JP4632419B2 - 脱出用保護具 - Google Patents

脱出用保護具 Download PDF

Info

Publication number
JP4632419B2
JP4632419B2 JP2004319099A JP2004319099A JP4632419B2 JP 4632419 B2 JP4632419 B2 JP 4632419B2 JP 2004319099 A JP2004319099 A JP 2004319099A JP 2004319099 A JP2004319099 A JP 2004319099A JP 4632419 B2 JP4632419 B2 JP 4632419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
body holding
protected
escape
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004319099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006129922A (ja
Inventor
輝夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON LSA INC.
Original Assignee
NIPPON LSA INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON LSA INC. filed Critical NIPPON LSA INC.
Priority to JP2004319099A priority Critical patent/JP4632419B2/ja
Publication of JP2006129922A publication Critical patent/JP2006129922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632419B2 publication Critical patent/JP4632419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

本発明は、脱出用保護具に関する。
非常時に船舶や航空機から脱出するに際して、滑り台状のシュータが用いられる。このシュータは船舶、航空機等の搭乗個所から海面、地面に脱出する斜面を備える。
避難者はシュータには移動し、自重でシュータの斜面に沿って滑り降り、シュータ下端まで脱出する。
しかしながら、避難者が病人、老齢者、障害者である場合には、自力でシュータまで移動することができない場合がある。また、シュータまで移動したとしても、待避者が滑り降りる際に自力で姿勢を維持できない場合や、意識がない状態の場合には、シュータを安全に降下できない。
そこで本発明は、自力でシュータなどの非常脱出器具から自力で脱出できない者を安全に脱出させることができる脱出用保護具を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、布材で構成され寝た状態の被保護者のに配置される人体保持部材と、前記人体保持材の下半身側に設けられ被保護者の下半身を挿入可能な開口部を備え、被保護者の下半身を包み込む下半身保護部材と、前記下半身保護部材の長手方向に沿って下半身保護部材の開口に到るまで略直線線状に設けられ下半身保護部材を2分する線ファスナ部と、前記人体保持部に設けられ、被保護者を人体保持部に固定する固定部材と、把持用の環部を形成するための複数の環状帯部材と、を備え、前記固定部材は、被保護者の腋下部を固定してシュータ移動時やシュータからの脱出時に被保護者の脚が被保護者の自重で折れ曲がるのを防止するとともに被保護者を前記人体保持部に固定するために弾性材で形成されていて面ファスナで被保護者を前記人体保持部に固定する寸法を調整することができるものであり、前記複数の環状帯部材のうち、前記人体保持材の下側で該人体保持材の長手方向と交差する方向に設ける複数の環状帯部材は、前記把持用の環部をそれぞれ前記人体保持材の長手方向と交差する方向へ延長形成して設けるとともに、前記人体保持材の下側で該人体保持材の長手方向に沿って設ける一の環状帯部材は、前記把持用の環部をそれぞれ前記人体保持材から該人体保持材の長手方向両側へ延長形成して設けたことを特徴とする脱出用保護具である。
請求項2の発明は、請求項1の脱出用保護具において、前記人体保持部材の上半身側には、被保護者の頭部、上半身を覆い被せることができる上半身覆い部を備えて構成したことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2の脱出用保護具において、前記人体保持部前記下半身保護部材及び前記上半身覆い部は帆布で形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの脱出用保護具において、前記人体保持部材は、少なくとも下側表面に滑り抵抗が少ない合成繊維部を備えることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの脱出用保護具において、前記人体保持部材には、前記下半身保護部材で被保護者の上半身を覆った状態で被保護者を前記人体保持部材に固定するベルト部材を備えていることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1ないし4のいずれか脱出用保護具において、前記複数の環状帯部材のすべての環部に、不使用時に前記人体保持部材または前記下半身保護部材に貼り付けておくことができる面ファスナを設けたこと特徴とする。
本発明によれば、人体保持部材に被保護者を寝かせ、ファスナ部で分割した下半身保護部材内に下半身を入れてファスナ部を閉め、固定部材で被保護者を人体保持部に固定するので自力でシュータなどの非常脱出器具から自力で脱出できない被保護者を脱出用保護具に収納して安全に脱出させることができる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態に係る脱出用保護具の構成を示す平面図、図2は図1に示す脱出用保護具の構成を示す平面図、図3は図1に示す脱出用保護具の使用状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)は一部省略側面図、図4は図1に示す脱出用保護具の他の使用状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)は一部省略側面図である。
本発明に係る脱出用保護具100は帆布などの布で構成され、図1ないし図4に示すように、被保護者200が寝た状態で下方に配置される人体保持部材110と、前記人体保持材の下半身側に設けられ被保護者の下半身を挿入可能な開口部121を備え、被保護者の下半身を包み込む下半身保護部材120と、前記下半身保護部材の長手方向に沿って下半身保護部材の開口に到るまで略直線線状に設けられ下半身保護部材を2分するジッパー等の線ファスナ部130と、前記人体保持部材110に設けられ、被保護者を人体保持部に固定するゴムなどの弾性材から形成された固定部材140とを備える。固定部材140は面ファスナ141でその固定寸法を調整することができる。この固定部材140は被保護者200の腋下部を脱出用保護具100に固定するものであり、シュータ移動時やシュータからの脱出時に被保護者200の脚が被保護者200の自重で折れ曲がるのを防止することができる。被保護者200の脚が折れ曲がるとシュータ内で被保護者200が引っ掛かり脱出が困難になる。本固定部材140により、係る事態を防止している。
本例では脱出用保護具100の人体保持部材110の上半身側には、被保護者200の頭部210、上半身220を覆い被せることができる上半身覆い部150を備えて構成されている。上半身覆い部150は、人体保持部材110と上半身覆い部150との周囲に設けられたドットファスナ151で取付取り外しが可能である。また、図3に示すように、被保護者200の頭部210の下部に配置する事や、図4に示すように被保護者200の頭部210を覆うように配置することができる。
また、本例の人体保持部材110は、少なくともシュータ等と接触する下側表面111に滑り抵抗が少ない、ポリイミド繊維、フッ素樹脂繊維等の合成繊維部を貼付しておくことができる。
また、前記人体保持部材110には、下半身保護部材で被保護者の上半身を覆った状態で被保護者を人体保持部材に固定する2本のベルト部材161,162を備えており、これらのベルト部材161,162はバックル163,164で寸法調整をすることができる。本ベルト部材161,162により、保護者200を脱出用保護具100と一体になるよう固定するものであり、上記固定部材140と共にシュータ移動時やシュータからの脱出時に被保護者200の脚が被保護者200の自重で折れ曲がるのを防止することができる。
さらに、本例では脱出用保護具100には、その周囲に把持用の環部171,172,173,174,175,176を設けている。この環部171,172,173,174,175,176は、図2に示すように、延長形成して人体保持部材110に渡しかけ縫合させた環状帯部材181、182、183の端部で形成している。
また、環部171,172,173,174,175,176には面ファスナを設け、不使用時に人体保持部材110または下半身保護部材120に貼り付けておくことができる。
なお、上記脱出用保護具が適用される脱出器具は滑り台式のもののほか、ジグザグ式、スパイラル式の脱出器具にてきようできる。また、脱出器具は船舶、航空機、建物その他どのようなものに配置されてもよい。
本発明の実施の形態に係る脱出用保護具の構成を示す平面図である。 図1に示す脱出用保護具の構成を示す平面図である。 図1に示す脱出用保護具の使用状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)は一部省略側面図である。 図1に示す脱出用保護具の他の使用状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)は一部省略側面図である。
符号の説明
100 脱出用保護具
110 人体保持部材
111 下側表面
120 下半身保護部材
121 開口部
130 線ファスナ部
140 固定部材
141 面ファスナ
150 上半身覆い部
151 ドットファスナ
161,162 ベルト部材
163,164 バックル
171,172,173,174,175,176 環部
181、182、183 帯部材
200 被保護者
210 頭部
220 上半身

Claims (6)

  1. 布材で構成され寝た状態の被保護者のに配置される人体保持部材と、前記人体保持材の下半身側に設けられ被保護者の下半身を挿入可能な開口部を備え、被保護者の下半身を包み込む下半身保護部材と、前記下半身保護部材の長手方向に沿って下半身保護部材の開口に到るまで略直線線状に設けられ下半身保護部材を2分する線ファスナ部と、前記人体保持部に設けられ、被保護者を人体保持部に固定する固定部材と、把持用の環部を形成するための複数の環状帯部材と、を備え、前記固定部材は、被保護者の腋下部を固定してシュータ移動時やシュータからの脱出時に被保護者の脚が被保護者の自重で折れ曲がるのを防止するとともに被保護者を前記人体保持部に固定するために弾性材で形成されていて面ファスナで被保護者を前記人体保持部に固定する寸法を調整することができるものであり、前記複数の環状帯部材のうち、 前記人体保持材の下側で該人体保持材の長手方向と交差する方向に設ける複数の環状帯部材は、前記把持用の環部をそれぞれ前記人体保持材の長手方向と交差する方向へ延長形成して設けるとともに、 前記人体保持材の下側で該人体保持材の長手方向に沿って設ける一の環状帯部材は、前記把持用の環部をそれぞれ前記人体保持材から該人体保持材の長手方向両側へ延長形成して設けたことを特徴とする脱出用保護具
  2. 前記人体保持部材の上半身側には、被保護者の頭部、上半身を覆い被せることができる上半身覆い部を備えて構成したことを特徴とする請求項1の脱出用保護具。
  3. 前記人体保持部前記下半身保護部材及び前記上半身覆い部は帆布で形成されていることを特徴とする請求項2の脱出用保護具。
  4. 前記人体保持部材は、少なくとも下側表面に滑り抵抗が少ない合成繊維部を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの脱出用保護具。
  5. 前記人体保持部材には、前記下半身保護部材で被保護者の上半身を覆った状態で被保護者を前記人体保持部材に固定するベルト部材を備えていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの脱出用保護具
  6. 前記複数の環状帯部材のすべての環部に、不使用時に前記人体保持部材または前記下半身保護部材に貼り付けておくことができる面ファスナを設けたこと特徴とする請求項1ないし5の脱出用保護具。
JP2004319099A 2004-11-02 2004-11-02 脱出用保護具 Active JP4632419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319099A JP4632419B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 脱出用保護具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319099A JP4632419B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 脱出用保護具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129922A JP2006129922A (ja) 2006-05-25
JP4632419B2 true JP4632419B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36723965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004319099A Active JP4632419B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 脱出用保護具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632419B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193927A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Kyumei Kigu Kk 脱出用保護具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139962U (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 株式会社福山健康舎 患者移送用保温バツク
JPS5854129Y2 (ja) * 1978-09-06 1983-12-09 三菱電機株式会社 垂直型螺旋滑降式救助袋用降下袋
JPS63275341A (ja) * 1987-05-01 1988-11-14 スウィトリク・パラシュート・カンパニー・インコーポレーテッド 救出輸送装置
JPH01104127U (ja) * 1987-12-29 1989-07-13
JPH08168537A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Fujikura Kousou Kk 緊急救出用マットシート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854129Y2 (ja) * 1978-09-06 1983-12-09 三菱電機株式会社 垂直型螺旋滑降式救助袋用降下袋
JPS58139962U (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 株式会社福山健康舎 患者移送用保温バツク
JPS63275341A (ja) * 1987-05-01 1988-11-14 スウィトリク・パラシュート・カンパニー・インコーポレーテッド 救出輸送装置
JPH01104127U (ja) * 1987-12-29 1989-07-13
JPH08168537A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Fujikura Kousou Kk 緊急救出用マットシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006129922A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772764B2 (en) Apparatus and method for transporting and securing a restrained person
US5090503A (en) Visually inspectable safety lanyard
US7610641B2 (en) Rescue device
US3521309A (en) Crib sheet
US9198812B2 (en) Field stretcher
US9988245B2 (en) Multi-purpose emergency services strap
US20100137805A1 (en) Apparatus for securing an invasive tube to a body
US9296450B1 (en) Life vest with rescue handle
US11246736B2 (en) Patient restraint system and methods for assisting a caregiver with patient restraint
US4692125A (en) Swimming and bathing aid
EP1990035B1 (en) Mattress
KR101954549B1 (ko) 들것
US20150196063A1 (en) Child garment with integrated safety features
JP4632419B2 (ja) 脱出用保護具
GB2030047A (en) Rescue apparatus
KR101631706B1 (ko) 환자안전장갑
ES2905439T3 (es) Ropa de protección
US2706477A (en) Restraining sheet
KR20080009973A (ko) 자동복정형 방수복
KR101137134B1 (ko) 침대고정용 환자 보호복
JP6796873B2 (ja) ハーネスおよび救命胴衣
US5558102A (en) Universal tie-less patient limb restraint device
JP2010193927A (ja) 脱出用保護具
CN219721009U (zh) 轮椅快速约束带结构
US20230190554A1 (en) Bed restraining apparatus and method of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250