JP4628752B2 - 有機ハロゲン化合物処理用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法 - Google Patents

有機ハロゲン化合物処理用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4628752B2
JP4628752B2 JP2004332804A JP2004332804A JP4628752B2 JP 4628752 B2 JP4628752 B2 JP 4628752B2 JP 2004332804 A JP2004332804 A JP 2004332804A JP 2004332804 A JP2004332804 A JP 2004332804A JP 4628752 B2 JP4628752 B2 JP 4628752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
organic halogen
halogen compounds
treating
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004332804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006143494A (ja
Inventor
宗一 前野
隆之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Chemical Co Ltd filed Critical Kuraray Chemical Co Ltd
Priority to JP2004332804A priority Critical patent/JP4628752B2/ja
Publication of JP2006143494A publication Critical patent/JP2006143494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628752B2 publication Critical patent/JP4628752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は有機ハロゲン化合物処理用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法に関する。さらに詳しくは、細孔容積が0.01ml/g以上0.2ml/g以下の活性炭であって、細孔直径が100〜300Åの細孔容積(A)と細孔直径が20〜30Åの細孔容積(B)の比A/Bが0.6以上であり、かつ灰分含有量が7重量%以下であることを特徴とする有機ハロゲン化合物除去用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法に関する。
従来、都市ゴミや下水汚泥などの産業廃棄物などを焼却することにより発生する排ガス中にはダイオキシン類に代表される有機ハロゲン化合物が含有されている。これらの有機ハロゲン化合物は猛毒であるため人の健康及び生態系への影響が懸念されており、排ガス中から除去することが検討されている。
一般廃棄物焼却炉、産業廃棄物焼却炉、鉄鋼焼結炉などから発生する煙道排ガス中にはダイオキシン類などの有機ハロゲン化合物が含有されているが、このような有機ハロゲン化合物を除去するのに活性炭が使用されることが多い。しかしながら、活性炭は一定期間使用されると除去性能が低下するため、再生処理又は廃棄処分されるが、再生処理する場合は通常350℃〜900℃の温度で加熱処理するのが一般的である。これまで、活性炭を用いてダイオキシン類を吸着処理する方法として、例えば直径4〜8mmでかつ比表面積が少なくとも150m/g以上の粒状活性炭を用いる方法(特許文献1)、細孔直径10Å未満の細孔容積と細孔直径10〜20Åの細孔容積を規定して発火点を向上させた粒状の活性炭を用いる方法(特許文献2)、Ca含有量を0.2重量%以下にすることで活性炭の粉化を防止した活性炭を用いる方法(特許文献3)などが提案されている。
特開平11−104488公報 特開2000−225320公報 特開2001−170481公報
しかしながら、煙道排ガス中には有機ハロゲン化合物の他に硫黄酸化物や窒素酸化物などの有害物質が共存することが多く、中でも硫黄酸化物は、酸素と水が存在する場合には硫酸として活性炭に吸着されるため、活性炭の細孔が硫酸により占有されることになり、ダイオキシン類の吸着性能が低下する傾向を示す。しかも、このような使用済みの活性炭を加熱再生処理すると、硫酸は活性炭の炭素を消費しながら分解するため、活性炭の重量が減少するとともに活性炭の機械的強度が低下し、活性炭の損耗が大きくなる。この結果、活性炭の消費量が大きくなり、再生処理コストの増大につながる。
排ガス処理工程において別途脱硫設備が設置されている場合や排ガス中の硫黄酸化物濃度が環境基準値以下である場合には硫黄酸化物を活性炭で除去する必要はないが、そうでない場合には、上記したような活性炭を使用することによりダイオキシン類と硫黄酸化物などが同時に吸着されるため、活性炭の寿命は著しく短いものとなる。かかる観点から、有機ハロゲン化合物の除去性能が高く、硫黄酸化物の除去性能が低い活性炭が望まれる。したがって本発明の目的は、有機ハロゲン化合物の除去性能が高く、硫黄酸化物の除去性能が低い活性炭と、これを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、排ガス中の有機ハロゲン化化合物の吸着性能を高くし硫黄酸化物の吸着性能を低くするためには、活性炭の細孔容積と灰分が重要なファクターであり、これらを調整することが重要であることをつきとめ本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、細孔容積が0.01ml/g以上0.2ml/g以下の活性炭であって、細孔直径が100〜300Åの細孔容積(A)と細孔直径が20〜30Åの細孔容積(B)の比A/Bが0.6以上であり、かつ灰分含有量が7重量%以下であることを特徴とする有機ハロゲン化合物除去用活性炭である。
また、本発明のもうひとつの発明は、このような活性炭を用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法である。
本発明により、ダイオキシン類をはじめとするハロゲン化有機化合物の吸着性能が高く、硫黄酸化物の吸着性能が低い活性炭を提供することができる。このような活性炭を煙道排ガスの処理に用いると、ハロゲン化有機化合物を吸着除去することができるとともに、硫黄酸化物の吸着性能が低いので再生処理における活性炭の損耗及び強度劣化を防ぐことができ活性炭の消費に伴うコストの削減が可能となる。
本発明の活性炭の原料となる炭素質材料としては、賦活することによって活性炭を形成するものであればとくに制限はなく、植物系、鉱物系素材などから広く選択することができる。具体的には、植物系の炭素質材料として、木材、木炭、ヤシ殻などの果実殻、鉱物系の炭素質材料として、石炭、石油系及び/又は石炭系ピッチ、コークスなどを例示することができる。本発明の活性炭はこれらの炭素質材料を乾留し賦活することによって製造することができる。
乾留は、還元ガス雰囲気下で550〜750℃まで加熱すればよい。200〜400℃まで酸化ガス雰囲気下5〜30℃/分で昇温し、さらに550℃〜750℃まで還元ガス雰囲気下5〜30℃/分で昇温するのが好ましい。賦活は、水蒸気、二酸化炭素、空気、プロパン燃焼排ガス、これらの混合ガスなどの酸化性ガス雰囲気下400〜1100℃で実施すればよいが、水蒸気を20容量%以上含むガス中で、800〜1000℃で実施するのが好ましい。
本発明の有機ハロゲン化合物除去用の活性炭は、細孔容積が0.01ml/g以上0.2ml/g以下の活性炭であって、細孔直径が100〜300Åの細孔容積(A)と細孔直径が20〜30Åの細孔容積(B)の比A/Bが0.6以上であることが必要である。好ましくは0.8以上1.2以下である。細孔容積が0.01ml/g未満であると有機ハロゲン化合物の吸着性能が十分でなく、0.2ml/gを越えると活性炭の強度が低下するので繰返し使用に適さない。また、上記A/Bは0.6以上とする必要があり、A/Bが0.6未満であると有機ハロゲン化合物とともに硫黄酸化物を吸着する傾向を示すので効果が低くなる。上記の細孔容積A/Bを所望の値にするには、出発原料によって製造条件が異なるので一概に決められないが、石炭を原料とした場合の一例は、920℃以上の温度で水蒸気を50容量%以上含むガス中で賦活することによって行うことができる。
また、本発明の有機ハロゲン化合物除去用の活性炭は、灰分の含有量が7重量%以下であることが必要であり、好ましくは5重量%以下である。活性炭中のMg、Ca及びFeの含有量の合計は1.0重量%以下であるのが好ましい。活性炭の灰分含有量及びMg,Ca,Feの含有量の調整は、原料となる炭素質材料を取捨選択することによって調整することが可能である。例えば、石炭中の灰分含有量及び各金属組成の含有量を測定し、所望の含有量に調整することができる。活性炭の比表面積は100〜500m/gであるのが好ましい。本発明における活性炭の出発原料および製造方法については特に限定されるものではなく、上記の細孔容積及び灰分含有量を満足する活性炭であれば使用可能である。
本発明の有機ハロゲン化合物処理用の活性炭としては、炭素質材料を微粉砕し、バインダーを用いて造粒した造粒炭でもよい。例えば、炭素質材料を適度な粒度に微粉砕し、コールタール、コールタールピッチなどの石炭又は石油系、澱粉、カルボキシメチルセルロース、糖類などのセルロース系有機物、フェノール樹脂などのバインダーを添加して混練、成型し、乾留、賦活を行うことによって造粒した造粒炭を使用することができる。
限定されるものではないが、成型工程においては、Z型二軸方式のニーダーなどで微粉砕した原料とバインダーを十分混練し、180kg/cm以上の圧力で成型することにより成型物を斑なく得ることができる。また、成型装置としては、ロールプレス式、ディスク型ペレッター式、リング型ペレッター式、押し出し式などの成型装置が使用可能である。活性炭及び造粒炭の形状はとくに限定されるものではなく、円柱状、円筒状、球状、円盤状など目的に応じて適宜決めればよい。実用的には粒径1〜20mmの粒状で使用するのが好ましいが、直径2〜11mmの円柱状で使用するのが取扱いの点で望ましい。円柱状で使用する場合高さ/直径=1〜3が好ましい。
本発明において有機ハロゲン化合物とは塩素などのハロゲンを含む有機化合物であり、ダイオイシン類が代表的なものである。本発明の活性炭は有機ハロゲン化合物の除去性能が高く、硫黄酸化物の除去性能が低い特徴を有している。この理由を必ずしも明確に説明することはできないが、本発明の活性炭が有機ハロゲン化合物の吸着に適した細孔を有していること、灰分含有量を適正化することによって触媒作用を抑制したことが考えられる。以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本発明において各物性は次の方法により測定した。
細孔容積及び比表面積:日本ベル社製「BELSORP 28SA」を使用して窒素の吸着量を測定し、全比表面積は液体窒素温度で細孔直径300Åに相当する相対圧0.931における窒素吸着量から算出した。20〜30Å及び100〜300Åにおける細孔容積は窒素吸着量からクランストン−インクレイ法(Cranston−Inkley法)により算出し、比表面積はBET法により算出した。
灰分含有量:磁性のルツボに活性炭試料を1〜2g入れ、空気中815℃で6時間加熱した後冷却し残分の重量百分率を求めた。
Mg、Ca、Fe含有量:サンプルを湿式分解後、パーキンエルマー社製「Optima 4300 DV」を使用したICP発光分析により測定した。
強度:内径25mm、長さ300mmの金属製の円筒容器に試料5gとともに8mmの鋼球を10個入れ、長さ方向の中心を支点として軸を含む垂直面内を25rpmで40分回転後、目開きが300μmの標準篩での篩分を行い、篩上残量を測定し、初期重量に対する比率を求めた。
有機ハロゲン化合物及び硫黄酸化物の吸着性能:試料200mlを充填した反応器に混合ガス(クロロベンゼン:800容量ppm、SO:800容量ppm、O:10容量%、HO:10容量%、N:残部)を空間速度(SV):1000/hrで通流させ、105℃で4時間経過時点での反応器入口と出口のクロロベンゼン及びSOの濃度比から算出した。本発明では、繰返し使用に耐え得る活性炭として、強度80%以上、クロロベンゼン/SO性能比1.0以上を判断の基準とした。
実施例1〜3
3種類の異なる石炭を出発原料とし、石炭100重量部に、コールタール20重量部、コールタールピッチ15重量部を添加、混練したものをリング型ペレッターで直径5mm、長さ10mmの円柱状に成型した。650℃で乾留した後、水蒸気40容量%以上を含む混合ガス中850〜950℃で賦活して表1に示す3種類の活性炭を得た(各々実施例1〜3)。各活性炭のMg、Ca、Fe含有量、比表面積、強度、クロロベンゼン及びSO吸着性能を測定した結果を表1に示す。
比較例1〜3
出発原料として異なる3種類の石炭を使用した以外は実施例と同様にして3種類の活性炭を得た(各々比較例1〜3)。各活性炭のMg、Ca、Fe含有量、比表面積、強度、クロロベンゼン及びSO吸着性能を測定した結果を表1に示す。
Figure 0004628752
表1の結果から全細孔容積が0.2ml/g以上である比較例1は強度が低く、繰返し使用に適さない。細孔容積比A/Bが0.6よりも小さい比較例2、灰分含有量が7%よりも高い比較例3はクロロベンゼン/SOが1.0よりも低く、特に比較例2は低い性能であった。以上の結果から本発明の効果は明らかである。
本発明の活性炭は、ダイオキシン類をはじめとするハロゲン化有機化合物の吸着性能に優れ硫黄酸化物の吸着性能が低いので、硫黄酸化物やダイオキシン類を含有する廃棄物焼却炉などの煙道排ガスの処理に好ましく使用することができる。また、再生処理における活性炭の損耗及び強度劣化が抑制可能であるので活性炭の消費に伴うコストの削減が可能となる。

Claims (5)

  1. 細孔容積が0.01ml/g以上0.2ml/g以下の活性炭であって、細孔直径が100〜300Åの細孔容積(A)と細孔直径が20〜30Åの細孔容積(B)の比A/Bが0.6以上であり、かつ灰分含有量が7重量%以下であることを特徴とする有機ハロゲン化合物除去用活性炭。
  2. Mg、Ca及びFeの含有量の合計が1.0重量%以下である請求項1記載の活性炭。
  3. 該活性炭の比表面積が100〜500m/gである請求項1又は2記載の活性炭。
  4. 該活性炭が円柱状である請求項1〜3いずれかに記載の活性炭。
  5. 請求項1〜4いずれかに記載の活性炭を用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法。
JP2004332804A 2004-11-17 2004-11-17 有機ハロゲン化合物処理用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法 Expired - Fee Related JP4628752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332804A JP4628752B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 有機ハロゲン化合物処理用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332804A JP4628752B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 有機ハロゲン化合物処理用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143494A JP2006143494A (ja) 2006-06-08
JP4628752B2 true JP4628752B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36623611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332804A Expired - Fee Related JP4628752B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 有機ハロゲン化合物処理用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628752B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130118248A (ko) 2012-04-19 2013-10-29 후타무라 가가쿠 가부시키가이샤 정수기용 활성탄 및 이것을 사용한 활성탄 카트리지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101522564A (zh) * 2006-10-12 2009-09-02 株式会社科特拉 活性炭以及利用该活性炭的滤罐和进气过滤器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224468A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Kanebo Ltd 円筒ペレット状炭素系吸着剤
JPH11106210A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Kurimoto Ltd 廃棄物固形燃料からの活性炭の製造方法
JPH11226394A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Unitika Ltd 低濃度有機塩素化合物吸着材
JP2001170481A (ja) * 1999-10-06 2001-06-26 Mitsubishi Chemicals Corp 石炭系成形活性炭及びこれを用いたダイオキシン類含有排ガスの処理方法
JP2002102689A (ja) * 2000-07-27 2002-04-09 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素質吸着剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224468A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Kanebo Ltd 円筒ペレット状炭素系吸着剤
JPH11106210A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Kurimoto Ltd 廃棄物固形燃料からの活性炭の製造方法
JPH11226394A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Unitika Ltd 低濃度有機塩素化合物吸着材
JP2001170481A (ja) * 1999-10-06 2001-06-26 Mitsubishi Chemicals Corp 石炭系成形活性炭及びこれを用いたダイオキシン類含有排ガスの処理方法
JP2002102689A (ja) * 2000-07-27 2002-04-09 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素質吸着剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130118248A (ko) 2012-04-19 2013-10-29 후타무라 가가쿠 가부시키가이샤 정수기용 활성탄 및 이것을 사용한 활성탄 카트리지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006143494A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057296B2 (ja) 排ガスの浄化方法
Yang et al. Recent developments on gas–solid heterogeneous oxidation removal of elemental mercury from flue gas
KR101250702B1 (ko) 금속제조에서의 광석 및/또는 다른 금속함유 물질의소결처리에 의해 생성된 배기가스 정화방법
US7022269B2 (en) Activated carbon for odor control and method for making same
US7943105B2 (en) Sulfur removal using ferrous carbonate absorbent
WO2004052497A2 (en) Activated carbon for odor control and method for making same
MXPA06010638A (es) Procedimiento para reducir metales pesados de los gases de humos.
KR101680610B1 (ko) 산성가스 제거용 활성탄 흡착제 및 이의 제조방법
WO2005030641A1 (ja) 高賦活活性コークス粉及びその製造方法
JP2003286020A (ja) 高賦活活性コークス粉とその製造方法
JP2007331986A (ja) 活性炭
JP2002102689A (ja) 炭素質吸着剤
JPH07267619A (ja) 粒状活性炭の製造方法
JP4628752B2 (ja) 有機ハロゲン化合物処理用活性炭及びこれを用いた有機ハロゲン化合物含有排ガスの処理方法
WO2002098793A1 (fr) Carbone active et son procede de production
JP4596944B2 (ja) 燃焼排ガス処理方法
EP3374078B1 (en) Production method of an adsorbent material for adsorbing sulfur compounds
JP4708409B2 (ja) 廃ガス処理用成型活性炭及びその製造方法
KR100391561B1 (ko) 분코크스를 이용한 유해성 배기가스 처리제 제조방법
EP1090881A1 (en) Coal-based molded activated carbon and process for the treatment of waste gas containing dioxins using same
JP2000225320A (ja) 高温ガスの処理方法及び活性炭
JP3521730B2 (ja) 有機塩素化合物の除去方法
JPWO2019016927A1 (ja) 塩化水素除去剤
JP2021115480A (ja) 脱臭材
JPS6161855B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees