JP4628754B2 - 固定子鉄心の支持装置 - Google Patents

固定子鉄心の支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4628754B2
JP4628754B2 JP2004335766A JP2004335766A JP4628754B2 JP 4628754 B2 JP4628754 B2 JP 4628754B2 JP 2004335766 A JP2004335766 A JP 2004335766A JP 2004335766 A JP2004335766 A JP 2004335766A JP 4628754 B2 JP4628754 B2 JP 4628754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic support
seat
stator core
support seat
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004335766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006149091A (ja
Inventor
寧 森
英俊 神嵜
慎一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2004335766A priority Critical patent/JP4628754B2/ja
Priority to RU2005135947/09A priority patent/RU2305358C2/ru
Priority to CNB2005101254928A priority patent/CN100461586C/zh
Publication of JP2006149091A publication Critical patent/JP2006149091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628754B2 publication Critical patent/JP4628754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

この発明は、モータなどの回転電機の固定子鉄心の支持装置に関に係り、特に、固定子鉄心から発生する軸と直角方向の振動が固定子枠へ伝達するのを減らすことができる固定子鉄心の支持装置に関するものである。
図5は従来の回転電機の固定子鉄心の支持構造を軸方向から見た図であり、図6は図5のC−C線矢視立断面図である(特許文献1参照)。固定子鉄心1の外周下部の固定子鉄心1の軸心を通る鉛直線20に対して30°ないし65°の位置で、弾性支え板3が固定子鉄心の端部押え板2に固定されている。弾性支持座4は鋭角側を外向きにして設けられ、V字状の片側が固定子枠5の底部に取り付けられた固定座6に固定され、他側は弾性支え板3に固定されている。このように構成された回転電機においては、固定子鉄心1と回転子との間に働く電磁力により振動が発生した際に、軸と直角方向には可撓性があるので、固定子鉄心1の振動を吸収して固定子枠5に伝達する振動を吸収する。
特許第2645189号公報
上述の従来の回転電機の固定子鉄心の支持装置においては、軸と直交方向から見て弾性支え板3に対する弾性支持座4の取り付け位置によって決まる支持剛性と固有振動数の間に関係があり、場合によっては共振する可能性があった。
また、回転電機単体の固定子鉄心支持系の固有振動数が共振周波数成分から離調した状態であった場合でも、据付剛性の影響により固定子鉄心の支持剛性が変化して共振することがあり、このような場合は固定子鉄心の支持装置に補強を入れるなどの改造をしなければならない問題点があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、弾性支え板に対する弾性支持座の取り付け位置によって決まる支持剛性を容易に変更できる構造とすることで、固定子鉄心の固有振動数を回転電機の主たる加振周波数成分から離調することができる固定子鉄心の支持装置を得ることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一つの態様は、軸を水平とする固定子鉄心の両端部に固定され鉛直方向に延びて前記固定子鉄心を支持する1対の端部押え板と、前記固定子鉄心の下方位置に軸に平行に配置され、前記1対の端部押え板の間を相互に連絡して端部押え板を支える2本の弾性支え板と、前記弾性支え板のそれぞれを前記1対の端部押え板の間の位置の少なくとも2箇所で支持する弾性支持座と、前記弾性支持座を支持する固定座と、を有する固定子鉄心の支持装置であって、前記弾性支え板には軸方向に互いに間隔をあけて配列された複数のネジ孔が設けられ、前記弾性支持座には軸方向に延びる長孔の形状のネジ部通し孔が形成され、前記ネジ部通し孔を通したボルトを前記複数のネジ孔から適宜選択したネジ孔に通して前記弾性支え板と弾性支持座とを相互に結合することにより前記弾性支え板と弾性支持座との軸方向相対位置が調整可能に構成され、しかも、前記弾性支持座と固定座とを相互に結合する軸方向位置が調整可能に構成され、前記弾性支え板と固定座の軸方向相対位置関係を変えずに前記弾性支持座の軸方向位置が調整可能に構成されていること、を特徴とする。
また、本発明の他の態様は、回転電機の固定子枠に遊嵌された円筒状の固定子鉄心の外周下部の前記固定子鉄心の軸心を通る鉛直線に対して30°ないし65°に添設され前記固定子鉄心の端部押え板に固定される2本の弾性支え板と、前記固定子枠の底部の両側に鋭角側を外向きにして設けられたV字状の片側が前記固定子枠の底部に固定され他側が前記2本の弾性支え板を介して前記固定子鉄心を支持する弾性支持座であって、前記弾性支え板それぞれを少なくとも2箇所で支える弾性支持座と、前記弾性支持座を支える固定座と、を備え、前記弾性支え板には軸方向に互いに間隔をあけて配列された複数のネジ孔が設けられ、前記弾性支持座には軸方向に延びる長孔の形状のネジ部通し孔が形成され、前記ネジ部通し孔を通したボルトを前記複数のネジ孔から適宜選択したネジ孔に通して前記弾性支え板と弾性支持座とを相互に結合することにより前記弾性支え板と弾性支持座との軸方向相対位置が調整可能に構成され、しかも、前記弾性支持座と固定座とを相互に結合する軸方向位置が調整可能に構成され、前記弾性支え板と固定座の軸方向相対位置関係を変えずに前記弾性支持座の軸方向位置が調整可能に構成されていること、を特徴とする。
この発明によれば、弾性支え板の剛性が変更できるので、固定子鉄心の支持装置全体の固有振動数を変更できる。これにより、たとえば、回転同期周波数、回転周波数の2倍、電源周波数の2倍から固有振動数を±10%以上離すことで、共振を防ぎ、振動の少ない回転電機を提供することができる。
以下、この発明に係る回転電機の固定子鉄心の支持装置の実施形態を図1ないし図4に基づいて説明する。図1は、本発明の固定子鉄心の支持構造を示す正面図、図2は断面図である。
この回転電機は回転軸を水平とするものである。固定子枠5の下端のベースには、上面に固定座6が溶接され、この固定座6の上面には30°ないし65°のV字状に折り曲げられたばね材料でなる板ばね状の弾性支持座4の片面がV字形の鋭角側を外側にして載置され、ボルト22で固定座6に固定されている。
弾性支持座4の上面には、帯板状のばね材でなる弾性支え板3が、軸心を通る鉛直線20に対して角度θ=30°ないし65°の線上に軸方向に向けて載置され、裏面からボルト21で固定されている。弾性支え板3の両端は、それぞれが端部押え板2に溶接で固定されている。端部押え板2は固定子鉄心1の軸方向両端に重ねられて鉛直に立つように支持される。
このように構成された固定子鉄心1の支持装置における固有振動数fは、図3のようなモデルを考え、次の式によって与えられる。
Figure 0004628754
ここで、M:固定子鉄心の質量 [kg]
:弾性支え板のバネ剛性(1本当り) [N/m]
:弾性支え板における弾性支持座取り付け位置と端部押え板との距離 [m]
(弾性支え板3と端部押え板2との接合点から、弾性支持座4中央までの軸方向距離)
:弾性支え板の断面二次モーメント [m
:弾性支持座のバネ剛性(1ヶ当り) [N/m]
:弾性支持座の支点間距離 [m]
(弾性支え板3と弾性支持座4との接合点から、弾性支持座4の頂点までの距離)
:弾性支持座の断面二次モーメント [m
弾性支え板3のバネ剛性kは、図4のようなモデルにより次の式のようになる。
Figure 0004628754
ただし、I=bh/12[m] L:弾性支え板の全長[m]
したがって、弾性支え板3における弾性支持座4の取り付け位置と端部押え板の距離Lを変更することによって弾性支え板3のバネ剛性を変更でき、固定子鉄心1の支持装置の固有振動数を調整することができる。なお、弾性支え板3の板厚または幅を変更することによっても断面二次モーメントが変わり、バネ剛性を変更することができるが、バネ剛性を上げるために板厚または幅を大きくすれば、質量が増加することになり、逆にバネ剛性を下げるために板厚または幅を小さくすれば、同時に軸方向の剛性も下がることになるので調整が煩雑である。これに対して、弾性支持座4の取り付け位置と端部押え板の距離Lを変更する方法は質量の変化や軸方向の剛性の変化を伴わないので調整が容易である。
を容易に変更するために弾性支え板3および固定子枠6それぞれに、弾性支持座4を固定するためのネジ孔24、25が複数個、軸方向に並んであけてあり、最適なネジ孔位置を選択することでLを容易に変更できる構造としている。なお、図1ではネジ孔25については中心線のみを示す。また、ネジ孔位置の選択だけでは微調整が難しいため、弾性支持座4のネジ部通し孔26は軸方向に長い長孔として、微調整も可能な構造としている。
以上説明した構造とすることにより、回転電機の据付剛性の影響があった場合でも容易に固定子鉄心支持系の剛性を変更できる。したがって、低振動化のための共振回避が容易に行なえる。また、上記構造では、弾性支え板3と固定子枠5などとの相対位置関係は不変のままで、これらに対する弾性支持座4の相対位置のみを変更することができる。そのため、固定子枠5に対して固定子鉄心1などの相対位置が変化せず、剛性調整に伴って弾性支持座4の位置以外の変更を考慮する必要がない。
なお、上記説明は固定子鉄心1個に対し、弾性支え板2個、弾性支持座4個の例についてのものであるが、弾性支え板および弾性支持座の数量を変更した場合でも同様の効果を得ることができる。
本発明に係る固定子鉄心の支持装置の実施形態を、軸に垂直な方向から見た図であって、軸から下方を示す部分立面図。 図1のA−A線矢視断面の左半分を示す部分拡大立断面図。 本発明に係る固定子鉄心の支持装置のモデル図。 本発明に係る固定子鉄心の支持装置の弾性支え板の弾性作用を示すモデル図であって、(a)は軸に垂直な方向から見た図、(b)は(a)のB−B線矢視横断面図。 従来の固定子鉄心の支持装置を、軸に垂直な方向から見た図であって、軸から下方を示す部分立面図。 図5のC−C線矢視断面の左半分を示す部分拡大立断面図。
符号の説明
1…固定子鉄心、2…端部押え板、3…弾性支え板、4…弾性支持座、5…固定子枠、6…固定座、21…ボルト、22…ボルト、24…ネジ孔、25…ネジ孔、26…ネジ部通し孔

Claims (2)

  1. 軸を水平とする固定子鉄心の両端部に固定され鉛直方向に延びて前記固定子鉄心を支持する1対の端部押え板と、
    前記固定子鉄心の下方位置に軸に平行に配置され、前記1対の端部押え板の間を相互に連絡して端部押え板を支える2本の弾性支え板と、
    前記弾性支え板のそれぞれを前記1対の端部押え板の間の位置の少なくとも2箇所で支持する弾性支持座と、
    前記弾性支持座を支持する固定座と、
    を有する固定子鉄心の支持装置であって、
    前記弾性支え板には軸方向に互いに間隔をあけて配列された複数のネジ孔が設けられ、
    前記弾性支持座には軸方向に延びる長孔の形状のネジ部通し孔が形成され、
    前記ネジ部通し孔を通したボルトを前記複数のネジ孔から適宜選択したネジ孔に通して前記弾性支え板と弾性支持座とを相互に結合することにより前記弾性支え板と弾性支持座との軸方向相対位置が調整可能に構成され
    しかも、前記弾性支持座と固定座とを相互に結合する軸方向位置が調整可能に構成され、前記弾性支え板と固定座の軸方向相対位置関係を変えずに前記弾性支持座の軸方向位置が調整可能に構成されていること、
    を特徴とする固定子鉄心の支持装置。
  2. 回転電機の固定子枠に遊嵌された円筒状の固定子鉄心の外周下部の前記固定子鉄心の軸心を通る鉛直線に対して30°ないし65°に添設され前記固定子鉄心の端部押え板に固定される2本の弾性支え板と、
    前記固定子枠の底部の両側に鋭角側を外向きにして設けられたV字状の片側が前記固定子枠の底部に固定され他側が前記2本の弾性支え板を介して前記固定子鉄心を支持する弾性支持座であって、前記弾性支え板それぞれを少なくとも2箇所で支える弾性支持座と、
    前記弾性支持座を支える固定座と、
    を備え、
    前記弾性支え板には軸方向に互いに間隔をあけて配列された複数のネジ孔が設けられ、
    前記弾性支持座には軸方向に延びる長孔の形状のネジ部通し孔が形成され、
    前記ネジ部通し孔を通したボルトを前記複数のネジ孔から適宜選択したネジ孔に通して前記弾性支え板と弾性支持座とを相互に結合することにより前記弾性支え板と弾性支持座との軸方向相対位置が調整可能に構成され、
    しかも、前記弾性支持座と固定座とを相互に結合する軸方向位置が調整可能に構成され、前記弾性支え板と固定座の軸方向相対位置関係を変えずに前記弾性支持座の軸方向位置が調整可能に構成されていること、
    を特徴とする固定子鉄心の支持装置。
JP2004335766A 2004-11-19 2004-11-19 固定子鉄心の支持装置 Active JP4628754B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335766A JP4628754B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 固定子鉄心の支持装置
RU2005135947/09A RU2305358C2 (ru) 2004-11-19 2005-11-18 Опорное устройство сердечника статора
CNB2005101254928A CN100461586C (zh) 2004-11-19 2005-11-21 定子铁心支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335766A JP4628754B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 固定子鉄心の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006149091A JP2006149091A (ja) 2006-06-08
JP4628754B2 true JP4628754B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36628133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335766A Active JP4628754B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 固定子鉄心の支持装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4628754B2 (ja)
CN (1) CN100461586C (ja)
RU (1) RU2305358C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4896785B2 (ja) * 2007-03-26 2012-03-14 株式会社東芝 回転電機およびその固定子
CN102044929B (zh) * 2009-10-19 2013-01-30 上海电气集团上海电机厂有限公司 一种电机定子铁心与机座的定位安装结构
CN105305672B (zh) * 2015-10-13 2018-07-31 北京金风科创风电设备有限公司 定子、电机及风力发电机组
EP3402053B1 (en) * 2016-01-05 2022-08-03 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine
CN110867992A (zh) * 2019-11-19 2020-03-06 芜湖市努尔航空信息科技有限公司 一种航空磁电机转子
CN114629288A (zh) * 2022-03-14 2022-06-14 上海电气集团上海电机厂有限公司 一种高速电机定子铁心与机座的弹性连接结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257430A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Hitachi Ltd 回転軸を有する構造物の固有振動数変更装置
JPH07264804A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Hitachi Ltd 回転電機
JP2645189B2 (ja) * 1991-07-22 1997-08-25 株式会社東芝 固定子鉄心の支持装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101344A (en) * 1980-01-11 1981-08-13 Toshiba Corp Stator core supporting device of electric rotary machine
EP0438617B1 (de) * 1990-01-23 1994-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine
DE19940630A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Asea Brown Boveri Horizontalachsige elektrische Maschine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257430A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Hitachi Ltd 回転軸を有する構造物の固有振動数変更装置
JP2645189B2 (ja) * 1991-07-22 1997-08-25 株式会社東芝 固定子鉄心の支持装置
JPH07264804A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Hitachi Ltd 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
RU2305358C2 (ru) 2007-08-27
CN1780094A (zh) 2006-05-31
RU2005135947A (ru) 2007-05-27
JP2006149091A (ja) 2006-06-08
CN100461586C (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036143B2 (ja) 発電装置
JP5921417B2 (ja) 回転電機
EP1163714B1 (en) Spring mounting for an electric generator
CN108432100B (zh) 旋转电机
EP2810357B1 (en) Motor and vibration reduction system for a motor
KR20110085997A (ko) 리니어 액추에이터
RU2305358C2 (ru) Опорное устройство сердечника статора
CN102237744B (zh) 旋转电机
EP2450110A1 (en) Structure of vibration actuator
US6091177A (en) Spring mounting for an electric generator
JP6918056B2 (ja) 加振装置
GB2478191A (en) Stator core suspension system with circumferential spring bar
JP2645189B2 (ja) 固定子鉄心の支持装置
EP0595410B1 (en) Electric motor and apparatus comprising the electric motor
JP2015012804A (ja) ステータコアの支持システム
JP4738376B2 (ja) 振動低減部材
JPH07264804A (ja) 回転電機
JPH1056754A (ja) 回転電気機械装置
US6906440B1 (en) Bracket assembly having a plurality of plates for a dynamoelectric machine
JP4614531B2 (ja) 加振機
JP3937530B2 (ja) 楕円振動パーツフィーダ
WO2020137589A1 (ja) 回転機の構造体及びそれを搭載する装置
CA2311403C (en) Bracket assembly having a plurality of plates for a dynamoelectric machine
CN113675987A (zh) 旋转电机
JPH04217839A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4628754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250