JP4631956B2 - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4631956B2
JP4631956B2 JP2008264729A JP2008264729A JP4631956B2 JP 4631956 B2 JP4631956 B2 JP 4631956B2 JP 2008264729 A JP2008264729 A JP 2008264729A JP 2008264729 A JP2008264729 A JP 2008264729A JP 4631956 B2 JP4631956 B2 JP 4631956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sig
packet
received packet
indicated
end time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008264729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010098339A (ja
Inventor
亮 澤井
智也 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008264729A priority Critical patent/JP4631956B2/ja
Priority to US12/551,773 priority patent/US8339978B2/en
Priority to CN200910204209A priority patent/CN101729481A/zh
Publication of JP2010098339A publication Critical patent/JP2010098339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631956B2 publication Critical patent/JP4631956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2603Signal structure ensuring backward compatibility with legacy system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/0643Properties of the code block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、所定の規格フォーマットに則ったパケットを受信処理する無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラムに係り、特に、異なる2種類以上のプリアンブル情報やヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信処理する無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラムに関する。
旧来の有線通信方式における配線から解放するシステムとして、無線ネットワークが注目されている。無線ネットワークに関する標準的な規格として、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11やIEEE802.15を挙げることができる。例えばIEEE802.11a/gでは、無線LANの標準規格として、マルチキャリヤ方式の1つであるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)変調方式が採用されている。
無線通信では、一般に、パケットの先頭に既知シーケンスの繰り返しからなるプリアンブルが付加されており、受信機側では、プリアンブルを用いてパケットを発見して同期処理を行なう。また、プリアンブル部分で同期獲得を終えると、続くヘッダ内の制御情報(SIGNALフィールド)をデコードして、パケット長や、変調方式、符号化方式といったデータ復号に必要となる情報を取得する。そして、受信パケットが自局宛てであれば当該パケット全体にわたり復号処理を継続して行なうが、自局宛でなければ当該パケットの終了時間を計測して送信動作を待機させて互いの信号の干渉を回避する。
また、IEEE802.11a/gの規格では最大で54Mbpsの通信速度を達成する変調方式をサポートしているが、さらなる高ビットレートを実現できる次世代の無線LAN規格が求められている。例えば、IEEE802.11の拡張規格として、OFDM_MIMO(Multiple Input Multiple Output)通信方式を採用したIEEE802.11nが規定されている。
このように後継規格が次々と策定される技術動向においては、同一のチャネル上で異なる2種類以上のパケット・フォーマットのパケットが飛び交う通信環境が想定される。
かかる通信環境下では、後継規格に準拠する無線端末は、従来(レガシー)規格に則ったパケット・フォーマットとの互換性が要求される。例えば、IEEE802.11nでは、レガシー端末との共存を許容するが、レガシー端末は高速なHT(Hight Throughput)モードで伝送されるMACフレーム部分を復号できない、すなわちMACヘッダ内のDurationフィールドを解釈できずNAVを正しく設定できなくなるという問題を解決するために、レガシー端末も復号可能なPHYヘッダ内のRATEフィールドとLENGTHフィールドを用いてDuration情報を運ぶという、spoofing(「偽装」若しくは「なりすまし」)技術が適用されている(例えば特許文献1を参照のこと)。
また、同一周波数帯を使用する様々な方式の無線通信装置が混在する環境で、不要な通信速度性能の劣化を避け、無線通信方式間での速度の公平さを維持する無線通信装置について提案がなされている(例えば特許文献2を参照のこと)。
さらに、チャネルの混雑を回避するとともに、効率的にネットワークを運用させるには、各無線端末は、異なる2種類以上のパケット・フォーマットのプリアンブル情報やヘッダ内制御情報から受信パケットの送信終了時刻を正しく計測する必要がある。
ところが、自端末がサポートしていないパケット伝送モードも含めて、SIGNAL情報が示すすべての変調方式や符号化方式に対応可能な計測手段を持つ必要があるため、実装が複雑になる、あるいは回路規模が増大するという問題がある。
特開2006−50526号公報、段落0066〜0068 特開2002−300172号公報
本発明の目的は、所定の規格フォーマットに則ったパケットを好適に受信処理することができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、異なる2種類以上のプリアンブル情報やヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを好適に受信処理することができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、異なる2種類以上のプリアンブル情報やヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットの終了時間を正しく計測することができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、異なる2種類以上のプリアンブル情報やヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットの終了時間を、簡素な方法によりあるいは回路規模を増大させることなく、正しく計測することができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、請求項1に記載の発明は、
2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部と、
受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部と、
前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部と、
を具備することを特徴とする無線通信装置である。
また、本願の請求項2に記載の無線通信装置は、前記受信部における受信信号電力を判定する判定部をさらに備えており、前記計測部は、前記復調・復号部においてサポート外となる伝送モードのパケットを受信した際に、前記判定部における判定結果に基づいて受信パケットの送信終了時刻を計測する。
ここで、本願で言うマルチプル・フォーマットのパケットの具体例は、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットである。
そして、本願の請求項3に記載の発明では、前記計測部は、HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合には、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を計測するようになっている。
また、本願の請求項4に記載の発明では、前記計測部は、HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もるように構成されている。
また、本願の請求項5に記載の発明では、前記計測部は、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であって、且つ、当該受信パケットがSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて計測される送信終了時刻にさらに1OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするようにしている。
また、本願の請求項6に記載の発明では、前記計測部は、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするようにしている。
また、本願の請求項7に記載の発明では、前記計測部は、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがSTBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするようにしている。
また、本願の請求項8に記載の発明では、前記計測部は、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするようにしている。
また、本願の請求項9に記載の発明では、前記計測部は、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするようにしている。
また、本願の請求項10に記載の発明では、前記計測部は、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするようにしている。
また、本願の請求項11に記載の発明では、前記計測部は、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調され、STBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするようにしている。
また、本願の請求項12に記載の発明では、PHY層は、前記計測部により計測される受信パケットのホールド時間と受信信号電力レベルの判定結果とを併せて、MAC層に対するCCAレポートを行なうように構成されている。
また、本願の請求項13に記載の発明は、所定の伝送モードをサポートする無線通信装置において2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットを処理する無線通信方法であって、
サポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する、
ことを特徴とする無線通信方法である。
また、本願の請求項14に記載の発明は、所定の規格フォーマットに則ったパケットを受信処理するための処理をコンピューター上で実行するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムであって、前記コンピューターを、
2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部、
受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部、
前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部、
として機能させるためのコンピューター・プログラムである。
本願の請求項14に係るコンピューター・プログラムは、コンピューター上で所定の処理を実現するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムを定義したものである。換言すれば、本願の請求項14に係るコンピューター・プログラムをコンピューターにインストールすることによって、コンピューター上では協働的作用が発揮され、本願の請求項1に係る無線通信装置と同様の作用効果を得ることができる。
本発明によれば、異なる2種類以上のプリアンブル情報やヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを好適に受信処理することができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することができる。
また、本発明によれば、異なる2種類以上のプリアンブル情報やヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットの終了時間を、簡素な方法によりあるいは回路規模を増大させることなく、正しく計測することができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することができる。
本願の請求項1、13、14に記載の各発明によれば、互いに異なる2種類以上のプリアンブル情報若しくはSIGNAL情報が多重化されたマルチプル・フォーマットを用いて送信されたパケットの同期検出を行なった際に、受信機は、自端末がサポートしている伝送モードを示すSIGNAL情報の方を参照して、当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、自端末の送信機会を制御するので、受信機に、自端末がサポートしていない伝送モードの送信時間を把握するための信号処理部を搭載する必要がなくなるので、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項2に記載の発明によれば、前記復調・復号部においてサポート外となる伝送モードのパケットを受信した場合であっても、受信信号電力レベルのみを判定基準として、受信パケットの送信終了時刻を計測することができる。
また、本願の請求項3に記載の発明によれば、受信したMFパケットの送信終了時刻を計測する際、HT−SIGが示す変調モードが自端末のサポート外のものであれば、HT−SIGに代えてL−SIGが示すRATE及びLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もることができるので、受信機は自端末がサポートしていない送信モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項4に記載の発明によれば、HT−SIGに代えてL−SIGが示すRATE及びLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もる際に、IEEE802.11のPHY層標準規格書に規定されている通りL−SIGのLENGTH情報が3で割り切れる値であることを確認することができる。
また、本願の請求項5に記載の発明によれば、HT−SIGに代えて用いるL−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であっても、当該受信パケットがSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて計測される送信終了時刻にさらに1OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするので、受信機は自端末がサポートしていない送信モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項6に記載の発明によれば、HT−SIGに代えて用いるL−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であっても、当該受信パケットがLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするので、受信機は自端末がサポートしていない送信モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項7に記載の発明によれば、HT−SIGに代えて用いるL−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であっても、当該受信パケットがSTBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするので、受信機は自端末がサポートしていない送信モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項8に記載の発明によれば、HT−SIGに代えて用いるL−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であっても、当該受信パケットがShort GIで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするので、受信機は自端末がサポートしていない送信モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項9に記載の発明によれば、HT−SIGに代えて用いるL−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であっても、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするので、受信機は自端末がサポートしていない送信モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項10に記載の発明によれば、HT−SIGに代えて用いるL−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であっても、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするので、受信機は自端末がサポートしていない送信モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項11に記載の発明によれば、HT−SIGに代えて用いるL−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であっても、当該受信パケットがShort GIで変調され、STBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とするので、受信機は自端末がサポートしていない送信モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
また、本願の請求項12に記載の発明によれば、PHY層は、前記計測部により計測される受信パケットのホールド時間と受信信号電力レベルの判定結果とを併せて、MAC層に対するCCAレポートを行なうことができる。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
図12には、無線通信機能を搭載したコンピューターの構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)1は、オペレーティング・システム(OS)が提供するプログラム実行環境下で、ROM(Read Only Memory)2やハード・ディスク・ドライブ(HDD)11に格納されているプログラムを実行する。例えば、後述する受信パケットの同期処理又はその一部の処理をCPU1が所定のプログラムを実行するという形態で実現することもできる。
ROM2は、POST(Power On Self Test)やBIOS(Basic Input Output System)などのプログラム・コードを恒久的に格納する。RAM(Random Access Memory)3は、ROM2やHDD11に格納されているプログラムをCPU1が実行する際にロードしたり、実行中のプログラムの作業データを一時的に保持したりするために使用される。これらはCPU1のローカル・ピンに直結されたローカル・バス4により相互に接続されている。
ローカル・バス4は、ブリッジ5を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスなどの入出力バス6に接続されている。
キーボード8と、マウスなどのポインティング・デバイス9は、ユーザにより操作される入力デバイスである。ディスプレイ10は、LCD(Liquid Crystal Display)又はCRT(Cathode Ray Tube)などから成り、各種情報をテキストやイメージで表示する。
HDD11は、記録メディアとしてのハード・ディスクを内蔵したドライブ・ユニットであり、ハード・ディスクを駆動する。ハード・ディスクには、オペレーティング・システムや各種アプリケーションなどCPU1が実行するプログラムをインストールしたり、データ・ファイルなどを保存したりするために使用される。
通信部12は、例えばIEEE802.11a/nに従う無線通信インターフェースであり、インフラストラクチャ・モード下でアクセスポイント若しくは端末局として動作し、あるいはアドホック・モード下で動作し、通信範囲内に存在するその他の通信端末との通信を実行する。
本実施形態では、通信部12は、送信機側と受信機側の双方において複数のアンテナ素子を備え、空間多重したストリームを実現するMIMO通信方式を採用している。送信ブランチ側では、複数の送信データに空間/時間符号を施して多重化し、複数本の送信アンテナに分配してチャネルに送信する。一方、受信ブランチ側では、チャネル経由で複数本の受信アンテナにより受信した受信信号を空間/時間復号を施して複数の送信データに分離して、ストリーム間のクロストークなしに元のデータを得る。MIMO通信方式によれば、周波数帯域を増大させることになく、アンテナ本数に応じて伝送容量の拡大を図り、通信速度向上を達成することができる。
図1には、MIMO通信を行なう通信部12の受信機側の構成例を示している。図示の受信機のアンテナ本数(若しくは、受信ブランチ数)はNであり、このNは例えばIEEE仕様準拠であれば最大4本である。以下で説明する受信機は、送信ブランチ毎に異なる遅延量をかけてビーム・フォーミング送信されたパケットを受信するものとする
チャネルを通して受信機の各受信ブランチに届いたデータは、それぞれの受信アンテナ・ブランチにおいて、まずRF部130でアナログ処理が施される。
RF部130内では、低雑音アンプ(LNA)による増幅処理、RF周波数帯の受信信号のダウンコンバート、受信信号の電力がADコンバータ128のダイナミック・レンジに収まるように正規化するAGC(自動利得制御)、アナログ低域フィルタ(LPF)による所望帯域以外の信号成分の除去などが行なわれる。
ADコンバータ(ADC)128によりアナログ受信信号をディジタル信号に変換した後、ディジタル・フィルタ126に入力し、続いて、同期処理部124にて、同期タイミングの検出を行なう他、周波数オフセット補正、ノイズ・レベル(若しくはSNR)推定などの処理が行なわれる。同期タイミングの検出は、受信したパケットの先頭にバースト的に含まれる既知トレーニング・シーケンスの自己相関又は相互相関をとることによって行なわれる。
ガード除去部122では、データ送信区間の先頭に付加されたガード・インターバルを除去する。そして、高速フーリエ変換部(FFT)120により時間軸信号が周波数軸信号となる。続くキャリブレーション処理部118では、各受信ブランチの受信信号に対し、送受信ブランチ間の位相並びに振幅のインバランスを補正するためのキャリブレーション係数がそれぞれ乗算され、受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランス補正をディジタル部において実現する。
空間分離部116内では、空間多重された受信信号の空間分離処理を行なう。具体的には、チャネル行列推定部116aは、各受信ブランチで受信した、チャネル行列を励起するためのトレーニング系列から推定チャネル行列Hを組み立てる。逆方向のチャネル行列として送信機側のビーム形成用送信重み行列計算部114aに渡されることもある。また、アンテナ受信重み行列演算部116bは、チャネル行列推定部116aで得られたチャネル行列Hを基にアンテナ受信重み行列Wを計算する。そして、アンテナ受信重み行列乗算部116bは、各受信ストリームを要素とする受信ベクトルとアンテナ受信重み行列Wとの行列乗算を行なうことで空間多重信号の空間復号を行ない、ストリーム毎に独立した信号系列を得る。
チャネル等化回路114は、ストリーム毎の信号系列に対し、さらに残留周波数オフセット補正、チャネル・トラッキングなどを施す。そして、デマッパー112はIQ信号空間上の受信信号をデマップし、デインタリーバ110はデインタリーブし、デパンクチャ108は所定のデータレートでデパンクチャする。
データ合成部106は、複数の受信ストリームを1本のストリームに合成する。このデータ合成処理は送信側で行なうデータ振り分けと全く逆の動作を行なうものである。そして、復号器104では尤度情報に基づいて誤り訂正復号した後、デスクランブラ102によりデスクランブルし、データ取得部200は受信データを取得する。
なお、ディジタル信号処理を行なう各ブロックは、図示しないタイムベース・コントローラ(TBC)により制御されており、処理を開始すべき時刻や終了する時刻、又は、処理に伴い必要となるパラメータなどがTBCから各ブロックに適時入力されるものとする。
続いて、通信システムにおいて用いられるパケット・フォーマットについて説明する。IEEE802.11nのPHY層は、従来のIEEE802.11a/gとは変調方式や符号化方式などのパケットの伝送モード(Modulation and Coding Scheme:MCS)が全く相違する高スループット(High Throughput:HT)伝送モード(以下では、「HTモード」とも呼ぶ)を持つとともに、従来のIEEE802.11a/gと同じパケット・フォーマット及び同じ周波数領域でデータ伝送を行なう動作モード(以下では、「レガシー・モード」とも呼ぶ)も備えている。また、HTモードは、IEEE802.11a/gに準拠する従来端末(以下では、「レガシー端末」とも呼ぶ)との互換性を持つ“Mixed Mode(MM)”と呼ばれる動作モードと、レガシー端末との互換性を全く持たない“Green Field(GF)”と呼ばれる動作モードに分けられる。
図2〜図4には、レガシー・モード、MM、GFの各動作モードにおけるパケット・フォーマットをそれぞれ示している。但し、各図において1OFDMシンボルは4マイクロ秒であるとする。
図2に示すレガシー・モード下のパケット(以下、「レガシー・パケット」とも呼ぶ)はIEEE802.11a/gと全く同じフォーマットである。レガシー・パケットのヘッダ部は、レガシー・プリアンブルとして、パケット発見用の既知OFDMシンボルからなるL−STF(Legacy Short Training Field)と、同期獲得並びに等化用の既知トレーニング・シンボルからなるL−LTF(Legacy Long Training Field)と、伝送レートやデータ長などを記載したL−SIG(Legacy SIGNAL Field)で構成され、これに続いてペイロード(Data)が送信される。
また、図3に示すMixed Formatパケット(以下、「MFパケット」とも呼ぶ)のヘッダ部は、IEEE802.11a/gとまったく同じフォーマットからなるレガシー・プリアンブルと、これに続くIEEE802.11nに特有のフォーマット(以下では、「HTフォーマット」とも呼ぶ)からなるプリアンブル(以下では、「HTプリアンブル」とも呼ぶ)及びデータ部で構成される。MFパケットは、レガシー・パケットにおけるPHYペイロードに相当する部分がHTフォーマットで構成されており、このHTフォーマット内は、再帰的にHTプリアンブルとPHYペイロードで構成されると捉えることもできる。
HTプリアンブルは、HT−SIG、HT−STF、HT−LTFで構成される。HT−SIGには、PHYペイロード(PSDU)で適用されている伝送モード(MCS)やペイロードのデータ長などのHTフォーマットを解釈するために必要となる制御情報が記載される。また、HT−STFは、MIMOシステムにおけるAGC(自動利得制御)を向上するためのトレーニング・シンボルからなる。また、HT−LTFは、受信機側で空間変調(マッピング)された入力信号毎にチャネル推定を行なうためのトレーニング・シンボルからなる。
なお、2本以上の伝送ブランチを使用するMIMO通信の場合、受信機側では、受信信号の空間分離する、送受信アンテナ毎にチャネル推定してチャネル行列を獲得する必要がある。このため、送信機側では、各送信アンテナからHT−LTFを時分割で送信するようになっている。したがって、空間ストリーム数に応じて1以上のHT−LTFフィールドが付加されることになる。
MFパケット中のレガシー・プリアンブルは、レガシー・パケットのプリアンブルと全く同じフォーマットであるとともに、レガシー端末がデコード可能な伝送方式で伝送される。これに対し、HTプリアンブル以降のHTフォーマット部分はレガシー端末が対応していない伝送方式で伝送される。レガシー端末は、MFパケットのレガシー・プリアンブル中のL−SIGをデコードして、自局宛てでないことと、データ長情報などを読み取り、適切な長さのNAV(Network Allocation Vector)すなわち送信待機期間を設定して、衝突を回避することができる。この結果、MFパケットはレガシー端末との互換性を実現することができる。
また、図4に示すパケット(以下、「GFパケット」とも呼ぶ)は、HTフォーマット部分のみで構成される。GFパケットのプリアンブルは、パケット発見用のL−STFフィールド、チャネル推定用のHT−LTFフィールド、HTフォーマットを解釈するために必要となる情報が記載されたHT−SIGフィールド、並びに2nd HT−LTFフィールドからなる。MIMO通信では、空間ストリーム毎にチャネル推定してチャネル行列を取得する必要があるから、2nd HT−LTFフィールドでは送信アンテナ本数分のHT−LTFが時分割で送信される(同上)。
図5には、L−SIGフィールドのフォーマットを示している。図示の通り、L−SIG内には、伝送レート(RATE)やパレット長(LENGTH)など、レガシー・フォーマットのパケットを復号するために必要となる制御情報が記載される。また、L−SIGはパリティー・チェックの機構が設けられているが(上位から17ビット目で、0〜16ビットに対する偶数パリティーを行なう)、1ビットしかないため、GFパケットにおけるHT−SIGを誤ってL−SIGとして受信してしまう可能性は低くない。また、HT−SIGをL−SIGと誤解したときには、1シンボル目のHT−SIGの5〜16をLengthとして読み取ることになる。
また、図6には、HT−SIGフィールドのデータ構造を示している。図示のように、HT−SIGは2個のOFDMシンボルで構成され、1シンボル目をHT−SIG1とし、2シンボル目をHT−SIG2とする。HT−SIG内にはPHYペイロード(PSDU)で適用されている伝送モード(MCS)やペイロードのデータ長などのHTフォーマットを解釈するために必要となる制御情報が記載される。MFパケットとGFパケットのいずれであっても、HT−SIGフィールドにおける記載内容は同じである。HT−SIG内の各フィールドの定義を、以下の表に示しておく。
MFパケットは、レガシー端末との互換性を保証したパケット・フォーマットである。図3並びに図4に示したパケット・フォーマットのうち網掛けされたフィールドは、レガシー規格との互換性を保証しないフィールドである。レガシー端末は、MFパケットのL−SIGフィールドを復号することはできるが、(HT−DATAフィールド内にある)MACヘッダを読み取ることができないため、送信待機しなければならない期間を示すDuration情報を得ることができない。そこで、MFパケットでは、レガシー端末でも受信可能なL−SIGにおいて、伝送レート(Rate)及びパケット長(Length)情報を偽装(spoof)して、相当の期間だけ送信待機するようにしている(例えば、本出願人に既に譲渡されている特開2008−118692号公報、段落0127を参照のこと)。
また、IEEE802.11nでは、STBC(Space Time Block Code)やShort GI(Guard Interval)といったオプショナルとなる変調方式、並びに、符号化方式としてオプショナルとなるLDPC(Low Density Parity Check code)を規定している。このため、HTモードで動作するMM端末であっても、オプショナルな変調方式又は符号化方式に対応していなければ、HT−SIGを復号できないMFパケットも存在し得る。
なお、HT−SIGフィールドは、L−SIGフィールド(若しくは前後のフィールド)に対して90度だけ回転させた位相空間上でBPSK変調を行なうようになっている(図7を参照のこと)。このような位相空間の回転は、レガシー・パケットとMFパケットを区別することを目的とした規定である。
また、位相回転してBPSK変調したOFDMシンボルの位置がMFパケットとGFパケットで異なる。再び図3と図4を比較すると、MFパケットでは4〜5番目のHT−SIGに相当するOFDMシンボルで90度だけ位相回転したBPSK変調が行なわれるのに対し、GFパケットでは3〜4番目のHT−SIGに相当するOFDMシンボルで90度だけ位相回転したBPSK変調が行なわれる。なお、MFパケットとGFパケットとの判別方法については、例えば本出願人に既に譲渡されている特開2007−221500号公報に開示されている。但し、本発明の要旨は、HTパケットがMFパケット又はGFパケットのいずれであるかを判別する上記方法に限定されるものではない。
また、レガシー・モード及びMMモードに関しては、図8に示すように、合計5種類のパケット・フォーマットが存在する。
(1)20MHz帯を使用するLegacy Mode(図示の例では、3×3×1構成)
(2)20MHz帯を使用するHT Mixed Mode(図示の例では、3×3×N構成)
(3)帯域幅を40MHz帯に拡張したHT Mixed Mode(図示の例では、3×3×N構成)
(4)40MHz帯のうち下側の20MHz帯(ローアー帯域)及び上側の20MHz帯(アッパー帯域)を重複して使用する40M Duplicate Legacy Mode(図示の例では、3×3×1構成)
(5)40MHz帯のうち下側の20MHz帯(ローアー帯域)及び上側の20MHz帯(アッパー帯域)を重複して使用する40M Duplicate HT Mixed Mode(図示の例では、3×3×N構成)
受信機(図1を参照)は、パケットのプリアンブル部分を用いて同期獲得を終えると、続くヘッダ内の制御情報(SIGNALフィールド)をデコードして、パケット長や、変調方式、符号化方式といったデータ復号に必要となる情報を取得する。
また、IEEE802.11などの無線LANでは、受信機は、パケットの先頭より4マイクロ秒以内に物理層からMAC(Media Access Control)層へチャネル空き検出(Clear Channel Assessment:CCA)信号をアサートすることが求められている。CCAは、通信端末がチャネルの混雑を調べるアルゴリズムである。すなわち、MAC層は、CCAがアサートされている期間はチャネルが混雑していると判断し、CCAがネゲートされチャネルが空き状態と判断されるまで送信動作を停止する。これによって、同じキャリアを複数の無線局が時間的に重複して使用することで互いの信号が干渉し合い、受信誤りを引き起こすことを防ぐことができる。CCAは、受信信号電力がエネルギー検出(Energy Detection:ED)閾値を超えたかと、受信信号の復号能力を組み合わせて行なうことができる。
上述したように、IEEE802.11では後継規格が次々と策定されている。本実施形態に係る受信機(図1を参照)は、異種のフォーマットが混在するネットワーク環境下において、受信パケットの同期検出を行なうとともに、自端末が完全な復号までをサポートしているフォーマットであるなしに拘らず、各フォーマットのSIGNAL情報に至るフィールドまでを識別するための信号処理を実行するようにしている。そして、受信機は、SIGNAL情報から当該受信パケットの正確な送信時間を把握し、変調手段やLENGTH情報を用いて、CCAのホールド時間若しくは当該受信パケットの送信終了時刻を正確に見積もって自端末の送信機会を制御して、送信パケット衝突を防ぐ。
以下では、受信機が、自端末がサポートしていないパケット伝送モードも含めて、SIGNAL情報が示すすべての変調方式や符号化方式に対応して、受信パケットの終了時間を計測する方法について説明する。
図9には、受信機が、レガシー・パケット、MFパケット、GFパケットの各フォーマットのパケットを受信処理する手順をタイミング・チャートで示している。
いずれのパケット・フォーマットにおいても、受信機は、短いトレーニング・シンボルがバースト的に転送されるL−STFフィールドを用いてパケット発見(粗い同期タイミング検出)を行なう。また、受信機は、パケットの先頭より4マイクロ秒以内にCCAをアサートする。
レガシー・パケット並びにMFパケットの場合には、続くL−LTFフィールドを用いて詳細な同期タイミング検出を行ない、当該フィールドの終端で同期が確定する。そして、L−LTFフィールドの終端に相当する時刻k0[マイクロ秒]で、CCA_ofdmカウントをアサートする。CCA_ofdmカウントは、立ち上がり検出のための信号であり、立ち上がり確定前にパケット・フォーマットを判別する必要がある。また、この時点で、20MHz帯域、40MHzのアッパー帯域、40MHzのローアー帯域、40MHz全体域のいずれの受信モードかを決定する。
続いて、GFパケットであれば、H−SIGの後半に相当する先頭から4番目のOFDMシンボル付近)でGFパケットであることを検出することができる(GF detection)。
また、レガシー・パケット並びにMFパケットの場合、先頭から4番目のOFDMシンボル付近で、L−SIGの復号処理(L−SIG decode)が終了する。以下では、この時刻をk1[マイクロ秒]とする。
GFパケットでは、HT−SIGは3番目及び4番目のシンボルであり、MFパケットでは、HT−SIGは4番目及び5番目のシンボルである。HTパケットの場合、5番目のシンボル付近で、そのパケット・フォーマットの検出(HT detection)が終了する。この時刻を、以下ではk2[マイクロ秒]とする。
また、MFパケットでは、HTプリアンブルは、HT−SIG以降に、AGCを向上するためのトレーニング・シンボルからなるHT−STFが含まれている。HT−STFフィールドの終端付近で、HT−SIGの復号処理(HT−SIG decode)が終了する。以下では、この時刻をk2[マイクロ秒]とする。 受信パケットがレガシー・フォーマットで伝送レートが6Mbps以外であれば、時刻k1でパケット受信インジケータ(Rx_Ind)をアサートする。また、受信パケットがレガシー・フォーマットで伝送レートが6Mbpsであれば、HTパケットの検出結果(HT detection result)がアサートされたことに応じて、時刻k2でパケット受信インジケータ(Rx_Ind)をアサートする。また、受信パケットがHTフォーマットであれば、HTパケットの検出結果(HT detection result)がアサートされたことに応じて、時刻k3でパケット受信インジケータ(Rx_Ind)をアサートする。
図10には、IEEE802.11nのMMモードで動作する受信機が、自端末がサポートしていないパケット伝送モードも含めて、SIGNAL情報が示すすべての変調方式や符号化方式に対応して、受信パケットの送信終了時刻を計測するための処理手順の一例をフローチャートの形式で示している。
上記の時刻k0の時点で、20MHz/40MHzローアー帯域/40MHzアッパー帯域/40MHz全体域のうちいずれかの受信モードが確定するとともに、CCA_ofdmカウントが開始している。そして、GFパケットのHT−SIG2フィールドに相当する4番目のOFDMシンボル付近で、受信パケットがGFフォーマットであるか否かを判定する(ステップS1)。
ここで、受信パケットがGFフォーマットであると判定したときには(ステップS1のYes)、さらに、HT−SIGフィールド内のCRCチェックを行なう(ステップS2)、そして、CRCチェックに失敗したときには(ステップS2のFail)、CCA及びCCA_ofdmをローすなわちネゲートし、CCA待機状態に戻って(ステップS3)、本処理ルーチンを終了する。
また、受信パケットがGFフォーマットではないと判定したときには(ステップS1のNo)、L−SIGフィールドの復号処理(L−SIG decode)が終了した時点で、L−SIG内のパリティー・チェックを行なう(ステップS4)。そして、パリティー・エラーが検出されたときには、パケット受信に失敗したものとして、本処理ルーチンを終了する。ここでは、偶数パリティーが用いられる。但し、ビット・エラーなどにより、実際にはパケット受信エラーが生じていてもパリティー・チェックを通過してしまう可能性はある。
L−SIG内のパリティー・エラーが検出されない場合には(ステップS4のPass)、さらにL−SIGフィールド内のRate情報並びにLength情報の内容がフォーマット違反を犯していないかどうかをチェックする(ステップS5)。フォーマットに違反しているときには、受信パケットを廃棄して、本処理ルーチンを終了する。
一方、L−SIGの記載内容が規定のフォーマットに遵守していれば(ステップS5のNo)、L−SIGのRate情報がパケットの伝送レートとして6Mbpsを指定しているかどうかをチェックする(ステップS6)。
L−SIG内のRate情報が6Mbpsを示しているときには(ステップS6のYes)、当該受信パケットは、HTパケット(MFパケット)又はレガシー・パケットの双方である可能性がある。そこで、上記の時刻k2の時点では、これらのうちいずれであるかを判別する(HT detection)(ステップS7)。MFパケットとGFパケットとの判別方法は、例えば特開2007−221500号公報に開示されているが(前述)、本発明の要旨はこの方法に限定されるものではない。
ステップS6でL−SIG内のRate情報が6Mbpsを示していないと判定された場合、又は、ステップS7で受信パケットがレガシー・パケットであると判定された場合には、L−SIGフィールド内に記載されたLength情報が規定の範囲内であるかどうかをチェックする(ステップS8)。そして、Length情報が規定の範囲内であれば、レガシー・パケットとして受信処理を行なう(ステップS9)。すなわち、L−SIGフィールドに記載されているRate情報及びLength情報に基づいて受信パケットの送信終了時刻を計測して、CCAカウントを開始するとともに、Rx_Indをハイすなわちアサートし、HTIndをローすなわちネゲートする。
また、ステップS7で受信パケットがHTパケット(すなわち、MFパケット)であると判定された場合には、MFパケットのHT−SIGフィールドの復号処理(HT−SIG decode)が完了する時刻k3の時点で、HT−SIG内のCRCチェックを行なう(ステップS10)。
ステップS8においてL−SIG内の、Length情報が規定の範囲外であると判定された場合、又は、ステップS10でHT−SIG内のCRCチェックに失敗したときには、CCA、CCA_ofdm、Rx_Indをすべてローすなわちネゲートし、CCA待機状態に戻って(ステップS17)、本処理ルーチンを終了する。
ステップS10のHT−SIG内のCRCチェックを通過したときには、続いて、L−SIGフィールド内に記載されたLength情報が、IEEE802.11で規定する通り、3で割り切れる値であるかどうかをチェックする(ステップS11)。
ステップS11でL−SIG内のLength情報が3で割り切れる値であると判定された場合、又は、ステップS2でHTパケット(GFパケット)のHT−SIG内のCRCチェックを通過したときには、L−SIGフィールド内の記載内容がフォーマット違反を犯していないかどうかをチェックする(ステップS13)。
また、ステップS11で、Length情報が3で割り切れる値でないと判定された場合、又は、ステップS13でHT−SIGがフォーマットに違反していると判定された場合には、CCA及びCCA_ofdmをローすなわちネゲートし、CCA待機状態に戻って、本処理ルーチンを終了する(ステップS12)。
一方、HT−SIGの記載内容が規定のフォーマットに遵守していれば(ステップS13のNo)、続いて、HT−SIGフィールド内のMCSで指定されている伝送レート並びに伝送モードを自端末がサポートしているかどうかをチェックする(ステップS14)。
そして、HT−SIGフィールド内のMCSで指定されている伝送レート並びに伝送モードを自端末がサポートしているときには(ステップS14のNo)、HT−SIGを用いてCCAカウントすなわち受信パケットの送信終了時刻を計測して、HTパケットの受信処理を行なう(ステップS16)。このとき、受信パケットがMFであればRX_Indをハイすなわちアサートし、受信パケットがGFフォーマットであればRX_Indをローすなわちネゲートする。
一方、HT−SIGフィールド内のMCSで指定されている伝送レート並びに伝送モードを自端末がサポートしていないときには(ステップS14のYes)、L−SIGを用いることなく、本来の通りHT−SIGを用いてCCAカウントすなわち受信パケットの送信終了時刻の計測処理を行なう(ステップS15)。このとき、Rx_Indをローすなわちネゲートするとともに、タイムベース・コントローラ(前述)の動作を停止する。タイムベース・コントローラが停止すると、ディジタル信号処理を行なう各ブロックの動作が停止して、低消費電力化が図られる。
図10に示した処理手順では、MM受信機は、受信したマルチプル・フォーマットのパケットがHTパケットであると識別した時点で、HT−SIGに従った受信動作を実行する(言い換えれば、L−SIGを受信し復号できたとしてもその情報を全く参照しない)。このため、HT−SIG内に記載された変調モード(通常モード、STBCモード、Short GIモード)、符号化モード(通常モード、LDPCモード)、MCSとLENGTH情報に応じて、受信パケットの終了時刻を見積もる必要がある。したがって、MM受信機は、オプション・モードであるLDPC、STBCやShort GIをサポートしていなくても、それぞれに独立して異なる計測手段を備える必要があり、その分だけ実装が複雑になり、あるいは回路規模が増大してしまう。
これに対し、受信パケットを変調又は符号化するモードを自端末がサポートするかに応じて、マルチプル・パケットに含まれるいずれのSIGNAL情報を参照すべきかを決定して、受信パケットの終了時間を計測するという方法も考えられる。
具体的には、MFパケットを受信した際に、自端末のサポート外の変調モード(通常モード、STBCモード、 Short GIモード)、符号化モード(通常モード、LDPCモード)、MCSである場合には、HT−SIGに代えてL−SIG従った受信動作を実行する。すなわち、L−SIGが示すRATEとLENGTHを用いてCCAのホールド時間を計測する。
但し、MFパケットのSIGNAL情報としてL−SIGを代用する際には、そのRATE及びLENGTHの各値が、HTパケットのHT−SIGのCRCチェックに成功していること、並びに、IEEE802.11のPHY層標準規格書に規定されている通りL−SIGのLENGTH情報が3で割り切れる値であることを確認する。
以上の検査にパスしないときには、MM受信機は、正確に受信パケットの終了時間を計測できないと判断する。この場合、MM受信機は、例えば、受信電力レベルのみの判定基準を用いて、CCAをアサートする。
また、受信パケットがSTBCで変調され又はLDPCで符号化されている場合には、MM受信機は、通常の伝送モードのパケットとして扱って、CCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に対し、1又は2OFDMシンボルの時間(すなわち、4又は8マイクロ秒)分を加算したものを最終的な送信終了時刻とする。
また、受信パケットがShort GIで変調されたものである場合には、MM受信機は、通常の伝送モードのパケットとして扱って、CCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、総OFDMシンボル×(−0.4)マイクロ秒分を減算したものを最終的な送信終了時刻とする。
受信パケットがMFパケットではなくGFパケットであって、自端末のサポート外の伝送モードとなる場合にも、上記の送信終了時刻の計測方法を同様に適用することができる。
図11A〜図11Cには、IEEE802.11nのMMモードで動作する受信機が、受信したHTパケットの変調方式並びに符号化方式に応じていずれかのSIGMNAL情報を選択的に用いて受信パケットの終了時間を計測するための処理手順をフローチャートの形式で示している。
上記の時刻k0の時点で、20MHz/40MHzローアー帯域/40MHzアッパー帯域/40MHz全体域のうちいずれかの受信モードが確定するとともに、CCA_ofdmカウントが開始している。そして、GFパケットのHT−SIG2フィールドに相当する4番目のOFDMシンボル付近で、受信パケットがGFフォーマットであるか否かを判定する(ステップS21)。
ここで、受信パケットがGFフォーマットであると判定したときには(ステップS21のYes)、さらに、HT−SIGフィールド内のCRCチェックを行なう(ステップS22)。そして、CRCチェックに失敗したときには(ステップS22のFail)、CCA及びCCA_ofdmをローすなわちネゲートし、CCA待機状態に戻って(ステップS23)、本処理ルーチンを終了する。
また、受信パケットがGFフォーマットではないと判定したときには(ステップS21のNo)、L−SIGフィールドの復号処理(L−SIG decode)が終了した時点で、L−SIG内のパリティー・チェックを行なう(ステップS24)。そして、パリティー・エラーが検出されたときには、CCA及びCCA_ofdmをローすなわちネゲートし、CCA待機状態に戻って(ステップS24−1:図11B)、本処理ルーチンを終了する。
L−SIG内のパリティー・エラーが検出されない場合には(ステップS24のPass)、さらにL−SIGフィールド内のRate情報並びにLength情報の内容がフォーマット違反を犯していないかどうかをチェックする(ステップS25)。フォーマットに違反しているときには、CCA及びCCA_ofdmをローすなわちネゲートし、CCA待機状態に戻って(ステップS25−1:図11C)、本処理ルーチンを終了する。
一方、L−SIGの記載内容が規定のフォーマットに遵守していれば(ステップS25のNo)、L−SIGのRate情報がパケットの伝送レートとして6Mbpsを指定しているかどうかをチェックする(ステップS26)。
L−SIG内のRate情報が6Mbpsを示しているときには(ステップS26のYes)、当該受信パケットは、HTパケット(MFパケット)又はレガシー・パケットの双方である可能性がある。そこで、上記の時刻k2の時点で、ではこれらのうちいずれであるかを判別する(HT detection)(ステップS27)。
ステップS26でL−SIG内のRate情報が6Mbpsを示していないと判定された場合、又は、ステップS27で受信パケットがレガシー・パケットであると判定された場合には、L−SIGフィールド内に記載されたLength情報が規定の範囲内であるかどうかをチェックする(ステップS28)。そして、Length情報が規定の範囲内であれば、L−SIGの記載内容に遵守し、Rate情報及びLength情報に基づいて受信パケットの送信終了時刻を計測する(ステップS29)。また、CCAカウントを開始するとともに、Rx_Indをハイすなわちアサートし、HTIndをローすなわちネゲートし、レガシー・パケットとして受信処理を行なう。
また、ステップS27で受信パケットがHTパケット(すなわち、MFパケット)であると判定された場合には、MFパケットのHT−SIGフィールドの復号処理(HT−SIG decode)が完了する時刻k3の時点で、HT−SIG内のCRCチェックを行なう(ステップS30)。
ステップS28において、L−SIG内のLength情報が規定の範囲外であると判定された場合、又は、ステップS30でHT−SIG内のCRCチェックに失敗したときには、CCA、CCA_ofdm、Rx_Indをすべてローすなわちネゲートし、CCA待機状態に戻って(ステップS37)、本処理ルーチンを終了する。
ステップS30のHT−SIG内のCRCチェックを通過したときには、続いて、L−SIGフィールド内に記載されたLength情報が、IEEE802.11で規定する通り、3で割り切れる値であるかどうかをチェックする(ステップS31)。
ステップS31でL−SIG内のLength情報が3で割り切れる値であると判定された場合、又は、ステップS22でHTパケット(GFパケット)のHT−SIG内のCRCチェックを通過したときには、L−SIGフィールド内の記載内容がフォーマット違反を犯していないかどうかをチェックする(ステップS33)。
また、ステップS31で、Length情報が3で割り切れる値でないと判定された場合、又は、ステップS33でHT−SIGがフォーマットに違反していると判定された場合には、CCA及びCCA_ofdmをローすなわちネゲートし、CCA待機状態に戻って、本処理ルーチンを終了する(ステップS32)。
一方、HT−SIGの記載内容が規定のフォーマットに違反していなければ(ステップS33のNo)、続いて、HT−SIGフィールド内のMCSで指定されている伝送レート並びに伝送モードを自端末がサポートしているかどうかをチェックする(ステップS34)。
そして、HT−SIGフィールド内のMCSで指定されている伝送レート並びに伝送モードを自端末がサポートしているときには(ステップS34のNo)、L−SIG(但し、MFパケットのときのみ)又はHT−SIGを用いてCCAカウントすなわち受信パケットの送信終了時刻を計測して、HTパケットの受信処理を行なう(ステップS36)。このとき、受信パケットがMFであればRX_Indをハイすなわちアサートし、受信パケットがGFフォーマットであればRX_Indをローすなわちネゲートする。
一方、HT−SIGフィールド内のMCSで指定されている伝送レート並びに伝送モードを自端末がサポートしていないときには(ステップS34のYes)、MFパケットであればHT−SIGに代えてL−SIGに遵守し、GFパケットで在ればHT−SIGに遵守して、CCAカウントすなわち受信パケットの送信終了時刻の計測処理を行なう(ステップS35)。このとき、Rx_Indをローすなわちネゲートするとともに、タイムベース・コントローラ(前述)の動作を停止する。タイムベース・コントローラが停止すると、ディジタル信号処理を行なう各ブロックの動作が停止して、低消費電力化が図られる。
図11A〜図11Cに示した処理手順は、要するに、異種のフォーマットが混在するネットワーク環境下において、受信機が、自端末が完全な復号までをサポートしているフォーマットであるなしに拘らず、各フォーマットのSIGNAL情報に至るフィールドまでを識別するための信号処理を実行するものである。そして、受信機は、SIGNAL情報から当該受信パケットの正確な送信時間を把握し、変調手段やLENGTH情報を用いて、当該受信パケットの送信終了時刻を正確に見積もると、自端末の送信機会を制御して、送信パケット衝突を防ぐことができる。ここで行なわれる処理手順を以下にまとめておく。
(1)互いに異なる2種類以上のプリアンブル情報若しくはSIGNAL情報が多重化されたマルチプル・フォーマットを用いて送信されたパケットの同期検出を行なった際に、受信機は、自端末がサポートしている伝送モードを示すSIGNAL情報の方を参照して、当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、自端末の送信機会を制御する。
これによって、受信機に、自端末がサポートしていない伝送モードの送信時間を把握するための信号処理部を搭載する必要がなくなるので、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
(2)上記(1)で言うマルチプル・フォーマットのパケットとは、具体的には、L−SIGとHT−SIGが多重化されたMFパケットのことである。MM端末は、MFパケットを検出すると、SIGNAL情報が示す変調モードやLENGTH値を用いて、受信パケットの終了時間を計測する。その際、HT−SIGが示す変調モードが、自端末でサポートしないオプショナルな変調方式又は符号化方式である場合には、L−SIGが示すRATE情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、自端末の送信機会を制御する。これによって、自端末がサポートしていない伝送モードの送信時間を把握するための信号処理部を省き、回路規模や消費電力の削減を図ることができる。
(3)上記(2)に関連して、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、自端末の送信機会を制御する。
(4)上記(3)に関連して、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であって、且つ、当該受信パケットがSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間(4マイクロ秒)を加算したものを最終的な送信終了時刻とする。
(5)上記(3)に関連して、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間(4マイクロ秒)を加算したものを最終的な送信終了時刻とする。
(6)上記(3)に関連して、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがSTBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間(8マイクロ秒)を加算したものを最終的な送信終了時刻とする。
(7)上記(2)に関連して、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、総OFDMシンボル×(−0.4)マイクロ秒を加算したものを最終的な送信終了時刻とする。
(8)上記(3)及び(7)に関連して、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間(4マイクロ秒)を加算し、さらに総OFDMシンボル×(−0.4)マイクロ秒を加算したものを最終的な送信終了時刻とする。
(9)上記(5)及び(7)に関連して、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間(4マイクロ秒)を加算し、さらに総OFDMシンボル×(−0.4)マイクロ秒を加算したものを最終的な送信終了時刻とする。
(10)上記(6)及び(7)に関連して、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調され、STBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間(8マイクロ秒)を加算し、さらに総OFDMシンボル×(−0.4)マイクロ秒を加算したものを最終的な送信終了時刻とする。
そして、受信機のPHY層は、上記の(2)乃至(10)のいずれかの方法により計測される受信パケットのホールド時間と受信信号電力レベルの判定基準とを併せて、MAC層に対するCCAレポートを行なうようにすればよい。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書では、主にIEEE802.11の拡張規格であるIEEE802.11nに適用した実施形態を中心に説明してきたが、本発明の要旨はこれに限定されるものではない。異なる2種類以上のプリアンブル情報やヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットが往来するさまざまな通信環境下で動作する無線端末に対して、同様に本発明を適用することができる。
要するに、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
図1は、MIMO通信を行なう通信部12の受信機側の構成例を示した図である。 図2は、レガシー・モードにおけるパケット・フォーマットを示した図である。 図3は、MMモードにおけるパケット・フォーマットを示した図である。 図4は、GFモードにおけるパケット・フォーマットを示した図である。 図5は、L−SIGフィールドのフォーマットを示した図である。 図6は、HT−SIGフィールドのデータ構造を示した図である。 図7は、L−SIGフィールドに対して90度だけ回転させた位相空間上でHT−SIGフィールドのBPSK変調を行なう仕組みを説明するための図である。 図8は、IEEE802.11nのパケット・フォーマットを示した図である。 図9はレガシー・パケット、MFパケット、GFパケットの各フォーマットのパケットを受信処理する手順を示したタイミング・チャートである。 図10は、IEEE802.11nのMMモードで動作する受信機が、自端末がサポートしていないパケット伝送モードも含めて、SIGNAL情報が示すすべての変調方式や符号化方式に対応して、受信パケットの終了時間を計測するための処理手順の一例を示したフローチャートである。 図11Aは、IEEE802.11nのMMモードで動作する受信機が、自端末がサポートしていないパケット伝送モードも含めて、SIGNAL情報が示すすべての変調方式や符号化方式に対応して、受信パケットの終了時間を計測するための処理手順の他の例を示したフローチャートである。 図11Bは、IEEE802.11nのMMモードで動作する受信機が、自端末がサポートしていないパケット伝送モードも含めて、SIGNAL情報が示すすべての変調方式や符号化方式に対応して、受信パケットの終了時間を計測するための処理手順の他の例を示したフローチャートである。 図11Cは、IEEE802.11nのMMモードで動作する受信機が、自端末がサポートしていないパケット伝送モードも含めて、SIGNAL情報が示すすべての変調方式や符号化方式に対応して、受信パケットの終了時間を計測するための処理手順の他の例を示したフローチャートである。 図12は、無線通信機能を搭載したコンピューターの構成例を示した図である。
符号の説明
1…CPU
2…ROM
3…RAM
4…ローカル・バス
5…ブリッジ
6…入出力バス
7…入出力インターフェース
8…キーボード
9…ポインティング・デバイス(マウス)
10…ディスプレイ
11…HDD
12…通信部
100…データ取得部
102…デスクランブラ
104…復号器
106…データ合成部
108…デパンクチャ
110…デインタリーバ
112…デマッパー
114…チャネル等化回路
116…空間分離部
116a…チャネル行列推定部
116b…アンテナ重み行列演算部
116c…アンテナ重み行列乗算部
118…キャリブレーション処理部
120…高速フーリエ変換部(FFT)
122…ガード除去部
124…同期処理部
126…ディジタル・フィルタ
128…ADコンバータ(ADC)
130…RF部

Claims (14)

  1. 2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部と、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部と、
    前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部と、
    を具備し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測部は、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であって、且つ、当該受信パケットがSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて計測される送信終了時刻にさらに1OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  2. 2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部と、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部と、
    前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部と、
    を具備し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測部は、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  3. 2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部と、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部と、
    前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部と、
    を具備し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測部は、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがSTBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  4. 2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部と、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部と、
    前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部と、
    を具備し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測部は、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  5. 2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部と、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部と、
    前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部と、
    を具備し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測部は、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  6. 2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部と、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部と、
    前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部と、
    を具備し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測部は、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  7. 2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットのパケットを受信する受信部と、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号部と、
    前記復調・復号部においてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測部と、
    を具備し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測部は、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号部においてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調され、STBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  8. 前記受信部における受信信号電力を判定する判定部をさらに備え、
    PHY層は、前記計測部により計測される受信パケットのホールド時間と前記判定部による判定結果とを併せて、MAC層に対するCCAレポートを行なう、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の無線通信装置。
  9. 所定の伝送モードをサポートする無線通信装置において2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットを処理する無線通信方法であって、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号ステップと、
    前記復調・復号ステップにおいてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測ステップと、
    を有し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測ステップでは、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号ステップにおいてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値でない場合であって、且つ、当該受信パケットがSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて計測される送信終了時刻にさらに1OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信方法。
  10. 所定の伝送モードをサポートする無線通信装置において2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットを処理する無線通信方法であって、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号ステップと、
    前記復調・復号ステップにおいてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測ステップと、
    を有し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測ステップでは、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号ステップにおいてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信方法。
  11. 所定の伝送モードをサポートする無線通信装置において2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットを処理する無線通信方法であって、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号ステップと、
    前記復調・復号ステップにおいてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測ステップと、
    を有し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測ステップでは、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号ステップにおいてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがSTBCで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、2OFDMシンボル分の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信方法。
  12. 所定の伝送モードをサポートする無線通信装置において2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットを処理する無線通信方法であって、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号ステップと、
    前記復調・復号ステップにおいてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測ステップと、
    を有し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測ステップでは、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号ステップにおいてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信方法。
  13. 所定の伝送モードをサポートする無線通信装置において2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットを処理する無線通信方法であって、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号ステップと、
    前記復調・復号ステップにおいてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測ステップと、
    を有し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測ステップでは、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号ステップにおいてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにSTBCで変調されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信方法。
  14. 所定の伝送モードをサポートする無線通信装置において2種類以上のプリアンブル情報並びにヘッダ内制御情報が多重化されたマルチプル・フォーマットの受信パケットを処理する無線通信方法であって、
    受信したパケットを復調並びに復号する復調・復号ステップと、
    前記復調・復号ステップにおいてサポートする伝送モードに基づいて、いずれかのヘッダ内制御情報を選択的に参照して、受信パケットの送信終了時刻を計測する計測ステップと、
    を有し、
    前記マルチプル・フォーマットのパケットは、IEEE802.11nで規定される、IEEE802.11aとの互換性のある制御情報L−SIGとIEEE802.11aとは互換性のない制御情報HT−SIGが多重化されたMixedフォーマット(MF)パケットであり、
    前記計測ステップでは、
    HT−SIGが示す伝送モードが前記復調・復号ステップにおいてサポート外である場合において、L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値となる場合に限って、L−SIGが示すRate情報とLENGTH情報を用いて当該受信パケットの送信終了時刻を見積もり、
    L−SIGが示すLENGTH情報が3で割り切れる値ではない場合であって、且つ、当該受信パケットがShort GIで変調されるとともにLDPCで符号化されたパケットである場合には、HT−SIGのMCSとLENGTHが示す値に基づいて、当該受信パケットを通常の伝送モードとして扱ってCCAのホールド時間を計測することで得られる送信終了時刻に、1OFDMシンボル分の時間を加算し、さらに総OFDMシンボル数分の時間×(−0.4)の時間を加算したものを最終的な送信終了時刻とする、
    ことを特徴とする無線通信方法。
JP2008264729A 2008-10-14 2008-10-14 無線通信装置及び無線通信方法 Expired - Fee Related JP4631956B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264729A JP4631956B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 無線通信装置及び無線通信方法
US12/551,773 US8339978B2 (en) 2008-10-14 2009-09-01 Wireless communication apparatus and wireless communication, and computer program
CN200910204209A CN101729481A (zh) 2008-10-14 2009-10-14 无线通信装置、以及无线通信方法、以及计算机程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264729A JP4631956B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 無線通信装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010098339A JP2010098339A (ja) 2010-04-30
JP4631956B2 true JP4631956B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=42098754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264729A Expired - Fee Related JP4631956B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8339978B2 (ja)
JP (1) JP4631956B2 (ja)
CN (1) CN101729481A (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8149811B2 (en) 2007-07-18 2012-04-03 Marvell World Trade Ltd. Wireless network with simultaneous uplink transmission of independent data from multiple client stations
US8982889B2 (en) 2008-07-18 2015-03-17 Marvell World Trade Ltd. Preamble designs for sub-1GHz frequency bands
US9706599B1 (en) 2009-07-23 2017-07-11 Marvell International Ltd. Long wireless local area network (WLAN) packets with midambles
US9077594B2 (en) 2009-07-23 2015-07-07 Marvell International Ltd. Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network
WO2011034753A2 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Marvell World Trade Ltd. Short packet for use in beamforming
US8644368B1 (en) * 2009-09-23 2014-02-04 Marvell International Ltd. Transparent implicit beamforming in a communication system
JP5663811B2 (ja) * 2009-12-02 2015-02-04 マーベル ワールド トレード リミテッド 複数のステーションをサウンディングする方法および装置
JP5625395B2 (ja) * 2010-03-03 2014-11-19 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム
US9397785B1 (en) 2010-04-12 2016-07-19 Marvell International Ltd. Error detection in a signal field of a WLAN frame header
US8665908B1 (en) * 2010-05-11 2014-03-04 Marvell International Ltd. Signaling guard interval capability in a communication system
WO2012021449A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Marvell World Trade Ltd. Sub-band feedback for beamforming on downlink multiple user mimo configurations
CN101984696B (zh) * 2010-10-20 2012-09-05 苏州中科半导体集成技术研发中心有限公司 无线局域网中不同格式帧的检测方法及检测装置
WO2012103363A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for long range wlan
US8885740B2 (en) 2011-02-04 2014-11-11 Marvell World Trade Ltd. Control mode PHY for WLAN
US9178745B2 (en) 2011-02-04 2015-11-03 Marvell World Trade Ltd. Control mode PHY for WLAN
US9813994B2 (en) * 2011-02-16 2017-11-07 Qualcomm, Incorporated Managing transmit power for better frequency re-use in TV white space
US9585025B2 (en) 2011-02-16 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Managing transmit power for better frequency re-use in TV white space
US8625690B2 (en) * 2011-03-04 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for wireless communication in sub gigahertz bands
JP5712698B2 (ja) * 2011-03-11 2015-05-07 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム
KR101234311B1 (ko) * 2011-04-28 2013-02-18 한국해양과학기술원 차동변조 방식을 사용하는 패킷 데이터 통신에서 프리앰블에 부가정보를 전송하는 송신장치와 방법
JP6014948B2 (ja) 2011-05-26 2016-10-26 マーベル ワールド トレード リミテッド 長距離wlanのサウンディングパケット形式
CN103718596B (zh) 2011-06-08 2018-02-23 马维尔国际贸易有限公司 用于低数据速率wlan的高效传输
JP6053197B2 (ja) * 2011-07-15 2016-12-27 マーベル ワールド トレード リミテッド 通常レートの物理層および低レートの物理層の無線ネットワークにおける共存
CN103891342B (zh) 2011-08-18 2018-04-24 马维尔国际贸易有限公司 用于wlan的信号字段设计
WO2013032584A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Marvell World Trade Ltd. Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network
KR101945974B1 (ko) 2011-11-02 2019-02-11 마벨 월드 트레이드 리미티드 무선 근거리 통신망(wlan)에서 데이터 유닛의 물리 계층(phy) 모드를 자동으로 검출하는 방법 및 장치
US8953579B2 (en) * 2011-11-16 2015-02-10 Marvell World Trade Ltd. Frequency duplication mode for use in wireless local area networks (WLANs)
WO2013085289A1 (ko) 2011-12-06 2013-06-13 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 채널 사운딩 수행 방법 및 이를 지원하는 장치
WO2013152111A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for wlan
US9246729B2 (en) 2012-08-03 2016-01-26 Marvell World Trade Ltd. Multi-mode indication in subfield in a signal field of a wireless local area network data unit
US9178737B2 (en) * 2012-11-20 2015-11-03 Intel Deutschland Gmbh Method for generating an OFDM data signal
KR101781876B1 (ko) * 2013-03-07 2017-09-26 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 스테이션의 신호 수신 방법 및 장치
US9414432B2 (en) 2013-04-03 2016-08-09 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
US9661579B1 (en) 2013-05-03 2017-05-23 Marvell International Ltd. Per-tone power control in OFDM
US9843097B1 (en) 2013-07-08 2017-12-12 Marvell International Ltd. MIMO implicit beamforming techniques
US9071474B1 (en) 2013-07-25 2015-06-30 Marvell International Ltd. Systems and methods for suppressing interference in a wireless communication system
KR20210153759A (ko) 2013-09-10 2021-12-17 마벨 아시아 피티이 엘티디. 옥외 wlan용 확장 보호 구간
US10194006B2 (en) 2013-10-25 2019-01-29 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
KR102526618B1 (ko) * 2013-10-25 2023-04-27 마벨 아시아 피티이 엘티디. 와이파이를 위한 레인지 확장 모드
US10218822B2 (en) 2013-10-25 2019-02-26 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
US10257806B2 (en) 2013-11-11 2019-04-09 Marvell World Trade Ltd. Medium access control for multi-channel OFDM in a wireless local area network
BR112016008789B1 (pt) 2013-11-19 2022-12-27 SOLiD, INC Estação principal configurada para comunicação de rede de área local sem fio de alta eficiência, método executado por uma estação principal, meio de armazenamento e estação de rede de área local sem fio de alta eficiência
US9271241B2 (en) 2013-11-19 2016-02-23 Intel IP Corporation Access point and methods for distinguishing HEW physical layer packets with backwards compatibility
US9325463B2 (en) 2013-11-19 2016-04-26 Intel IP Corporation High-efficiency WLAN (HEW) master station and methods to increase information bits for HEW communication
US9544914B2 (en) 2013-11-19 2017-01-10 Intel IP Corporation Master station and method for HEW communication using a transmission signaling structure for a HEW signal field
CN108494538B (zh) 2013-11-19 2021-11-16 英特尔公司 无线局域网中用于多用户调度的方法、装置和计算机可读介质
EP3132583B1 (en) 2014-04-16 2020-08-26 NXP USA, Inc. Signal field length indication in a high efficiency wireless local area network (wlan)
US11855818B1 (en) 2014-04-30 2023-12-26 Marvell Asia Pte Ltd Adaptive orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) numerology in a wireless communication network
WO2015168639A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Marvell World Trade Ltd. Multiple user allocation signaling in a wireless communication network
CN106664187A (zh) 2014-06-02 2017-05-10 马维尔国际贸易有限公司 高效正交频分复用(ofdm)物理层(phy)
EP3155779B1 (en) 2014-06-11 2019-10-16 Marvell World Trade Ltd. Compressed preamble for a wireless communication system
WO2016009278A2 (en) 2014-06-27 2016-01-21 Techflux, Ltd. Method and device for transmitting data
CN106664277B (zh) 2014-06-27 2021-09-07 泰科弗勒克斯公司 用于发送数据单元的方法和装置
EP3161990A4 (en) 2014-06-27 2018-03-14 Techflux Ltd. Bandwidth signaling
US20160105535A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Intel Corporation Systems and methods for signal classification
JP6744219B2 (ja) 2014-10-31 2020-08-19 シャープ株式会社 無線送信装置、無線受信装置、通信方法および通信システム
US10531375B2 (en) * 2015-01-30 2020-01-07 Kyocera Corporation Transmission mechanism selection for point to multipoint (PTM) compatible services using serving cell information
US9826532B1 (en) 2015-02-09 2017-11-21 Marvell International Ltd. Orthogonal frequency division multiple access resource request
US10306603B1 (en) 2015-02-09 2019-05-28 Marvell International Ltd. Resource request for uplink multi-user transmission
US9674011B1 (en) 2015-02-10 2017-06-06 Marvel International Ltd. Auto-detection of repeated signals
CN107431575B (zh) 2015-02-17 2021-03-02 马维尔亚洲私人有限公司 用于phy数据单元传输的方法和设备
US10382598B1 (en) 2015-05-01 2019-08-13 Marvell International Ltd. Physical layer frame format for WLAN
US10181966B1 (en) 2015-05-01 2019-01-15 Marvell International Ltd. WiFi classification by pilot sequences
US10038518B1 (en) 2015-06-11 2018-07-31 Marvell International Ltd. Signaling phy preamble formats
WO2017004836A1 (zh) * 2015-07-09 2017-01-12 华为技术有限公司 一种数据检测方法和装置
US10136435B1 (en) 2015-08-13 2018-11-20 Marvell International Ltd. Orthogonal frequency division multiplex data unit decoding
US10079709B2 (en) 2015-08-14 2018-09-18 Marvell World Trade Ltd. Physical layer data unit format for a wireless communication network
CN113709077B (zh) * 2016-02-29 2023-11-10 松下电器(美国)知识产权公司 发送装置、发送方法
EP3443793A2 (en) 2016-04-12 2019-02-20 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user transmission
US10574418B2 (en) 2016-04-14 2020-02-25 Marvell World Trade Ltd. Determining channel availability for orthogonal frequency division multiple access operation
EP3635926B1 (en) 2017-06-09 2024-03-27 Marvell World Trade Ltd. Packets with midambles having compressed ofdm symbols
WO2019060407A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Marvell World Trade Ltd. DETERMINING THE NUMBER OF MIDAMBULES IN A PACKET
JP6672554B2 (ja) * 2018-05-22 2020-03-25 アンリツ株式会社 測定装置及び測定方法
JP7308623B2 (ja) * 2019-02-28 2023-07-14 キヤノン株式会社 情報処理装置並びにその制御方法、及び、プログラム
US11109408B2 (en) 2019-08-16 2021-08-31 Techflux, Inc. Method and device for uplink transmission

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134905A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2007150653A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および受信方法ならびにそれらを利用した基地局装置および端末装置および通信システム
JP2008507234A (ja) * 2005-06-09 2008-03-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速無線ネットワークで下位互換性を提供してデータを送信する方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005885A (en) * 1995-12-12 1999-12-21 Intermec Ip Corp. Methodology for discontinuous radio reception utilizing embedded frame length words
JP3607632B2 (ja) 2001-03-29 2005-01-05 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信制御方法
GB2403629A (en) * 2003-06-27 2005-01-05 Nokia Corp Selective data reception
ES2493694T3 (es) 2004-01-08 2014-09-12 Sony Corporation Configuración de paquete que permite la coexistencia de estaciones en una red de área local inalámbrica multi-estándar
US8537792B2 (en) * 2005-05-10 2013-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Terminal control apparatus and radio LAN system
KR100643299B1 (ko) * 2005-06-09 2006-11-10 삼성전자주식회사 고속 무선 네트워크에서 레거시 방식의 데이터를송수신하는 방법 및 장치
KR100703794B1 (ko) * 2005-09-02 2007-04-06 삼성전자주식회사 무선랜 기기의 전력 소모를 줄이는 방법 및 장치
JP2007081702A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp 無線受信装置及び無線受信方法
KR100708204B1 (ko) * 2005-11-07 2007-04-16 삼성전자주식회사 무선랜에서 스테이션들간의 매체 접근에 대한 공정성을보장하는 방법 및 장치
US7995665B2 (en) * 2006-06-26 2011-08-09 Ralink Technology (Singapore) Corporation Pte. Ltd. Method and apparatus for reception in a multi-input-multi-output (MIMO) orthogonal frequency domain modulation (OFDM) wireless communication system
JP4697068B2 (ja) * 2006-06-27 2011-06-08 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008091988A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Electronics Corp 受信制御方法および受信装置
US7974225B2 (en) * 2007-05-30 2011-07-05 Intel Corporation Providing extended range modes as part of the 802.11n standard
US20100069112A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Texas Instruments Incorporated Scheduling transmissions in coexisting wireless networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507234A (ja) * 2005-06-09 2008-03-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速無線ネットワークで下位互換性を提供してデータを送信する方法及び装置
JP2007134905A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2007150653A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法および受信方法ならびにそれらを利用した基地局装置および端末装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010098339A (ja) 2010-04-30
US8339978B2 (en) 2012-12-25
CN101729481A (zh) 2010-06-09
US20100091673A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631956B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP4661938B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
US9276791B2 (en) Method and apparatus for transmitting PLCP frame in wireless local area network system
US8934413B2 (en) Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats
US9154363B2 (en) Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats
JP4572968B2 (ja) パケット検出装置及びパケット検出方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
JP4636162B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
EP2620017B1 (en) Request to send (rts) and clear to send (cts) for multichannel operations
US9385911B2 (en) Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats
US8824371B2 (en) Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats
US7062703B1 (en) Early detection of false start-of-packet triggers in a wireless network node
US8228894B2 (en) Synchronization circuit, synchronization method, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program
US20150381399A1 (en) Systems and methods for wireless communication in sub gigahertz bands
JP2007221500A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
TW201507503A (zh) 高效率wlan前序信號結構
JP2007081702A (ja) 無線受信装置及び無線受信方法
WO2018132428A1 (en) Signaling of training field length and guard interval duration
US20120163505A1 (en) Method and apparatus of signal detection in wireless local area network system
US20240137255A1 (en) Method and Apparatus for Transmitting PLCP Frame in Wireless Local Area Network System

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees