aの左右縁の少なくとも一側にねじ取付板部52bを連設するとともに主板部52aの上下縁の少なくとも一側に前記ねじ取付板部52bとの間にロット棒1が遊嵌できる間隙sを残して規制板部52cを連設して開口部51を設けたコ字状の規制枠部材52に形成してねじ取付板部52bに設けたねじ孔52dに閉塞部材6である抜け止めねじ6を螺合するものであり、抜け止めねじ6を取り外した状態でロット棒1を横方向からコ字状の規制枠部52に嵌合して抜け止めねじ6をねじ取付板部52bのねじ孔52dに螺合して開口部51を閉塞してロット棒1の上下動をロット棒ホルダー5により離脱することなく案内するのである。なお、前記主板部52aの内面に半球状突起54を突設することによりロット棒1を主板部52aから離れた位置で保持することができるうえロット棒1の上下動時の摩擦による抵抗も軽減できるものである。
【0007】
また、図8に示すロット棒ホルダー5は主板部52aの左右幅をロット棒1の太さより若干広幅として該主板部52aの左右両縁にねじ取付板部52bと規制板部52cを連設した開口部51を設けたコ字状の規制枠部52に形成してねじ取付板部52bに設けたねじ孔52dに閉塞部材6である抜け止めねじ6を螺合するものである。さらに、図9に示すロット棒ホルダー5は扉201に水平方向に取り付けられる案内板部53にU字状の切欠53aを設けて開口部51を設けたコ字状の規制枠部材52に形成したうえ前記切欠53aの開口部51の内縁に折曲形成したねじ取付板部52bに設けたねじ孔52dに閉塞部材6である抜け止めねじ6を螺合するものである。
【0008】
また、前記ロット棒1に設けた係止部1aは先端部の側面にスライダー7を取り付けてなるものである。すなわち、スライダー7とロット棒1の接触面に相互に噛み合う凹凸溝8を上下方向に対して鉛直方向に設けるとともに該スライダー7又はロット棒1の何方か一方に上下方向の長孔9を他方にネジ孔10を設けて長孔9から挿通したネジ11をネジ孔10に螺合して該スライダー7をロット棒1の先端部の側面に取り付けたものである。なお、図4及び図6に示すようにスライダー7に長孔9を設けるものとした場合は長孔9の孔縁にネジ11の頭部11aが没入できる低段部9aを設けることが好ましい。また、スライダー7は受け金具102との係合面の両側を傾斜面7aに形成して受け金具102への初期の引っ掛かり食いつきがスムーズとしている。さらに、受け金具102の係合面の両側を傾斜面7aに対応した傾斜面102aに形成することがより好ましい。
【0009】
このように構成されたものは、取手2を操作することによりロット棒1、1を上下動させて、箱本体101から係脱させて扉201の鎖錠・解錠を行うものである。本発明においては、ロット棒1が鎖錠位置に的確に案内するためのロット棒ホルダー5は開口部51を設けたコ字状の規制枠部材52と開口部51を閉塞自在とする閉塞部材6よりなるものであるから、このロット棒ホルダー5にロット棒1を組み込むには閉塞部材6を外した状態としてロット棒1を開口部51から規制枠部材52に嵌合したうえ該開口部51を閉塞部材6により閉塞すればよいのでロット棒1の基端を取手2の操作により上下動する作動部材3にネジ4をもって枢着した状態でも行うことができるものである。
【0010】
なお、ロット棒1に設けた係止部1aを該ロット棒1の先端部の側面に取り付けたスライダー7よりなるものとしたのでロット棒1が箱本体101に設けた受け金具102に引っ掛かる虞がないので、下方のロット棒1のようにロット棒1が先端側に移動する際にスライダー7が受け金具102との係止を解除するものとしてもロット棒1が受け金具102に引っ掛かかり扉201の開きを阻害することの無いものである。
【0011】
また、スライダー7とロット棒1との接触面に相互に噛み合う凹凸溝8を設けるとともに該スライダー7又はロット棒1の何方か一方に上下方向の長孔9を他方にネジ孔10を設けて長孔9から挿通したネジ11をネジ孔10を螺合して該スライダー7をロット棒1の先端部の側面に取り付けたものとすることにより、凹凸溝8の噛み合わせ位置を変更することによりスライダー7の位置調整が容易なものである。また、凹凸溝8の噛み合わせにより1本のネジ11による締めつけであってもスライダー7が傾いて取り付けられる虞も無いものである。
【0012】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の扉の鎖錠装置は、ロット棒ホルダーを開口部を設けたコ字状の規制枠部材と該開口部を閉塞自在とする閉塞部材よりなるものとしたのでロット棒のロット棒ホルダーへの組み込みが容易に行えるものである。
従って、従来の扉の鎖錠装置の問題点を解決したものとして業界にもたらす益大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を鎖錠状態で示す一部切欠側面図である。
【図2】本発明の実施の形態を鎖錠状態で示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態を解錠状態で示す斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態の要部を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態の要部を分解して示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態の要部を示す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態の要部を分解して示す斜視図である。
【図8】本発明に使用するロット棒ホルダーの他例を示すもので、(A)は断面図、(B)は斜視図である。
【図9】本発明に使用するロット棒ホルダーの他例を示すもので、(A)は断面図、(B)は斜視図である。
【符号の説明】
1 ロット棒
1a 係止部
2 取手
5 ロット棒ホルダー
6 閉塞部材
7 スライダー
8 凹凸溝
9 長孔
10 ネジ孔
11 ネジ
51 開口部
52 コ字状の規制枠部材
101 箱本体
102 受け金具
Claims (1)
- 取手(2)の操作によりロット棒ホルダー(5)の案内下に上下動するロット棒(1)、(1)を箱本体から係脱させる扉の鎖錠装置において、前記ロット棒ホルダー(5)を開口部(51)を設けたコ字状の規制枠部材(52)と該開口部(51)を閉塞自在とする閉塞部材(6)よりなるものとして、該ロット棒ホルダー(5)を扉(201)の裏面に取り付けた状態において前記閉塞部材(6)を外した状態として前記ロット棒(1)、(1)を前記開口部(51)から前記規制枠部材(52)に嵌合したうえ前記開口部(51)を前記閉塞部材(6)により閉塞するものとしたことを特徴とする扉の鎖錠装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000055300A JP4632473B2 (ja) | 2000-03-01 | 2000-03-01 | 扉の鎖錠装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000055300A JP4632473B2 (ja) | 2000-03-01 | 2000-03-01 | 扉の鎖錠装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001241252A JP2001241252A (ja) | 2001-09-04 |
JP4632473B2 true JP4632473B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=18576447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000055300A Expired - Fee Related JP4632473B2 (ja) | 2000-03-01 | 2000-03-01 | 扉の鎖錠装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4632473B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200025042A (ko) * | 2018-08-29 | 2020-03-10 | 주식회사 핏펫 | 비색표를 이용한 소변 검사를 제공하는 컴퓨터 프로그램 및 단말기 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5067096U (ja) * | 1973-10-22 | 1975-06-16 | ||
JPH0285772U (ja) * | 1988-12-22 | 1990-07-05 | ||
JPH02147566U (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-14 | ||
JPH0381480A (ja) * | 1989-08-23 | 1991-04-05 | Sanwa Shutter Corp | 引戸用施錠装置 |
JPH08507839A (ja) * | 1992-12-22 | 1996-08-20 | クニュール−メカニック フューア ディー エレクトロニック アクチエンゲゼルシャフト | キャビネット扉や戸棚扉用施錠装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5067096A (ja) * | 1973-10-13 | 1975-06-05 | ||
JP2644579B2 (ja) * | 1988-06-03 | 1997-08-25 | 株式会社東京精密 | 半導体素子の検査方法及び装置 |
JPH02147566A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-06 | Kawasaki Steel Corp | パック巻溶接用ワイヤのワイヤ継ぎ用払出し方法ならびにそれに供されるペイルパック |
-
2000
- 2000-03-01 JP JP2000055300A patent/JP4632473B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5067096U (ja) * | 1973-10-22 | 1975-06-16 | ||
JPH0285772U (ja) * | 1988-12-22 | 1990-07-05 | ||
JPH02147566U (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-14 | ||
JPH0381480A (ja) * | 1989-08-23 | 1991-04-05 | Sanwa Shutter Corp | 引戸用施錠装置 |
JPH08507839A (ja) * | 1992-12-22 | 1996-08-20 | クニュール−メカニック フューア ディー エレクトロニック アクチエンゲゼルシャフト | キャビネット扉や戸棚扉用施錠装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001241252A (ja) | 2001-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6547289B1 (en) | Quick release latch mechanism | |
JP4632473B2 (ja) | 扉の鎖錠装置 | |
CA2265402C (en) | Door system for a mine stopping | |
JP3976553B2 (ja) | ゲーム機の施錠装置 | |
JP3508974B2 (ja) | キャビネットにおける開閉扉及び抽斗の選択式ロック装置 | |
JPH063088B2 (ja) | ヒンジ | |
JPH0629414Y2 (ja) | ヒンジ | |
JP4625122B2 (ja) | 戸当り | |
JP3383606B2 (ja) | 建具用ランナ | |
JPH0461149B2 (ja) | ||
JP4286641B2 (ja) | パチンコ機の施錠装置 | |
JP2543606Y2 (ja) | 縦軸開閉窓の中途開き解除機構 | |
JP4343097B2 (ja) | ドアガード | |
JP4441235B2 (ja) | 物品収納什器における上扉の施錠装置 | |
JPH0743393Y2 (ja) | 間仕切り装置のロック構造 | |
JP2008127860A (ja) | 引戸用受け具 | |
KR200153744Y1 (ko) | 출입문 잠금장치 | |
JP2505810Y2 (ja) | 面格子付きのサツシ戸装置 | |
JP4234668B2 (ja) | 両開き扉 | |
JPS5838133Y2 (ja) | グレモン錠 | |
JP2758874B2 (ja) | 扉のラッチ錠装置及びそれに用いる錠金具 | |
JP2506455Y2 (ja) | 家具のラッチ機構 | |
JPH0321651Y2 (ja) | ||
JPH08289821A (ja) | キャビネット | |
JPH06358Y2 (ja) | ステイ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4632473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |