JP4630947B2 - 焦点検出装置、および焦点調節方法 - Google Patents

焦点検出装置、および焦点調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4630947B2
JP4630947B2 JP2010086901A JP2010086901A JP4630947B2 JP 4630947 B2 JP4630947 B2 JP 4630947B2 JP 2010086901 A JP2010086901 A JP 2010086901A JP 2010086901 A JP2010086901 A JP 2010086901A JP 4630947 B2 JP4630947 B2 JP 4630947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus lens
moving
focus
sharpness
drive mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010086901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010191457A (ja
Inventor
仁志 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010086901A priority Critical patent/JP4630947B2/ja
Publication of JP2010191457A publication Critical patent/JP2010191457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630947B2 publication Critical patent/JP4630947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、各種のビデオカメラ等用いられる焦点調節装置及び焦点調節方法に関するものである。
近年、ビデオカメラ等をはじめとする映像機器の進歩は、目覚ましく、オートフォーカス制御、オートアイリス制御、ズーム機能等が標準的に装備され、あらゆる部分において、操作性の改善、多機能化がはかられている。
ところでオートフォーカス装置を見ると、撮像素子等により、被写体像を光電変換して得られた映像信号中より画面の鮮鋭度を検出しAF評価値として、それが最大となるようにフォーカスレンズ位置を制御して、焦点調節を行うようにした方式が主流になりつつある。
上記AF評価値としては、一般にある帯域のバンドパスフィルターにより抽出された映像信号の高周波成分のレベル等を用いている。これは、通常の被写体像を撮影した場合、図2に示すように焦点が合ってくるにしたがって値は大きくなり、そのレベルが最大になる点を合焦位置としている。
実際のビデオカメラでは、図1に示すように、AFマイコン115によりAF評価値処理回路114の出力信号レベルが最大となるようにフォーカスレンズ105を移動させ自動焦点調節を行っている。
そして、AFマイコン115は図3に示すように、フォーカスレンズ105を微少駆動動作を行い、合焦であると判別されると合焦処理を行う。合焦していないと判別されたときには、AF評価値が大きくなる方向が判別されていればその方向にフォーカスレンズ105を駆動(山登り駆動)する。そして、AF評価値の頂点に達すると再び微少駆動動作を行う。その後、合焦していると判別されると、その時のAF評価値と最新のAF評価値とを比較して所定レベル以上差があれば再起動と判定し、微少駆動動作を行う。
次に、従来の微少駆動動作について図9で説明する。ステップS901は処理の開始を示している。ステップS902ではAF評価値処理回路からAF評価値を取り込む、ステップS903においては、ステップS902で取り込んだ評価値が前回の評価値より小さければステップS904へ進み、ステップS902で取り込んだ評価値が前回の評価値より大きければステップS905へ進む。ステップS904では前回の逆方向に所定量フォーカスレンズを駆動する。一方、ステップS905では前回の順方向に所定量フォーカスレンズを駆動する。
ステップS906においては、所定回数連続して合焦方向と判断される方向が同一であればステップS907へ進み、所定回数連続して同一方向に進んでいなければステップS908に進む。ステップS908においては、所定時間フォースレンズが同一エリアにいるすなわちレンズ位置が所定範囲に留まっていればステップS909へ進み、所定時間フォーカスレンズが同一エリアにいなければステップS910へ進み処理を終了する。ステップS907では方向判別できたとして、ステップS910へ進み処理を終了する。ステップS909では合焦判別できたとして処理を終了する。
このように、再起動判定→微少駆動→山登り駆動→微少駆動→再起動判定を繰返しながらフォーカスレンズを移動させ従来ではAF評価値を常に最大にするようにカメラAFマイコン115は制御している。
特開平07−298120号公報 特開平04−000404号公報 特開平08−046853号公報 特開昭63−207278号公報 特開平10−051679号公報
しかしながら、上記のような従来の焦点調節装置では次のような問題点があった。
AF評価値は、一般にある帯域のバンドパスフィルターにより抽出された映像信号の高周波成分のレベルであるため、被写体により合焦点での評価値のピークレベルは一定にはならない。
AF評価値が同じ値でも片方は合焦していて、一方は合焦していないということがありうる。
したがって、例えば被写体の輝度レベルが変化したときに、レンズを動かして評価値が増えていても実はボケているということがあり、評価値が増えているからといってそのままの方向にレンズを移動していると、ボケが目立ってしまうということがあった。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、確実に焦点調整を行うことができる焦点調節装置及び焦点調節方法を提供することを目的とする。
被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節装置であって、前記第1の駆動モードにおいて、前記フォーカスレンズを移動させて取得した画像の鮮鋭度が前回取得した画像の鮮鋭度よりも高ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と同一方向に移動させ低ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と逆方向に移動させるとともに、前記フォーカスレンズの移動方向が所定回数連続して同じ場合は前記フォーカスレンズを当該移動方向と同一方向に移動することを禁止する制御手段を備えた。
被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節装置であって、前記第1の駆動モードにおいて、焦点調節装置であって、前記フォーカスレンズを移動させて取得した画像の鮮鋭度が前回取得した画像の鮮鋭度よりも高ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と同一方向に移動させ低ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と逆方向に移動させるとともに、前記フォーカスレンズの移動方向が所定回数連続して同じ場合は前記フォーカスレンズを当該移動方向と逆の方向に移動させるように制御する制御手段を備えた。
被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節装置であって、
前記フォーカスレンズが所定量動く前後の画像の鮮鋭度の増減を比較し、該画像の鮮鋭度が増加する方向を判定する比較判定手段と、
前記第1の駆動モードにおいて、前記比較判定手段の判定に伴い画像の鮮鋭度が高くなる方向に前記フォーカスレンズを移動させるとともに、前記比較判定手段の判定に伴う前記フォーカスレンズの移動する方向が所定回数連続して同一のときに前記フォーカスレンズの移動方向を前記比較判定手段の判定による画像鮮鋭度が高くなる方向に関わらず反転させるように制御する制御手段とを備えた。
本発明によれば、レンズが所定方向に連続して移動した場合に一度反転させることで、被写体変化によるAF評価値の変化で方向判定を誤ることが無くなり、確実な焦点調節を実現することができるという効果がある。
本発明の実施例に係わるビデオカメラの構成を示すブロック図 フォーカスレンズ位置と焦点電圧レベルとの関係を示す図 一実施例のメインAF処理動作を示すフローチャート 一実施例の微少駆動動作を示すフローチャート 一実施例のレンズ動作の時間経過を示す図 一実施例の山登り駆動動作を示すフローチャート 一実施例のレンズ動作を示す図 レンズ移動位置の比較を示す図 従来の微少駆動動作を示すフローチャート
〔発明の実施の形態〕
図1は本発明に係るビデオカメラの構成を示すブロック図である。図1において、101は固定の第1群レンズ、102は変倍を行う変倍レンズ、103は絞り、104は固定の第2群レンズ、105は変倍に伴う焦点面の移動を補正する機能とピント合わせの機能を兼ね備えたフォーカスコンペレンズ(以下フォーカスレンズ)である。
106は撮像素子であるCCD、107はCCD106の出力を増幅するAGCであり後述のカメラAFマイコン115からの信号によって増幅率が調節される。108はカメラ信号処理回路である。110,112はそれぞれ変倍レンズ102、フォーカスレンズ105を移動させるためのアクチュエータ(モータ)、111,113はそれぞれアクチュエータ110,112を後述のカメラAFマイコン115からの信号により駆動するドライバである。
114は撮像素子106の出力信号中より焦点検出に用いられる高域成分を図2に示す焦点電圧(AF評価値)として抽出するAF評価値処理回路、115は本システム全体を総合的に制御するとともに、AF評価値処理回路114の出力にもとづいて、アクチュエータ110,112を制御するAFマイコンである。
上記構成のビデオカメラにおいて、カメラAFマイコン115(禁止手段、比較判定手段、制御手段)はフォーカスレンズ(焦点調節部材)105を移動手段であるモータ112、ドライバ113により光軸方向に移動させてAF評価値が最大となるように焦点調節動作を行う。そして、フォーカスレンズ105が所定量動作前後のAF評価値の増減を比較してAF評価値が増加する方向を判定し、その判定方向にフォーカスレンズ105を所定量ずつ移動させるとともに、その判定方向が判定回数連続して同一の時にその方向への移動を禁止し、フォーカスレンズ105の移動方向を反転させるように制御する。
上記カメラAFマイコン115の制御について図3〜図7を用いて詳しく説明する。図3でメインのAF処理を説明する。ステップS301は処理の開始を示している。ステップS302で微少駆動動作を行い、合焦か、合焦でないならどちらの方向に合焦点があるかを判別する。細かい動作の説明は後に譲る。ステップS303においては、ステップS302で合焦と判別された場合はステップS309へ行き合焦処理を行い、ステップS302で合焦と判別されなかった場合はステップS304へ行く。
ステップS304においては、ステップS302で方向判別ができている場合はステップS305へ行き山登り処理を行い、ステップS302で方向判別ができていない場合はステップS302へ戻し微少駆動動作を継続する。ステップS305では、評価値が大きくなる方向へ高速でレンズを山上り駆動する。細かい動作の説明は後に譲る。
ステップS306において、ステップS305で評価値の頂点を越えたと判別された場合は、ステップS307へ行き、ステップS305で評価値の頂点を越えたと判別されない場合はステップS305へ戻り山登り動作を継続する。ステップS307では、山登り駆動中の評価値の頂点にレンズを戻す。ステップS308においては、ステップS307で頂点に戻った場合はステップS302へ戻り再び微少駆動動作をおこない、ステップS307で頂点に戻っていない場合はステップS307へ戻り頂点に戻す動作を継続する。
次に、ステップS309からの合焦動作について説明する。ステップS309ではAF評価値を保持する。ステップS310では、ステップS309で保持したAF評価値と最新のAF評価値とを比較し所定レベル以上差があれば再起動と判定する。ステップS311においては、ステップS310で再起動と判定されていれば、ステップS302へ行き微少駆動動作を再開し、ステップS310で再起動と判定されていなければステップS312へ行く。ステップS312では、レンズを停止しステップS310へ戻り再起動判定を継続する。
ここで、前記ステップ302の微少駆動動作(低速駆動動作)について詳しく説明する。カメラAFマイコンの制御について図4を用いて詳しく説明する。この図は従来の技術における図9に相当する制御である。なお、従来と同様の処理を行うステップは同じステップ番号を付している。
まず、微少駆動動作について図4で説明する。ステップS901は処理の開始を示している。ステップS902ではAF評価値処理回路114からAF評価値を取り込む、ステップS903においては、ステップS902で取り込んだ評価値が前回の評価値より小さければステップS904へ進み、ステップS902で取り込んだ評価値が前回の評価値より大きければステップS401へ進む。
ステップS401においては、所定回数連続して同一方向に移動していればステップS904へ進み、所定回数連続して同一方向に移動していなければステップS905へ進む。ステップS904では前回の逆方向に所定量フォーカスレンズを駆動する。ステップS905では前回の順方向に所定量フォーカスレンズを駆動する。つまり、所定回数以上同じ方向に移動してきている時は、評価値が増えていても反転する。これにより、被写体変化によって評価値が増えてしまうような時に、誤ってフォーカスレンズ105がボケる方向に移動し続けてしまうようなことがなくなる。
ステップS906においては、所定回数連続して合焦方向と判断される方向が同一であればステップS907へ進み、所定回数連続して同一方向に進んでいなければステップS908へ進む。ステップS908においては、所定時間の間同一エリアにいればステップS909へ進み、所定時間の間同一エリアにいなければステップS910へ進み処理を終了する。ステップS907では方向判別できたとして、ステップS910へ進み処理を終了する。ステップS909では合焦判別できたとして処理を終了する。
上記レンズ動作の時間経過を示したのが図5である。ここでAの間にCCDに蓄積された電荷に対する評価値AがTA で取り込まれ、Bの間にCCDに蓄積された電荷に対する評価値BがTB で取り込まれる、TB では、評価値A,Bを比較し、A<Bであればそのまま順方向に移動し、一方A>Bであれば逆方向にする。
次に、前記ステップ305、306の山登り動作(高速駆動動作)について図6を用いて説明する。ステップS601は処理の開始を示している。ステップS602ではAF評価値処理回路からAF評価値を取り込む、ステップS603においては、ステップS602で取り込んだ評価値が前回の評価評価値より大きければステップS604へ進み、ステップS602で取り込んだ評価値が前回の評価値より小さければステップS605へ進む。
ステップS604では前回の順方向の速度でフォーカスレンズを駆動し、ステップS602へ戻る。一方、ステップS605においては、評価値がピークを越えて減っていなければステップS606へ進み、評価値がピークを越えて減っていればステップS607へ進み処理を終了する。ステップS606では、前回と逆方向に所定の速度でフォーカスレンズを駆動し、ステップS602へ戻る。
上記レンズ動作を説明したのが図7である。ここで、Aはピークを越えて減少しているので合焦点があるとして山登り動作を終了し、微少駆動動作に移行する、一方、Bはピークが無く減少しているので方向を間違えたものとして反転し、山登り動作を続ける。
なお、図3,図4,図6の処理動作は不図示のROMにあらかじめ格納されているプログラムに基づいてAFマイコン115の指示により実行される。
上述したように、前記微少駆動動作に於いて、従来の方法では評価値が増えているときにはステップS902→ステップS903→ステップS905の処理を行い同じ方向に移動し続けてしまっていたが、本発明では、ステップS902→ステップS903→ステップ401→ステップS905の処理を所定回数連続して行った後は、ステップS902→ステップS903→ステップS401→ステップS905の処理を行いレンズが所定方向に連続して移動した場合に一度反転させることで、被写体変化によるAF評価値の変化で方向判定を誤ることが無くなる。
これを図8のようにレンズの移動を示す図で見ると、フォーカスレンズの移動に関わらずAF評価値が増加するような時に、従来であればステップS902→ステップS903→ステップS905の処理を行い同じ方向に移動し続けてしまうので、図8(a)のようにフォーカスレンズがある一方向に移動してしまう。それに対し、本発明によれば、ステップS902→ステップS903→ステップS401→ステップS905の処理を行えば3回数連続して行った後は、ステップS902→ステップS903→ステップS401→ステップS904の処理行うので、図8(b)のように特定の位置に留まっていることが可能となり、確実な焦点調節を実現することができる。
このように本実施例では、レンズが所定方向に連続して移動した場合に一度反転させることで、被写体変化によるAF評価値の変化で方向判定を誤ることが無くなる。例えば、フォーカスレンズの移動に関わらずAF評価値が増加するような時に、従来であれば図8(a)のようにフォーカスレンズがある一方向に移動してしまうのに対し、本発明によれば図8(b)のように特定の位置に留まっていることが可能となり、確実な焦点調節を実現することができる。
101 第1群レンズ
102 変倍レンズ
103 絞り
104 第2群レンズ
105 フォーカスレンズ
106 CCD
110 アクチュエータ(モータ)
111 ドライバ
112 アクチュエータ(モータ)
113 ドライバ
114 AF評価値処理回路
115 カメラAFマイコン(禁止手段、制御手段、比較判定手段)

Claims (8)

  1. 被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節装置であって、
    前記第1の駆動モードにおいて、前記フォーカスレンズを移動させて取得した画像の鮮鋭度が前回取得した画像の鮮鋭度よりも高ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と同一方向に移動させ低ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と逆方向に移動させるとともに、前記フォーカスレンズの移動方向が所定回数連続して同じ場合は前記フォーカスレンズを当該移動方向と同一方向に移動することを禁止する制御手段を備えたことを特徴とする焦点調節装置。
  2. 被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節装置であって、
    前記第1の駆動モードにおいて、前記フォーカスレンズを移動させて取得した画像の鮮鋭度が前回取得した画像の鮮鋭度よりも高ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と同一方向に移動させ低ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と逆方向に移動させるとともに、前記フォーカスレンズの移動方向が所定回数連続して同じ場合は前記フォーカスレンズを当該移動方向と逆の方向に移動させるように制御する制御手段を備えたことを特徴とする焦点調節装置。
  3. 被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節装置であって、
    前記フォーカスレンズが所定量動く前後の画像の鮮鋭度の増減を比較し、該画像の鮮鋭度が増加する方向を判定する比較判定手段と、
    前記第1の駆動モードにおいて、前記比較判定手段の判定に伴い画像の鮮鋭度が高くなる方向に前記フォーカスレンズを移動させるとともに、前記比較判定手段の判定に伴う前記フォーカスレンズの移動する方向が所定回数連続して同一のときに前記フォーカスレンズの移動方向を前記比較判定手段の判定による画像鮮鋭度が高くなる方向に関わらず反転させるように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする焦点調節装置。
  4. 前記制御手段は、前記フォーカスレンズを微小駆動させる微小駆動モードにおいて、前記フォーカスレンズが所定時間の間、所定の範囲内で駆動された場合には、前記焦点調節系が合焦状態にあると判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の焦点調節装置。
  5. 前記制御手段は、前記フォーカスレンズを微小駆動させる微小駆動モードにおいて、前記フォーカスレンズが所定時間の間、所定の範囲内で移動された場合には、前記フォーカスレンズの移動を停止することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の焦点調節装置。
  6. 被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節方法であって、前記第1のモードにおいて、前記フォーカスレンズを移動させて取得した画像の鮮鋭度が前回取得した画像の鮮鋭度よりも高ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と同一方向に移動させ低ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と逆方向に移動させるとともに、前記フォーカスレンズの移動方向が所定回数連続してい同じ場合は前記フォーカスレンズを当該移動方向と同一方向に移動することを禁止することを特徴とする焦点調節方法。
  7. 被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節方法であって、前記第1のモードにおいて、前記フォーカスレンズを移動させて取得した画像の鮮鋭度が前回取得した画像の鮮鋭度よりも高ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と同一方向に移動させ低ければ前記フォーカスレンズの当該移動方向と逆方向に移動させるとともに、前記フォーカスレンズの移動方向が所定回数連続して同じ場合は前記フォーカスレンズを当該移動方向と逆の方向に移動させることを特徴とする焦点調節方法。
  8. 被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像信号の所定の高周波成分に基づいて画像の鮮鋭度が高くなるようにフォーカスレンズを移動手段により光軸方向に移動させて焦点調節動作を行うときに、前記フォーカスレンズを微小駆動する第1の駆動モードと前記フォーカスレンズを当該第1の駆動モードよりも高速に移動する第2の駆動モードを有する焦点調節方法であって、前記第1のモードにおいて、前記フォーカスレンズが所定量動く前後の画像の鮮鋭度の増減を比較し、該画像の鮮鋭度が増加する方向を判定し、前記判定に伴い画像の鮮鋭度が高くなる方向に前記フォーカスレンズを移動させるとともに、前記判定に伴う前記フォーカスレンズの移動する方向が所定回数連続して同一のときに前記フォーカスレンズの移動方向を前記判定による画像の鮮鋭度が高くなる方向に関わらず反転させることを特徴とする焦点調節方法。
JP2010086901A 1998-11-19 2010-04-05 焦点検出装置、および焦点調節方法 Expired - Fee Related JP4630947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086901A JP4630947B2 (ja) 1998-11-19 2010-04-05 焦点検出装置、および焦点調節方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32956498 1998-11-19
JP2010086901A JP4630947B2 (ja) 1998-11-19 2010-04-05 焦点検出装置、および焦点調節方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32842499A Division JP4510193B2 (ja) 1998-11-19 1999-11-18 焦点調節装置及び焦点調節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191457A JP2010191457A (ja) 2010-09-02
JP4630947B2 true JP4630947B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=35505250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086901A Expired - Fee Related JP4630947B2 (ja) 1998-11-19 2010-04-05 焦点検出装置、および焦点調節方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7079187B1 (ja)
JP (1) JP4630947B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079187B1 (en) * 1998-11-19 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Focus adjusting apparatus and focus adjusting method
CN100335964C (zh) * 2002-08-07 2007-09-05 松下电器产业株式会社 聚焦装置
JP2004077959A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Nikon Corp 焦点調節方法およびカメラ
US8436935B2 (en) * 2007-08-29 2013-05-07 Panasonic Corporation Image picking-up device with a moving focusing lens
US9907962B2 (en) 2009-10-29 2018-03-06 Medtronic, Inc. Arrhythmia prediction based on heart rate turbulence
US8760567B2 (en) * 2010-12-21 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Photographing apparatus and method to reduce auto-focus time
JP5866493B2 (ja) * 2013-11-19 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204809A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 Canon Inc 自動焦点制御装置
JPS63207278A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Sanyo Electric Co Ltd 自動焦点ビデオカメラ
JPS63301013A (ja) * 1987-05-31 1988-12-08 Ricoh Co Ltd 変倍光学系制御装置
JPH0215216A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Chinon Ind Inc 自動焦点調節装置
JPH07298120A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Canon Inc 自動焦点調節装置
JPH1051679A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Canon Inc 自動焦点調節方法及び装置並びに記憶媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851713B2 (ja) * 1991-04-03 1999-01-27 シャープ株式会社 オートフォーカス装置
US6525771B1 (en) * 1992-09-10 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens control device
US6222588B1 (en) * 1993-05-28 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device with driving direction control
US6163340A (en) * 1995-03-27 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device
US6333761B2 (en) * 1996-04-09 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having focus detection area size dependent on aspect ratio
JP3335572B2 (ja) * 1997-11-28 2002-10-21 沖電気工業株式会社 オートフォーカス装置
US7079187B1 (en) * 1998-11-19 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Focus adjusting apparatus and focus adjusting method
US6441855B1 (en) * 2000-05-09 2002-08-27 Eastman Kodak Company Focusing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204809A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 Canon Inc 自動焦点制御装置
JPS63207278A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Sanyo Electric Co Ltd 自動焦点ビデオカメラ
JPS63301013A (ja) * 1987-05-31 1988-12-08 Ricoh Co Ltd 変倍光学系制御装置
JPH0215216A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Chinon Ind Inc 自動焦点調節装置
JPH07298120A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Canon Inc 自動焦点調節装置
JPH1051679A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Canon Inc 自動焦点調節方法及び装置並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010191457A (ja) 2010-09-02
US20100066896A1 (en) 2010-03-18
US7630013B2 (en) 2009-12-08
US7079187B1 (en) 2006-07-18
US7969502B2 (en) 2011-06-28
US20050285969A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236431B1 (en) Video camera apparatus with distance measurement area adjusted based on electronic magnification
JP4630947B2 (ja) 焦点検出装置、および焦点調節方法
EP0447913B1 (en) Lens control system
JP2008058788A (ja) 焦点調節装置、撮像装置、および制御方法
JP4074911B2 (ja) レンズシステム
JP3296687B2 (ja) オートフォーカスビデオカメラ
US5402175A (en) Automatic focusing device wherein lens movement is controlled in accordance with lens hunting
JP3535603B2 (ja) 自動焦点調節装置
US5446517A (en) Camera
JP4510193B2 (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
JPH0662301A (ja) ビデオカメラ
JP3548184B2 (ja) 焦点調節装置及びカメラ
JP4994733B2 (ja) 自動焦点調節装置および撮像装置
JP3758006B2 (ja) 撮像装置
JPH0614245A (ja) ビデオカメラ
JP3513180B2 (ja) 撮像装置
JP3841129B2 (ja) カメラのレンズ制御装置
JPH05191701A (ja) 撮影装置あるいはレンズ位置制御装置
JPH0698234A (ja) カメラ
US5699116A (en) Camera apparatus
JP2006215285A (ja) オートフォーカスシステム
JPH05300422A (ja) フォーカス制御装置
JP3689497B2 (ja) 自動焦点調節方法及び装置
JP3610093B2 (ja) 撮像装置
JP2005250127A (ja) オートフォーカスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees