JP4630808B2 - 端末縁組を確認可能な無線テレメータシステム - Google Patents

端末縁組を確認可能な無線テレメータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4630808B2
JP4630808B2 JP2005365228A JP2005365228A JP4630808B2 JP 4630808 B2 JP4630808 B2 JP 4630808B2 JP 2005365228 A JP2005365228 A JP 2005365228A JP 2005365228 A JP2005365228 A JP 2005365228A JP 4630808 B2 JP4630808 B2 JP 4630808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
communication
wireless slave
unit
wireless master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005365228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007173965A (ja
Inventor
重雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005365228A priority Critical patent/JP4630808B2/ja
Publication of JP2007173965A publication Critical patent/JP2007173965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630808B2 publication Critical patent/JP4630808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、無線テレメータシステムに関し、特に無線親機と縁組済みの無線子機が縁組関係についての確認機能を有する無線テレメータシステムに関する。
ガス、水道などのマイクロコンピュータを搭載しているメータ用に開発された無線テレメータシステムにおいては、通常1台のメイン端末(無線親機)に対して、複数台のサブ端末(無線子機)が縁組されており、いわゆるメイン−サブ縁組が形成されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−184480号公報
無線親機は、通常、複数の無線子機と縁組される。メインーサブの縁組作業では各端末に備わっている表示装置などにより、縁組が成功したかどうかの表示がなされる。一度、サブ−メイン縁組が成立した後、多数の無線子機の中でどの無線子機がどの無線親機と縁組されたかを作業者が確認をする手段としては、従来、設定器を繋いである電文を無線子機の端末に送り、その返信電文の中から識別符号を読み出すか、センタから読み出した値と一致した識別符号を持つ無線親機を探すなどという確認方法しか存在せず、作業が面倒なものになる。
このように、無線親機と無線子機との間について簡単にメインーサブ縁組の判別を可能にする手法はなく、そのため、無線子機の縁組相手として異なる無線親機が混在している場合などでは、無線親機と無線子機を設置する際にどの無線子機がどの無線親機と縁組されたものかを確認するのが簡単でなく、縁組関係の確認にはかなりの時間を要するという問題があった。
そこで、どの無線親機がどの無線子機と縁組みされているか容易に判断できれば、例えば色々な無線親機と縁組みされている無線子機が混在しているときでも、目的の無線子機を容易に選別でき、無線親機と無線子機とを設置するときの作業時間短縮にもつながるため、そのような縁組関係を容易に確認可能とする点で解決すべき課題がある。
本発明の目的は、メイン端末である無線親機又はサブ端末である無線子機を操作することにより、どの無線子機がどの無線親機と縁組みされているかを即座に確認可能となる無線テレメータシステムを提供することである。
上記の目的を達成するために本発明による無線テレメータシステムは、センターネットワーク装置に電話網を介して接続された端末ネットワーク装置と、前記端末ネットワーク装置に有線接続された複数の無線親機と、前記複数の無線親機のいずれか一機と縁組される複数の無線子機と、前記無線子機に各有線続されたマイコンメータとによって構成された無線テレメータシステムにおいて、前記無線親機が当該無線親機側で縁組済みとされる前記無線子機のすべてに縁組確認用通信を開始し、前記縁組確認用通信を受信した前記無線子機は、前記無線親機との間で既に縁組済みの場合、表示手段に当該縁組済みの無線子機である旨の表示をし、前記表示手段は、LED等の点灯手段であり、前記無線親機から前記無線子機への前記通信は、同時に行われる同報通信であることを特徴とする。
この無線テレメータシステムによれば、無線親機と各無線子機とが情報を交換するという縁組作業を行うことで、無線通信が行えるようになる。無線親機を操作することにより、無線親機は無線親機側から縁組済みとされる無線子機のすべてと縁組確認用通信を開始し、その通信を受信している間中、その無線親機と縁組された無線子機は表示手段に縁組済みの無線子機である旨を表示する。したがって、作業者は、その表示を認識することによって、当該無線子機は目的の無線親機と縁組済みである旨を確認することができる。
この無線テレメータシステムにおいて、前記表示手段はLED等の点灯手段である。そして、その表示は、LEDの点灯や点滅とすることが好ましい。この無線テレメータシステムによれば、点灯手段が点灯したことは、作業者の目視にて確認することができ、したがって、当該無線子機が無線親機と縁組関係にある無線子機であることをひと目で確認することができる。
この無線テレメータシステムにおいて、前記無線親機から前記各無線子機への前記縁組確認用通信の通信形態は、同時一斉に行われる同報通信であるとされる。この無線テレメータシステムによれば、無線親機から無線子機へ同時一斉に縁組確認用通信が行われるので、縁組がされている無線子機が複数存在していても、それらが同時に縁組済みである旨の表示を行う。したがって、作業者は無線子機の無線親機との縁組関係を短時間で確認することができる。
上記の無線テレメータシステムにおいて、複数の前記無線親機との間で縁組済みの前記無線子機が前記縁組確認用通信を受信したときに、縁組み時に登録された前記無線親機の識別符号に基づいて前記無線子機の前記表示手段で表示される表示パターンを変更することができる。この無線テレメータシステムによれば、作業者は、2台以上の無線親機で縁組確認が実行された場合に、表示がされる無線子機についてどの無線親機と縁組関係にあるのか、即ち、縁組済みの無線親機と無線子機とを他の縁組関係にある無線親機と無線子機とから区別して確認することができる。
無線親機の識別符号に基づいて表示手段での表示パターンを変更する上記の無線テレメータシステムにおいて、前記表示手段の表示パターンは、前記無線親機の前記識別符号の下1桁の符号を用いて変更することができる。例えば、無線親機に備わる操作手段がボタンであり、無線子機の表示手段としてLEDが採用される場合には、無線子機は縁組された無線親機の識別符号の下一桁によってLED点灯パターンを分けておき、無線親機においてボタンが押下げ操作されるとき、同報通信を受信した無線子機で同じ点灯パターンのものが同じ無線親機と縁組されているものとして判別できる。このように、複数の無線親機に対してそれぞれ無線子機が縁組されているときでも、縁組済みの無線子機が同じ表示パターンを頼りにして、縁組確認をすることができる。この場合、無線親機においても、自身の一意の符号である識別符号の下一桁で点灯パターンが分けられるLEDを備えることが好ましい。
無線親機の識別符号を用いて表示手段での表示パターンを変更する上記の無線テレメータシステムにおいて、前記縁組確認用通信は前記無線親機自身の製造番号を含み、前記縁組確認用通信を受信した前記無線子機は、前記表示手段に前記製造番号を1桁ずつ表示させることができる。無線親機の数が多数である場合には、縁組された無線子機に対して識別符号として無線親機自身の製造番号を送信し、それを受信した無線子機がその製造番号を一桁ずつ切り替えて表示手段で表示していくことで、縁組されている無線子機はどの無線親機と縁組されているかを判別することができる。
識別符号として無線親機自身の製造番号を一桁ずつ切り替えて表示する上記の無線テレメータシステムにおいて、前記表示手段は、前記無線親機の前記製造番号を一桁ずつ、一定時間の経過により又は前記無線子機の操作により、切り替えることができる。無線子機に備わる操作手段を操作することによって、表示手段は、無線親機の製造番号を一桁ずつ、例えばタイマの設定によって一定時間の経過によりその経過毎に、或いは無線親機に備えられている操作手段である例えばボタンを押す操作毎に、受信したメインの製造番号表示を表示手段に一桁ずつ切り替えて表示をする。これにより、縁組済みの無線親機の製造番号すべての桁を表示可能となり、縁組済みの無線親機を特定することができる。
上記の無線テレメータシステムにおいて、前記無線子機が当該無線子機との間で縁組済みの前記無線親機と通信を開始し、前記通信を受信した前記無線親機が縁組済みの前記無線子機のすべてに対して同時に前記縁組確認用通信を開始して、前記縁組確認用通信を受信した前記無線子機が前記表示をすることで縁組済みの前記無線子機を確認することができる。即ち、無線親機からのみではなく、無線子機に備えられた操作手段を押すことによって無線親機にアクセスし、受信した無線親機が縁組されている無線子機に対して同報通信で縁組確認用通信を行い、上記の縁組確認処理を行うことによって、無線親機と縁組済みの無線子機を確認することができる。
更に、上記の無線子機の操作に基づいて縁組確認開始ができる無線テレメータシステムにおいて、前記無線子機に設定器を接続し、前記設定器から電文を送信することで前記無線親機との前記通信を開始して、前記無線親機が縁組済みの前記無線子機のすべてに同時に前記縁組確認用通信を開始することで、前記無線親機と縁組済みの前記無線子機を確認することができる。即ち、無線子機から設定器を用いて無線親機にアクセスし、無線親機が縁組されている全無線子機に対して同報通信で縁組確認用通信を行い、縁組確認処理を行うことにより、無線親機と縁組済みの無線子機を確認することができる。
この発明による無線テレメータシステムは、上記の手段を用いることで、特定の無線親機と縁組済みの無線子機のすべてを、無線子機を見るだけで容易に確認でき、多数の無線子機の中から特定の無線親機と縁組済みの無線子機のみを選別可能となる。そして、設置時の時間短縮を図れるようになる。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の無線テレメータシステムの好ましい実施形態を示すブロック図である。図1に示す無線テレメータシステムは、ホストコンピュータ11(以下、「ホスト」と称す)と、ホスト11に接続されたセンターネットワーク装置(以下、「センタNCU」という)12と、端末ネットワーク装置(以下、「端末NCU」という)13と、複数の無線親機(メイン端末)14と、複数の無線子機(サブ端末)17,18と、複数のメータ23とから構成されている。
センタNCU12は、電話回線24を介して端末NCU13に対して接続されている。端末NCU13は、電話回線24Aを介して各無線親機14に接続されている。各無線親機14,15,16は破線で示すグループをそれぞれ形成しており、破線で示す各グループ内は通信可能な関係、即ち縁組み確認可能な所謂メイン−サブ関係を示している。
図1では、一例として3つのグループを示しており、1つ目のグループの無線親機14と無線子機17,18とは無線でデータ通信を行う。同様にして、2つ目のグループの無線親機15と無線子機19,20とは無線でデータ通信を行う。更に3つ目のグループの無線親機16と無線子機21,22とは無線でデータ通信を行う。それぞれの無線子機は、他の縁組みされていない他のグループの無線親機とは、無線でデータ通信を行うことはできない。例えば無線親機14は、隣のグループの無線子機19との間で無線によるデータ通信を行うことはできない。各グループの各メータ23は、マイクロコンピュータを搭載している例えば電気メータ、ガスメータ、水道メータ等のマイコンメータである。
図2(a)は、図1に示す無線親機14,15,16の電気的な構成例を示すブロック図であり、図2(b)は、無線子機17,18,19,20,21,22の電気的な構成例を示すブロック図である。
図2(a)に示す無線親機14,15,16は、不揮発性メモリ202、CPU203、無線部204、アンテナ205、RAM207、ROM206、表示部209、端末NCUI/F(インターフェース)201、及び電池208を有している。図2(b)に示す無線子機17,18,19,20,21,22は、不揮発性メモリ202、CPU203、無線部204、アンテナ205、RAM207、ROM206、表示部209、メータI/F(インターフェース)210、及び電池208を有している。このように、無線親機14,15,16及び無線子機17,18,19,20,21,22は、それぞれ識別符号などのデータ記録のために不揮発性メモリ202を内蔵している。また、CPU(中央処理装置)203は、時計機能やタイマ機能を有したものである。
無線親機と無線子機との間の縁組(以下、メイン−サブ縁組という)について、主に1つ目のグループの無線親機14と無線子機17,18を代表して構成と動作を説明するが、他のグループにおいても同様である。メイン−サブ縁組とは、無線親機と無線子機がお互いに通信に必要な情報を交換し、以後、無線親機と無線子機間で通信が可能となるようにするための作業である。ここで、通信に必要な情報とは、それぞれの識別符号といった端末ごとに一意に定められた符号などを指す。このような縁組作業では、通常、端末に備えられているLED(発光ダイオード)が、縁組に成功するときには点灯し、失敗するときには点滅するなどのように、縁組作業結果がひと目でわかるようになっていることが多い。しかし、一度、メイン−サブ縁組が成立してしまった後には、上記したように、多数の無線子機がそれぞれどの無線親機と縁組されたかを知るには、作業が面倒であり、無線親機と無線子機を設置する際に縁組関係を確認するのに相当の時間を要していた。
そこで、どの無線親機がどの無線子機と縁組みされているか容易に目視等で判断可能なことが求められており、本発明の実施形態では、無線親機に備えられている操作手段(指示入力部)を操作する。操作手段の一例としてボタンを挙げているが、それ以外にも、例えばタッチパネル等の任意も操作手段を用いることができる。作業者がこのボタンを押下すると、ボタンを押している間中、もしくはある一定時間、図1に示す無線親機14は縁組済みの無線子機17,18に対して同時に、縁組確認用通信の同報通信を開始する。縁組確認用通信は、通信データの中にメイン−サブ縁組の確認用の通信であるということが分かるデータが埋め込まれている。無線子機17,18は、既にその無線親機14と縁組済みであるということが前提のため、無線親機14と縁組済みの無線子機17,18もすべてが無線親機14からの通信を受信することができる。
一旦無線親機14と、メイン−サブ縁組済みの無線子機のすべて(無線子機17,18)との間で通信リンクが確立すれば、無線子機17,18は起動状態にあるため、以後無線親機14は、ある一定周期(例えば3秒)で縁組み確認用の電文(以下、「縁組確認電文」という)を無線子機17,18に対して送信し続ける。
無線子機17,18は、一旦、縁組確認電文を受信し、無線親機14とのリンクを確立すると、ある一定周期で縁組確認電文が継続的に受信しているか確認し、縁組確認電文を受信していればこの電文を判定する。判定の結果、無線親機14からの縁組済み電文であると分かると、無線子機17,18に備えられている表示部209の点灯手段であるLEDは、点灯又は点滅をつづける。また、一定周期ごとの確認で縁組確認電文以外の電文を受信すればその電文に対する処理をし、また何も受信していない状態が何回か続けば、つまり無線親機14からの縁組確認電文の送信が止まれば、LEDの点灯表示を止め、メイン−サブの縁組確認処理を終了する。
無線親機14と縁組みされていない別のグループの無線子機19,20,21,22は、無線親機14と通信できないため、起動することはない。このため、無線子機19,20,21,22のLEDが点灯もしくは点滅することはない。たくさんある無線子機の中から、LEDが点灯又は点滅している無線子機(例えば、17,18)がその無線親機(例えば、14)と縁組みされていると判断できる。
図3は、図1の1つのグループにおけるメイン−サブ縁組確認処理の流れをより具体的に示している。図3では、無親機14において、縁組確認開始の操作手段であるボタンが押されると、一定時間後に繰り返して縁組確認電文が無線子機17,18に送られる。この縁組確認電文が無線子機17,18において受信されると、データ解析してLEDを点灯表示又は点滅させる。一定時間の間、縁組確認電文が受信されないと、縁組確認が終了となりLEDは消灯する。
例えば、隣のグループに属する無線子機19は、無線親機14の縁組対象の子機ではないので、無線親機14からの縁組確認電文が無線子機19において受信されてデータ解析したとき縁組確認電文中の親機識別符号が無線子機19の親機の親機識別符号と不一致となることから、無線親機19は、無線親機14からの縁組確認電文による縁組処理は不要と判断し、LEDの点灯表示または点滅表示を行わない。
なお、図3に示す縁組確認処理の流れの例では、無線親機14からの2度目以降の縁組確認電文も無線子機19において受信されるが、そのことと、当該受信がされても無線子機19は縁組処理をしないことについては、図示を省略している。
図4は、無線子機17,18についての動作手順を示すフローチャートである。図4において、無線子機17,18が無線親機14から縁組確認電文を受信すると(ステップ1、「S1」と略す。以下同じ。)、縁組確認電文かどうかを確認して(S2)、縁組確認電文ではないときには他の電文を処理する(S3)。
S2おいて受信電文が縁組確認電文である場合には、タイマ計測を開始して(S4)、タイマで設定された時間だけLEDを点灯表示又は点滅させる(S5)。その後、タイマを確認して(S6)、タイムオーバーとなればLEDを消灯する(S7)。そして、縁組確認作業が終了する(S8)。
タイマを確認した結果(S6)一定時間内であると、無線子機17,18が縁組確認電文を受信しているかどうかを確認して、受信していればタイマの初期化をして(S10)、タイマ再計測を開始する(S11)。
図5は、無線親機14についての動作手順を示すフローチャートである。図5において、無線親機14のボタンを押すと(S21)、縁組みされている無線子機17,18のすべてに縁組確認電文が無線親機14同時通信される(S22)。同時通信によりタイマ計測が開始すると(S23)、ボタンが押されているかを判定して(S24)、押されていないと縁組確認は終了する(S25)。
ボタンが押されていると(S24)、一定時間経過したかを判定して(S26)、一定時間が経過していると(S26)、無線親機14は縁組みされている無線子機17,18のすべてに縁組確認電文を同時通信する(S27)。その後タイマ再計測を開始する(S28)。
また、2台以上の無線親機について同時にメイン−サブ縁組の確認がされたときに、どの無線子機がどの無線親機と縁組されているか区別できるようにするため、例えば、無線親機の識別符号の下1桁を利用して、表示手段であるLEDの表示が変更される。メイン−サブ縁組時には、無線親機と無線子機について互いの識別符号が交換されているため、例えば無線親機14と縁組済みの無線子機17,18は、縁組時に無線親機14の識別符号を記憶している。同様にして、無線親機15と縁組済みの無線子機19,20は縁組時に無線親機15の識別符号を記憶し、無線親機16と縁組済みの無線子機21,22は縁組時に無線親機16の識別符号を記憶している。ここで、無線親機14(識別符号01とする)と、無線親機15(識別符号02とする)とが、同時にメイン−サブ縁組の確認がされた場合には、メイン−サブ縁組について縁組確認電文を受信した無線子機は、例えば図6のようにメインの識別符号の下一桁を表すLED点灯をさせて、どの無線親機とのメイン−サブ縁組であるのかが区別して表示される。このように、複数の無線親機と縁組みされている無線子機が混在しているときでも、目的の無線子機をすぐに目視で選別でき、無線親機と無線子機とを設置するときの作業時間短縮にもつながる。
図6(a)では、無線親機14と無線子機17,18の例を示しており、無線親機14のボタンが押されて縁組確認が開始されると、縁組確認電文が無線子機17,18に送られ得る。この際に、縁組確認処理としては、上述したように、無線親機14の識別符号下1桁=1より、LEDが4つの場合にはLED表示は「1」を表す○○○●(OFF,OFF,OFF,ON)となる。また、図6(b)に示す無線親機15と無線子機19,20の例では、無線親機15のボタンが押されて縁組確認が開始されると、縁組確認電文が無線子機19,20に送られ得る。この際に、縁組確認処理としては、上述したように、無線親機15の識別符号下1桁=2より、LEDが4つの場合にはLED表示は「2」を表す○○●○(OFF,OFF,ON,OFF)となる。
このように、製造番号(識別符号の一例)について、例えば0〜9の数字の表現をするためには、LEDは最小4つ必要となる。この場合、無線親機14と縁組した無線子機17,18は、「1」を表す表示であり、無線親機15と縁組した無線子機19,20は、「2」を表す表示となる。この手法を用いたとき、無線親機の識別符号下一桁が0の場合、全点灯といった処理にすれば、全消灯になることはない。こうすることで、同じ点灯パターンをしているものは、同じメインと縁組みされている無線子機と判断できる。
また上記の内容では、最大10台同時に接続されても縁組済みメイン−サブ縁組を特定することができるが、もっと多数の無線親機について同時にメイン−サブ縁組の確認がされた場合には、無線親機の縁組確認電文の送信時に無線親機自身の製造番号も付加して送信する。このように製造番号を付加して送信するのは、製造番号は、無線機の端末に記載してあり外部から確認しやすい固有の情報だからである。受信した無線子機を見ることで、縁組済みの無線親機を目視で特定することができる。縁組みされた無線親機の縁組確認電文と製造番号を受信した無線子機は、図7のように一桁ずつLED表示していく。製造番号もすべて0〜9の数字のため、LEDは最小4個必要となる。
図7では、縁組み確認処理において、例えば無線親機の製造番号=1234であることにより、LEDが4つの場合にはLED表示は図7に示すように一定時間経過、もしくはボタンを押し下げたことにより表示を順番に切り替えることができる。表示切替にはタイマを用い、ある一定時間表示させれば次の桁の表示に切り替えるようにする。また、表示切替に無線子機に備えられたボタンを用いて、一桁ずつ切り替えても良い。この場合は、ユーザが自分の意思でLED表示における桁送りができるため、よりすばやく縁組されている無線親機を特定できる。このように、すべての桁の無線親機の製造番号表示をLEDで表示させるため、無線子機のLED表示を見るだけで、無線子機がどの無線親機と縁組みされているかが特定できる。これらの場合の無線子機の処理は、無線親機から縁組確認電文と製造番号とを受信すると、一定時間(例えば1分間)このモードに入るようにし、その間LED表示し続けるようにする。
無線子機の操作をトリガとして無線親機による縁組確認を開始する場合、無線子機に備えられているボタンを使用する。
図8に示すように、無線子機18は無線親機14と縁組されているので、無線子機18は無線親機14と交信可能であり、無線子機18に備えられているボタンを押すと、無線子機18から無線親機14に対して縁組確認要求電文が送信される。無線子機18からの縁組確認要求電文を受信した無線親機14は、縁組されたすべての無線子機に対して、同報通信で縁組確認電文を送信する。この縁組確認電文は、ある設定時間(例えば5分間)に達するまで、一定時間(例えば30秒)ごとに行うよう設定することができる。この縁組確認電文が無線子機17,18において受信されると、データ解析してLEDを点灯表示または点滅させる。
縁組確認要求電文の送信開始後、設定時間(例えば5分間)に達すると、無線親機14は送信を停止する。一方、無線子機17,18は、無線親機14からの無線受信が停止した後一定時間経過すると、縁組確認処理を終了する。このようにして、無線子機18のボタン操作をトリガとして、無線親機14による無線子機17,18との縁組確認処理を行うことができる
また、無線子機18からの縁組確認要求のトリガを、無線子機18に備えられたボタンを押す操作でなく、図9に例示したように、無線子機18に設定器100を接続した上で設定器100から所定の電文を無線子機18に送信し、かかる所定の電文が無線子機18において受信されるとデータ解析して、かかる電文が設定器100からの縁組処理開始電文であると判断した時は、無線子機18から無線親機14に対して縁組確認要求電文が送信されるようにしてもよい。以下、無線子機のボタン操作をトリガとした前記手順と同様に無線親機14による無線子機17,18との縁組確認処理を行うことができる。
本発明は、上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。上記実施形態の各構成は、その一部を省略する、或いは上記とは異なるように任意に組み合わせることができる。無線親機においても、自身の一意の符号である識別符号の下一桁で点灯パターンが分けられるLEDを備えることができる。
本発明の実施形態にかかる無線テレメータシステムのシステム図である。 本発明の実施形態にかかるメインとサブのブロック図である。 本発明にかかるメイン、サブ間の縁組確認シーケンス図である。 本発明にかかるサブの縁組確認フローチャートである。 本発明にかかるメインの縁組確認フローチャートである。 本発明にかかるメイン、サブ間の縁組確認のシーケンス図である。 本発明にかかるメイン、サブ間の縁組確認のシーケンス図である。 本発明にかかるメイン、サブ間の縁組確認のシーケンス図である。 本発明にかかるメイン、サブ間の縁組確認のシーケンス図である。
符号の説明
11 ホスト 12 センタNCU
13 端末NCU
14,15,16 無線親機(メイン)
17,18,19,20,21,22 無線子機(サブ)
23 メータ 24 電話回線
201 T−NCUと接続のためのI/F
202 データ登録用不揮発性メモリ
203 CPU
204 無線通信ユニット
205 アンテナ
206 ROM
207 RAM
208 電池
209 通信結果などを表示するための、表示部
210 メータなどの接続のためのI/F

Claims (7)

  1. センターネットワーク装置に電話網を介して接続された端末ネットワーク装置と、前記端末ネットワーク装置に有線接続された複数の無線親機と、前記複数の無線親機のいずれか一機と縁組される複数の無線子機と、前記無線子機に各有線続されたマイコンメータとによって構成された無線テレメータシステムにおいて、
    前記無線親機が当該無線親機側で縁組済みとされる前記無線子機のすべてに縁組確認用通信を開始し、前記縁組確認用通信を受信した前記無線子機は、前記無線親機との間で既に縁組済みの場合、表示手段に当該縁組済みの無線子機である旨の表示をし、
    前記表示手段は、LED等の点灯手段であり、
    前記無線親機から前記無線子機への前記通信は、同時に行われる同報通信であることを特徴とする無線テレメータシステム。
  2. 複数の前記無線親機との間で縁組済みの前記無線子機が前記縁組確認用通信を受信したときに、縁組み時に登録された前記無線親機の識別符号に基づいて前記無線子機の前記表示手段で表示される表示パターンを変更することを特徴とする請求項に記載の無線テレメータシステム。
  3. 前記表示手段の表示パターンは、前記無線親機の前記識別符号の下1桁の符号を用いて変更されることを特徴とする請求項に記載の無線テレメータシステム。
  4. 前記縁組確認用通信は前記無線親機自身の製造番号を含み、前記縁組確認用通信を受信した前記無線子機は、前記表示手段に前記製造番号を1桁ずつ表示させることを特徴とする請求項に記載の無線テレメータシステム。
  5. 前記表示手段は、前記無線親機の前記製造番号を一桁ずつ、一定時間の経過により又は前記無線子機の操作により、切り替えることを特徴とする請求項に記載の無線テレメータシステム。
  6. 前記無線子機が当該無線子機との間で縁組済みの前記無線親機と通信を開始し、前記通信を受信した前記無線親機が縁組済みの前記無線子機のすべてに対して同時に前記縁組確認用通信を開始して、前記縁組確認用通信を受信した前記無線子機が前記表示をすることで縁組済みの前記無線子機を確認することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の無線テレメータシステム。
  7. 前記無線子機に設定器を接続し、前記設定器から電文を送信することで前記無線親機との前記通信を開始して、前記無線親機が縁組済みの前記無線子機のすべてに同時に前記縁組確認用通信を開始することで、前記無線親機と縁組済みの前記無線子機を確認することを特徴とする請求項記載の無線テレメータシステム。
JP2005365228A 2005-12-19 2005-12-19 端末縁組を確認可能な無線テレメータシステム Expired - Fee Related JP4630808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365228A JP4630808B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 端末縁組を確認可能な無線テレメータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365228A JP4630808B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 端末縁組を確認可能な無線テレメータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173965A JP2007173965A (ja) 2007-07-05
JP4630808B2 true JP4630808B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38299991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365228A Expired - Fee Related JP4630808B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 端末縁組を確認可能な無線テレメータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630808B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075673A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp 無線テレメータリングシステムおよび関門局

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339226A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sharp Corp 自動検針用無線装置
JP2006174321A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Sharp Corp 無線データ通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339226A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sharp Corp 自動検針用無線装置
JP2006174321A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Sharp Corp 無線データ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007173965A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087814B2 (ja) 無線通信システム
EP3787235A1 (en) Home appliance and mobile terminal having application for registering the home appliance to server
JP2009133549A (ja) 空気調和機用の通信アダプタ及び空気調和機の制御プログラム更新システム
JP4990067B2 (ja) 無線データ通信システム
JP5591147B2 (ja) 多段中継可能な無線テレメータシステム及び無線テレメータシステムに用いられる無線子機
JP2009098746A (ja) 無線テレメータシステム及びそれにおける縁組端末選択方法
JP4781131B2 (ja) 無線テレメータシステム
JP4630808B2 (ja) 端末縁組を確認可能な無線テレメータシステム
JP4648205B2 (ja) 無線テレメータシステム
JP2006303942A (ja) 特定小電力無線テレメータシステム
JP2011151700A (ja) 無線センサーネットワークシステム
JP2018120459A (ja) 通信システム、通信装置及びサーバ
JP6723073B2 (ja) 無線テレメータシステム及び無線機
JPH1127760A (ja) 通信システム
JP2008042697A (ja) 無線テレメータシステム
JP6215600B2 (ja) 無線情報収集システム
JP2005057412A (ja) 無線データ通信システムおよびその無線親機、無線子機
JP2008288967A (ja) 中継機を介した無線テレメータシステム
JP2010021653A (ja) 特定小電力無線テレメータシステム
JP5710378B2 (ja) 無線テレメータシステム
JP4058557B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信中継装置
JP2010268341A (ja) 無線データ通信システム
JP2005229426A (ja) データ通信システム、それに用いられる無線子機、無線親機および端末側装置、ならびにデータ通信システムの相手局登録方法、設置方法およびキャリアセンス動作の開始方法
JP5878359B2 (ja) 無線テレメータシステム
US20240272623A1 (en) Operating and display unit for a field device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees